キヤノン EOS 7D 作例

EOS 7D

2009年10月2日発売

EOS 7Dの仕様

ツヨシ 今年は、結構多く見られるような感じがしております。   公家まろ 正にオオルリの名前通りの美しい姿♪ナイスショットw(^0^)w   調布のみ コクのある青が青空に映えて爽やかです。 美しくかつ可愛らしいですね~。   CAPA オオルリ 、よく観察できるのはいいですね。 濃い青が美しく、顔の黒い部分や目がくっきり写っていてすてきですね。   MacもG3 良い色のオオルリですね。 こちらにも目撃情報がありますが、なかなか撮れません。 やっぱ遠征しないと駄目かな?  
オオルリ
オオルリ
50-500mm
調布のみ 振り向いた表情が可愛いですね~。   ツヨシ 皆さんコメントありがとうございます。 色こそ地味ですが、ほんとうに可愛いくてたまりません。   CAPA つぶらな目、首を傾げるようす、かわいらしいです。木の幹・枝とのバランスもいいですね。   ツヨシ 探鳥会で覚えたての、鳴き声がしていました。センダイムシクイの鳴き声もしていましたが、これはエゾムシクイだと判断いたしました。   stone 可愛いですね^^! 〜ムシクイって、まるで正式名称らしくない卑しい名ですね ウグイ...  
ツヨシ 里山の猛禽とのことですがタイトル通り鋭い眼光が魅力的ですね。私も、本日の探鳥会とその後の一人観察で見ることができました。今年は、チャンスが多いかもしれませんね。   MacもG3 かなり近くで撮れました(トリミングあり) サシバは主に田んぼなどでカエルを捕食していますが、 農作業をしている傍らで餌取りをしているので農家の人達とうまく共存しているみたいです。   CAPA 目、表情が鋭いですね。貫録があります。 人が設置したものに慣れていそうです。  
眼光
眼光
EF400mm f/5.6L USM
ひで 小樽のこいのぼりの風景  
CAPA 羽毛が柔らかそう、目がぱっちりでかわいいです。至近距離ですが、きっちり撮られてすばらしい。   ツヨシ コメントありがとうございます。 結構トリミングはしておるのですが、気づかれずに近くで撮れるといいもんですね。   ツヨシ これは、ウグイスに間違いないと思います。   調布のみ 露光難しそうですが、いい雰囲気、鮮明ですね~。   MacもG3 ムシクイ系は種類も多いし似ているので難しいですね。 こちらにも渡りの途中で立ち寄りますが、ほとんど見逃してしまいます。 ...  
ウグイス
ウグイス
50-500mm
キジ
キジ
EF400mm f/5.6L USM
公家まろ まだ見た事無いんですよ野生のキジ!?羨ましいシーンですッ♪   CAPA 草地の淡い緑に対してキジの鮮烈は色彩が際立ちます。逃げ去らない微妙な距離に近寄ったのですね。   ツヨシ この時期、あの鳴き声はほんとうに良く聞こえてきますよね。出会うと撮りたくなる鳥、国鳥だから?なんですかね。   MacもG3 この時期、あっちこっちで自己主張のケンケーンがうるさいです。 ちょっとでも近づこうものならあっという間に薮の中。   調布のみ オッ!いいところへ出て来ましたね...  
Kaz 着るもので現代女性も200年前の女性に変わりますね。 やはり花よりこういうのが私には向いてるかな。   写好 花より女性♪日本ではオーケー取れません、羨ましいです。 最近のフォトコンテストは人の表情がないと上位になれません。  
有終の美
有終の美
18-200mm
Kaz 風が吹いてなかなか停まってくれないし、 いつ最後の花びらが落ちてしまうかとハラハラものでした。   F.344 人物も良いですが 花も良いと思います 最後の1枚 泣かせますね   写好 シャッター速度優先で花写真はとても珍しいです、Kazさんならではですね♪ それでも背景が自然にボケてるのは流石です。 落花寸前なら落ちてゆく様を撮られるのもありかと…気が短い自分には無理ですが(笑)  
ツヨシ 帰省先の秋田は小泉潟公園にて、こんなにウグイスがいるの?と驚きました。   CAPA かなり近いですね。なかなか姿を見せないウグイスをきっちり捉え、かわいらしいです。   調布のみ いい場所に出て来たところをすかさずゲットですね~。 近くて可愛くて言うことないです。   公家まろ ムシクイ系列の選別は難しそうッス!?またソレが楽しみでもある鳥撮影ですねぇ〜♪   MacもG3 センダイムシクイ? じゃないですか。 メボソと見分けがつきませんのでなんとも。  
ウグイス
ウグイス
50-500mm
キビタキ
キビタキ
50-500mm
ツヨシ 今年もやって来ました。さえずりの奇麗な小鳥を見るとうれしくなります。   CAPA 新緑の中、キビタキのオレンジ色が鮮やか、美しいです。   ツヨシ 公家まろさん コメント感謝です。 今まで撮った中では、私なりには満足できた撮影でした。   masa ツヨシさん、おはようございます。 なんと鮮やかなオレンジ色でしょう!...  
