写好
近くの公園で咲いていた花です。
面白ろいシベの形ですが調べても花名がわかりませんでした。
調布のみ
バナナで虫寄せとは面白い例え、葉が写っていないのでちょっと判然としませんが、ワルナスビ(悪茄子)かな?
写好
調布のみさん、ありがとうございます。
教えていただいたワルナスビの検索写真を見ると
特徴あるバナナ型のシベがバッチリあってました♪
皆さんお詳しいですね、嬉しいです。
Kaz
歩く植物図鑑のような人がこの掲示板には多いんですね。
...
写好
厚手のカーテンが秋風で膨らんでいます・・・というのはウソ(^O^)
水路から流れ落ちる様を横から撮りました♪
大きくして見てください、凝視すると微妙に揺らぎます。
kusanagi
この写真、拡大をして、マウスのホイールを動かしますと(上下移動)
滝が流れているような錯覚におちいります。(^^;
新しい表現の模索、続けていきたいですね。
一耕人
面白いものを見つけてこられましたね^^
水の流れとは思えない美しさですね。
凡打
時期がとっくに過ぎたハクチョウゲ(白丁花)
数輪の散り残りがありました。
写好
萩を雨の降る中、根性で撮ってきました(笑)
花も葉も水をよく弾いてマクロにはもってこいでした♪
チューブを装着してます。
花鳥風月
萩といえば 高杉晋作 吉田松陰
F.344
雨模様に閉口している間に
秋の訪れが・・・
たっぷりの水滴
これも雨多き今でこその気合の入った作品ですね
一耕人
雨の中の強行撮影。ご苦労さまです。
宮城の県花「萩」を綺麗に撮って頂いてありがとうございます^^
凡打
庭に一輪咲いていました。
雨続きのお天気に、梅雨の時期と間違えたのかな?
stone
お彼岸ですねー
って、違いますよね紫陽花は^^彼岸花とは。
奥のほうに隠れた花芽がようやく花咲かせたんですね~
初夏に切らずにそのままにしていると、紫陽花は二度咲き、時には三度咲きもするようですよ。
...
【旅】旅人
EF24-105mm f/4L IS USM
凡打
どこのお国の方かなぁ~。
東京駅丸の内口近くにて。
花鳥風月
知らない街を 步いてみたい どこか遠くへ 行きたい
作詞:永六輔
stone
雰囲気いいです。
すっかり周りを日本以外の何処かの国に変えています。凄いなあ。
日本人がこれしたら、馬鹿じゃね?って言われそうです...
凡打
花鳥風月さん stone さん こんにちは。
異国情緒を感じながらカメラに収めました。
コメント有難うございます。
写好
またまた在庫です。
以前投稿したのはトンネル出口の写真でしたが、
これは車両が出てきたところです。
相変わらずお天気が悪くて出鼻をくじかれます。
一耕人
何か懐かしい感じのするお写真ですね。
西日本はお天気が悪いご様子。でも、写欲だけは失わないで下さいね^^
写好
一耕人さん、ありがとうございます。
在庫もそろそろ底をついてきました(笑)
今日も曇天で農産物は大丈夫かと素人ながら心配になります。
北日本...
写好
こちらも在庫からで恐縮です。
紅葉の中を走るローカル線も撮ってみたいです♪
花鳥風月
長良川 鉄橋響く 子守唄
一耕人
素敵な雰囲気ですね。
それぞれの想いを乗せて温かい家庭へ向けた人々を運ぶ電車。
いいですね~
写好
コメントありがとうございます。
花鳥風月さん、古い写真にどーもです。
一耕人さん
DPPであっちを持ち上げ、こっちを下げてと...
写好
在庫からで恐縮です。
偶然撮れてたものですが、虫くんの唇?に綺麗な雫がついておりました♪
一耕人
雫、発見いたしました。お見事です!!
