F.344
順番です
部品待ちです・・・?
yama
散歩の途中で見かけた整備工場で・・・。
一耕人
おはようございます。
あらあら随分と派手にやらかしましたね。
こりゃあ 相当かかりそうですね。
yama
F.344さん
いつも見て頂いてありがとうございます。
市内でも人気のある修理工場で、板金塗装が主なようです。
塗装ヤードに入る前のようです。
yama
一耕人さん こんばんは。
「おかま」されたのでしょうか、先に...
早く治して
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
春の陽気
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
急に暖かくなり道端の「ヒメキンセンカ」が、一気に咲き始めました。
masa
わあ、いいですねえ。
キンセンカにヒメ○○とつく、小ぶりな品種があるんですね!
道端とありますが、人が植えたものでしょうか、それともナガミヒナゲシのように勝手に繁殖域を広げていったものか・・・
私は花壇よりも道端や野に咲く花に惹かれます。
一耕人
色鮮やかなオレンジ。
気分が爽やかになりますね(^_-)-☆
yama
今年は暖かく木瓜の開花が、例年より早く感じられます。
F.344
桜の開花も例年より早いので
一斉に花の時期になりそうですね
花も色も良い雰囲気に撮れて良いですね
yama
F.344 さん こんばんは。
いつも見て頂いてありがとうございます。
満開の時にタイミンク良く夕日が差し込み綺麗に撮れました。
壮大な景色写真は撮れませんが、これから身近な景色を
楽しみにして...
真紅の美
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
ホトケノザが道端に咲き誇ると急に暖かくなり春本番が
訪れます。
「ホトケノザの花は、よく見るととても変わった形をしています。花びらが分かれておらず、鳥のくちばしのような形をしています。これは「唇状花冠」といい、シソ科の植物によく見られる形です。上の唇と下の唇で雄しべ雌しべを隠...
F.344
ホトケノザ
以前は良く撮りました
ピンクの色は春本番と促してくれるようですね
一耕人
おはようございます
ピントの合った位置がくっきりとして素敵...
yama
散歩の途中で突然目の前に現れて、初めて近距離で撮れました。
一耕人
こんにちは
野鳥さんとの出会いは以後一会。
心を込めて撮影してあげましょう(^_-)-☆
春の朝に
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
自然との共存
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
yama
F.344 さん こんばんは。
いつも 見て頂き ありがとうございます(*^-^*)
野鳥も見た目で人気の違いが出てきますが・・
カワセミを一度で良いから撮ってみたいですね。
yama
田舎ではヒヨドリは、畑の野菜を食べたり梅・桜の蜜を吸い
あまり歓迎されませんが、野鳥も生きていく為に頑張っています。
蜜を吸うときについた花粉を、運ぶび受粉効果もあります。
裏街道
こんばんは。
確かに作物を作られている方々にはかわ...
yama
大寒桜は寒緋桜と大島桜の交雑種と考えられています。埼玉県川口市の安行から広められたので、安行寒桜(アンギョウカンザクラ)とも呼ばれています。
裏街道
こんばんは。
淡いピンクがとても可愛いですね。
桜の季節がコロナですからねぇ~規制や自粛が始まって一年が経つんですね。
S9000
おはようございます。
ほんのりとした色乗りがいいですね。
広島で...
春の予感
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
yama
満開の彼岸桜が夕日を浴びて、煌めいていました。
裏街道
おはようございます。f16まで絞ったおかげで周辺にある蘂や花びらにピントがきて良い感じです。
バックを落としてすっきりしたお写真だと感じます。
yama
裏街道 さん おはようございます。
「野村誠一 Nomura Seiichi official」のユーチューブ写真講座を見て、背景と光の関係を試してみました。
嬉しいコメント励みに...
Kaz
これはフラッシュとかレフ板を使わないと、結構、
難しそうな場...
yama
暖かくなり朝の散歩が気持ちよく、野鳥との出会いが
楽しみになりました。
S9000
こんばんは。ジョウビタキかわいいですね。
刺すような寒さが遠ざかり、撮影しやすくなりました。冬鳥と夏鳥の交錯もまた楽しみです。
F.344
ジョウビタキ
400ミリで良い感じに撮れて満足でしょう
間もなくどこかへ・・・?