MacもG3 タイツリソウ、だったかと。 白いのもあるみたいです。   写好 Kazさんの花撮り、珍しいですね♪ 容姿に特徴があって面白そうな被写体です。マクロで透過光狙いも良さげです♪   Kaz 何ていう名の花なんでしょうね。 どなたか教えて。  
花いっぱい
花いっぱい
18-200mm
花一輪
花一輪
18-200mm
Kaz 天気が良かったので、たまには花でも撮ってみようかと出かけました。 我が家から直線で数百メートル、車で大回りして3分の庭園で撮影です。 昔は個人の庭だったものが街に寄付され、ボランティアが運営してます。 だだっ広いのでかみさんとはぐれてしまいました。(笑) ...  
MacもG3 猛禽と花とは不思議な取り合わせですが、 季節を感じるには良いかも。   公家まろ 「1藤、2タカ(サシバ)」って事でしょうか(・_・)ヾ(^o^;) 珍しいコラボを見せて頂きました、ナイスショットです♪   調布のみ いや~~これはいいですね~。 新緑背景の山藤にサシバとはこれ以上はないという猛禽ショットです。 季節感あふれる美しい鳥写真、お見事です。   CAPA 新緑に囲まれる中、フジの花に猛禽類がいる写真を見るのは初めてです。美しいです。   ツヨシ もう藤が咲いている...  
サシバと藤の花
サシバと藤の花
EF400mm f/5.6L USM
新緑に染まる
新緑に染まる
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
シャドー 今日は高野山に行ってきました。 新緑を違うイメージで撮って見ました。 昨年はピンボケでNG。今回は慎重に狙いましたが、飛び込んでくるバイクが いつ来るのか解らずでしんどかったです。 ^^;   makoto ネライばバイクでしたか。 走り去るランナーとシルエットになったままのバイクの対比が実にいい味を出してると思います。 バックに見える新緑もいいですね。   写好 かっこいいお...  
isao どんな処にいても絵になる鳥ですね。 飛び立つ寸前の姿でしょうか。 もうしばらく猛禽類に出会っていません。   公家まろ 目が獲物を狙っている様に鋭いですネ!!やっぱ猛禽は迫力あって良いッス♪   調布のみ 流石しっかりピント来ていますね~。 遠くから生息環境を取り込んだこういう撮り方もいいものです。 ちょっと前傾気味で片足上げたいいポーズ、カッコイイです。   MacもG3 かなり遠かったので鮮明ではありませんが、 なんとか今年の初撮りが出来ました。 電柱ですがとりあえず。  
サシバ
サシバ
EF400mm f/5.6L USM
影物語
影物語
28-75mm
笑休 こんな光景・めったに出会えません・親子の位置はしょうがないですね。   シャドー ゴールデンウイーク初日。若草山の午後に楽しい親子の物語を見つけました。   MacもG3 うわぁ〜素敵なお写真ですね。 どんな幸せな物語が始まるのか。。。色々想像してしまいます。   makoto おおっっっ! 素晴らしいです。ドラマを感じます。 人物とベンチがもう少し近ければ文句なしにパーフェクトなお写真ですね! やはりシルエットフェチにはたまりませんー  
MacもG3 田植え前の水を張った田んぼに居ました。   調布のみ 黄色のアイリングで大きな目が強調されて可愛いですね~。 こちらでもいるんですが、遠いです。   CAPA 一羽佇んでいますね。黄色のアイリング、顔や首の羽毛の黒と個性的でインパクトがあります。   公家まろ 先を越されたぁ〜ッス( ^∇^)私も干潟で撮っていたのに〜!? なーーんちゃって、可愛いコチドリは何度見ても飽きないアイドルかも〜   MacもG3 サシバを狙いに行って外してコチドリで茶を濁してました。 可愛いんですけど警戒心が強くて...  