パープルの世界。美しいですね♪
写好
一耕人さん、見つけてくれました?嬉しいです。
ヤナギランという花のようです♪
写好
マルバダケブキという花を前景にあしらいました♪
背景の白樺が銭湯のペンキ絵みたいです(笑)
一耕人
バックが程良くボケて美しいですね。
高原の朝って感じがしますね^^
写好
一耕人さん、ありがとうございます。
>高原の朝・・・雰囲気が伝わってくれて嬉しいです♪
花に光が届いてくれたら最高でした。
なお
白樺のボケ具合がいい感じです。
印象派の絵画のような、と書こうと思っ...
写好
・・・と言いたいのですが、期待色が記憶色より優って補正です(笑)
8月の東海地方の日照が過去最低になりそうです。
そんな中で撮れた朝焼けっぽい朝の情景です♪
なお
空はすっかり秋ですね♪
夕日見るより、朝日見る方が運気は上がるそうです。
DPP、いろいろ弄ってると面白い事ができたりし...
朝日昇る
EF24-105mm f/4L IS USM
一耕人
雲が厚いですね。
その中で朝日を見事にゲット。日頃の行いのよい方はちゃんと神様が見ていて下さるんですね。
写好
日が昇る前の素晴らしい情景を確認して、ロケ地まで急行
う~ん、少し期待は外れましたが朝日が拝めただけでも幸せかな♪
全国的な異常気候で甚大な被害があった地域の皆さんに
お悔やみとお見舞いを申し上げます。
花鳥風月
垂れ込めた 雲押し分けて 陽の昇る
写好
南アルプスの山々と鹿嶺高原展望台の間を巨大な雲が流れて行きました。
昨夜からの強風が濃霧を吹き飛ばし、滞在の最後に朝焼けと青空を
見ることができました♪
真ん中の尖った山が甲斐駒ケ岳です。
今回、甘利山、...
花鳥風月
無理せずに 車で行けて この景色
一耕人
甲府のキャンパーのビルダーにお邪...
伊那市夜景
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
空爆された都市のようですが、強風で雲が流されて異様な感じです。
鹿嶺高原展望台より。
花鳥風月
ギャラクシー 千八百メートル 下に見る
一耕人
お~ 本当に燃え盛る街のようですね。
お見事なショットでございます!!
写好
コメントありがとうございます。
花鳥風月さん
...
写好
霧の晴れ間に甘利山駐車場付近で偶然撮れてたものです。
花の痛みと、少しピントが甘く残念です。
花はハクサンフロウだと思います。
一耕人
ピンクのカワイ子ちゃんですね^^
朝露も輝いて美しいですね~
写好
一耕人さん、ありがとうございます。
気温が低く、濃い霧も発生して朝露がなかなか蒸発しない好条件でした♪
どの花もファンタジックで富士山を撮りに来たのも忘れるぐらいでした(笑)
写好
山梨県の甘利山山頂付近の駐車場界隈です。
谷底から濃い霧が断続的に上がってきてました。
霧はフォトジェニックですが、ここから(30分ほどの)山頂までの行く
勇気をくじきます。
一耕人
霞む木々。素敵ですね。
山頂まで登られたのでしょうか。
山の上は霧の中なのでしょうか。私もイマイチ二の足を踏んでしまうかもです。
なお
私もこういうのを撮れるようになりたいです。
でも実際 行くと、怖いでしょうね。
遭難しないよう気をつけてください〜
一耕人
信州はクモの巣も綺麗なんですね^^
写好
・・・は、水だったというオチです(笑)
トリミング、色温度調整しました。
投稿ペースが少し早いですが、ご勘弁のほどを♪
花鳥風月
なんとなく 飲みたくなった スプラウト
kusanagi
緑地に 水玉シャワー スプライト かな(^^;
F.344
この時期は 暑さを忘れさせてくれるのが 良いようで・・・
写好
花鳥風月さん、kusa...