春の朝に・Ⅱ
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
春の朝に
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
yama
暖かくなり朝の散歩が気持ちよく、野鳥との出会いが
楽しみになりました。
yama
花の名前が分かりませんが、暖かくなり草花の芽が目立つように
なりました。
tonton
これは草花ですか?
木の花の沈丁花に似てるなと思いました。
良い香りしてませんか
芽吹き
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
蕊の美
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
赤のアネモネの花言葉は「君を愛す」。
だそうですが、蕊の繊細な美しさに魅力を感じます。
Kaz
適度な被写界深度で蕊がじっくりと見られますね。
このレンズもいいなあ。とは言っても、マクロの
撮影は殆どしないので豚に真珠ですが。
yama
Kaz さん こんばんは。
コメントありがとうございます。
...
F.344
際立つシベが良いですね
yama
「暑さ寒さも彼岸まで」。
少し寒さがやわらいでくる
3月中旬頃から、
ソメイヨシノなどの桜に
先がけて咲きます。
tonton
今晩は。
ほんのり桃色染みた白い桜花
とても綺麗な桜ですね。
...
彼岸桜
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
春の息吹
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
草花の名前はわかりませんが、青々とした新芽が、
一斉に出てきて息吹を感じました。
Kaz
サムネを見た一瞬、芽キャベツに思えてしまったのは内緒。(笑)
新芽がずらっと出揃った所に、ピンクの花がアクセントとして
変化を付けてくれていいですね。
yama
いつも見て頂きありがとうございます。
春の季節が一番好きで、散歩の途中で見かけた
景色を撮っては楽しんでいます。
コロナでと遠方に行けず・・・。
一耕人
こんにちは
瑞々しい雰囲気が素敵ですね。...
yama
彼岸桜が少しずつ咲き始めて、やっと待ちに待った春が
感じられるようになりました。
穏やかな春
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
目が・・。
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
yama
メジロが梅の蜜を必死で吸っています。
裏街道
こんにちは。
メジロといえばふっくらとしたイメージがありましたがこの個体はスリム感があります。
このレンズは使えますね、こちらもピントバッチリです。
yama
散途で出会ったジョウビタキが、ポーズを決めて
くれました。
yama
「散途」を散歩に訂正します。
裏街道
こんにちは。
フォーカスもマニュアルなんですかね、気持ちが良いくらいピッタリですね。
後ろの緑を消したいですねぇ~新しいDPPのスタンプ機能は快適ですよ。
yama
裏街道さん こんにちは。
フォーカスはオートフォーカス(AF)です。
「新しいDPPのスタンプ機能」とは、宜しければ
教えてください。
F.344
とても良いポーズで
ピンがばっちりの目・胸のあたりの毛の質感が良いですね
ポーズ
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
秘密の恋
RF24-105mm F4 L IS USM
yama
黄色のミモザの花言葉は「秘密の恋」のようですが、
花びらをよく見ると、小さくてとても繊細で可愛い花です。
F.344
風がよく吹く時に撮ると揺れて揺れて・・・
と苦い経験がありますがピンがしっかりですね
暖かさが徐々にの春を感じる花ですね
yama
F.344 さん こんばんは。
コメントありがとうございます。
花の名前が分からず自...
