キヤノン EOS 6D 作例

EOS 6D

2012年11月30日発売

EOS 6Dの仕様

F.344 前景のボケ 色が欲しい場面で一役 滝の流れが生きているように感じます   写好 F.344さん、コメントありがとうございます。 この赤い葉も近くで見ると痛みがひどいです。 ボケにはちょうどよかったですが。 開放に近い絞りで流動感が出てくれたみたいです♪   写好 滝の周りにはきれいな紅葉の樹木が見当たらず、 カメラ近くの紅葉をボケで入れてみました。   花鳥風月 紅葉狩り 飛騨高山に 滝を見る   かずお ボケの紅がアクセントになって 滝がとても映えますね。  
秋色の大倉滝
秋色の大倉滝
EF70-200mm f/2.8L USM
森の彩
森の彩
EF24-105mm f/4L IS USM
写好 ネットの植物図鑑で調べましたが、樹名はわかりませんでした。 丸い容姿が可愛らしくて、木漏れ日が当たったところを撮りました。   花鳥風月 染めきらぬ ベニマンサクか マルバノキ   F.344 ひと霜あたって良い色ですね 「阿寺渓谷」でよく見かける「マルバノキ」のようにも・・・   写好 コメントありがとうございます。 花鳥風月さん、F.344さん おっしゃるように「...  
写好 紅葉した樹木にはこんな秋の空が似合います♪   花鳥風月 風飛ばす 桜紅葉に 羊雲   一耕人 紅葉と秋の空ナイスカップルです♪   F.344 秋の三種三様 気持ちが良いです   GG 雲が流れて見え紅葉とのコントラストも映えます  
秋天
秋天
EF24-105mm f/4L IS USM
賑わしい山々
賑わしい山々
EF70-200mm f/2.8L USM
写好 せせらぎ街道の滝見展望台からの撮影です。 紅葉が随分進んできれいな色のコントラストを満喫してきました♪ 自然環境が厳しくなってきた日本ですが、それでも日本はいいなぁと 思える素晴らしい景観でした。 一番上の稜線の右にはいまだに水蒸気を上げる、うっすらと雪を被った御嶽山が ク...   一耕人 美しい山を見事に切り取られましたね。 私はカメラ...  
写好 樽見鉄道です。 この写真を含めて3カット(3車両)を撮るのに2時間かかりました(涙 川べりの階段のほとんど身動きできないところでいつ来るかわからない車両を待ちました。 悪いことにレリーズを離れた車の中においてきてしまい、カメラのシャッターボタンから手を離すことも...   日当良男 こんばんは。 忍の一字...  
忍の一文字
忍の一文字
EF24-105mm f/4L IS USM
田園の秋
田園の秋
EF24-105mm f/4L IS USM
写好 おちょんぼされたワラをいれての秋模様です。 架線の支柱が斜めになってますが保守的に大丈夫でしょうか。   stone 藁束、傘あしらいは「おちょんぼ」っていうんですか マージャン用語みたいですね。ちょい可哀想かも。 電柱の傾き、お揃いで不思議。同じ風を戦った同士なんですねきっと。   写好 stoneさん、ありがとうございます。 「おちょんぼ」は東海地方の方言のようです。 髪を頭の上の方にゴムで束ね...  
写好 静粛の八千穂レイクの上空に羽音を響かせながら水鳥たちが突然現れました。 レンズを替える時間もなく月のそばを通ってくれと祈りながら夢中でシャッターをきりました。 1/3にトリミングしてます。   花鳥風月 広重の 浮世の絵にも 月に雁   youzaki 今晩は 上手く撮られ素的な写真ですね・・ 私もこんなシーンに出会いたいです。 羨ましい・・・・   かずお 願い通り月のそばを通ってよかったでっす、 素敵なシーンです。  
観月会の帰り道
観月会の帰り道
EF24-105mm f/4L IS USM
名残の彼岸花
名残の彼岸花
EF24-105mm f/4L IS USM
写好 根尾川の堤防に一輪だけ咲いてたました。 レフ板のよなもので反射光を当てれば良かったと後悔の一枚です。 現場では思いつかないものですね。   日当良男 こんばんは。 私は車にアルミホイルで作ったレフ版もどきを積んでますよ。(^.^) しかし!使った事がありません。(^_^;) カメラバックにはストロ...  