写好
こちらも駒ヶ根の同じ場所の畦で見つけた花です。
一応調べましたが判然としません。
あたり一面が朝露で濡れていて、どれを撮ってもキラキラでした♪
花鳥風月
朝露に 輝く風情 ムラサキツユクサ
一耕人
美しいですね~
心洗われるようですね♪。.:*・゜
写好
コメントありがとうございます。
花鳥風月さん
ムラサキツユクサですか教えてくださり嬉しいです♪
...
F.344
繊細なシベが面白いですね
...
写好
一耕人さんや、Nikon板のなべさんの写真が頭にあったからでしょうか
逆光の中の鉄塔と背景の霞んだ感じに惹かれてカメラを向けてました♪
前投の駒ケ岳の写真の背中側です。
decoy(イオスビギナー)
写好さん こんにちは^^
風景を撮る時、鉄塔は邪魔に思いがちですが、
鉄塔をメインで撮りたいと思う時もあります(^_^)
意外と面白いモチーフだと思います。
写好
decoyさん、ありがとうございます。
ないならない方がいいかな、でも...
朝日に輝く
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
緑のコントラストに惹かれて駒ケ岳を撮るつもりが
素敵な洋館を見つけて朝から幸運でした♪
花鳥風月
朝日射す 田んぼ洋館 駒ヶ岳
F.344
朝の贈り物
バッチリ物にして・・・
信州らしくもあり そうではないような 今どきの建物ですね
13日だけ いい日でした その後は スッキリせず
雨間の昆虫撮りだけです
写好
コメントありがとうござい...
凡打
瑞々しさを表現しようと頑張ってみました(*_*;
花鳥風月
ツユクサの うぶな花びら 透き通る
masa
ハイキー気味の仕上げがいいですね。アリンコがいいアクセントになっています。
左半分の白い前ボケは、どうやって入れたのでしょう?
youzaki
今晩は
つゆ草柔らかな素敵な写りに拍手します。
つゆ草の 色も爽やか 雨の後 ・・雨の後の感じがいいですね・・
stone
爽やかに光を受けて咲いていますね。
アリさん可愛く優しい光、白い前ボケも効果的、いいですね。
写好
標高1900mの鹿嶺高原の展望台より。
標高3033mの仙丈ヶ岳は雲の中です。
夜3時頃からねばってこの時間にようやく山が微笑んでくれました♪
花鳥風月
朝焼けの 機嫌うかがう 仙丈ヶ岳
一耕人
まずは無事のご帰還。ご苦労さまでした。
早朝からの撮影の甲斐あって山と雲のコラボ。素敵ですね♪
F.344
お疲れさまで...
写好
在庫からです。
天気が心配ですが、富士山を絡めたこんな星景を二日間狙ってきます。
一耕人
お気お付けて撮影を楽しんでおいで下さい。
高ポッチ、行けそうにありません。仕事休ませてくれないそうです(笑
折角、「一の蔵」、「浦霞」持参で行こうと思ったのにぃ・・・下戸さんでしたね(爆
Nikon爺
こんばんは
富士山コラボ狙い撃ちですか!!
い~なー・・・お盆はお迎え、送りがありまし...
Kaz
砂漠に浮かぶ蜃気楼のような、ニュージャージーのビーチから
ブルックリンを通して見えるマンハッタンのビル群です。
花鳥風月
ニューヨーク 暗雲イラクか ウクライナ
F.344
マンハッタン
行ったことが無いのでどれも新鮮です
写好
海水浴もできるんですか、人気のほとんどないビーチなんですね。
アメリカの地理はチンプンカンです、マンハッタンと大きなビーチが
どうしても結びつきません。
写好
長~い、生殖行動。
普通の生き物は無防備になる生殖行動をちゃちゃっとやってるようですが
トンボはゆうに一時間以上一緒にいるように感じました。
合体中は羽の合計が8枚に、でも方向違いで分離してしまわないから不思議です♪
F.344
愛の営みは撮れても 波紋はないですね
入念に観察された賜物と思います
写好
F.344さん、ありがとうございます。
この波紋は彼らの腰使いからか...