yama
メジロは花の蜜が好物で、特に梅の花の蜜が好きなようです。
梅とメジロ
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
はいポーズ
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
yama
白梅が咲き誇る中で、後ろ姿でいつ飛び立つか見ながら
目線を変えずポーズをとっているように見えました。
早く撮って・・・・。
一耕人
こんにちは
羽が綺麗に撮れてますね。
R6を購入されたんですか。羨ましいですね。
私も関心があります。使い心地は如何ですか。
yama
オオイヌノフグリが咲きだして、ハクセキレイが餌を必死で食べている景色に春を感じます。
F.344
オオイヌノフグリに囲まれ雰囲気が良いですね
春を感じます
masa
オオイヌノフグリと小鳥の取り合わせという写真は、これまで見たことがありません。
地面で餌を漁るハクセキレイが、とても可愛いく見えます。
春の気配
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
頂きます
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
yama
メジロは花が好きで、その中でも梅の花の蜜が一番好きなようです。
裏街道
こんばんは。
100-400レンズ大活躍ですね、写りもシャープで好感がもてます。
yama
裏街道 さん こんばんは。
何時も見て頂きありがとうございます。
今日は曇り空で、背景が青空でなくて残念に
思っています。
露出制御モードが不明にな...
masa
毛並まで素晴らしい写りですね。
ちょっと曲げた尾羽が可愛いです。
yama
ハクセキレイと思いますが、初めて飛び立ち逃げる瞬間
が撮れました。
youzaki
ハクセキレイの飛翔見事に撮られ良いですね・・
素晴しい描写に拍手させて頂きます。
yama
youzaki さん こんばんは。
何時も見て頂きありがとうございます。
嬉しいコメント励みになります。
S9000
おはようございます。お見事な一枚。
ハクセキレイはふと見るとそこにいてくれるので、親しみのもてる野鳥。
飛翔
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
逃げないで
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
yama
スズメは野鳥写真の人気はないようですが、警戒心が強く
動かず待っていたら近くで撮れることができました。
裏街道
こんにちは。
雀はどこにでもいる印象がありますが近頃では意識して探しても滅多に会えません。
落ち着いた色合いで素敵な一枚だと感じます。
yama
野鳥の名前が良くわからず、間違っていたら教えてください。
ハクセキレイ
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
紅梅
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
近所の紅梅が満開で、見頃になりました。
youzaki
UPの梅良いですね・・
家の鉢植えも開花しました。
yama
youzakiさん
盆栽の梅が咲くと何故か嬉しくなりますね。
Kaz
羨ましいなあ。
こちらはまだまだ芽吹きとは程遠い寒さ。
ところで、これは何の花なのでしょうか。
yama
暖かくなり草花の芽が春を待っていたように新芽が出てきました。
裏街道(川登)
こんばんは。
これから次々と咲きますから忙しくなりますね。
芽吹き
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
蜜を求めて
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
yama
急に暖かくなり蜂が蜜を求めて動き出しました。
Kaz
「さあ、やるぞ!」と腕まくり風で蜜採りの作業に
勤しむ姿が頼もしく思えます。ついでに花粉のお団子も
足一杯に付けて運んでますね。花粉のお団子は以前
旅先で買っては見たものの、そのまま棚の奥に行って
味を試したことが無かったです。
明日にでも試そうかな。
yama
Kaz さん こんにちは。
いつも見て頂いてありがとうございます。
不思...
yama
散歩の途中で見かけた紅梅が、満開で見頃になっていました。
裏街道
おはようございます。
満開の梅の花、良いですねぇ~。
甘い香りと共に唾が湧いてきてしまうのはなぜでしょうか・・・。(^_^;)
S9000
まさに見ごろですね。華やかな梅に春の夢を見る、ということで、さすがに寒波も店じまいでしょうか。
F.344
色が明るさ暖かさを誘導してくれますね
梅の匂いが漂ってきそうです
咲き誇る紅梅
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
ハシビロガモ
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
yama
近くの池でカモを見つけて撮りましたが、カモは逃げるのが早く
人の気配をどこで感じているのか、野鳥の本能と思います。
ハシビロガモのオスは頭が緑色、背は白色と黒色の模様、胸は白色、腹・脇は赤褐色、尾は白色。
メスは全体が褐色で、黒褐色の斑が全体にあります。
Kaz
なかなか派手で綺麗なカモさんですね。
人間の男どもも、...
yama
今日は朝から天気が良く散歩の途中で、ヒヨドリに出会い撮って
見ました。
ヒヨドリと思いますが、間違っていましたらご指導お願いします。
youzaki
これはヒヨドリですが。一瞬珍しいホシムクドリと期待しました。
今時季に干拓にホシムクドリが現れるので・・
yama
youzakiさん
おはようございます。
色が濃くてヒヨドリではないのかと思い...