写好 近鉄養老線、寒くなりました(笑) decoyさんと同じような時間に同じような構図、同業者として嬉しく思いました♪   調布のみ 透明感のあるブルーが素晴らしいですね~。地平付近のクラデーションも美しいです。 三日月ではなくて二十五日月(この日の月齢24.6)に・・・ 三日月は右側が光っていて、夕方の西空に・・・これは左側が光っています。   日当良男 こんにちは。 日が短くなり冬が近づいてきたと感じますね~。 WBをご自分でご設定のご様子、頭が下がります。  
三日月と始発列車
三日月と始発列車
EF24-105mm f/4L IS USM
牧場の朝
牧場の朝
EF24-105mm f/4L IS USM
写好 茶臼山高原牧場です。 アンジュレーションを考えながらフレーミングしました。 これで牛たちが稜線みたいなところにいてくれたらよかったです♪   日当良男 こんばんは。 おっしゃる通り牛君か羊君の群れが入ればイメージが良くなりますね。 お馬軍団の方が...  
写好 ピクチャースタイルをニュートラルで撮って DPPで思いっきり後調整しました♪ ニュートララルだとピントがはっきりせず半信半疑でシャッターを押してます。 最近サムネイルの画像の解像度が悪い気がします。私だけ?  
爽やかな秋
爽やかな秋
EF100-300mm f/5.6
眼下の月
眼下の月
EF24-105mm f/4L IS USM
写好 月をこんな角度で見たのは初めてです。 カメラ内現像でJPG変換したほうが星の消滅が防げました。 美ヶ原高原美術館近くで撮りました、街明かりは上田市かなと思います。 拡大しないと星たちが判明できないかも。   日当良男 おはようございます。 星ってこんなに輝いているんですね~、凄い数です。   写好 日当良男さん、ありがとうございます。 そうなんですね、すごい数の星が写りました。 ...  
写好 遠望に噴火してる御嶽山があります。 被災者のご冥福と懸命の捜索でしたが来年になってしまった不明者の捜索が一日も早く 再開されることを願います。 霧ヶ峰の富士見台から撮影です。 富士山は輪郭がぼんやりわかる程度でした。   花鳥風月 無常にも 季節はめぐり 陽は沈む   S9000  広島の土砂災害、御嶽山の噴火と、自然の猛威を 目の当たりにすると人間の無力を想わざるをえません。  亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。   写好 花鳥風月さん、S9000さんありがとうございます。  
落日の光芒
落日の光芒
EF24-105mm f/4L IS USM
風が吹いている
風が吹いている
EF24-105mm f/4L IS USM
写好 車山高原で撮りました。 今回は高原の広さの表現も撮影テーマでした。 タイトルは大好きな「いきものがかり」の歌から拝借しました♪ トリミングしました。   日当良男 おはようございます。 テーマである『高原の広さ、雄大さ』がバッチリ感じ取れる作品ですね。 欲を言えば吹き流しが雲と重ならず大きく写っていればインパクトが 増したの...  
写好 メルヘン街道沿いで見つけた年季の入った木でした。 黄色の葉と青空のコントラストに惹かれ、一旦通り過ぎて戻って撮りました。   日当良男 おはようございます。 通り過ぎてはみたもののどうしても気になって戻る・・・・・、よくあります。 これからの季節は色気ある風景に呼び戻される事が増えそうです。   一耕人 白雲たなびく青空に凛と立っていますね。 引きかえしたくなる被写体ってありますよね。私もよくやります。 で...  
威風堂々
威風堂々
EF24-105mm f/4L IS USM
初秋の調べ
初秋の調べ
EF24-105mm f/4L IS USM
写好 雲海を写した橋の反対側で見つけた美味しい光景です♪ この水模様は背景にするにはもったいないような人口の堰きです。 秋色の木を主体にしましたが、この水模様を主体にしても良かったと 今は後悔しています。   GG 確かに秋色が進んでますね、そして水景をバックに贅沢なコラボだと思います。 この辺ではまだまだ緑色が多い...  