コチドリ
コチドリ
EF400mm f/5.6L USM
オオルリ
オオルリ
50-500mm
ツヨシ 今年もオオルリがやってきました。きれいな声でさえずっていました。   調布のみ 新緑の中で大口開けて囀り中のいい瞬間、季節感あふれるナイスショットです。   MT 今晩は、私も昨日今年初見ました、その年の初見は嬉しいですね、ナイスショットです。   MacもG3 新緑にオオルリとは羨ましいです。 こちらにも数日前 に入ったたとの情報がありましたが2日で抜けたようです。   CAPA 新緑の中、盛んに鳴いているようですね。 姿も声も美しいので、出逢うと聴き入ってしまいそうです。   公家まろ 嘴をあけて懸命にさえずっている姿を捉えたナイスショッ...  
MT 今晩は、もう飛来していましたか、市街地での撮影でしょうか。   ツヨシ 鳴かないと分かりません。姿形場所などからツツドリだとは思うのですが…。   CAPA 黄色のアイリングの目、丸っこくした体、かわいいですね。 空き地か現場関係の用地でしょうか。   公家まろ 去年、野鳥公園で怪我して保護されたのを近くで見ました。 その時の係の人もも鳴かないと分からないとの事、難しい判別です。 初心者の私が言うにもなんですが、ツツ...   調布のみ ツヨシさん、おはようございます。 ...  
ツツドリ?
ツツドリ?
50-500mm
Fire!
Fire!
18-200mm
Kaz 火打石で点火薬に着火の瞬間が見えます。 目の前に発火の炎があんなに出るなんて。 眉毛や睫毛が燃えちゃいそう。 以前も似たような写真を出したこともありますが これが鮮明で判りやすいということで。  
Kaz 当時の軍服は結構まちまちでバラエティーがあります。 モノクロかセピアにしようかとも思ったのですが、 芝生の緑が鮮やかだったのでカラーのままにしました。   笑休 アメリカ国歌・・よく耳にする歌ですが・歌詞、何が唄われているのか・和訳と時代背景を調べてみればアメリカ という国家の根底にある思想がよくわかります。 君が代の歌詞も同様に、...  
大陸軍兵士
大陸軍兵士
18-200mm
旅の途中のコマドリ
旅の途中のコマドリ
EF400mm f/5.6L USM
写好 見事なピント合わせとフレーミング、一瞬の撮影チャンスでよく撮れるものと感心してしまいます。 オレンジのお顔につぶらなお目目が愛らしいですね♪   makoto 貴重な一枚なんですね。 とても愛らしい表情を切り取られてますね。   MacもG3 関東の平地では高地への途中に立ち寄る時期にしかお目にかかれません。 この場所も通り道になっているようで毎年立ち寄るそうです(初めて撮影したもんで)   GM こんばんは MacもG3さんが撮られる鳥さん ...  
Kaz 日曜日は近所の街の公園で行われた独立戦争当時の リエンナクトメントを観てきました。 しかし、撮影してるとエラーメッセージの連続。 レンズの接点を拭きなさいと出るのですが、壊れたかな。 ネットで調べるとよくある事らしく、クリーニングすれば ...  
横顔
横顔
18-200mm
F.344 このところの 事件・事故を忘れさせるような情景ですね   Kaz ベタな角度からですがワシントンの桜を一枚。 先週ワシントンまで行ってきたのですが、遅かった。(^^; 昨年は完璧に散った後。 今年は何本かは咲いてましたが、ご覧の通り。 来年こそはかみさんを放っぽって撮影に行こーっと。   GG もう7年ほど前、東海岸ツアーでリンカーンメモリアルからこのモニ...  
ひで 北海道の北のはてにも春。   F.344 留萌方面から撮った春を待つ山でしょうか? 明日は北海道も気温が上がると予報で聞きましたが・・・ 近景の鳥 なかなか面白い表情で良い位置ですね   GM こんばんは お写真を通じて陽射しも感じられて 遠方の山の雪もすがすがしく感じられます。  
コマドリ
コマドリ
EF400mm f/5.6L USM
CAPA 周りの緑に対する鳥のオレンジ色が非常に美しくすてきです。輝く眼もかっこういいです。   MacもG3 これから向かう先は日光か裏磐梯か? 山へ向かう予行演習なのか、盛んにさえずりを繰り返していました。   MacもG3 CAPAさん、コメントありがとうございます。 この撮りの色合いもなんとも素晴らしいとしか言いようがありません。 この独特のオレンジ色が妙にインパクとあります。   公家まろ 新緑のグリーンにコマドリのオレンジが映えてナイスショットっ!!!   ツヨシ ...  