愛の波紋
EF70-200mm f/2.8L USM
Jump!
EF24-105mm f/4L IS USM
花鳥風月
ブレザーに ネクタイ締めて 馬を駆る
Kaz
毎夏恒例の馬のジャンプ競技を見て来ました。
いままでこの角度からは撮ったことが無かったのですが、
こんな感じも良いんじゃないかなと沢山撮りましたが、
最初のこの一枚以外はあまり良くなかった。orz
地面から数センチの高さの着...
写好
橋もワンポイントの添景になるようです。
aki
写好さんおはようございます。
きれいな空の色が出ましたね。
この週末台風の影響がなければいいんですが。
Kaz
橋の部分が暗かったので、シャドー部分を心もち明るくし
赤味を少し持ち上げたら夕陽と橋が良い感じになりましたよ。
これは私の個人的な好みですが。
F.344
建造物も気にならないくらいで
反って下部を締めていますね
帰路
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
雲間から顔を出した太陽がオレンジの光を運んでくれました♪
一耕人
美しい夕日ですね。
シルエットがバッチリ決まってますね。
この時間、早々に晩酌を済ませてひと寝入りしていた頃でした(爆 それじゃあいい写真は撮れませんね。
GG
日も短くなりつつありますね、このゴールドラッシュの色撮りは
苦手でしてどうしても眩しくない落日を撮るパターンになってしまいます
山々や橋梁の渋い赤がいい雰囲気です。
F.344
ここは東海大橋かな・・・?
それとももっと下流
土地がらかどうし...
GG
2週間ほどキヤノン心を置いて来ました、ボチボチ戻りたいと思います。
写好
お帰りなさい♪
セミの抜け殻を主役にして、夏の日差しと濃紺の空、良い取り合わせですね。
笑休
この場面でquattroを使うと、凄味が強くて、このようなさわやかさは、でないでしょう。
やはり、カメラ・・特にFoveonは使い分けですね。
一耕人
爽やかな青空。彼も短い夏を謳歌しているのでしょうか。
その後、1DXの修理の途中経過などは入っていないのでしょうか。
写好
豪雨に見舞われた方々お見舞い申し上げます。
それとは対照的に関東は酷暑、日本は大変な気候になってしまいました。
笑休
見事に納まってますね。
夏は 花火 線香花火の画像があれば見たいです。
写好
笑休さん、早速ありがとうございます。
ごめんなさい、トリミングして見事に納めちゃいました(笑)
打ち上げ花火の写真はたく...
一耕人
...
凡打
花板のみな様
猛暑お見舞い申し上げます。
熱中症にはくれぐれもお気を付けてお過ごしください。
暑くて写欲が全く湧きません。
造花で失礼させていただきます。
6~7㌔離れた海水浴場で打ち上げられた花火を
二階のベランダから撮りました。
花鳥風月
ベランダで 花火が見える 我が家かな
youzaki
今日は
花火は難しいのに上手く撮られています。
7kmの離れた写真ですか凄い!
stone
たおやかな夜の花
一瞬の花の彩がとても綺麗ですね。
夜空の花
EF70-200mm f/2.8L IS USM
Kaz
stone さんが気になってたようなので着地寸前写真をどうぞ。
この下に巨大なエアバッグみたいなのがあってそこに着地。
人によってはバイクと別れ別れ、または乗ったままと色々。
これは被写体としては嵌りそうです。
どっかでまたやってないかな。
F.344
果敢にダイブ
落ちたとこ勝負の向こう見ず
でしたか・・・
Kaz
F.344 さん、
落ちるとこには巨大エアバッグがあるんで怪我はしないでしょうが
かなり高く飛び上がるから、自転...
