キヤノン EOS R6 作例

EOS R6

2020年8月27日発売

EOS R6の仕様

裏街道 こんにちは。 自らの手でご自分の土地に植えられて38年、立派に育ち愛好家を楽しませてくれますね。 しかも照明設備完備とは頭が下がります。 バックがクラクオチタ結果、桜の木に存在感が増したように感じます。   F.344 辺りが暗くなり始めると 三脚の立つ数も増えてきました 薄墨桜の根元で実生から伸びた小さな苗を自らの土地に植えた 38年経ってこの姿だと・・・(...   yama おは...  
根尾の一本桜 Ⅱ
根尾の一本桜 Ⅱ
EF70-200mm f/2.8L IS USM
根尾の一本桜
根尾の一本桜
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 散る前に行くことができました   裏街道 こんにちは。 R6導入ですか、おめでとうございます。 EFレンズを無駄にする事も無くミラーレスを使えるのが魅力ですね。 もっともメーカーにすればレンズも買い替えて欲しいのでしょうが・・・。(^_^;) 5DⅣとR6の取り比べ作品も楽しみです。  
F.344 ギフチョウとカタクリ 撮る機会に恵まれなかったが 今年は運よく撮れました   youzaki 花と虫の写真見るのも撮るも大好きです。 素適な写真に拍手させて頂きます。   裏街道 播磨よりこんばんは。 カタクリの花、百合のようにラッパ状ではなく反っくり返る感じに咲くんですね。 昆虫が蘂に止まりやすく花粉もつけやすく受け取り安くも感じます。   masa ギフチョウもカタクリも共に春の女神。 昆虫図鑑の表紙なんかでよく見る取り合わせですが、やっぱり見ると嬉しいですね!  
ギフチョウとカタクリ
ギフチョウとカタクリ
EF300mm f/4L IS USM +1.4x III
アオサギ
アオサギ
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
yama 野鳥の瞳AFに挑戦してみました。   youzaki アオサギの飛翔上手く撮られ素晴しいです。  
yama 岡山県笠岡市 「ベイファーム道の駅」菜の花畑です。 暖かくなり菜の花畑で、蜜蜂と菜の花に挑戦してみました。   youzaki 花と虫好きなシーンです。 この様なマクロ写真見るのも撮るのも好きです。 素敵なシーンを見事にGETされ脱帽します。   S9000  おはようございます。つくづく笠岡湾は素晴らしい撮影スポットですね。  高感度が余裕で使えるのは、驚きです、高感度は好感度。  
蜜に突進
蜜に突進
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
カメラ女子
カメラ女子
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
yama 岡山県笠岡市 「ベイファーム道の駅」菜の花畑です。  
GJY ツミ雄です。隣には雌も居ました。  
ツミ
ツミ
EF70-200mm f/2.8L IS II USM +2x III
夕暮れのジョウ
夕暮れのジョウ
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
yama 散歩の途中で出会ったジョウビタキと、小さな春の景色を撮って見ました。   S9000  おはようございます。  秋冬のジョビから、春のジョビへ、季節の移り変わり表現がいいですね。ジョウビタキもそろそろ渡りの準備でそわそわしているのでしょうか、あとしばらくになりましたね。   F.344 ジョウビタキ 美しいです 今年は出会う機会がありません 良いですね   yama S9000 さん こんばんは。 ジョウビタキ渡りの準備ですか初めて知りました。 コメントありがとうございます。   yama ...  
yama 水仙と野花が咲き誇り春を感じます。  
春の予感
春の予感
RF70-200mm F4 L IS USM
仲良くしてね
仲良くしてね
RF70-200mm F4 L IS USM
yama kusanagi さん コメント頂き有難うございます。   S9000  こんばんは。こちらはまた暖かみにあふれる一枚ですね。  人馬一体、という言葉はありますが、人と鳥の一体感というものに出くわすことは滅多ないように思えるので、とてもうらやましいです。  笠岡湾干拓地でしょうか、私ももう少し通ってみたいですね。   yama 菜の花畑で出会いました。  
youzaki ジョビちゃん可愛く撮られ良いですね・・ 構図も決まり素敵です。 この場所何回か散策したよな、でも鳥には出会えませんでした。   yama 突然目の前に現れベンチの上で、遠くを眺める姿が 寂しそうで可愛いいですね。   裏街道 こんにちは。 ラッキーチャンスを確実にゲットされましたね、ナイスです。 f8でもピント幅はそんなに広くなさそうでがハックリくっきり東芝さんで最高です。   yama ...  
