キヤノン EOS 7D 作例

EOS 7D

2009年10月2日発売

EOS 7Dの仕様

花鳥風月 のぞみ追う ピンクのジャケット リボンの子   シャドー 走り去る新幹線の轟音に耳を塞いでいましたが、 やっぱり気になるのか ^^ ・・・ 走り去った後に、覗き込む少女がとても可愛く感じました。   シャドー 花鳥風月 さん コメントありがとうございます。 「新幹線 音にビックリ見れなくて    追っかけしたいが のぞみかなわず」 って とこでしょうか。^^   写好 恐る恐るの感じが女の子の後ろ姿だけでわかりますね♪ ナイスショットです。  
翡翠
翡翠
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 地元公園のカワセミはまったく近くで撮らせてくれません。 恋の季節到来と見えて甲高い声で鳴きながら飛び回っています。   Booth-K 暗い背景に、気持ち良い日差しを受けて浮かび上がってますね。 近くの池も、恋の季節なのか見慣れない個体が現れたり、いつもの個体の出現頻度が減ったりと、毎日通ってる人に状況を教えてもらわないとなぁ。 しかし、絵になる鳥ですね。   GG 最近は図鑑並みにやたらアップで撮りたい病に罹っていますが 実に新鮮で暗いバックに存在感がありますね。  
MacもG3 枝の間で休憩していました。 これが正真正銘の枝被り   Booth-K 小窓から、お宅を拝見しているみたいな。しかしまぁ、カラフルですよね。家の近くには、見当たらないようで、羨ましいです。   masa オシドリって、まだ会ったことないんですが、造形の神様はよくまあこんなカラフルな彩色を施したものですね! パレットの絵の具をみんな試して見たかったのかな?   CAPA 水面の上にある木の下、二人の世界のようですね。 オシドリは木に隠れるようにいてもよく目立つすごい彩りです。  
休憩中
休憩中
EF400mm f/5.6L USM
これでもか!
これでもか!
EF400mm f/5.6L USM
GG お気に入りなのは長く蔓状に延びた尾羽、それを微妙なフレーミングで 画にしてしまう所はさすがですね~新芽を口につけて早春らしい一コマです。   MacもG3 血の滲んだ包帯のような赤が好きです。   Booth-K 例えがアレですが(笑)、目を引く赤です。流石にこの近所にはいないような気がします。   MacもG3 コメントありがとうございます。 鳥の正面顔はみなオモロイ。  
MacもG3 ちょっと飽きてきたような気もしますが、 あのどこからともなく誘うように聞こえてくる ベニマシコの囁きを聞くとつい追いかけてしまいます。   GG 食事も終わって一息しているところですね、スッキリとした背景に 気前の良い赤腹で見栄えがいいです。   MacもG3 コメントありがとうございます。 この時は1羽で少し可哀想な雰囲気でしたが、 元気よく飛び回っていました。  
さすがに
さすがに
EF400mm f/5.6L USM
アリスイもう一枚
アリスイもう一枚
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 これがこの日のベストショットでした。 初めてなのでこれで良しとします。 なんせ小雨の中での撮影だったので手ブレするわ、ピンボケするわで結構大変でした。   Booth-K この環境下で、毛並みの独特の質感が凄いですね。雨の中、光が不足する条件でも出動するするとは、頭が下がります。   GG 動きもスローでヘビ模様の風貌だしニョロニョロの舌出しとくれば普通の鳥と は一線を超えた存在なので人気がある...  