休憩ですか
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
スズメの兄弟?
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
yama
今日は朝から天気が良く散歩しながら野鳥を撮ってみました。
いつもの駐車場に行ってみると暖かくなったので、スズメが
多く見れるようになりました。
いつものジョウビタキも一羽現れました。
裏街道
こんばんは。
親子にも思えますね、のんびりとした光景に安らぎます。
yama
いつもの駐車場に一羽のジョウビタキに今日も出会いました。
ジョウビタキ
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
こんにちは
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
yama
いつもの駐車場に一羽のジョウビタキが、カメラを構えて
動かず待っていたら、チョコチョコと寄ってきてカメラ目線
でアップが撮れました。
F.344
ジョビちゃん
慣れているのか近くに寄って大サービス
フサフサですね
裏街道(羽生)
こんばんは。
動かずにいたらチョコチョコよってきましたか、可愛いですね。
『あれ?撮っていいんだよ』という感じも・・・。
yama
スズメガ朝日を浴びて気持ちが良いのか、近くに寄れました。
裏街道
こんばんは。
暖かくて気持ちが良いんでしょうねぇ~眠気さえ感じられるお写真です。
yama
裏街道 そん こんばんは。
何時も見て頂きありがとうございます。
自宅の裏で見かけたスズメですが、
目をよく見ると眠気が来ている瞬間のようです。
masa
最初に拝見したとき、目にキャッチが入っていなくて残念だなと思ったんですが、
...
日向ぼっこ
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
逃げろ
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
yama
池の岸でカモを撮影していると、急にヨシガモの雄・雌・でしょうか
草むらから出てきて逃げて行き慌てて撮ったのですが、
撮った瞬間に飛びだして・・・飛ぶ瞬間を逃しました。
一点AFにせずに野鳥の(顔)+追尾優先AFにすればと・・・。
S9000
こんばんは。緑が美しいですね。この色に見とれてしまうことしばしばです。まだしばらくは日本にいてくれそうですね。
yama
散歩の途中で急に目の前に現れ撮れました。
youzaki
発色も良いし。写りも素敵です。
素敵な描写に拍手させて頂きます。
ジョウビタキ
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
エサありますか
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
yama
裏街道(但馬)さん こんばんは。
今日は暖かく20度以上に気温が上がりました。
笠岡の運動公園で野鳥撮影していると汗をかきました。
野鳥は午前中に多いいようで、殆ど見かけなかったです。
野鳥の本能は、いつも観察していると動きが分かるようですね。
yama
今日は朝から暖かくな野鳥の撮影に最適の日になりました。
公園の小さな川に子供のサギが夢中でエサを探しており
近ずくと一定の距離を開けては逃げていきます。
裏街道(但馬)
こんに...
裏街道(但馬)
こんにちは。
↓のモズもそうですが背景が整理され素晴らしい鳥写真だと感じます。
yama
珍しく近くで撮れました。
Kaz
400㎜でこの背景のボケ感だと2メートル、3メートルくらいまで
近づけたのでしょうか。
鳥さんとの信頼関係を培いつつありますね。
ジョウビタキ
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
モズ
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
Kaz
シンプルな背景に右上からの光が主人公を
際立たせて、構図も素敵な一枚ですね。
yama
Kaz さん こんにちは。
コメントありがとうございます。
また名前を間違えて「モズ」ではなく「ジョウビタキのメス」と
思われ訂正します。
これからもよろしくお願いします。
yama
小さな枯草を掴み、周りを見渡す姿がとても可愛いです。
F.344
背景もスッキリで良いですね
S9000
見返り美人(あるいは美ジョビ)ともいうべき、魅力あふれる一枚ですね。素晴らしいです。
masa
コメント、出遅れま...
