キヤノン EOS 7D 作例

EOS 7D

2009年10月2日発売

EOS 7Dの仕様

凡打 S9000さん こんばんは。 5月のお題係、ご苦労様でした。 高校生の爽やかに鳴り響くトランペット吹奏で、 お題【美学】への投稿を終わらせていただきます。 若いって美しいですね。   S9000  凡打さん、こん...  
【美学】青春讃歌
【美学】青春讃歌
EF70-200mm f/2.8L IS USM
ノビ子ちゃん
ノビ子ちゃん
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 札幌シリーズ最後の一枚です。 ありがろうございました。   GEM こんにちは 自分の所属事務所も色々問題を抱えておりまして、、、 他人にいい加減なスレを付けて、自分の写真だけは見てくれ、見てくれという人も多いみたいで...  
MacもG3 札幌シリーズも最後です。 ノビタキはほんと可愛いです。   GG フレンドリーな良い風景ですね、こちらではなかなか撮れません。   MacもG3 コメントありがとうございます。 予定外の場所で予定外の撮影でした。  
ノビ男くん
ノビ男くん
EF400mm f/5.6L USM
ゴジュウカラ
ゴジュウカラ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 こちらも千葉にはいませんね。 札幌では見向きもされないくらいポピュラーな鳥です。   GG さすが真っ逆さまに歩ける鳥、爪の鋭さに反して愛らしい顔してますね 実を咥えたシーンはさすがです。   MacもG3 コメントありがとうございます。 これゴジュウカラ得意のスタイルみたいですね。 警戒心の現れでしょうか?  
MacもG3 で体半分巣穴から乗り出し、この後無事巣立ちとなりました。   GG おーついに巣立ちを迎えましたか、親はきっと見守っているんでしょう ね。実に良いシーンを捉えて何故かほっとしました。   MacもG3 GGさん、コメントありがとうございます。 偶然でしたが運良く間近で見る事が出来ました。 あんな人の多い場所で札幌ならではでしょうね。  
我慢の限界
我慢の限界
EF400mm f/5.6L USM
母ちゃん来た〜
母ちゃん来た〜
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 のはずでしたが、嘴が触れる寸前で親は飛び去りました。   GG この親はしっかりしてますね、図鑑など見ると雛も若鳥に成りかけなの に親は相変わらずの給餌、そりゃ食っちゃ寝が一番楽です。   MacもG3 コメントありがとうございます。 体は親と遜色ない大きさでしたから 巣立ってもなんとかやっていけるでしょう。 野生の世界は厳しいですから当たり前なのでしょうが。  
MacもG3 餌が貰えなくなり不安そうです。   GG 首をかしげ親探しの健気な姿ですね   MacもG3 コメントありがとうございます。 仕草の一挙手一投足が可愛かったです。  
お母さんはどこ?
お母さんはどこ?
EF400mm f/5.6L USM
巣立ちを促す親鳥
巣立ちを促す親鳥
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 餌をやる仕草で近づきますが、 親は雛の嘴が触れる寸前で飛んでいってしまいます。 これを何度も繰り返していました。 ちょっと可哀想な気もしましたが、これも成鳥になるための試練なんですね。   GG 親の気持ちとは裏腹に、いつまでも居心地の良い所に入っていたい という物語性のある貴重なショットですね。  
MacもG3 オオアカゲラの雛と言うか巣立ち直前の幼鳥です。 これが見られただけでも良かったです。   GG 当地ではなかなか見られない貴重なショット、図鑑で見るくらいですが 生き生きと写ってますね。♂の雛ですかね。   MacもG3 この日見た雛は2羽でしたがどちらも♂でした。 まだ隠れていたかもしれません。  
こんにちは
こんにちは
EF400mm f/5.6L USM
オオアカゲラ毛繕い中
オオアカゲラ毛繕い中
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 子育ての合間に毛繕い中な♂でした。   GG 嘴も長く脇には黒褐色の縦紋と貫禄十分です、こちらの原生林で 見るのとは違い随分と丸っこいのは豊富な餌も充分にありそうですね。   MacもG3 コメントありがとうございます。 間近で見られて超ラッキーでした。 ちょっと暗かったのが残念ですが。   masa 正月にアカゲラと思って投稿した際、教えて頂いたオオアカゲラ。こんなに綺麗な姿なんですね。  
凡打 いつの間にか庭に赤バラが無くなって、白バラだけに・・・ 手入れしないから当然のことだけど(;´∀`) 赤バラが無いと周りの雰囲気も心なし殺風景に感じますが、 白バラちゃんに頑張ってもらわいとね。   stone ふわりと優しい白バラですね ピンク淡く差して...  