GM こんばんは 自分もこの時期一度は一度は上洛するのですが、今年は行く機会を逃しました。 これから暫くはツーリングには最適の季節ですね。   シャドー ようやくそこそこかな?の天候となり、仲間達とツーリングに行ってきました。 場所は京都北部の大野ダムとかやぶきの里。・・・しかし、ご覧のありさまでした。・・・ 今年はトコトンついてない春でしたね。 ^^;   makoto いい場...  
スズメ
スズメ
50-500mm
ツヨシ コメント感謝です。 色は地味ですが、馴染み深く可愛い小鳥ですよね。   ツヨシ いいものを見つけたようです。巣の中に入れたら最高のベッドになるのでしょうか。他のスズメに奪われないように必死な様子でした。   CAPA 自分と同じぐらいの大きな羽をしっかりくわえていますね。 必死なのでしょうが、でもかわいいです。   公家まろ 本当に大きな羽毛ですね♪どんなお家が出来るのか興味津々かも〜!!   MT この季節、巣作りで大忙しなようですね、興味深いショットで楽しませてもらいました。  
公家まろ やはりインパクト大の姿ですね!!鮮明で迫力あるカットで見応えあります♪   ツヨシ 素晴らしい写りのヤツガシラを拝見できました。珍しい鳥を間近で見ているような臨場感を感じました。   Rオシドリ 当地にもヤツガシラはやって来ます。 世界的にも珍鳥のこの子。 やはり他の鳥にはないキラリと光るものがありますね。   CAPA かなり近いですね。 草地の緑、タンポポにくっきりと映えて美しい姿です。   MT ネパール、中国方面からの飛来なようで、鳥の調査で海外に行かれた方の話...  
ヤツガシラ
ヤツガシラ
EF400mm f/5.6L USM
ヤブサメ
ヤブサメ
100-400mm
CAPA かなりの接近でローアングルで撮られていますね。つぶらな目に丸い体、かわいらしさが十分出ています。   Nyan 久々の鳥見です この子が遊んでくれました。  
シャドー とうとうキャノンでは青空と絡めることなく終ってしましました。 まあいい!また来年あおうぜ!v   yoshi お写真からなんか寂しさみたいなものを感じました。散る桜が最初見たときは雪に見えました。   makoto 桜吹雪ですねー 何度も遭遇したのですが、まともに撮れませんでした・・・ 道路に散歩の人が居たら最高でしたね!   GG 春風、ソメイヨシノ散るらんですか・・・これは風流なシーンを捉えましたよね~ お見事です!   ♪また逢う日まで・・・  
キジ
キジ
50-500mm
ツヨシ 私に感づきながらも、さほど逃げずに撮らせてくれました。   CAPA キジは彩りが鮮やかですが、みごとに撮られています。美しく貫録があります.      MT かなり近くからでしょうかキジの質感描写が最高です。さすが日本の国鳥ですね。   ツヨシ CAPA さんMTさん コメントありがとうございます。 近くに居た♀はすごすごと逃げていきましたが、この♂は結構ふてぶてしかったです。撮影条件がよくラッキーでした。  
ツヨシ 瓢湖餌場の対岸、岸近くの中州にいました。瓢湖ではようやく二度目の目撃でした。   CAPA ハチジョウツグミ にまた逢えましたか、いいですね。かわいらしいです。   MT 今晩は、ローアングルからのショットがいいですね、こちらもハチジョウらしきツグミを見かけました。   公家まろ もの思いな表情ですね、2度目の遭遇は羨ましいッス!!!  
オガワコマドリ
オガワコマドリ
EF400mm f/5.6L USM
MT 日本で初めて命名された人の名前がついたコマドリは珍鳥ですね、エプロンの部分が素晴らしい、四国にも一羽いるそうです。   CAPA 羽毛の彩り、精細な描写がすばらしい、よいものを拝見しました。   公家まろ 美しい姿を見せて貰いましたっ!!ナイスショット (v^ー゚)   Rオシドリ 初めて見ました。 喉から胸にかけての色模様に釘付けになりました。 素晴らしい!   ツヨシ 素晴らしい小鳥を拝見でき感謝いたします。コマドリすら見たことがない私...  