yama
初めて出会った「コゲラ」ですが、一生懸命木をつつき虫を食べているようでした。
Kaz
木をつつくことに特化した嘴があるとはいえ、
食事の度に木に穴を開けねばならんというのは
かなり大変な労力が要りそうですね。
コゲラさんに生まれて来なくてよかったあ。
yama
Kaz さん
いつも見て頂いてありがとうございます。
長い時間観察していたのですが、なかなか表に出てこずに
やっと撮れました。
野鳥の本能には驚きます。
食事中
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
ウタツグミ
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
yama
散歩の途中で急に現れ撮れました。
yama
昼から暖かくなり散歩の途中で見かけた野鳥を撮ってみました。
youzaki
可愛い小鳥さんを上手く撮られています。
素敵な写真を拝見でき楽しめました。
シジュウガラ
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
ウタツグミ
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
yama
ウタツグミと思いますが、雄・雌の区別とツグミの仲間が多すぎて名前に間違いがありましたら、ご教授お願いします。
Kaz
鳥さんの名前は全く判りませんが、この写りがあれば
カメラの処分は必要なさそうな気がします。
使ってる方が細かいことが判るのでしょうが。
yama
Kazさん
いつも見て頂いてありがとうございます。
処分するカメラはRPの方です。
RPがファームウェアして、AFが早くなればと思っています。
yama
昼から暖かくなり散歩の途中で見かけた野鳥を撮ってみました。
ツグミと思いますが、ツグミの仲間が多すぎて名前に間違い
がありましたら、ご教授お願いします。
Kaz
散歩に100-400㎜持参とは撮る気満々ですね。
私の最近はその辺に散歩程度だとスマホだけ、
という体たらく。いかんですね。😅
何かおいしそうなものを咥えてますが、何かの実ですか?
F.344
リュウノヒゲの実でしょうか?
こうやって食べて種を運んでくれる・・・
それが別なところで芽を出し...
エサをゲット
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
春の予感
RF24-105mm F4 L IS USM
yama
暖かくなり白梅の開花が楽しみになりました。
裏街道
こんばんは。
梅は花も実も大好きですが暖かくなってくると花粉に悩まされる季節がやってきますね。
今年はコロナと勘違いされて渋い顔をされてしまいそうですから注意が必要です。
Rシリーズ2台を携えてのお散歩ですかね、キツそうです。
yama
こんばんは。
何時...
yama
異常に花数の多い、今年の山茶花(さざんか)も最後の一輪だけ
になりました。
裏街道(福岡)
こんばんは。
今年の山茶花の花数は異常とも言えるほど多かったのですか、長い間観察していないと気が付きにくいですね。
異常気象を敏感に感じているのでしょうかねぇ~。
まぁ、たくさんの花を長期間楽しめたと思えば得した気分になれますね。
yama
裏街道(福岡)さん こんばんは。
散歩の途中で山茶花を楽しみに見ていますが、...
最後の一輪
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
ちび
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama
散歩の途中で出会った「ちび」です。
人懐こくてカメラ目線で、撮らせてもらいました。
yama
ハシビロガモの集団が何箇所かに分かれて、水面上をぐるぐる回りながら渦を作って、プランクトンなど餌になるものを集めて食べています。 大きな集団や小さな集団など様々です。 オスとメスが仲良く頬寄せ合って、くるくると回りながら渦を作って、餌となるものを浮き上がらせては吸い込んでいるそうです。
裏街道(姫路)
こんばんは。
投網を投げたなら何羽か捕獲できそうですね、鍋料理がおいしく感じるうちに試してみる価値はありそうです。
カモの舞
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
カモの仲間たち
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporar...
yama
カモの種類が多くて名前を覚えきれず・・・。
・意外に多くの種類がいる
・地味な鳥ばかりではない(むしろ派手なものも多い)
・他の野鳥と比べて観察しやすい
近くの池で撮影を楽しんでいます。
Kaz
これって、雄雌違うだけじゃなく、別の種類のカモも
紛れ込んでいるんでしょうか。私にはそれすら不明。😅
たしかにカモさんたちはあまり人見知りしないようなので
私にも撮りや...