GG 個人的には見れば見るほど薄気味悪い色合いと形です。 EF25チューブ噛ませ、不思議さを強調させてみました。   stone 可愛らしいホトトギスですね。 なんだかツヤあるように見え、しかもちょっと柔らかそう~触ってみたくなります。 私がこの花を最初に見たとき、何これ@@怪獣(ウルトラマン...  
浮かぶ浅間山
浮かぶ浅間山
EF70-200mm f/2.8L USM
写好 簡単な案内表示で浅間山とありましたが、カメラのGPSから判断しても よくわかりません、確信が持てないです。 橋から車で数分移動して少しだけ高いところに着けました。 夢に見た雲海でしたが表情は穏やかで、光がダイナミックな変化をするでもなく 淡々と時間...   都人 お早うございます。 一面に広がって海のように見え 雲の波が幾重にも押し寄せてとても ダイナミックで良いですね!!  
写好 八千穂レイクと白駒池の間にある橋から憧れの雲海に出会えました♪ すでに同業者が何人かカメラを構えておりました。 皆さんこの情景を絶対にモノにするぞという真剣な眼差しです。 もう少し高所から撮りたかったのですが、雲海に出会えただけでラッキー ですよね。   一耕人 いいですね。雲海に漂う峰々。絵になりますね。 リクエスト。右の木を切ったもっと引っ張ったお写真なんぞはないものでしょうか。  
夢見た風景
夢見た風景
EF24-105mm f/4L IS USM
一週間前の台風一過
一週間前の台風一過
EF16-35mm f/2.8L II USM
GG MFの夕陽丘で撮ってみました、感動的な焼けは無かったけど 空気の清々しさを存分味わうことが出来ました。遠征は不要です(笑) これから19号を迎える方々は充分お気をつけを。こちらは幸いに無傷でした。   一耕人 澄んだ空気感が伝わるお写真ですね。 美味しい空気でお腹がいっぱいになりそうです。 こちらはこれから台風が接近し、明朝出勤時間帯に風雨がかかりそうな状況です。明日の朝を考える...   日当良男 ...  
写好 風で雲が流れて面白い効果が出てくれました♪   一耕人 長秒露出の雲の流れって面白いですよね。 月も入れてお見事ですね!! でも、6時間走行とはお元気ですね~~おとうさん^^   decoy(イオスビギナー) 写好さん こんばんは 本当、雲が面白く撮れましたね(^_^) このまま絵葉書にしたい感じです。 やっぱりフルサイズ綺麗!  
八千穂レイクの残月
八千穂レイクの残月
EF24-105mm f/4L IS USM
北斗も回った♪
北斗も回った♪
EF 24-105mm F4L IS
写好 雲がなければ・・・少し間隔ができましたが、上出来だった。右側に北斗七星。 ISO1000、SS6秒、F4、約100枚のコンポジットです。データは出てますね。 長野県八千穂レイクにて。   一耕人 雲も面白い流れになり変わった絵になりましたね。 しかし、長野県って突っ走り過ぎではありませんか(笑  
花鳥風月 流し撮り 新幹線では 近すぎる   写好 標準ズームレンズで初めてピントがあった流し撮りです♪ 東海道本線です、手前が新幹線なのでロケーションは悪かったです。 当然ですが新幹線は全て失敗でした(笑) トリミングを少々   一耕人 お見事ですね♪ あくなき技術の向上を求める写好さんの姿勢には頭の下がる思いであります。 次回は是非、新幹線をものにしてください^^   日当良男 おはようございます。 次はドクターイエローですね。 ファイト~~~~~~!  
朝駆ける
朝駆ける
EF24-105mm f/4L IS USM
free
free
180mm
写好 色温度を変えてイメージに近づけました。   日当良男 おはようございます。 WBは白熱蛍光灯でしょうかシアン系が強めに出てますね。 どの様な構図でどんな雰囲気に撮りどんな作品に仕上げるか。 デジタルの世界は奥が深いと思います。   写好 日当良男さん、ありがとうございます。 ブルーを強めました。 実はこの下はドブのような水路でまともには見せられないほ...  
写好 地味な百日草ですが、近頃のはカラフルな色が出てきました。 きっと農家の方が目の保養に植えてるのだろうと思いますが結構好きな花です。♪ 黄金色に輝き始めた稲穂が背景です。   mika 写好さん 初めましてこん〇は 写好さんの機材をみてビックリです。 レンズは全然違いますが 60Dと6Dですよね? 私はこれにキッスX6iです(笑) 全部6シリ...  
