キヤノン EOS R6 作例

EOS R6

2020年8月27日発売

EOS R6の仕様

F.344 夜空を背景に柿の木撮りに・・・ 寒さ対策をして行きましたが 終了時には三脚に霜が付着して畳む時に霜の粉が落ちました   一耕人 こんにちは 幻想的な光景ですね(^_-)-☆。 寒い中ご苦労様でした。 絞りf9.9、感度800での撮影でしたか。絞り開放、感度も高感度で撮影したらどんな画像になったのでしょうか。気になります。   裏街道 こんばんは。 12月21日と言えば日本海側で大雪が降り出した日で...  
柿の木 撮り
柿の木 撮り
RF24-105mm F4 L IS USM
紅葉
紅葉
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
yama 岡山県笠岡市白雲大社の紅葉です。 もみじに夕陽が差し込み綺麗に撮れました。   masa 見事な紅葉ですネ。 まだ完全に緑色のモミジとの対比が印象的です。   F.344 錦絵のようで豪華ですね 雨後の散りモミジも良さそうで・・・   yama S9000 さん おはようございます。 何時もコメント有難うございま。 これからもよろしくお願いします。   S9000  おはようございます。...  
F.344 移動して別の橋から撮ってみた 重なる山に 奥行きを感じる湖を意識して・・・   一耕人 こうゆう自然に包まれたことって久しくないですね。 心が洗われますね。羨ましいですね🤗   S9000  遠くになるにつけ青味を帯びていく山の連なりが奥行きを感じさせますね。  観天望気として、遠くの山の見え具合で雨をうらなうことをしてま...  
朝の徳山ダム Ⅱ
朝の徳山ダム Ⅱ
RF24-105mm F4 L IS USM
朝の徳山ダム
朝の徳山ダム
RF24-105mm F4 L IS USM
F.344 水資源は豊富・・・な様相でした 利水の方は未だ??? 写真を撮る側にとっては有難い光景です 山に霧も出てそれなりになりました   一耕人 おはようございます。 穏やかな光景ですね。心が休まります。 出不精になった私は暫らくこうゆう光景を見ておりません(;´Д`)  
一耕人 お久しぶりです。 清らかな雰囲気が素敵ですね(^_-)-☆   F.344 恒例のムラサキセンブリ撮り いつものように咲いていて優しい色に癒され 良い気分で小高い山から下りた・・・   F.344 一耕人さん コメントありがとうございます 花の色がムラサキ系なのでそのような雰囲気です 毎年撮りに行くのが楽しみです 小高い山で撮るので背景の処理に苦労しますが・・・  
ムラサキセンブリ
ムラサキセンブリ
EF180mm f/3.5L Macro USM
燃える紅葉
燃える紅葉
RF70-200mm F4 L IS USM
yama 今年も紅葉が楽しみな季節になりました。 遠方には行けず近場の景色を撮って見ました。 岡山県井原市田中美術館のカイノキの紅葉です。   F.344 良い木 良い葉っぱ 良い紅葉ですね カイノキ  以前に板のOMさんが何度か投稿された木と記憶しています タイトルのように燃えているような色 良いですね   yama F.344さん こんばんは。 いつもご訪問ありがとうございます。 嬉しいコメント頂き励みになります。 これからもよろしくお願いします。   S9000 ...  
yama エサを見つけたハクセキレイが 全集中で動いていました。  
そろりそろり
そろりそろり
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
霧中で夢中に練習・・・?
霧中で夢中に練習・・・?
RF24-105mm F4 L IS USM
F.344 出番前の練習・・・? ゴルフはやらないので分からない バケツ1ぱい打って 本番のコースへ 良いスコアが出ると良いですね   yama こんばんは。 懐かしい景色ですね。 霧の中でのゴルフ経験ありますが、玉が何処に飛んだか分からず スイングするには感性が必要のようです。   F.344 yam...  
yama カモの飛翔姿に挑戦して見ました。   S9000  おはようございます。ピンと伸ばした翼がかっこいいですね。背景もいい色で、素敵な一枚に大拍手です。   F.344 RF100-400での飛翔撮影 良いですね isoとss 参考になります   yama S9000 さん  嬉しいコメント頂き励みになります。 これからもよろしくお願いします。   yama F.344 さん いつも見て頂いてありがとうございます。 RF100-400レンズ軽くて重宝し...  