写好
大きな花火に興味は薄く、終了後に家族で行った手持ち花火が
一番嬉しかったようです♪
始めて最高感度で撮影しましたが、ノイズ除去すればポートレートとして
十分な解像感でした。
技術の進歩は凄いと実感した日でもありました♪
一耕人
お孫さんとの花火。楽しいでしょうね♪
我家はいつになることやらであります(悲
写好
一耕人さん、あ...
F.344
養老の山々の向こうは琵琶湖方面
その先の状況が地形的に読めないので運任せですね
我が家で雲の色を見ていました
西方よりも上空に赤いのが見えましたが・・・
写好
夕方少しだけ時間を作って定点場所で撮影です。
最近は夕焼けと上手くシンクロしてくれません。
aki
私も先日夕方の雲の写真を投稿しましたが、なかなか雲と夕焼けのシンクロは難しいですね。
Kaz
熱気球が離陸するまでは会場内で
こんなのもやってました。
ETのポスターのイメージで撮りたかったなあ。(^^)
Kaz
この写真を見るとエアバッグが良く判りますね。
Kaz
気球に乗ってると周りがこんな感じに見るんでしょうね。
写好
元気なひまわりを見つけて写欲がわきました♪
うなだれてるのや花びらが欠けてるのが多いですが
ここの10本程はほぼ完全な状態でした。
花鳥風月
うなだれて 花びら欠けても 味のうち
写好
花鳥風月さん、ありがとうございます。
なるほどねぇ、心の広い人は懐も大きいですね♪
F.344
元気そうですね
業務中も被写体探しでしょうか?
明日は確かお休み・・・何処かに行く予定ですか?
ひまわり
EF70-200mm f/2.8L USM
火炎放射器
EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz
気球がなぜ燃えないのか理解できない。
普通、こんなことやったらメラメラと燃え上がるよね。
不思議だ。
一耕人
私も仕組みが理解できずにおりました。
余程直線的な放射をしているんでしょうねぇ
写好
そうそうこれって私の世界の七不思議の一つです(笑)
たまに飛行中に引火して悲惨な事故が報告されますが、概ね安全なんでしょうね。
概ねだけでは乗れませんけどね(笑)
Kaz
ああ、やっぱり青空全景写真からは抜け出せないボク。(^^;
一耕人
珍しくお洒落な絵作り。
爽やかでいい感じですね^^
Kaz
爽やかな好青年からは爽やかな絵作りで...ははは
中央の「見猿、聞か猿、言わ猿」を見落とさないでね。
一耕人
あっ いた!! 色目にばっかり気を取られておりました。
アメリカで三猿に出会えるとは。面白いですね^^
F.344
気球もあれば球でないのも・・・
これもアメリカ的な自由を尊重・・・?
青空に多彩なバルーン...
Kaz
かなり接近してるけど危なくないんだろうか。
落ちてくるとボクの頭の上なんですけど...(^^;
一耕人
随分近いんですね。
これから竹槍で突付き合いを始めるんですね~
F.344
気球の形も色も色々・・・
意外にも気球からのゴンドラが垂直でないのが・・・
真上に上がっていると遠くから眺める光景とはチョット違うようですね
一耕人
パンダ君 悠然と飛び立つのを待ってますね。
丸くなくてもバランスは取れるものなんですねぇ
Kaz
パンダ気球は行きつけのカメラ屋さんがスポンサーでした。
S9000
ロマンチックですねえ。プチ高所恐怖症ですが、見ているとワクワクします。素晴らしい被写体ですね。
Kaz
離陸直前の記念撮影タイムのようです。
一耕人
迫力のお写真ですね。
右下に一機持ってこられた構図がナイスですね✌
Kaz
この構図位置を決めるのに苦労しました...
なんて全くなし。
陣取った位置がたまたま良かったということ。
やはりこういうものは構える位置の確保が重要なんですね。
これも新規入手のソフトのおかげでかなり救われた写真です。
stone
綺麗ですねー
斜光の色と空気感遠近感、とっても好き。
他のお作は青空^^これだけ異色ですが、とても格好いいです。
Kaz
stone さ...
