yama
柔らから朝の日差しを浴びて、藤の花が綺麗で・・・。
裏街道 福山
こんばんは。
藤の花をどの様に撮るか・・・結構難しい被写体だと思います。
こちらはスッキリしていて良いと思います。
F.344
もう少し伸びてくれるのでしょうか・・・
花も次々とですね
yama
裏街道 福山 さん
こんばんは。
ご無沙汰しています。
カメラ撮影の基本を知...
春の合唱
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
パンジーが指揮をしているようで、麗らかな春の歌が
聞こえてくるようです。
裏街道 三方原
こんばんは。
パンギー先生の指揮に似合わせて大合唱している純真な女学生の集団って感じにもみえます、みえます。
gjy
瞳AFの試し撮りです。
yama
gjy さん こんばんは。
R6kの投稿写真参考になります。
瞳AFの素晴らしさを実感しましたが、飛び立つ瞬間は
慣れないと難しいですね。
gjy
コメント有難うございます。
瞳AFは至近でないと難しいです。
被写体が遠い場合は一点、領域拡大で撮ってます。
アオサギ
EF70-200mm f/2.8L IS II USM +2x III
旅立ちへ
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
今まで育てたタンポポの種が、今にも飛びたつように風を
待っています。
S9000
おはようございます。綿毛のピントがあっているところからボケに至る様が素晴らしいですね。
昨日に続き、今日も中国地方一円が晴天のようで、写真日和\(^o^)/
yama
桜が散りサツキの季節になりました。
F.344
桜が過ぎると次々と花が変わりますね
裏街道
こんにちは。
ツツジとサツキの見分けがつきません。(^_^;)
『 ツツジの葉は柔らかく、サツキの葉は硬いという特徴があります』
という見分け方のあるそうですが感じ方には個人差がありますからねぇ~。
春の日差し
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
シャガがひっそりと木陰に咲いていました。
F.344
みかけると撮りたくなる妖艶な花ですね
yama
F.344 さん おはようございます。
見れば見るほど蕊が綺麗で、不思議な花です。
シャガには雄しべが3本あるのですが
3つに分かれた雌しべに内側にくっついていて
外からは見えません・・・
雌しべを持ち上げて 内側を覗くと...
yama
春の日差しが差し込み桜を見ていると気持ちが和みます。
yama
裏街道 諏訪 さん
おはようございます。
笠岡の道の駅に昨日行き菜の花とミツバチの写真を
撮る予定でしたが、一匹のミツバチにも出会えず
撮影を断念しました。
裏街道 諏訪 さんの菜の花畑の写...
麗らかな日和
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
今年の桜は後数日で終わりのようです。
F.344
落花していますが
明るくて気持ちがいいですね
yama
F.344 さん おはようございます。
桜が舞い散る景色は難しいですね。
いつもも見て頂きありがとうございます。
裏街道 周南
おはようございます。
西へと走る道中で花びらが風に舞う光景に出会い続けましたが西から東へと進む今日の雨が
花散らしとなるのでしょう。
赤と黄色で二分された背景が明るくて...
yama
林檎の品種は分かりませんが、蕾がとても綺麗です。
masa
おおっ、ヒメリンゴですね!
蕾のうちは赤いのに、だんだんピンクになっていって、咲くときは真っ白という不思議な色の変化を見せてくれます。
2センチくらいの可愛い実は、真っ赤です。
yama
masa さん こんばんは。
品種はヒメリンゴですか。
ネットでリンゴの花を検索しても品種が多すぎて
諦めました。
コメントありがとうございます。
youzaki
ヒメリンゴ奇麗に撮られいいですね・・
家にも鉢...
yama
アオサギが水上で動きを止めていたが、瞬間に水中のカエルを
銜え逃げ去りました。
魚の餌は綺麗ですが、食用カエルは好き嫌いがありアップの写真はグロテスクでやめました。
kusanagi
これはお見事ですね。yamaさんもアオサギくんも。(^^ゞ サギが獲物をくわえて飛んでいるところは
初めて見ました。食用蛙はでかいので食い応えがあると思います。飲み...
yama
kusanagi さん...