MacもG3 逆光で露出が上手くいくと順光より立体感のある絵になりますね。   GG そうですね、順光だとカリカリシャープになる状況でしょうけど 水面も煌めいて長閑で優しい画になりますよね。主導権は♀が握っているようで(笑)   MacもG3 コメントありがとうございます。 長閑な光景にこちらもウトウトしたくなる気分ですが 実はこの日風が強くて寒くて参りました。   Booth-K 平和で、優しい描写にウトウトと、春っぽい光ですね。  
オシドリ夫婦ダブル
オシドリ夫婦ダブル
EF400mm f/5.6L USM
あと19日
あと19日
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
タッキー いよいよ残り運転日も少くなって来ました。 彼女を追い回す日々も残り僅かです。。。   写好 あら、あの翌日も追いかけてたんですか、最後まで見てやるんですね♪ 夢中になれるものがあるなんて羨ましいです、傑作もそこから生まれるんでしょう。   タッキー >>写好 さん もはやストーカーの域かも知れません。 来週は富山まで待ち伏せ&追っかけに行ってきます(笑)  
MacもG3 今シーズン絶対撮りたいと思っていたアリスイ、 印旛沼に通う事、十数回、念願かなって本日ゲット出来ました。   CAPA アリスイを撮れましたか、いいですね。 羽毛というより鱗が体全体を覆っているような独特の風貌ですが、 小さい目の部分をよく見るとかわいいかな。   Booth-K 凄い風貌ですね。保護色で見つけるのも大変そうです。動物園以外に、色んな鳥が自然にいることを、この板見てると実感しますね。  
ついにゲット!
ついにゲット!
EF400mm f/5.6L USM
見返り美人
見返り美人
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 羽模様の美しさを感じられるのはこのポーズですね。   GG つぶらな瞳が際立ちます。あたかも撮ってもらいたいようなナイスポーズですね。   CAPA 見返るいいタイミングですね。 雌はたおやかなかわいらしさがあります。   Booth-K アレンジメントの様な、枯れ草のフワフワした綿毛やツルと一緒に、おすましして可愛いです。ポートレートですね。   MacもG3 コメントありがとうございます。 もう少し背景のシンプルな場所にとまってくれるとありがたいですが。  
MacもG3 ちょっとお下品でスミマセン。 ベニマシコなのに赤いのが嫌いな人も居るらしいですね(爆)   GG いや~カッコイイ写真をゲットですね。この紅腹こそ本来の姿 おとなしい♀にはない堂々たるもんです。   CAPA 美しい紅が際立ちますね。 野生の動物らしい姿・様子です。   MacもG3 コメントありがとうございます。 食べているときは必死のようでこちらには気がつきませんでした。。。っていつもそうだと良いけどねぇ。  
オシドリ踊る
オシドリ踊る
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 ♀が大声で呼んだものだから 周りのカモを威嚇しながら近づいていったような感じでした。 しかし、このデザイン凄すぎます。   GG ♂の夏羽も見たいものですが、変身し過ぎのど派手ですよね。 次々と相手を変える身分になりたいもんです。   MacもG3 GGさん、毎度コメントありがとうございます。 夏は♀と同じような地味な色になるらしいですね。 見たいような見たくないような。地元では冬しか見られないので夏...  
MacもG3 そろそろ旅立つ時期でしょうか? 今週末はいてくれるか?   Booth-K 滞在期間に赤くなって、旅立っていくんですね。私の様に思い付きで、のんびりと出かけていたんでは、なかなか会えそうもないです。 膨らんできた新芽に、悩んでいるような表情、旅立ちでも考えているのでしょうかね。   CAPA ベニマシコ、美しい色が出ています。新芽が出現して春に向かっていますね。 背景は沼か川の水面でしょうか。   MacもG3 コメントありがとうございます。 日本では北海道...  