写好
突然こんな大玉が上がって画角からハミ出してしまいます。
ただ、こんな大きいのは連続して上がってくれないのでNEXTはないんです(涙
区切りの一発みたいで一回りしてまた突然くるんですよ、そのときはまた外します(笑)
花鳥風月
画角から はみ出してこそ 大玉なり
一耕人
お見事でございます~
大玉が赤く染めた川面も美しいですね。
S9000
これはすごい、まさにスーパースター。はみ出しが逆に大きさを強調しているようです。
目の保養!
F.344
お腹の中まで...
写好
何度経験しても毎年、試行錯誤の連続です。
デジカメは花火のために開発したのではと思ってしまいます♪
一耕人
撮れたてほっかほかの花火ですか。
今年初花火であります。
花火撮影も一期一会。同じ花火は二度と上がりませんものね^^
写好
一耕人さん、ありがとうございます。
黒うちわでパッパッと2回の重ね撮りだったと思います。
10000発上がったそうですが、...
GG
愛知環状鉄道、高蔵寺⇔岡崎 非常にゴミゴミしたロケになりました
ペン太
GGさん こんばんは~。
愛環 割りに山間や田園地帯を走っているイメージが強いので、
このメタリックな煙突や配管の間越し・・ちょっと新鮮かもですね。
ちなみに勿論どこかは分かりません^^;
GG
ペン太さん、有難うございます。
工場は日本エステル、ユニチカですが昨年いいロケ地を見つけました
ア...
写好
私はこんなに赤いのに「ショウジョウトンボ」なんですって、プンプン。
学問は厄介ですね。
一耕人
全身真っ赤ですね。酔っ払った時の私のような・・・^^;
面倒なんで、赤いのは全部赤とんぼでいいんではないでしょうかね(笑
写好
一耕人さん、早速のコメントありがとうございます。
今日も信じられないような暑さでした。
ほんとにね、目まで赤いのに、同感、同感。
今夕はこれから花火大会の初撮りです♪
GG
これ今が旬のトンボですね、鼻まで真っ赤です。まぁ学...
GG
水没の機材、ファインダー覗いたら真っ白で何も見えない
レンズは内部で曇っていますし、カメラも曇っていて何も見えない
これは重症の予感、早速キタムラへ直行です。係員曰くカメラ...
Kaz
我が家から40〜50分圏内のワイナリーでのコンサート。
野外でワインを飲みながらビートルズ曲の演奏を
楽しんできました。
この子は大いに乗ってましたよ。
一耕人
ワインを飲みながら生演奏。いいですね~
アメリカみたいに飲酒運転が認められている国なら、私もあちこちで飲んで歩くのですが(爆 良い子は信じちゃいけませんよ。
...
GG
エレキ抱えてるんでベンチャーズの親戚かと思いました。
Kaz
ワシントンDC の地下鉄駅構内です。
taketyh1040
こんばんは。
やはり、国によって地下鉄の雰囲気、色合いも違いますね〜。
天井が印象的です。
GG
美術館のような広大なユニオン駅が懐かしいです
Kaz
taketyh1040 さん、
天井も印象的ですが、照明も変わってるでしょ。
上下線が同時に停車すると暗くなりそうだけど。
GG ...
写好
ピントを外した画像で遊んでみました♪
Kaz
宇宙船「蜜蜂号」のワープの瞬間ですかあ。
写好
Kazさん、ありがとうございます。
撮影意図とまったく違う写真ですが、放射をどれだけ伸ばすか
何事にも控えめな性格が如実に表れてしまいました(笑)
taketyh1040
燃える太陽に飛び込む、蜂の武蔵かと思いました。(^_^)v
一耕人
ピン外しでしたか。露光間ズームかと思ってしまいました。
素晴らしい表現ですね。ナイスショットかと存じます。