大物ゲット
RF24-105mm F4 L IS USM
さくら
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
yama
今が桜の見頃ようで、花が散り始めると寂しい気持ちになります。
F.344
まだつぼみがありますね
日中の温度が上がり散りはじめています
yama
F.344 さん
こんばんは。
桜は今週が見頃で、日曜日は雨のようです。
毎年桜の時期は土日曜日が雨が多いいです。
いつも見て頂いてありがとうございます。
yama
親子が桜並木を散歩している姿が、微笑ましく思えました。
youzaki
綺麗ですね・・
太陽の広場明日にでも行ってみたい気がしてきました。
菜の花も咲き桜咲き良いですね・・
yama
youzaki さん こんばんは。
太陽の広場が良く分かりましたね。
春休み最後の日でしょうか、母親と子供ずれの家族が
楽しんでいました。
今日が満開でミツバチが群がっていました。
yama
桜が満開となりミツバチが急に増えて蜜を必死で吸っています。
蜜蜂の世界
「一匹の女王バチと数千匹~数万匹の働きバチ、そして数百匹~数千匹のオスバチが住んでいます」
一耕人
こんにちは
穏やかな春を感じさせてくれる一写ですね(^_-)-☆
yama
一耕人 さん
こんばんは。
今日で桜の見頃は終わりのようです。
いつもも見て頂きありがとうございます。
yama
庭に咲いていた、スノーフレークをRF50mmで試し撮り
してみました。
masa
こちらのスノーフレークも素晴らしいですね。
F2.8の浅い被写界深度の中に、花が浮き立っています。
yama
masa さん
コメント有難うございます。
クロップ/アスペクト1.6倍(クロップ)で撮っています。
嬉しいコメント励みになります。
イエロー
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
菜の花の黄色に魅せられて撮ってみました。
S9000
こんばんは。
黄色と緑がまじって、春の豊かさを感じます。早いと1月終わりから菜の花を見ることもあるように思いますが、3月となると空気が追いついてきて、格別に感じます。
yama
暖かくなり木瓜の花が、一気に満開になりました。
裏街道 小諸
こんばんは。
実家の庭にも木瓜の木がありましたがこのように深紅では無くピンクだった記憶があります。
yama
桃の花が満開になり青空に映えます。
裏街道
こんばんは。
桃の産地である甲府盆地ももうすぐ桃の花でピンクに染まってしまいます。
毎年挑戦しようとは思うんですがねぇ~。(^_^;)
yama
しだれ梅が春の日差しを浴びて、とても爽やかで見頃になりました。
F.344
しだれ梅
遅咲きなんでしょうか?
清楚な感じで桜とは違う雰囲気が良いですね
yama
F.344 さん こんばんは。
枝垂れ梅の紅は終わっていますが、白は今が満開の状態です。
桜と比べて「梅は、1節に1つ咲いている。花が少ない。」そうです。
S9000
こんばんは。やわらかな光の表現がすばらしいです。
yama
S900さん おはようございます。
いつも 見て頂き ありがとう...
うららか
RF24-105mm F4 L IS USM
可憐
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
道端に咲いていたスノーフレーク「鈴蘭水仙」が、可愛くて撮ってみました。
yama
夕日に煌めくホトケノザが綺麗で・・(⌒∇⌒)
ホトケノザ
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
カモ
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
yama
初めてカモの飛翔姿が撮れました。
yama
F.344さん こんばんは。
いつもも見て頂きありがとうございます。
月の写真は初めてですが、発想の転換で
撮ってみました。
コメントありがとうございます。
yama
散歩の途中で見かけた、タンポポとお月様のコラボです。
F.344
散歩しながら観察
天に月あり地に花あり
散歩の距離も時間も伸びそうですね
裏街道 小松
こんにちは。
面白い視点ですね、私も挑戦してみようと思います。
メルヘン
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
ジャンプ
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
yama
カモの飛び立つ瞬間を初めて撮れましたが、水を蹴る脚力
は驚くほど強く迫力があります。
川幅が狭くて逃げ場が無くなり、急に飛びだしビックリした
瞬間に逃げてしまいました。
裏街道 小松
こんにちは。
美人さんを連射したときやビデオ撮影した一コマにはとんでもなく面白い表情が撮れてしまう場合があります。
このカモさんの力が入った真剣な表情に笑いが出てきます。
Kaz
水って力を入れて叩...
yama
今日は朝から天気が良く、笠岡干拓の運動公園内
の水路に多種類のカモを撮ってきました。
カルガモ
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
ヒドリガモ
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
yama
今日は朝から天気が良く、笠岡干拓の運動公園内
の水路に多種類のカモを撮ってきました。
yama
雨上がりの散歩道に咲いていた桜を見ていると、
気持ちが和みます。
裏街道 和光PA
こんばんは。
黒バックで主題が引き立っていますね、ナイスです。
一耕人
おはようございます。
しっとりとした雰囲気が素敵ですね(^_-)-☆
また、黒バックに浮き立つ姿、素敵ですね。
小さな幸せ
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
小さな幸せ
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
昨日からの雨が午後から上がり、菜の花が生き生きしていました。
yama
昨日までの蕾が、一気に咲き始めました
桜が開花したことで、遠くの景色までも突然ぱっと明るく晴れやかに見えてきます。
一耕人
こんにちは
綺麗に蕊にピントがきていますね。気持ちが良いです(^_-)-☆
上部に蕾。下部に花びらとバランスの取れたお写真ですね。
yama
一耕人さん こんにちは。
いつもも見て頂きありがとうございます。
桜の写真撮影の難しさを痛感しています。
嬉しいコメント励みに...
masa
一耕人が仰るように蕊にピン、これぞマクロ!というお...