だいぶ赤くなりました
だいぶ赤くなりました
EF400mm f/5.6L USM
珍客
珍客
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 土日は風が強かったせいか地元公園の池にはたくさんのカモが印旛沼や周辺の池から避難してきました。 珍しいところでミコアイサ♂2羽、オシドリ♂2羽、♀2羽   Booth-K 色は違えど、同じ様な表情でシンクロしている雰囲気が微笑ましいですね。   MacもG3 Booth-Kさん、コメント感謝です。 オシドリも居るところにはたくさんいますが、地元で撮れるのが嬉しいんですよね。  
MacもG3 赤いのばっか撮ってるから名前忘れちゃったよ。   GG こちらの葦原のアカジはまだ抜けてないとの情報もあるようですが その後はサッパリ出現せずです。三者揃い踏みというわけですね(笑) 枝乗りのうらやましいシーンです。 印旛沼の活動写真は楽しませてもらいました。   MacもG3 コメントありがとうございます。 飽きたと思いながらも通ってしまいますね。 一昨日は随分赤くなってました。後日アップします。   Booth-K アカジというのもいるんですね! これは目立ちそうですが、見たことないです。  
アカジ
アカジ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 一件落着、よかったよかった。 完   Booth-K 三コマ漫画のように、楽しませていただきました。   MacもG3 ありがとうございます。 無事元の鞘に納まって良かったです。 楽しい奴らです。  
MacもG3 カンムリの方が強うそうだもんね。 だけどカンムリは潜っただけなのに。   Booth-K ふっ、これは笑みがこぼれてしまいますね。   MacもG3 ありがとうございます。 確かに笑えますよね。 ♂が逃げるなんて。。。  
逃げるが勝ち
逃げるが勝ち
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 ミコアイサ♂はすごすごと逃げていきました。   GG 平然と過ぎ去るものと、あっけにとられているものとの対比が何とも(笑) このあと♀の方へ戻るのですかね。   Booth-K 涼しい顔でス~っとスルー。何とも微笑ましい雰囲気ですね。   MacもG3 コメントありがとうございます。 さてこの後どうなりましたか?  
MacもG3 双方渡り鳥として印旛沼に飛来するので どちらが客と言うわけではないですが お互い邪魔なのかも?   CAPA ミコアイサとカンムリカイツブリでしょうか。 この写真、このタイミングでは互いに干渉せず、わが道を行くという感じがします。この後、何か起きたのかな。   GG 成る程、ラブラブのところへ邪魔者が入って来たという何だかこちらの世界を 見ているようで目が離せませんね(笑)   MacもG3 コメントありがとうございます。 どちらかと言うと冠の方が強いですね。 頭のツッパリ具合は良...  
招かれざる客
招かれざる客
EF400mm f/5.6L USM
オオバン魚を食す
オオバン魚を食す
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 骨を砕いているのか飲み込むまでかなりの時間がかかっていました。   Booth-K ネオバンの捕食シーンは初めて見ました。結構大きなのを食べてるんですねぇ。   GG オオバンは水草や根や葉っぱ、昆虫類が主な食事だそうですが こんなに大きな魚まで捕りますか、環境に適用するのですね。   CAPA オオバンはこんな大きい魚を捕獲するんですね、一度にたくさん食べられてうれしいかもしれませんね。 黒っぽい羽毛、赤っぽい目、そして白っぽ...  
タッキー もう一度あの空間にに身を置きたい。。。 そう思うも擦りもしません。 泣いても笑っても、明日2月13日発売開始が最後のチャンス! 宝くじ当てるのと同等の確率ですが、奇跡を信じて明日も頑張ります。   タッキー ↑あっ、2月12日の間違いね。。。   写好 プラチナチケットなんですね、当たるといいですね♪ 今日発表のようですがいかがだったでしょうか。 写真のチケットには10月29日とありますね、すでにこの切符で乗っ...   タッキー >>写好 さん ははは、カスリもしませんでした。。。(苦笑)  
チャンスはあと1回
チャンスはあと1回
EF17-40mm f/4L USM
逆さパンダ
逆さパンダ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 今シーズンは運良く撮る機会が多いです。 見ていても仕草とか凄く面白い鳥だとわかりました。 警戒心だけはどの鳥よりも強いような気がします。   GG 映りこみ、ナイスタイミングですね、♀が後を追いかけてきたのか ♂がUターンして合流したかのような水面で、何だか物語性があり 成り行きが楽しめますね。   MacもG3 コメントありがとうございます。 この後も色々ありました。  
MacもG3 セッカと言えば調布のみさんですが、ちょっとお借りしました。 薮の中でゴソゴソしていましたが、突然セイタカアワダチソウに。。。ラッキーでした。   調布のみ 今の時期のセッカは珍しいですね~。こちらでは6月にならないと・・・ >薮の中でゴソゴソしていましたが、突然セイタカアワダチソウに セッカらしいですね~。   GG 初夏にお目見えするはずなのがこの時期にですか、しかもテッペンで。 冬羽は黄褐色の頭に黒い縦紋が確かにみえますね。今日...  