全力飛翔
全力飛翔
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
高原の朝
高原の朝
RF24-105mm F4 L IS USM
F.344 雲海を撮って山を下りたら 山影側に霧が多く発生中・・・ 多分水分豊富な地域だろう 走っているとスキー場の看板をみつけ少し登ると良い 雰囲気を感じて車を止めた 朝日を背に刻々と変わる情景に接することができた   S9000  おはようございます。  こちらもすばらしい雰囲気ですね。  撮影のために車での移動もベテランさんゆえに慎重と思いますが、霧の中の運転はどうぞお気をつけください。    
F.344 先日の不完全燃焼を晴らしに・・・ この所の天候が味方してくれました 期待予想通りに出てくれました 欲を言えば足元まで霧が漂ってくれるのが最高ですが それは次回に期待です   S9000  素晴らしい雲海ですね。またいい日の出も。  たくさんの人が撮影、見物してますが、名所なのでしょうか。  今年はまだ雲海行けてないです。車中泊小旅行の楽しみがあるのですが...  
雲海を撮りに
雲海を撮りに
RF24-105mm F4 L IS USM
山頂の落陽
山頂の落陽
RF24-105mm F4 L IS USM
F.344 3時間半以上かけて行きましたが夜間にクマ出没・・・ 関係者から峠の星の撮影は自粛をと言われて断念 徒労の夕陽写真1枚です   裏街道 思川 こんにちは。 峠からの星空風景写真、拝見したかったです。 が、熊が出ているとなれば残念ですが諦める...  
F.344 エンシュウハグマの咲く山付近で撮れたセンブリ 開花して間もない感じでした 証拠写真ですが・・・   youzaki 可愛い花を美しく撮られ素敵です。 センブリの花の実物は鑑賞した覚えがありません。 小さく可憐な花をイメージしています。  
センブリ
センブリ
EF180mm f/3.5L Macro USM
エンシュウハグマ
エンシュウハグマ
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 毎年この時期に撮りに行く花「エンシュウハグマ」 丁度見頃に行くことができました 風が吹くと茎が細く花が大きいので揺れます 曇天で揺れは回避しましたが逆にボケの色がイマイチ   youzaki この花は鑑賞した覚えがありません。 珍しい花の紹介で参考になりました。 花も綺麗でバックの玉ボケもいいですね・・   裏街道 こんばんは。 多少背景が落ちた事で主題がクッキリと浮き出てナイスな一枚だと感じます。   S9000  カットの効いたボケがいいですね。素敵です。  
F.344 比較的近いソバ畑ですが ややボリューム不足のようでした   裏街道 瀬戸内市 ...  
ソバ畑(白)
ソバ畑(白)
RF24-105mm F4 L IS USM
深紅
深紅
RF50mm F1.8 STM
yama いつもご訪問ありがとうございます。 猛暑の夏が過ぎて早くも彼岸花の咲く季節になりました。   S9000 おはようございます。ご無沙汰しております。  美しいですね。 いつも野鳥を探しにいく川土手にも、彼岸花が咲いています。夏鳥の渡りの兆候とともに、夏から秋への移り変わりを感じるところです。     yama S9000 さん  コメント頂きありがとうございます。 体調が悪くご無沙汰しています。 これからもよろしくお願いします。   F.344 深紅が強烈に感じます ...  
yama 久しぶりの投稿です。 いつもご訪問ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。  
蜜を求めて
蜜を求めて
RF50mm F1.8 STM
シラヒゲソウの咲く森
シラヒゲソウの咲く森
RF24-105mm F4 L IS USM
F.344 湿地を好む花 シラヒゲソウ この付近の水苔が育つような所に咲いています この画像では写っていない   S9000  おはようございま...  