初桜
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
煌めき
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
裏街道
オウバイ=黄梅ですから梅の一種なんでしょうね。
お写真を拝見すると花びらが細長く感じ梅の花とは異なる形状にみえます。
yama
黄梅「オウバイ」
花言葉の「控えめな美」は、素朴な味わいのある枝ぶりやおもむきのある花姿に由来するといわれます。
一耕人
おはようございます。
鮮烈な黄色が美しいですね。
春を感じる暖かさです(^_-)-☆
masa
ともに春早く明るい黄色の花を咲かせるので混同されることがありますが...
F.344
順番です
部品待ちです・・・?
yama
散歩の途中で見かけた整備工場で・・・。
一耕人
おはようございます。
あらあら随分と派手にやらかしましたね。
こりゃあ 相当かかりそうですね。
yama
F.344さん
いつも見て頂いてありがとうございます。
市内でも人気のある修理工場で、板金塗装が主なようです。
塗装ヤードに入る前のようです。
yama
一耕人さん こんばんは。
「おかま」されたのでしょうか、先に...
早く治して
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
春の陽気
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
急に暖かくなり道端の「ヒメキンセンカ」が、一気に咲き始めました。
masa
わあ、いいですねえ。
キンセンカにヒメ○○とつく、小ぶりな品種があるんですね!
道端とありますが、人が植えたものでしょうか、それともナガミヒナゲシのように勝手に繁殖域を広げていったものか・・・
私は花壇よりも道端や野に咲く花に惹かれます。
一耕人
色鮮やかなオレンジ。
気分が爽やかになりますね(^_-)-☆
yama
今年は暖かく木瓜の開花が、例年より早く感じられます。
F.344
桜の開花も例年より早いので
一斉に花の時期になりそうですね
花も色も良い雰囲気に撮れて良いですね
yama
F.344 さん こんばんは。
いつも見て頂いてありがとうございます。
満開の時にタイミンク良く夕日が差し込み綺麗に撮れました。
壮大な景色写真は撮れませんが、これから身近な景色を
楽しみにして...
真紅の美
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
ホトケノザが道端に咲き誇ると急に暖かくなり春本番が
訪れます。
「ホトケノザの花は、よく見るととても変わった形をしています。花びらが分かれておらず、鳥のくちばしのような形をしています。これは「唇状花冠」といい、シソ科の植物によく見られる形です。上の唇と下の唇で雄しべ雌しべを隠...
F.344
ホトケノザ
以前は良く撮りました
ピンクの色は春本番と促してくれるようですね
一耕人
おはようございます
ピントの合った位置がくっきりとして素敵...
yama
散歩の途中で突然目の前に現れて、初めて近距離で撮れました。
一耕人
こんにちは
野鳥さんとの出会いは以後一会。
心を込めて撮影してあげましょう(^_-)-☆
春の朝に
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
自然との共存
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
yama
F.344 さん こんばんは。
いつも 見て頂き ありがとうございます(*^-^*)
野鳥も見た目で人気の違いが出てきますが・・
カワセミを一度で良いから撮ってみたいですね。
yama
田舎ではヒヨドリは、畑の野菜を食べたり梅・桜の蜜を吸い
あまり歓迎されませんが、野鳥も生きていく為に頑張っています。
蜜を吸うときについた花粉を、運ぶび受粉効果もあります。
裏街道
こんばんは。
確かに作物を作られている方々にはかわ...
yama
大寒桜は寒緋桜と大島桜の交雑種と考えられています。埼玉県川口市の安行から広められたので、安行寒桜(アンギョウカンザクラ)とも呼ばれています。
裏街道
こんばんは。
淡いピンクがとても可愛いですね。
桜の季節がコロナですからねぇ~規制や自粛が始まって一年が経つんですね。
S9000
おはようございます。
ほんのりとした色乗りがいいですね。
広島で...