白薔薇
白薔薇
EF85mm f/1.8 USM
オオアカゲラ
オオアカゲラ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 撮りたい鳥の1羽でしたが、2日目朝に出会えました。   GG やっぱり一回り大きいのが伝わりますね、公園よりか少し奥まった ところでしょうか。貫禄ですね。   MacもG3 コメントありがとうございます。 実はここ公園の入り口でたくさんの人が普通に歩いている歩道の上なんです。 なので最初発見したときはビックリでした。しかも。。。。だったので。  
凡打 月初めに撮ってパソコンにしまい込んだままになっていました。 Ralickさんの写真をみて思い出し、投稿させていただきました。   Ralick 花盛りですね!マツバウンランも咲き誇っています。 浮き上がっているかのようです。   masa なんと素晴らしい写真を引き出しにしまい込んでいらっしゃいましたね。 撮りにくいマツバウンランを見事なポートレートに。拍手です。  
マツバウンラン
マツバウンラン
90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
ノビタキ2
ノビタキ2
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 仕草が凄く可愛い野鳥です。 ファンになっちゃいました。   GG 夏羽に変わる所ですかね、♀の方は近場の田んぼで見たような 覚えがあるのですが上品な可愛らしさが漂いますね   MacもG3 毎度コメントありがとうございます。 かなり近づいても逃げませんでした。 関東だとこの時期日光まで行かないと出会えませんね。  
MacもG3 していたようで暫くこのまま動きませんでした。   GG 北海道のアカゲラは何故か堂々と見えますね コアカゲラも居そうな雰囲気です。   MacもG3 この子は特別サービスが良かったですね。 遠くから来てくれた客へのプレゼントだったのかも? ありがとうございます。  
まったり
まったり
EF400mm f/5.6L USM
ノビタキ
ノビタキ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 千葉でも時々見かけるらしいのですが ノビタキも初見初撮りでした。 石狩の浜では、ノゴマ、ノビタキ、ホオアカが営巣しているようです。   GG 昨年戦場ヶ原で初見だったのですが低木や穂先を飛び歩くとは 撮る方としては願ってもないことですね。目線の見返りで 見応えあります。   MacもG3 コメントありがとうございます。 強風でしたが、粘ってなんとか止まってくれたので良かったです。 思い出してもめちゃくちゃ寒かった。  
MacもG3 さしずめジュリアナなみでしょうか?   GG 差し入れを尻目にといった所ですね、警戒心もなく目線の高さで じっくり撮れるとはうらやましい。   MacもG3 いや〜北海道の方にとってはさほど珍しくないのでしょうが、 こちらにとっては宝の山です。 ありがたく撮らせていただきました。  
お立ち台
お立ち台
EF400mm f/5.6L USM
ノゴマ
ノゴマ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 石狩の浜まで足を伸ばしました。 お目当てはもちろんノゴマでしたが、 この日はなんと風速10数m、、、、なんとかワンチャンスをものに出来ました。   GG 目にも鮮やかな赤い喉、憧れの野鳥ですね。これが撮れただけでも 北海道遠征の甲斐があったのでは、ほんと美しい鳥ですね。   MacもG3 コメントありがとうございます。 石狩に着いたときはあまりの強風で絶対無理だと思っていましたが、 ノゴマ君協力してくれました。  
MacもG3 朽ちた木をコンコン。 カメラマンなんか気にする様子もなし。 千葉ではこの時期撮れないアカゲラも 北海道ではどこの公園に行っても鳴き声が聞こえてきました。   エゾメバル このコーナーにアップしていましたか。 良く撮れていますね。1泊2日とは随分と強行軍だったのではないですか? 札幌周辺の公園が撮影の中心だったようですが、石狩にも足を伸ばして景色も楽しまれまし...   GG かなり近いようですが脇目も振らずといったところですかね ...  
アカゲラ♀が
アカゲラ♀が
EF400mm f/5.6L USM
アカゲラ♂が
アカゲラ♂が
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 なんと公園に設置してある餌台のヒマワリの種を食べていました。 こんなの初めて見ました。   GG 何とも羨ましいアカゲラとでも言いましょうか、撮る側から見ると 近距離から撮り放題ですよね、他の鳥も交互に頂きに来そうです。 野鳥にとっては毎日が野鳥週間みたいな、住み心地も良さそうな 北海道ですね。   MacもG3 コメントありがとうございます。 野鳥達にとってはありがたいことでしょうが、 今時は餌もたくさんあるので寄り付くのは雀とカラスが...  