F.344 恒例のシラヒゲソウを撮りに・・・ 今年は水際に咲く株が少なく残念でした   一耕人 可憐で素敵なお花ですね。 花音痴の私ですが、ようやくスマホに乗り換えてグーグルレンズなる機能を使いお花の名前を検索できるようになりました。 早く使ってみたい(^_-)-☆   S9000  真骨頂、ですね。  180mmマクロはこのところ、もっぱら夕暮れ時のツバメ撮影に使っているのですが、そろそろ赤蕎麦撮影に使おうと思っているところです。  
シラヒゲソウ
シラヒゲソウ
EF180mm f/3.5L Macro USM
レンゲショウマ
レンゲショウマ
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 久しぶりに撮りに行ってきました 雨後を狙って 夢中で撮っていた・・・ シャツが汗で重くなることを忘れて・・・   裏街道 こんにちは。 早々と梅雨明け宣言が出された今シーズンですが宣言後の異常ともいえる豪雨の連続に呆れております。 この先、毎年同じ現象に同じ地...   S9000  素晴ら...  
F.344 ハス田の隣は水稲 早朝はシルエットも長く・・・   裏街道  こんばんは。 先週、潮来の水田では稲穂が頭を垂れている状態で刈り取りも遠くない時期に感じました。 本日の佐賀地方では青々としていますが丈が短い稲が遠い台風からの風に揺れておりました。 同じ地方でも植える時期を調整して刈り取り時期の集中を回避す...  
青田のシルエット
青田のシルエット
EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
夏の花
夏の花
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 千日紅 1000日は無理ですね でも元気に朝の光を受けていました   S9000  美しいです。  このところ植物由来の美しさから遠ざかってました。ミソハギとカワセミのコラボ、など撮りたいものです。   裏街道  こんばんは。 一株に咲く数輪の華にピントが合い徐々にボケてゆく感じが目に優しく感じます。 R6+EFレンズの相性も悪くないですね、手持ちのレンズを無駄にせず楽しめます。  
F.344 今朝は状況を確認してきましたが 花も蕾ももう終わっていました 稲の丈も10日で大きく伸びハスの葉っぱも目立たない状況に・・・ 花写真は撮れる時に撮り尽くす その大切さを痛感しました   裏街道 こんにちは。 田植えの時期が早かった水田では既に穂が出ている地域も見掛けます。 お写真の水田も?と拡大して見ましたら水滴の様です。 花写真は撮れる時に撮り尽くす・・・仰る通り...  
ハス田の名残 Ⅱ
ハス田の名残 Ⅱ
EF70-200mm f/2.8L IS USM
ハス田の名残
ハス田の名残
EF70-200mm f/2.8L IS USM +1.4x III
F.344 前年までハスの花を栽培していた・・・ その名残で稲と混生中 なかなか出会えない光景なので2度目の撮影・・・ 来年は花を見ることはできないだろう   裏街道  こんばんは。 レンコンでは無く華を目的とした栽培ならば沼のような条件で無く水田と同じ条件でもOKという事でしょうか。 米農家さんの心情はともかく我々からすればニンマリする光景です。   F.344 ...  
裏街道  太宰府よりこんにちは。 10日の東海地方は局地的大雨が降った様です。 R258や関ヶ原へ抜ける県道などはトラックのハンドルが持って行かれるほどの冠水でした。 この子は首まで水に浸かってしまった感じなのでしょうか、無残な姿です。   F.344 局地的な集中豪雨? それとも排水の不手際なのか 花も蕾も水草に纏われてしまって無残な姿に・・・ この花は8月に出荷される種のようです(仏花?)  
雨後の花
雨後の花
EF70-200mm f/2.8L IS USM
ハスの花の季節に・・・
ハスの花の季節に・・・
EF70-200mm f/2.8L IS USM
F.344 狙いは手前の蜘蛛の糸 こっちが思うようには罠をかけてくれない 朝だけの贈物   裏街道  出雲よりこんばんは。 蓮の花を背景にして蜘蛛の巣を主役に・・・斬新な視点に拍手です...  