孤独のジョウ
孤独のジョウ
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
すまし顔
すまし顔
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
yama 久しぶりの投稿です。 笠岡市の太陽の広場でカモを撮って見ました。   youzaki yamaさん 今晩は 私も16日に探鳥会で太陽の広場を探鳥しました。 近い...  
GJY クマタカ若の枝留まり。 頻りに下を見て獲物を探してました。  
クマタカ若
クマタカ若
EF600mm f/4L IS II USM +2x III
飛翔
飛翔
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
yama アオサギの飛び立つ瞬間の躍動感ある飛翔は素敵でした。   masa 陽に透けた嘴が綺麗ですね。 もちろん飛翔姿も素敵ですが、この嘴がたまりません。   yama masa さん こんにちは。 いつも見て頂き有難うございます。 嘴に上手く光が差し込み綺麗に撮れました。 嬉しいコメント頂き有難うございます。  
yama ツタの葉に夕日が差し込み哀愁を感じました。  
晩秋
晩秋
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
天駆ける
天駆ける
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
yama アオサギの力強い飛翔の姿は魅力があります。   S9000  こんばんは。力強い飛翔は見ごたえありますね。  かなりの高度、かなりの速度で飛んでいるのをよく見かけます。糞爆弾はご免こうむりますが、ときどき車に直撃しています。  そういえばこの前、コゲラやシジュウカラの混群を撮影していて、糞の直撃を受けました(TT)   masa 見事に飛翔姿をゲットされましたね。タイトルピッタリです!   yama S9000 さん ...  
yama カモが飛び立つ瞬間は目が離せませんが、 一斉に飛び立つ瞬間の迫力も魅力です。   youzaki 上手くUPで撮られ良いですね・・ オナガガモの雄ですね、なかなか近くに寄れない鳥を見事です。 メスは地味ですが群れで一緒にいますが観察して味があるカモです。   一耕人 こんにちは シャープで素敵なお写真ですね。 羽のブレが躍動感ありますね(^_-)-☆   裏街道 函館港  こんにちは。 翼に躍動感があって他はバッチリ止まっているお写真、ナイスです。  
失礼します
失礼します
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
仲良くしてね
仲良くしてね
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
yama 笠岡干拓の太陽の広場に野鳥が今年も 帰ってきていました。   裏街道 こんばんは。 ピントきっちりで気持ちが良いお写真だと感じます、ナイスです。   一耕人 おはようございます。 シャープで素敵なお写真ですね。 流石のR6。私も心動かされます(^_-)-☆   S9000  のびのびとほのぼの、いいですね。     yama 裏街道さん こんにちは。 いつも見て頂き有難うございます。 平凡な写真ですが、運動のために野鳥を 追っかけていま...  
yama 笠岡干拓の太陽の広場に野鳥が今年も 帰ってきていました。 野鳥には詳しくないですが、コサギかと思います。   裏街道 飛び出す瞬間でしょうかキッチリとらえていますね、さすがR6。   一耕人 おはようございます。 素敵な羽ばたきのポーズですね。大型の鳥は迫力があっていいですね(^_-)-☆   youzaki 羽ばたくコサギもいいですね・・ この大きさで優雅に舞い上がれるのは見ものです。 上手い描写に拍手させて頂きます。   yama 裏街道 さん こんにちは。 いつも見て頂き有難うございます。 ...  
逃げないで
逃げないで
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
色づく
色づく
RF24-105mm F4 L IS USM
yama 岡山県笠岡市にある白雲大社の紅葉ですが、 例年より色づきが遅くて残念でしたが、 曇り空から光が時々差し込み綺麗で撮って見ました。   S9000  こんばんは。今年は寒さが到来して、紅葉が前倒しになったかと思いましたが、例年より遅いですか。  しかし、緑葉とのグラデーションもまた趣がありますね。   youzaki 秋の色を表現され美しいですね・・ お参りしたことは無いですが下の道を通行して干拓に行っていました。(干拓に行...  
yama 少し紅葉は早いですが、夕日の差し込みが 綺麗で撮って見ました。   S9000  おはようございます。いよいよこの季節ですね。  鮮やかな紅に、期待が高まります。   F.344 木々も秋に染まりつつ・・・ 庭園でしょうか? 良い色出していますね   一耕人 いい感じに色づいてますね。 秋だ〜   masa 色づき具合の違う枝があって面白いですネ。 ウチの裏山のモミジが赤くなるのは月末か12月に入ってからです。   yama S900...  