私も花よ
私も花よ
180mm
写好 風に揺れたコスモス、スクエアーにトリミングして 思う存分加工しまくりました(笑)   F.344 コスモス あちこちで見かけるようになりました 露出補正値 +2.7 使ったこと無いような・・・気がします   写好 F.344さん、ありがとうございます。 今年のコスモスは綺麗な咲き方をしてるように思います。 白飛びしないギリギリのプラス補正で撮ってみました♪  
mika 白鳥の飛来には早すぎると思ったのですが 白鳥の鳴き声をキャッチしたのでレンズを上空に向けました。 やっぱり これはコブハクチョウでしょうね?   花鳥風月 白鳥の 翼抱える 秋の空  
花鳥風月 行々て たふれ伏すとも 萩の原  作者:河合 曾良   写好 これが日本の萩でしょうか。鮮やかな色の花びらが2センチぐらいの長さです。 今まで写してた小さな花は西洋萩? チューブ装着です。   F.344 花が不規則に向いていない 良い花を選び 良い感じ と思います パステル調の丸ボケに惹かれます   写好 コメントありがとうございます。 F.344さん こ...  
萩でしょうか
萩でしょうか
EF100-300mm f/5.6
輝き
輝き
EF24-105mm f/4L IS USM
写好 自家製のクロスフィルターで撮りました。 前回のはレンズ前に付けるタイプですが今回はレンズとカメラの接合部の レンズ側に貼るタイプです。 今回のは絞りを8まで絞ってもクロスが現れず、ワンランクアップしたようです(笑) 素材の透明感が足りないのでなんとなく...   写好 訂正と追記です。 >絞りを8まで絞ってもクロスが現れず⇒絞りを8まで絞ってもフィルターに傷つけたクロスの影が画像に現れずです。   decoy(イオスビギナー) 輝いてますね♪ なんかフクピカの...  
写好 一歩先に沈んだ太陽を追うようにして、月が足早に山の向こうに落ちていきました。 うっすら浮かび上がった月の影の部分は目障りでしたから消しました。   写好 書き忘れました。 地元の山でもある御岳山が噴火してしまいました。 多数の被災者がみえるようです、少しでも少ない被害で済むことを願ってます。 火山性微動など兆候はあったよう...   decoy(イオスビギナー) 水面を照らす月光が美しいですね 構図も素敵です。 ...  
沈みゆく月
沈みゆく月
EF24-105mm f/4L IS USM
孫の手
孫の手
180mm
写好 5歳になる孫娘がユーチューブの動画サイトを検索しています。 キーボードがローマ字設定のためはじめの一歩はできませんが あとはおぼつかない指使いながら、スクロールもできるようになりました。 今は「アナと雪の女王」の面白動画などににハマってます(笑)   花鳥風月 幼き手 あっという間に ブラインド   F.344 日ごとに大きくなって・・・ 成長を嬉しく眺める 爺じさん  
写好 紅葉し落ちた櫻葉が蜘蛛の巣に引っかかっていて「季節物」だなと シャッターを2度切りったところでこの葉を蜘蛛くんが見事に落下 させてしまいました。 せっかく作った蜘蛛の巣の主には邪魔なもでしかないですよね。 それにしても見事な足さばきに感服してしまいました♪   花鳥風月 秋深き 蜘蛛に余計な 仕事増え   写好 花鳥風月さん、ありがとうございます。 まだ秋は浅いように思いますが、それぞれの生物は生きる知恵を 持ってることに気づかされたワンシーン...   F.344 蜘蛛にとっては...  
招かれざるもの
招かれざるもの
EF100-300mm f/5.6
赤い絨毯
赤い絨毯
EF24-105mm f/4L IS USM
写好 満開の津屋川の彼岸花です。   花鳥風月 日が暮れて 南無阿弥陀仏 彼岸花   なお すごい群生ですね! この数だと全体的に圧倒される色になるでしょうけど、 抑え目の色と川の写り込みで、穏やかな夕暮れが表れてますね♪  
写好 あなたは未来?過去?どちらに行きたいですか。 イメージにあわせて大きくトリミングしました。   花鳥風月 タイムトンネル あれば未来で 株価を見   日当良男 こんばんは。 ご無沙汰しておりました。 雰囲気と言い色合いといい好きですね~この作品。 精力的に写真ライフを楽しまれるお姿に脱帽です。   写好 コメントありがとうご...  