ツヨシ 瓢湖ではないフィールドで撮れた♂です。車の前を飛んで路傍に止まってくれてラッキーでした。   CAPA 今回は雄単独でしょうか、食事中のようですね。 羽毛の赤がきれい、インパクトがありますね。   MT かなり近くからの様で猿子顔の描写が見事です、ナイスショットです。   Rオシドリ このような赤い子を見ると溜息が出ます。 当地ではお目にかかれない子。 見たいです。   ツヨシ CAPA さんMTさん Rオシドリさん コメントありがとうございます。...  
ベニマシコ
ベニマシコ
50-500mm
ツルシギ
ツルシギ
50-500mm
MT 今晩は、水鳥の飛翔シーンは久しぶりに見ます、素晴らしいショットです。   ツヨシ 私のせいではありません(笑)カモたちが何かに警戒して騒いだとたん29羽の群れが一斉に飛び立ちました。朝日を浴びて飛行するその姿は速く美しい物でした。   CAPA 今回は一転して集団で飛んでいますね。このような行動パターンもあるのですね、参考になります。飛ぶ姿がきれいです。   ツヨシ CAPA...  
CAPA つがいでいましたか、2羽の表情、姿をうまく捉えています。雄と雌の色がよく分かります。 ベニマシコも出逢いたいと思う鳥の一つです。   MT 冬はなかなか見かけなかったですが春先の方がよく見かけます、個体数はオオマシコ、ハギマシコに比べたら多いようです。ナイスショットです。   ツヨシ 瓢湖ちかくの草原に番でおりました。   MacもG3 ベニマシコ独特の赤が出ていますね。 彼らもそろそろ旅立ちの時期、秋には家族を増やして戻ってきてもらいたいものです。  
ベニマシコ
ベニマシコ
50-500mm
アカゲラ
アカゲラ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 久しぶりに見かけました。 そろそろ営巣の時期でしょうか? 背景は山桜です。   ツヨシ 春らしい風景の中で、アカゲラが奇麗に写し出されていてナイスショット!です。   CAPA よく晴れているようで、写りが鮮明ですね。 アカゲラの赤の羽毛が青空や花に映えて鮮烈ですばらしいです。   stone 赤と白と黒、とても鮮明で爽やか 山桜と空もとても好い色 アカゲラさん気持ちよさそうですね!   MacもG3 コメントありがとうござい...  
写好 超有名な桜を夜桜で…情感豊かな色調と構図も絶妙です。 大和地方は四季を通じて素敵なロケーションがあって羨ましいです♪   GG 夜桜撮りはライトアップぐらいしかなく、ここぞと決めた気合の入れ方は武士道に 通じるんでしょうね~私には見習えませんが・・・   シャドー 奈良県 大宇陀にある 又兵衛桜まで行ってきました。 数年ぶりのご対面なんですが、やはり堂々たる風格は関西指折...  
お花見
お花見
EF400mm f/5.6L USM
ツヨシ コゲラの目の色まできっちりと出ていますね。折れた枝かと思うほど、桜の枝と保護色になっていると思いました。   MacもG3 コゲラもお花見 頭の赤いのにはいっこうにお目にかかれません。   CAPA コゲラの雌ですね。木の中の昆虫などを探しつつサクラの花も鑑賞しているようで、おもしろいですね。   公家まろ あぁーーッ!?忘れたッス、赤いのを撮るの!! 今度フィールドに行ったら狙ってみなければ…   MacもG3 コメントありがとうございます。 嵐の後だったのですが運良...  
公家まろ 鳥隊の中にも派閥みたいのが有るのでしょうか、興味深いです。   CAPA 白鳥も苦しい思いをするものなのですね。ケガは治ってほしいです。   ツヨシ 頭部が赤く、こちらでは赤鳥(あだ名)と呼んで瓢湖に飛来している白鳥と区別し...  
ツルシギ
ツルシギ
50-500mm
MT 旅鳥だそうですが骨休み中みたいですね、まだ見たことがないので楽しませてもらいました。   ツヨシ コメントありがとうございます。 毎年数十羽は飛来します。そして、夏羽に変わっていきます。これからの展開が楽しみです。   CAPA 4羽がそれぞれ味のある個性的な表情、構えをしていますね。おもしろい絵になっています。   ツヨシ 14日に一羽初認いらい徐々に増えていっているようで今日は21羽の確認でした。   公家まろ シギの生態に興味津々なんで嬉しい投稿です♪ 今年はフィールド拡大で水鳥に注目してますです!!  