夕陽に染まる
夕陽に染まる
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
逃げないで
逃げないで
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
yama アオサギに接近した瞬間に逃げられました。   裏街道 奥屋PA こんばんは。 野生の鳥はいつでも逃げ出せる準備をしていますから近づく事は難しいですね。 ピントが合っていて飛び出す瞬間という動感もあってナイスな一枚だとかんじます。   一耕人 おはようございます。 綺麗な翼のサギですね。 この色には見とれてしまいます(^_-)-☆  
yama 初めてカワセミに出会いました。 小さな後ろ姿ですが、綺麗で可愛い姿に 虜になりそうです。 600mm以上の望遠レンズでないと アップは無理でした。   F.344 単独でいることが多く どうしても寂しさを感じてしまう・・・ 対角線の構図で良いですね   yama F.344さん こんにちは。 久しぶりですね。 カワセミは単独で同じ場所で行動するのですか、 いつも通る...  
寂しそうですね
寂しそうですね
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
爽やかに
爽やかに
RF24-105mm F4 L IS USM
youzaki ハスキーな写真も良いですね・・ 秋も半ばですが外はまだ暑いですね・・ 写真で涼しさを感じます。   yama コスモスの季節が終わりそうで、 少し寂しい気持ちになります。   yama youzaki さん こんばんは。 いつも見て頂いて有難うございます。 朝は涼しく日中は暑い日が続き、気温差で体調不良になりますね。 嬉しいコメントありがとうございます。  
yama 「まん延防止等重点措置」が全面解除され初めての 日曜日は人出が多く爽やかな秋を満喫していました。 笠岡市ベィファーム道の駅のコスモス畑です。   S9000  こんばんは。  吸い込まれそうな奥行き感がすばらしいです。  こういうところをてくてく歩いて、野鳥を探してみたいです。   youzaki 干拓のコスモス畑は最近まで毎年数回行っていましたが今年はまだ行っていません。 様子を紹介いただき行きたくなりました。  
秋を満喫
秋を満喫
RF24-105mm F4 L IS USM
蜜を求めて
蜜を求めて
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
yama コスモスの蜜は少ないのか、蝶は花から花へと 飛び廻っていました。   裏街道 こんばんは。 良い瞬間ですね、コスモス姉妹とジャレあっている感じがして良い感じです。   youzaki 花と蝶のシーン大好きです。 鮮明に上手い構図で撮られ素晴らしいです。   F.344 風を受けているようにも感じますが 良いピンですね   yama 裏街道 さん いつも見て頂いて有難うございます。 嬉しいコメント励みになります。   yama youzakiさん  いつも見て頂いて有...  
F.344 素晴らしい 脱帽です   yama masa さん こんばんは。 いつも見て頂いて有難うございます。 スポット一点ホーカスで撮っています。 嬉しいコメントありがとうございます。   yama 彼岸花と蝶の飛翔姿が初めて撮れました。   masa 素晴らしいピントですね。 動体をAFですか?   視線入力 これですとR3は不要かも。 人気のR6、使いこなしていますね~   裏街道 三原 こんばんは。 ホントに素晴らしいピント、お見事です。   yama 視線入力 さん こんばんは。 R6は軽く...  
蝶の舞
蝶の舞
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
蝶と花
蝶と花
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
yama 百日草の残り少ない蜜を必死で吸っている 蝶の美しさに・・・(⌒∇⌒)   裏街道 こんばんは。 新品で買ったこのレンズを数回の試し撮り程度でヤフオクへ出品した事があります。 使い熟せなかった情けない記憶が残っています。(^_^;)   F.344 ピンが良いですね 最近眼の衰えが顕著でマニュアルが使えない・・・ 悲しい現実です  
yama 今年になって初めてコゲラと出会い撮ることが 出来ました。   F.344 動くのをしっかりと追いピントが良いですね 鳥はあまり撮らないのでとても真似ができません   yama F.344 さん こんばんは。 野鳥の撮影は楽しいのですが、望遠レンズが重くて 苦労しています。 コメントありがとうございます。   S9000  素晴らしい一枚ですね。  ギィィィという鳴き声は耳にするのですが、最近目撃していないです。木肌をちょこちょこ動く様子がかわい...  