異次元へ
異次元へ
EF24-105mm f/4L IS USM
行こか戻ろか...
行こか戻ろか...
EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz ソフトでレトロ調にしてみました。   花鳥風月 長崎の 狐の提げた 提灯か   日当良男 こんばんは。 パッと♪ 思案橋ぶる~うす~♪と口遊む私は古い人間なんでしょうね~。(^^ゞ   写好 行こか戻ろか...飲む人は思案なんかしません、みんな行っちゃうでしょう(笑) 場末の雰囲気が出ていていい感じです。   F.344 「思案橋」 と聞けば 思案橋ブルースを連想してしまいます 年 ですね 郷愁を誘う提灯 良いですね   stone 昭和モダン通り越して大正ロマンですね! 道のてかり具合が好き。軍靴の響き...  
花鳥風月 曼珠沙華 暮れて飾るは 黄泉の国   写好 遠望の焼けた山際と彼岸花を絡ませました。   stone 山影の田園風景、素晴らしい眺めですね! 堤の彼岸花、とても静かでしっかりとした陰影描写にうっとり。 刈入れの終わった田と刈入れを待つ稲穂たち、優しくふくよかな描写が素敵です。   Kaz 彼岸花が夕闇の中に埋没してる感じがあるので もうすこし花の部分を強調してもいいかなの感もします。 派手好みのアメリカ人感覚になってしまったかな。(^^;  
暮れ泥む
暮れ泥む
EF24-105mm f/4L IS USM
赤い帯の季節
赤い帯の季節
EF24-105mm f/4L IS USM
写好 このポジションは三脚を立てると一人分の撮影スペースしかなく 後ろを通るカメラマンの視線を気にしつつ陽が沈むまで粘りました。 そんな独り占めのバチが当たったのか、この雲は焼ける時間になくなってしまい構想が見事に外れてしまいました。   F.344 20日は津屋川でしたか・・・ 水面いっぱいに写り込む青空は心地良いですね 18時頃はあの雲かが上空よりやや東で赤く染まっていましたが・・・  
Kaz 危ない橋を渡ってますねえ。 そのうちワタシもポチャリと落としそうです。(^^;   花鳥風月 飛び石を 渡って落ちれば 鯉の餌   stone 緑の水、栄養たっぷり感のある川流れ 健康そうな錦鯉さんです。 石渡のKazさん想像してほのぼのしました^^。   F.344 近景の鯉がいることによって 流れの向こうの眼鏡橋が引き立っていますね 日本的な美 錦鯉を入れられて まだまだ日本人の魂が健在 が分かりました   タッキー いい構図を見つけましたね。 これは素晴らしい! ところでこれ、PLフィル...  
鯉する眼鏡橋
鯉する眼鏡橋
EF24-105mm f/4L IS USM
廃墟2
廃墟2
EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz イスラエルに爆撃された跡のガザのような光景でした。 波と風がもたらす破壊力は侮れません。 この写真は現在二日間限定無料配布のソフトを使いました。 かなり使えるソフトなので皆さんにお勧めします。 http://www.zoner.com/en/special-offer-16...   花鳥風月 ここに暮らした 人達は 今は何処の 空の下   stone 40年もの長きに渡...  
写好 この焼けが限界でした。 連なる湖岸の雰囲気は素敵でした♪   F.344 夜明けの色が良い感じですね 15日は高ボッチでの富士山 良かったようです   写好 F.344さん、ありがとうございます。 この焼けが富士山に反映されてれば良かっのですが課題が残りました。...  
朝焼けを映す本栖湖
朝焼けを映す本栖湖
EF24-105mm f/4L IS USM
廃墟
廃墟
EF24-105mm f/4L IS USM
花鳥風月 軍艦島 忘れ去られた パルテノン   Kaz stone さんが軍艦島の細部に興味ありそうなので 私としては破格のファイルサイズでの投稿です。 軍艦島に上陸は出来ないと思って...  