セッカ
セッカ
EF400mm f/5.6L USM
お魚ゲット!
お魚ゲット!
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 クイナがお魚をゲットしたシーン初めて見ました。 残念ながらお目当てのヒクイナは出ませんでした。   CAPA クイナが魚を捕獲するときって、こんな感じなんですね。ハンターになっています。 リアルに描写されていますね。   GG こちらの湿地帯にも極稀に出没しているようです、警戒心の強いのに よくぞゲットですね、餌には困らない環境のようでも得意げな様子です。   MacもG3 コメントありがとうございます。 前にも言ったかと思いますが、橋...  
MacもG3 今日は印旛沼で延々とヒクイナを待ち続けましたが現れませんでした。 途中で150m〜200m先の沼の上を悠々と飛び去るハイチュウ♂が。。。カッコええなぁ。   CAPA ハイイロチュウヒ、羽毛の白と翼の黒が目立ち、翼の構えがかっこういいです。 周囲の環境も描写されていますね。右下に人がいますね、船に乗って作業中のようです。   GG 風景に実にマッチしてますね~白い下面に黒い風切羽が美しいです   MacもG3 コメントありがとうございます。 目撃情報があったのです...  
タッキー 廃止まであと約1ヶ月 ほぼフル運用での激務が続いてますが、今日も札幌へ向け北陸本線の下って行きました。 機関車、客車、クルーの皆さん、ご苦労様です。 (撮影地_北陸本線「湯尾〜南条」) 「レンズ:Carl Zeiss Planar T*1.4/50mm ZE」   JUN いつかは、「トワイライト」と思っていたのですが廃止ってのは寂しいですね。 今のうちに撮り溜めしときましょう。   タッキー >>JUN さん はい、二週続きでの撮影でした。。。 来週も行くかどうするか? 悩...  
MacもG3 この日は風が強く寒かったです。 明日はヒクイナ撮れるか?   GG 3対1とは贅沢なシーンですね。オシドリでも水面にふぁふぁと浮かんで 来るのを見ましたが強風だと抵抗を受けて大変そうですね   CAPA 特徴的な風貌の子が4羽とは豪華そろい踏みですね。 雄はそれぞれ冠羽の形が違っていておもしろくかわいいです。   MacもG3 コメントありがとうございます。 今年は撮る機会が多いですが、まぁ警戒心が強くてこんなに離れているのにスーーーット逃げていくし。  
印旛沼波高し
印旛沼波高し
EF400mm f/5.6L USM
ミコアイサ♀
ミコアイサ♀
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 ここは印旛沼に流れる用水路なので奇麗ではありません。 風が強く沼から避難してきた鳥達が集まっていました。 ミコアイサの♂だけは来なかったなぁ。   GG こちらの用水路にはカモぐらいしか居ませんが、茶色の頭髪がカッコイイし どことなく気品さがあります。 エサも豊富にありそうですね。   MacもG3 GGさん、毎度コメントありがとうございます。 橋の上から撮っているのでほとんど気がつ...  
MacもG3 鳥専門の方から言えば逆光なんて邪道なんでしょうが、 自分は大好きですね。   GG 逆光撮りで好きなのはこのような玉ボケや柔らかな背景が 撮れること(狙えること)ですね。以前カワセミ逆光狙ったのですが 逆光側に居たのは自分一人でした。   MacもG3 GGさん、毎度コメントありがとうございます。 ジョウビタキだから出来る事ですが、そこに行って!といったら行ってくれました。  
まどろみ
まどろみ
EF400mm f/5.6L USM
尾羽をピョン!
尾羽をピョン!