MacもG3 です。   oaz MacもG3さん、今晩は。  「超可愛い!」と言うのでしょうね。 素晴らしく可愛いです。   エゾメバル エゾリスもこのシマリスも絞りを開放にして主役の目にピントがぴったりあって背景の処理も流石ですね。 特にエゾリスは動きが早くてじっとしていないので、撮影のしごたえがあったのではないですか? お目当ての鳥の撮影はどうでしたか?   MacもG3 コメントありがとうございます。 千葉では見られないリスが当たり前のように見られる自然に感動でした。野鳥...  
エゾシマリス
エゾシマリス
EF400mm f/5.6L USM
エゾリス
エゾリス
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 です。   oaz MacもG3さん、今晩は。  これも「超可愛い!」です。   MacもG3 oazさん、コメントありがとうございます。 確かに超可愛いし妙に人間っぽい?  
MacもG3 コガラと区別がつきませんが北海道なのでハシブトということで。   GG 北海道に留鳥のようですね、気温は夏の軽井沢といった所でしょうか 初見の野鳥が続々と出てきそうな予感ですが、楽しみですね。   MacもG3 コメントありがとうございました。 夏鳥に限れば札幌まで行かなくても栃木あたりで十分なのですが、 一度試しにってのもありまして。 それなりに楽しかったです。  
ハシブトガラ
ハシブトガラ
EF400mm f/5.6L USM
北海道探鳥記
北海道探鳥記
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 行ってきました北海道。 札幌を中心に1泊2日の旅でした。 いきなりの登場はアカゲラ♂ ちょっと遠いけど。   GG 旅行では何回か行きましたけど、まさか野鳥撮りも兼ねてという経験は 有りませんで六甲から札幌まで制覇とはすごいですね 本州では個人的には探すのも難しいけど北海道では一般の公園でも見られるそうで、いきなりというのもうなずけます。   MacもG3 コメントありがとうございます。 そうなんですよ、行っちゃいました。 今回は野鳥撮影に専念...  
MacもG3 トリミングもしてみましたが、 なんだかイマイチで結局リサイズのみ   CAPA 新緑と玉ボケの美しい世界で、キビタキの悠然と構えている姿がかっこういいです。   GG 朽木の形の良い所に新緑の優しいボケで画になりますね  
キビタキ♂若
キビタキ♂若
EF400mm f/5.6L USM
紫陽花
紫陽花
70-300mm(["EF 85mm F1.2L"])
ペガサス 背の高い紫陽花   stone たくさん花付けていますね 豪華です。 葉っぱ見た感じで、もしかしたらオオデマリかな?と少し思いました。   ペガサス 名前、アオデマリですね、おしえていただいて、ありがとうございますm(__)m  
MacもG3 今の時期はあっちこっちで♂のパフォーマンスが見られますね。   CAPA 向こう側は畑でしょうか、野原でひょいと顔を出すキジ、色鮮やかで絵になりますね。   GG 先日こちらでも埋立地にひょっこり出現でした、漫画チックで 面白いですね  
ケンケン
ケンケン
EF400mm f/5.6L USM
新緑のオオルリ
新緑のオオルリ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 GGさんの後では投稿し難いなぁ。。。 今回は空振りでしたが、来週の遠征にちと期待。   CAPA オオルリ、美しい羽毛が緑によく映えています。   GG 遠近の背景にオオルリが3Dの如く浮き出て見えますね、良い眺めです  
ペガサス 綺麗です(^^)  
庭のツツジ
庭のツツジ
70-300mm(["EF 85mm F1.2L"])
自宅庭の花
自宅庭の花
70-300mm(["EF 85mm F1.2L"])
ペガサス 自宅庭の花   花鳥風月 すずなりに 並んだ花の タイツリソウ  
MacもG3 栃木まで遠征してきましたが。。。惨敗 オオルリもキビタキも高〜いところで囀ってました。   CAPA 栃木に行かれましたか。 コサメビタキ、小さい体に好奇心に満ちたような大きい目がかわいらしいです。   GG 遠路はるばるお疲れ様です。昨年は奥日光でノビタキに何度か出会いま したが、この野鳥セットなら怖いもんなしですよね。 コサメ、サメ、エゾの3ビタキ 中でもコサメが可愛いですね。   MacもG3 コメントありがとうございます。 オオルリもキビタキもコサメもこの日はサービス悪かった...  