コゲラ
コゲラ
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
秋の始まり
秋の始まり
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
yama 秋を待っていたかのように、コスモスが咲き始めました。   F.344 秋の花コスモス 咲き始めましたか・・・ 色が優しく良い感じですね   S9000  おはようございます。コスモス咲き始めましたか。  明るい緑の背景がい...  
yama アゲハの姿が綺麗で・・(⌒∇⌒)   S9000  おはようございます。花と昆虫、いいですね。  今年もできれば赤そばとトンボをコラボした撮影に行きたいのですが、天候と日程がなかなかあいません・・   yama S9000さん こんばんは。 久しぶりですが、いつも作品楽しみに 見ています。 遠方まで撮影に行けずに、近場の昆虫と花を楽しみに...  
ひらり
ひらり
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
キアゲハ
キアゲハ
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
yama キアゲハ蝶は、百日草の赤色が似合います。   kusanagi 圧倒的な描写力に、いつもながら驚いています。 百日草はこの蝶の好みなんですかね。そういえばよく見かけます。   yama kusanagi さん おはようございます。 いつも見て頂いて有難うございます。 嬉しいコメント励みになります。 今後ともよろしくお願いいたします。  
gjy 銀座上空を飛ぶブルーインパルス。  
パラリン
パラリン
EF24-105mm f/4L IS USM
蜜あるかな
蜜あるかな
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
yama ニラの花は蜜が少ないのか、次々と飛び廻っています。   裏街道 こんばんは。 ニラの花はお浸しとか天ぷらで食べられるんですね。 菊の花の酢の物を食べて気を失ってから花を食べようとは思いませんが・・・。(^_^;)   masa マルハナバチくん、...  
yama 蝶も雨が止み喜んでいるようです。   S9000 こんばんは。鮮やか、につきますね。 最近、明るい条件での撮影がなかなかできません。まだ数日は雨模様みたいです。  
ツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモン
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
キアゲハ
キアゲハ
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
裏街道 柏 おはようございます。 物陰に隠れて大雨を上手にやり過ごしたんでしょうね、綺麗な個体です。   yama 毎日の雨で外出が出来ず、写真の投稿も めっきり少なくなりました。 一時の雨上がりに、庭の楓の葉にアゲハ蝶がとまり 慌てて撮りました。   masa これはまた、美しいキアゲハですね! 新鮮で翅の傷みが全く無く、惚れ惚れします。 R6が欲しくなっちゃいました。  
yama 朝日を浴びるアゲハ蝶の羽がとても綺麗に 見えました。   youzaki マクロ写真良いですね・・ 素適な描写に拍手させて頂きます。  
アゲハ蝶
アゲハ蝶
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
爽やかな朝
爽やかな朝
RF50mm F1.8 STM
yama youzaki さん いつももコメント有難うございます。 近くの畑にひっそりと咲いていました。 花びらが繊細で好きな花です。   yama 早朝に見かけたシモツケが綺麗でした。   youzaki シモツケを美しく撮られ良いですね・・ 昨年まで畑にありましたが虫がくるとかで処分してしまいました、 白と紅の花好みの花でした。   S9000  こうも暑くなると、朝の爽やかさがうれしいですね。  爽やかな描写に大拍手です。   yama S9000 さん いつももコメント有難うございます。 嬉しいコメント励...  
yama 早朝ですが、日差しが急に強くなり周囲には花が無く ヒョウモンチョウが羽を休めているように 見えます。   youzaki 朝の光を浴びたツマグロヒョウモン蝶素敵です。 タムロンの高倍率のレンズでのズームマクロですか良い写りしています。 オスは産卵しないから休憩してるのかも・・   Kaz 我が家の近辺ではこのような大きめ...  