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 まぁこのお方は背景のすっきりした場所にはいませんので枝被りは当たり前ですね。   GG 名前通りの紅猿子ですね、尾羽が何とも可愛らしい。順光撮りいいなぁ~   MacもG3 あまり陽射しが強いと色が飛んじゃいますね。 赤がイマイチすっきりしていないようなきがしますが。 そんな事言うのも贅沢ですかね?  
タッキー 夜明け間もない時刻の北陸本線 モノクロームな世界に真っ赤なEF510電気機関車が色を持って来てくれた。 (撮影地_北陸本線「南今庄」)   写好 ナイス、アングル!!! 絶妙の配置、ライトもカッコイイです。 列車のライトが露出に影響するのでマニュアル露出の選択がいいんですよね。 しかし、この時間にここにいるのは前夜からの待機でしょうか、恐ろしいことです(笑)  
Freight Train
Freight Train
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
まったり
まったり
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 一日中食べているんですね。 新芽が出てきたからか以前より見やすいところに出てくるようになりました。   GG 全体像バッチリですね~セイタカアワダチも食い尽くした様だし 新芽のシーズンに入りましたか。2月に入ってからは余り撮ってませんが むしろこれからのようですね。いくらとっても飽きない野鳥ですね。   MacもG3 今年は思いが通じたようで割とアッサリ撮らせてくれます。 とは言っても昨年末はかなり苦労しましたけど。  
MacもG3 今シーズンは何度も通ったせいかベニマシコとは相性が良いみたいです。 今日もたっぷり撮らせていただきました。   CAPA 薮の自分の世界で新芽を食べられて満足そうですね。日常の暮らしが出ています。 ベニマシコか、出会えません。   youzaki 今日は ベニマシコの観察ですか、羨ましいです。 新芽を食べてる写真リアルです。   GG アップされたので、もしやと思いマイフィールドへ久々出向きました 採餌途中でふと顔を上げたシーンがやっぱり生き生きと...  
新芽の季節
新芽の季節
EF400mm f/5.6L USM
またまた青い鳥
またまた青い鳥
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 なかなか奇麗な成鳥です。 連れて帰りたいくらいですが。   GG 美しい瑠璃色の個体ですね、先日日光浴中のを撮ったけどまるで違う色目に なりました、背景を選ぶ野鳥ですね。   CAPA ルリビタキ、美しいいい色が出ています。 今回のは警戒していないようで、穏やかな表情をしていますね。   MacもG3 コメントありがとうございます。 明るすぎると色飛び、暗いと色乗りが悪い、ちょうど良い光の時に撮るのって難しいなぁ。   masa 白い眉が粋なアクセントになっていますね。 どこまでオシャレなんでしょう、ルリオ君。  
MacもG3 野鳥の正面顔はビックリするくらい可愛くないけど、 なんか憎めないです。   CAPA ルリビタキの雄は警戒してこちらを見るとき、まあこんな感じですね。 小さいながらも気が強そうに威厳を示そうとしているのか、凛々しくもかわいいと思いますよ。 ふっくらした体もいいですね。   GG 安物のソフトの影響によるものか、この上品なブルー色が出ないのですね いい感じの左向きスタイルです。   MacもG3 コメントありがとうございます。 最近はルリ男、ジョビ男にお世話になってます...  
正面やや左
正面やや左
EF400mm f/5.6L USM
キセキレイ
キセキレイ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 そんなに数はいないので滅多に撮りませんけど この子はいつも同じ場所にいます。   Booth-K 氷の上をちょこまかと可愛いですね。明るい黄色が印象的。近所の池では、ハクセキレイが氷の上を歩いてました。   GG 氷上シーンではたまにズッコケることがあってそれを狙っているのですが 尾羽の模様は意外に美しいですね   MacもG3 コメントありがとうございます。 さしずめアイスショーのようでもありました。   CAPA 頭から背中、尾羽まできれいな色・紋様になっていて、また潤...  