コサメビタキ
コサメビタキ
EF400mm f/5.6L USM
牡丹
牡丹
17-50mm(["EF 85mm F1.2L"])
ペガサス 自宅庭の牡丹です!   stone とても情熱的。 常夏の花ハイビスカス的な撮り口に、喜びを感じます。丹精されているのですね!  
MacもG3 新緑の清々しい季節にひときわ目立つ騒音とも言える鳴き声。   CAPA 緑がさわやかで美しいです。 いい季節になってガビチョウがますます元気に暮らしていそうです。   GG 関東周辺で繁殖しているようですね、こちらではお目に掛かれず 一度賑やかな大声を聞きたいもんです。新緑に良く似合いますね。   MacもG3 コメントありがとうございます。 姿はなかなか見られませんが、声だけは正直やかましいです。  
ガビチョウ
ガビチョウ
EF400mm f/5.6L USM
地元のキビタキ
地元のキビタキ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 5月いっぱいくらいは居るでしょうか?   CAPA キビタキがまだ滞在しているのですね、黄色の羽毛がこれも美しいです。   GG 成鳥だと愛想が悪く逃げられることが多いですが黒と黄の コントラストが明るい新緑に冴えますよね   MacもG3 コメントありがとうございます。 今、唯一撮れる夏鳥はキビタキだけです。 いまのところまったく寂しい森になっちゃいました。  
MacもG3 いつもこの目が光ってます。   CAPA オオタカは巣、子たちを守るためずっと警戒が続いているようですね。 警戒する目がより強くなっている感じがします。   GG 眼力よりまさに眼光、まばたきせずじっと見守ってますね カメラ目線でなくて良かったですね。   MacもG3 コメントありがとうございます。 目だけが目立つ状況もなかなか面白いと思いました。  
眼光
眼光
EF400mm f/5.6L USM
芝桜
芝桜
70-300mm(["EF 85mm F1.2L"])
ペガサス 自宅庭の芝桜です(^^)   花鳥風月 芝桜 寄ればひときわ 大輪に  
ペガサス 自宅庭のツツジが、満開です!   stone 燃えるようです とっても豪華。  
自宅庭のツツジ
自宅庭のツツジ
70-300mm(["EF 85mm F1.2L"])
羽繕い
羽繕い
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 これもアンダーになってしまってかなり持ち上げましたが 透明感がないですね。   CAPA キビタキ、光が透けた羽毛が美しいです。 けっこう躍動していそうですね。   GG 羽根の透明感が抜群ですね、羽繕いシーンでの伸びは撮り甲斐が ありますね、羽根が広がるとドッキリするもんです。  
MacもG3 鳥だって痒いときはありますやね。 手がないから不便に見えるな (#゚Д゚)凸ゴルァ!! ドアンダーをソフトでかなり修正したのでクリアさがないですね。   CAPA キビタキ、ああかゆいなぁとか言っていそうで、ユーモラスなかっこうですね。 明るい緑の中、のんびり穏やかに暮らしているようです。   MacもG3 CAPAさん、コメントありがとうございます。 ちょっとだけ面白いのが撮れました。 意外に表情豊かなんですね。   GG キビタキの頭掻きは珍しいシーンですよね、これだけ寛いだシーンも 初見です。  
痒いの
痒いの
EF400mm f/5.6L USM
猛禽王夫妻
猛禽王夫妻
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 無事に雛が生まれて巣立つといいですね。   CAPA 2羽で巣を見張っているところでしょうか、オオタカの勇猛で気の強そうなくっきりした目が印象的です。   MacもG3 CAPAさん、コメントありがとうございます。 孵化するまで1ヶ月以上掛かるようですね。 それまでは近くまで行かない事にします。   GG 番撮りですか、少し離れたところからもアンテナを張り巡らせている 様子が伺えますね。カメラを据えて見守る鳥屋も居そうな雰囲気です...  