公家まろ おおッ、憧れの瓢湖には行ったですか??羨ましいです!! いつも行く都市公園でもドラミングのみで目撃してないッス。   ツヨシ 新潟も広いですが、どちらでしたか?仕事の合間にでもアオゲラに出会えてよかったですね。   MacもG3 所用で3日ほど新潟へ行ってきました。 いきなり遭遇しましたが、公園が広すぎて直ぐに見失いました。 そんなに甘くないです。   CAPA アオゲラにいきなり出会えましたか、ちょっと緊張されたかもしれま...  
アオゲラ
アオゲラ
EF400mm f/5.6L USM
アオジ
アオジ
50-500mm
MT 目先、喉元が黒いですが夏羽でしょうか羽模様がみごとです、、私も今日見かけました。   公家まろ アオジの夏羽というのは初めて拝見ッス、オシャレな雰囲気ですねぇ〜♪   youzaki お早う御座います。 夏羽のアオジ良いですね。 ときどき亜種のシベリヤアオジがいるので要注意ですね。   ツヨシ コメントありがとうございます。 何度も撮っているアオジですが、自分としては結構満足しております。   ツヨシ 10月以来、久しぶりにアオジに会えました。   CAPA アオジも撮りにくい鳥ですが、姿をしっかりと捉えま...  
MT 若みたいですね、やはり猛禽は見応えがあります。   公家まろ 本当に近距離みたいですね!!迫力満点な表情でナイスショット(☆。☆)   youzaki お早う御座います。 見事なシーンを撮られ素晴らしいです。 日頃からの観察力が偲ばれます。   ツヨシ 結構近くに寄って撮ることが出来たのですが逆にどこか具合が悪いのかと心配になってしまいます。やや幼い感じがします。 威嚇しているように見えますが、威嚇ではなくあくびのよう...   ツヨシ コ...  
ノスリ
ノスリ
50-500mm
ツヨシ 葦原のなかで一生懸命餌を漁っていながらも警戒心は怠らず、その一瞬を連射のおかげで撮れました。   公家まろ アイキャッチも入り光線具合も良好!!見応えのある1カットです♪   youzaki お早う御座います。 なかなか見つから無いのに上手く撮られ羨ましいですー 写りも良いですが構図が私の好みで素的です。   ツヨシ 皆さんコメントありがとうございます。 この時間は太陽を背にするように撮れるので気持ちがいいです。   ツヨシ CAPA さんコメントありがとうございます。 現在瓢湖はオオジュリン満開ってところです。   MT 鳴き声は聞こ...  
lecul0x まだ満開ではありませんが、3分咲きになった枝の部位分です。 見た目の色がきれいで、撮影していました。  
しだれ桜
しだれ桜
17-70mm
Rオシドリ 冠羽と頭部のイエローに魅力を感じます。 Y字型の枝を掴んだ姿がとても可愛い!   youzaki 今日は 綺麗に撮られ素晴らしいです。 上手く引いて撮られ構図も写りも素的です。   MT ミヤマホオジロは東日本が少なく西日本側が越冬数が多いそうです、もうすぐ大陸に渡るのでいい時にゲットされましたですね。   CAPA 芽が出つつあるいい場所にミヤマホオジロが来たところをしっかり撮られましたね。 背景がすっきりしていて...  
ツヨシ クロサギ(見たことありません。)の素晴らしいシーンを拝見できました。見てみたいです。   CAPA なんだす→なんだか です。失礼しました。   isao こんにちは 見たことが無いと思ったら、この鳥は海辺に生息するんですね。 艶やかな黒い羽根が魅力的。ナイスショットですね。   Rオシドリ この子の餌の獲り方ってコサギに似てますね。 ちょこちょこと走り寄っていく姿はとても可愛いです。   公家まろ 風格がありますねぇ〜!!猟りの瞬間を捉え見応えがあります♪   youzaki お早う...  
クロサギ
クロサギ
EF400mm f/5.6L USM
エナガ
エナガ
EF400mm f/5.6L USM
CAPA 誰かと会話しているみたいに鳴いていますね。ふっくらと丸々とした体でかわいらしいです。   Rオシドリ ぬいぐるみのようで可愛いですね。 この画像のように、露出はオーバー気味の方がこの子に合っていると思います。   公家まろ こ、これはカワイ過ぎでしょー!!ナイスショットですッ(ё_ё)   MacもG3 最近は暗部のノイズが気になって オーバー目に撮ってしまいます。   youzaki お早う御座います。 ハスキーな撮り方で綺麗ですね・・ 上手い表現に拍手ですー  
商品