MacもG3 久しぶりに撮らせてくれました。 昨日はこの子だけで。   GG 枝振りの良い所でしたね、この何気ない仕草に惹かれてしまいます。   MacもG3 毎度コメントありがとうございます。 追いかけると逃げる、離れるとくっ付いて来る、 どっちやねん?なジョビ子でした。  
ジョビ子
ジョビ子
EF400mm f/5.6L USM
ルリビタキ♂
ルリビタキ♂
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 最近の野鳥撮影あまり成果がありません。 アカゲラも相手してくれないし参ったなぁ。   GG 安定した水平撮り、ブルーの発色が美しいです。こちらはもう見慣れたのしか 出くわしませんで、あとは背景や仕草を選ぶぐらいですね   youzaki 今日は いい感じの写真ですね・・ EOS30Dは処分されました? 7Dがあれば必要ないでしょうが・・ サバクヒタキの写真が印象に残り・・・   masa 素敵な成果ではありませんか! 見慣れた鳥をより一層魅力的に撮って下さると嬉しいです。  
MacもG3 いつ見ても悪役顔ですね。   CAPA 目と嘴にインパクトがありますね、この鳥。 貫禄を出したポーズがキマッテいます。   youzaki 今晩は いい構図でシメを撮られ素晴らしいです。 家の近くの公園で時々観察しますが最近はカメラを向けていません。   MacもG3 コメントありがとうございます。 普段狙って撮るような鳥ではありませんが、狙うとなかなか撮れません。機嫌悪そうでした。   GG 今にも左手で小次郎よろしく背中の長い刀を抜きそうな そんなイメージが湧きました。こんな怖そ...  
シメ
シメ
EF400mm f/5.6L USM
ミコアイサ順光で
ミコアイサ順光で
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 晴天で順光だと完全に白飛びしますね。 キャッチは入るけど   youzaki 今晩は 水面に影が写り良いですねー 私も近隣の池で久しぶりに観察しましたが農業用の溜池で遠くからの観察で撮影は難儀でした。   GG ミコアイサの紙図鑑見てもキャッチ入りのは白飛びがありますが まぁこのコントラストもバッチリの状況では難しいでしょうけど 水面の揺らぎが美しくミコが映えますね。そろそろ鳥見に行かないとです。   masa 白飛び・・・とり...  
MacもG3 親子かもしれません。 餌獲りで潜るタイミングが素晴らしく一緒でした。   GG 両者揃い踏みで登場、柔らかな光を受け貴賓さが際立ちますね 水鳥はカモぐらいしか撮ったことないけど、こりゃ嵌まりますね~   youzaki 今日は ミコアイサのオスの写真良い感じで撮られ素敵です。 すぐ潜るカモなので撮影のタイミンが難しいですね・・ 仲良しのミコアイサ兄弟かも・・ 幼鳥はメスタ...   MacもG3 コメントありが...  
ツインズ
ツインズ
EF400mm f/5.6L USM
空飛ぶパンダ
空飛ぶパンダ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 いきなり飛ぶもんだから焦った焦った。 空抜けでスミマセン。   GG いや~ピーカンの青空バックにキャッチも入って実にお見事な飛翔シーン ではないですか。羽根も存外見栄えがしますね。   youzaki 今晩は ピントがきてバックが青色素敵な写真ですね・・・ なかなかこの鳥の飛翔は撮れません羨ましいですー   MacもG3 コメントありがとうございます。 カモの中では臆病度一番かもですね。 そっと近づくと、そっと離れていく。  
MacもG3 橋の上でじっとしていたらかなり近寄ってくれました。 かなり警戒心強いのになんでだろ?   Booth-K やっぱり、鳥も人を見るのか、 MacもG3さんが気配を消すのがうまいか、さて? なんだか、タモリの顔に見えてきた(^_^;)   GG パンダガモと呼ばれるだけあって愛嬌がありますね。当方もネタ切れです。   MacもG3 コメントありがとうございます。 最近鳥ネタも少なくミコアイサ連発させていただきます <(_ _)>  
ミコアイサ2
ミコアイサ2
EF400mm f/5.6L USM
ミコアイサ
ミコアイサ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 地元の池に2羽やってきました。 昨晩の大雨で印旛沼から逃げてきたのでしょう。   masa パンダのような鳥ですネ。 緑の葉が作り出した前ボケがいい感じで主役を支えていますネ。   Booth-K いやぁ、本当にパンダのようなお顔、ユニークですね。   MacもG3 コメントありがとうございます。 最近撮るものがなかったので助かりました。 これだけで1000枚近く撮っちゃったり。  
タッキー ツバメのマークそれはこの機関車の栄光の証   笑休 国鉄スワローズ・・そんな時代もありましたね。 産経アトムズからヤクルトになったと記憶していますが。   GG 機関車が持つ、ねっとりした質感が見事です。ツバメマークのロウ付けの跡 が当時の国鉄マンの誇りを表しているようですね。   F.344 速く 力強く 東海道を 走った 栄光の証 でしょうか?   タッキー >>笑休 さん そうある意味「つばめ」は国鉄の...  