写好 RAW画像では光り輝いている星々もJPG現像すると輝きもあせてしまいます。 がっかりです、対策はあるのでしょうか。 フレームアウトした月の光の影響で上部の雲が白くなってしまいました。 月は星を撮るときには厄介な存在です。   花鳥風月 星の下 荒ぶる夢を 見るか富士  
富士と星々
富士と星々
EF24-105mm f/4L IS USM
本栖湖から拝む富士
本栖湖から拝む富士
EF24-105mm f/4L IS USM
写好 天候はイマイチでしたが、一眼始めてようやく富士山と対面できました♪ まさに拝む気持ちでありがたく撮影させていただきました。   oaz 写好さん、お早うございます。  本栖湖から見る富士山が素敵です。   写好 ozaさん、ありがとうございます。 前日の夕照狙いからこちらに滞在してたのですが 雲から顔を出したり引っ込めたり、気まぐれでした。   F.344 富士撮り遠征でしたか・・・ 気まぐれ天気でも対面できて良かったですね 水面に独特な色が出て良い感じと思います  
Kaz これって、日本では最新艦の普通の迷彩? この迷彩の下から宇宙戦艦ヤマトが飛び出すのだ。(笑)   写好 なるほど、軍艦の形ですね。 長崎の軍艦島かな、知識が乏しいです(笑)   stone 長崎行かれたんですか^^久しぶりの故郷かな? 美味しいものたくさん食べたんでしょ...  
軍艦?
軍艦?
EF24-105mm f/4L IS USM
一耕人 素敵なフィルターで撮影してもらってお花さんも幸せ気分ですね^^   写好 彼岸花を前ボケにしてフィルター替わりに撮りました。 ここのタマスダレはとても状態がよかったです♪ トリムしました。   F.344 白と黄色では単調ですが 見違えるような朱の効果ですね   Kaz トマトスープの中に浮かぶ花びらみたいだな。 単体で主役になる彼岸花を前ボケに配置とは 贅沢な配役ですね。 しかし、タマスダレと聞くと南...  
写好 盛大なフレアー、空にはパラグライダー、だけど肝心な 列車が来ない、宝くじと同じくらい当たらないんだよね(笑) トリミングしました。   花鳥風月 山夕陽 パラグライダー チリッと焦げる   写好 花鳥風月さん、ありがとうございます。 たしかに陽光で焦げちゃってますね。   一耕人 このシーンで列車を呼び込んだら神の技ですね^^ 腕の向上と神の力を身に付けたら怖いものなしですね(爆  
ここに列車が通れば
ここに列車が通れば
EF70-200mm f/2.8L USM
彼岸花
彼岸花
180mm
写好 愛知県西部の津屋川で撮影。 まだ3分咲きぐらいでした。 何度撮っても難しい被写体ですね、 いつもこんなものかなぁ~になってしまいます。   写好 訂正です。 >愛知県西部・・・岐阜県です。 >3分咲き・・・まだらに1~2分咲きです。   stone とても綺麗です。 赤と黒の世界で熱情的になりがちな構成なのに とても軽やかに華やぎがありますね。素敵です。 ...今年は彼岸花、人気ないですねなんででしょ^^?  
写好 ロケ先の鉄道風景の真後ろの情景です。 電線に月がかからない位置で撮影しました♪ 雲がNDフィルター替わりになって白飛びが回避できました。   タッキー いいですね〜 雲が絶妙な、いい仕事してくれてますね。 普段なら邪魔者な高圧線や鉄塔も良い仕事してます。   写好 タッキーさん、ありがとうございます。 この頃は鉄塔といいお付き合いをさせていただいてます...  
明日は名月
明日は名月
EF70-200mm f/2.8L USM
夕暮れのローカルカー
夕暮れのローカルカー
EF70-200mm f/2.8L USM
写好 関西本線です。 空き時間に設定を何度も変え、シュミレーションしてどうにかゲットできました。 少し前の空にはパラグライダーも飛んでいたのですがこの時間は 既に着地してました。 背景の山は鈴鹿山脈です。画面には写ってない左手の方の山には 真っ赤になった雲がかかってましたが、こちらは残...  
商品