MacもG3 地元ではこの時期♂ばかりですが、珍しく♀が撮れました。   CAPA 大きな目で何ともかわいらしいです。 キビタキ、新緑に和んでいる感じです。   MacもG3 コメントありがとうございます。 渡りの途中にちょこっと寄ってくれました。 今ごろは繁殖地に到着しているかな?   GG 明るい新緑の元、絶好の位置に来てくれましたか。明るさが爽快です。  
キビタキ♀
キビタキ♀
EF400mm f/5.6L USM
オオタカ
オオタカ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 地元の公園で営巣中です。 こちらは、いつもは留守の♂です。   GG ぉおータカですね!解像感たっぷりのド迫力ですね~ アカゲラといい営巣シーンは手持ち機動力がものをいいますが よく探せるもんです。   MacもG3 ありがとうございます。 なんでこんな目立つところに巣を?と皆さんおっしゃってます。 遊歩道の真上ですから人が頻繁に通るし、それが狙いかも?  
MacもG3 地元での初ものでしたが下からばかりじゃねぇ。   CAPA 明るい新緑の中にいて羽毛の黄色の美しさが光りますね。 キビタキ、かっこういです。   GG 清々しい新緑がよく似合うキビタキですよね、毎年見慣れているつもり だけどハッとする美しさを持っていますよね。   MacもG3 コメントありがとうございます。 良い場所にとまってほしいのですが、こればっかりは相手があるので撮れるだけマシと思ってます。  
新緑の黄公子
新緑の黄公子
EF400mm f/5.6L USM
眼力
眼力
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 今週末は頑張って撮ってきます。   GG キャッチがうまい位置にきて力をもらえますね。   MacもG3 コメントありがとうございます。 こちらでは春は数日で抜けてしまうのでチャンスは少ないです。 ほんと運が良かった。   CAPA きりっと引き締まった目でみごとにポーズを取っていますね。 かわいくも凛々しいです。絵になりますね。  
MacもG3 背後の明るさに引っ張られて露出が。。。 ソフトでだいぶ補正しました。   GG 背景もほのかな桜色に染まり美しさ倍増ですね。自分は性格がとても暗いの で MacもG3 さんの明るさが欲しいのですが、頑張っても暗い絵が好みなの で殆どマイナス補正撮りが多いのです。被写体は鳥なので背景は飛んでもい いからと反省ですね。   MacもG3 GGさん、毎度コメントありがとうございます。 ...  
魅惑の後姿
魅惑の後姿
EF400mm f/5.6L USM
春シメ
春シメ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 鳥にとっちゃ花より団子ですわな。 餌取りに急がしそうでした。   GG この春の野原にアンバランスな出立がどこかユニークな存在ですね   MacもG3 コメントありがとうございます。 この顔で花と合わせても違和感ありありです。 臆病で可愛い奴なんですけどね。  
A,HORI 美女と野獣かも知れませんが、・・・。   A,HORI サイズが小さくて、拡大には向かない画像です。   写好 普通のサイズなら水滴に映り込んだ情景もしっかり描写されてると想像できます。 天体からマクロまで撮影対象が幅広いですね♪   なお 美女と野獣・・・(笑)、コメン...  
花と虫さん。
花と虫さん。
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
青い衝撃
青い衝撃
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 こればっかでスミマセン(まだ後何枚かあります) 直射日光はいけませんね。 反射で青がぶっ飛びます。   GG 艶ありもリアルさが増して見応えあるもんですね、青葉若葉に入る前に 貴重な ショットがたくさん撮れたものです。   MacもG3 コメントありがとうございます。 今日行ったら居ませんでした。 キビタキが来るのを待ちますか。  
MacもG3 これから日光行くか?裏磐梯行くか?   GG 惚れぼれする写りと表情、それに背景の選択、旬の成鳥の美しさは格別です ね。確かに木漏れ日に当たったり明るい所では飛び易いですし三脚撮り でもこれだけの絵を撮るのは難しいですよ。   MacもG3 GGさん、毎度コメントありがとうございます。 良い条件で撮るにはやはり営巣地に行かないと難しいですね。 地元では数が少なくチャンスも少ないです。 でもやっぱり地元で撮...  
オオルリ何思う?
オオルリ何思う?
EF400mm f/5.6L USM
凛々しいお姿で
凛々しいお姿で
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 高地へ行けばたくさん見られますが 地元で会えるのはやはり嬉しいものです。   GG やっぱり夏鳥を代表しますね、高貴な姿ですよね。   CAPA きりっと引き締まったいい表情ですね。 背景の玉ボケとの対比で、羽毛の青・黒・白が引き立っています。   MacもG3 コメントありがとうございます。 頭、顔、羽と3種類の青の露出が非常に難しい。 直射日光ではすぐ白飛びするし日陰ではブレルし。  
商品