Swallow Emblem
Swallow Emblem
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
オオアカハラ
オオアカハラ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 こちらは近所の公園にいるあまり顔が黒くない方です。 真っ黒は印旛沼の遊歩道にいます。   CAPA 振り返る目が気が強そうです。黄色のアイリングがいいです。 オオアカハラですか、うちの近所の公園にはいないなぁ。   GG 頭部が淡いので♀の方ですか、素人にはアカハラ&オオアカハラの区別は 分かりませんが嘴も若干長いのですね、印旛沼は自然豊かな所ですね   MacもG3 コメントありがとうございます。 いつもはシロハラばかりなのに今年はアカハラが目立ちますね。   masa 東...  
A.HORI 昨年の1月末から1ヶ月間、北ボルネオ(マレーシア)を訪ねました。 その時の写真をしばしアップします。 こちらは、「コタ・キナバル」の郊外にある<ロッカウィ動物園>で出会ったオランウータン親子です。   花鳥風月 森の人 やはり地元が 相応しい   GG こんばんは、そうでしたね。2枚ほど投稿された記憶がありますが 自分もお気に入りのが撮れてなく板枯れ状態ですので是非お願いします。   F.344 愛情たっぷりの親子 虐待のニュースがあふれる昨今 人...  
オランウータンの親子。
オランウータンの親子。
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
ミヤ子も可愛い
ミヤ子も可愛い
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 尖った冠羽がめちゃくちゃラブリーです。   GG 連日のフィールド通い、お目当ては黄色の尖った冠羽と腹の赤いヤツですが なかなか希望通りにはなりませんね。尾っぽをピンと上げこれ以上ないポーズです。   MacもG3 コメントありがとうございます。 かなりトリミングしてます。 近くで撮るのは難しいですね。♀2羽、♂1羽で仲良く行動しています。   masa なんと可愛いミヤマホオジロ! まだ会ったことがありません。 主に西日本に渡来するとありあますが、...  
MacもG3 昨年秋に飛来した頃は一番人気だったジョビ男くんも 今ではひとりぼっちで可哀想です。 梅が咲くとまた人気が出ますけど。   GG 確かに単独で飛び回ることが多いですね、ヌケの良い背景に堂々としてますね。 隣のフィールドではピラカンサスの実が赤くなりヒヨとの争奪戦スタートです 今年は何とか実を採餌するシーンを撮りたいもんです。   MacもG3 コメントありがとうございます。 この子は重要文...  
見返りジョウビタキ♂
見返りジョウビタキ♂
EF400mm f/5.6L USM
姫近づく
姫近づく
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 人の気配を感じると微妙な距離でブヒブヒ鳴いています。 この時は誰も撮ってあげなかったせいか目の前に来てアピールです。   Booth-K うわ、近いですねぇ。キャッチが二つも入って、毛並みもシャープで気持ちいい描写です。にしても、可愛いですね。   GG レンズの最短くらいまで寄ってきましたかね、鳥も人を見ると言います。 安心しきった可愛い表情ですね。   MacもG3 ありがとうございます。 はっきり言ってネタですね(笑)たまにはいいか?  
商品