煌めきの朝
煌めきの朝
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
花と蝶
花と蝶
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama 雨上りを待っていたように、ヒョウモンチョウが蜜を求めて 飛び廻っていました。   裏街東京東京 こんにちは。 ヒョウ柄、大阪のおばちゃんが好みそうなファッションスタイルですね。 RFf1.8/・・高そうです。(^_^;) 北海道から積んできた荷物を都内で下ろし終わり休憩中ですが オリンピックの影響か道が混んでいて大迷惑であります。  
yama キョトンとした目は可愛いけど、 顔はよく見ると怖いですね。   masa 綺麗なウマオイですね。 合焦域のむちゃくちゃ薄いF1.8マクロの味が素晴らしいです。 ウマオイの眼が印象的です。   youzaki ソフトフォーカスの写り素敵ですね・・ 鳥から見るとこの虫保護色になるのかなー このシーンと色で何となく判りました。   yama youzaki さんおはようございます。 35mmレンズはピントの合わせが手持ちでは 難しいで...  
何しているの
何しているの
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
蜜を求めて
蜜を求めて
RF24-105mm F4 L IS USM
yama リアトリスと蜜蜂の出会いは初めてです。   裏街道 こんにちは。 このお花は上から順番に咲いていく花なんですね、面白いです。 しかし、蜂さんもどれから吸おうか迷ってしまいそうです。(^_^;)   Kaz これだけ花が一本に集まってくれてると蜂さんも楽かな。 高層アパートの上から下までセールス勧誘や寄付金の お願いみたいに。(今はそんなことできないか)   youzaki 花と虫のシーン好きです。 花は家でも咲いていますが名前が判りませ...  
yama オオシオカラトンボの仕草が気になります。   youzaki 昆虫の写真良いですね・・ トンボも好きです。 特に花と虫のコラボ好きです。 花との虫のシーンを期待しています。  
何しているの
何しているの
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
邪魔しないで
邪魔しないで
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017
yama 「トンボのような大きな昆虫は、太い一次翅脈とその間を走る細い二次翅脈で構成されていて、その羽は数百あるいは数千に区切られています。」 繊細でとても綺麗です。 羽休みの邪魔したようで、睨まれました(笑)   Kaz トンボさんの精細な写り、そして背景のとろけ具合もいいですね。 しかし、こんだけ多くの眼で睨まれ...   F.344 羽化して間もないのでしょうか? 綺麗ですね  
yama 散歩中に偶然に見た「カモ」のふ化の瞬間ですが、 親ガモが心配そうに見守っています。 望遠で撮りたかったのですが・・・・   youzaki なかなか見つけ難いのをよく見つけ撮影いいですね・・ カイツブリの浮巣は遠いので関心のない方には見つかりません。 この鳥はカモではなくカ...  
孵化
孵化
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
お疲れ様です
お疲れ様です
RF50mm F1.8 STM
yama 早朝からの田んぼの見回りを済ませ、 一人自宅に帰る姿に声をかけたくなります。   youzaki 素敵な写りの風景ですね・・ 多分私も何回か見た風景と思いますが覚えていません。 笠岡周辺はほとんどの所をl鳥の観察で徘徊しています。 EOS R6はミラーレスの最上級のカメラの様ですがEFレンズはアダプターでAFで使用でき性能も同...  
yama 心身とも健康のために、いつまでも続けてください。  
仲良く
仲良く
RF50mm F1.8 STM
シロユリ
シロユリ
RF50mm F1.8 STM
yama 梅雨の晴れ間のお写んぽです。   youzaki 白色のユリのUPですか良いですね・・ 白は難しいのに上手く撮られ素晴しいです。 家でもユリは数種咲いています。 シロユリは咲いていたかな・・   S9000  おはようございます。  透けた光がすばらしいです。   F.344 中心付近のほのかな淡い色合い惹かれます R機用のレンズは良い表現してくれますね   yama youzakiさん いつもご覧いただきありがとう...  
yama 梅雨の晴れ間のお写んぽです。  
アカユリ
アカユリ
RF50mm F1.8 STM
ルリイトトンボ
ルリイトトンボ
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
裏街道 小山 こんにちは。 色的に痩せすぎのギンヤンマって感じですね。 子供の頃、夢中でギンヤンマやオニヤンマを追いかけている仲間を見て???の私でした。(^_^;)   yama 子供の頃はオニヤンマに糸を付けて採っていましたが、 最近は田舎でも殆ど見なくなりました。 イトトンボは小さなトンボですが、色彩がとても綺麗です。   youzaki ...  
商品