春の予感
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
yama
満開の彼岸桜が夕日を浴びて、煌めいていました。
裏街道
おはようございます。f16まで絞ったおかげで周辺にある蘂や花びらにピントがきて良い感じです。
バックを落としてすっきりしたお写真だと感じます。
yama
裏街道 さん おはようございます。
「野村誠一 Nomura Seiichi official」のユーチューブ写真講座を見て、背景と光の関係を試してみました。
嬉しいコメント励みに...
Kaz
これはフラッシュとかレフ板を使わないと、結構、
難しそうな場...
yama
暖かくなり朝の散歩が気持ちよく、野鳥との出会いが
楽しみになりました。
S9000
こんばんは。ジョウビタキかわいいですね。
刺すような寒さが遠ざかり、撮影しやすくなりました。冬鳥と夏鳥の交錯もまた楽しみです。
F.344
ジョウビタキ
400ミリで良い感じに撮れて満足でしょう
間もなくどこかへ・・・?
春の朝に・Ⅱ
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
春の朝に
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
yama
暖かくなり朝の散歩が気持ちよく、野鳥との出会いが
楽しみになりました。
yama
花の名前が分かりませんが、暖かくなり草花の芽が目立つように
なりました。
tonton
これは草花ですか?
木の花の沈丁花に似てるなと思いました。
良い香りしてませんか
芽吹き
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
蕊の美
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
赤のアネモネの花言葉は「君を愛す」。
だそうですが、蕊の繊細な美しさに魅力を感じます。
Kaz
適度な被写界深度で蕊がじっくりと見られますね。
このレンズもいいなあ。とは言っても、マクロの
撮影は殆どしないので豚に真珠ですが。
yama
Kaz さん こんばんは。
コメントありがとうございます。
...
F.344
際立つシベが良いですね
yama
「暑さ寒さも彼岸まで」。
少し寒さがやわらいでくる
3月中旬頃から、
ソメイヨシノなどの桜に
先がけて咲きます。
tonton
今晩は。
ほんのり桃色染みた白い桜花
とても綺麗な桜ですね。
...
彼岸桜
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
春の息吹
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
草花の名前はわかりませんが、青々とした新芽が、
一斉に出てきて息吹を感じました。
Kaz
サムネを見た一瞬、芽キャベツに思えてしまったのは内緒。(笑)
新芽がずらっと出揃った所に、ピンクの花がアクセントとして
変化を付けてくれていいですね。
yama
いつも見て頂きありがとうございます。
春の季節が一番好きで、散歩の途中で見かけた
景色を撮っては楽しんでいます。
コロナでと遠方に行けず・・・。
一耕人
こんにちは
瑞々しい雰囲気が素敵ですね。...
yama
彼岸桜が少しずつ咲き始めて、やっと待ちに待った春が
感じられるようになりました。
穏やかな春
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
目が・・。
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
yama
メジロが梅の蜜を必死で吸っています。
裏街道
こんにちは。
メジロといえばふっくらとしたイメージがありましたがこの個体はスリム感があります。
このレンズは使えますね、こちらもピントバッチリです。
yama
散途で出会ったジョウビタキが、ポーズを決めて
くれました。
yama
「散途」を散歩に訂正します。
裏街道
こんにちは。
フォーカスもマニュアルなんですかね、気持ちが良いくらいピッタリですね。
後ろの緑を消したいですねぇ~新しいDPPのスタンプ機能は快適ですよ。
yama
裏街道さん こんにちは。
フォーカスはオートフォーカス(AF)です。
「新しいDPPのスタンプ機能」とは、宜しければ
教えてください。
F.344
とても良いポーズで
ピンがばっちりの目・胸のあたりの毛の質感が良いですね
ポーズ
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
秘密の恋
RF24-105mm F4 L IS USM
yama
黄色のミモザの花言葉は「秘密の恋」のようですが、
花びらをよく見ると、小さくてとても繊細で可愛い花です。
F.344
風がよく吹く時に撮ると揺れて揺れて・・・
と苦い経験がありますがピンがしっかりですね
暖かさが徐々にの春を感じる花ですね
yama
F.344 さん こんばんは。
コメントありがとうございます。
花の名前が分からず自...
yama
メジロは花の蜜が好物で、特に梅の花の蜜が好きなようです。
梅とメジロ
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
はいポーズ
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
yama
白梅が咲き誇る中で、後ろ姿でいつ飛び立つか見ながら
目線を変えずポーズをとっているように見えました。
早く撮って・・・・。
一耕人
こんにちは
羽が綺麗に撮れてますね。
R6を購入されたんですか。羨ましいですね。
私も関心があります。使い心地は如何ですか。