F.344 場所を変えて違う岩の模様を撮ってみました  
雨後の岩盤 Ⅱ
雨後の岩盤 Ⅱ
EF16-35mm f/2.8L II USM
雨後の岩盤
雨後の岩盤
EF16-35mm f/2.8L II USM
裏街道  こんばんは。 砂岩や泥岩、火山岩等々でき方やその後の浸食などで岩の表情は様々で惹かれます。   F.344 川原の岩盤の模様を撮りに・・・ 地味な写真ですが6月が撮り頃かと思って   一耕人 おはようございます。 力強いお写真ですね。 着眼点が素晴らしいですね(^_-)-☆  
yama 紫陽花が見頃の季節になりました。   裏街道 こんばんは。 紫陽花の季節がやって来ましたね、豪雨被害が無い事を祈りたいです。   F.344 アジサイの季節 雨が似合うアジサイ 専用レンズで表現良いですね  
紫陽花
紫陽花
RF70-200mm F4 L IS USM
小さな滝
小さな滝
EF16-35mm f/2.8L II USM
F.344 長良川の支流の滝 支流に入れば良い色の水です 墓参りを兼ねて立ち寄ってきました   裏街道 おはようございます。 塩尻から中津川へ向かう途中R19号沿いに結構な落差の滝がありますよね。 丁度トラック一台分の駐車スペース...   一耕人 おはようござ...  
yama 散歩の途中で見かけた紫陽花が 開花していました。   S9000  こんばんは。いよいよシーズンインですね。  宝石のような、彫金細工の工芸品のような輝きが素敵です。   yama S9000さん こんにちは。 嬉しいコメント頂き励みになります。 これからもよろしくお願いします。   裏街道 おはようございます。 黒バックから控えめに浮き出る紫陽花、綺麗です。   F.344 アジサイの季節になってきました ガクアジサイは色の変化が多彩で撮り甲斐がありますね 背...  
紫陽花
紫陽花
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
徳山ダム 
徳山ダム 
RF24-105mm F4 L IS USM
F.344 新緑から緑への様相の徳山ダム 水量は満水に近い状態でした 予定より雨が早く上がって現地着の時間が狂いました    masa なんと気持ちの良い新緑でしょう! 湖が狭まっていますので、バックウオーターに近いところでしょうか。 徳山ダムの上には立ったことがありますが、奥の方は見たことがありません。 日本一の貯水量を誇る大ダムですよね。  
F.344 GW 期間中に1日だけ撮った 菜の花とアルプスの光景 それから写真を何日も撮っていない・・・ ボチボチと気の向くままに 再開します   S9000  さすが美しい一枚ですね。  ぼちぼちが一番だと思います。気長にお待ちしております。  私も野鳥撮影で地団太踏むことが多いのですが、気長をモットーにやっていきたいで...  
5/6  の写真・長野  
5/6 の写真・長野  
RF24-105mm F4 L IS USM
製鉄所
製鉄所
RF70-200mm F4 L IS USM
yama 昔の職場ですが、西日本JFE製鉄所福山工場を対岸より初めて撮って見ました。   裏街道 こんにちは。 東京湾沿岸にも複数のJFE施設が点在しますがそのどれもが広大で迷子になって当たり前の広さです。 首都高速湾岸線を品川区方面から横浜市へ走ると両側にJFEの敷地が現れるので...  
yama 笠岡湾干拓の完成を記念して創られた親水広場です。 「昭和23年7月農林省に引き継がれ、13年の歳月と3億7千万円の費用を費やして、昭和33年12月完成しました。」 「約5haの園地にはゆったりとした芝生広場があり,八ツ橋のかか...   裏街道 こんにちは。 私の年齢と同じくらい何ですねぇ~。 カブトガニの施設には寄ってみたいと考えているので...  
風車
風車
RF70-200mm F4 L IS USM
窓
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
yama 裏街道さん こんにちは。 手入れが大変で、冬は寒いでしょうね。 コメントありがとうございます。   yama 夏には涼しくて最適な環境のようです。   裏街道 こんばんは。 被写体としてなら大歓迎ですが住むとなったら色々と弊害がありそうです。  
yama 「ぼたんなにさく」の柔らかい花びらと蕊の美しさに・・・。   S9000  おはようございます。  花の写真が「小宇宙」に例えられることがありますが、まさにそんな印象の一枚ですね。素晴らしいです。  
蕊
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
可憐
可憐
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
yama 小さな可愛い花ですが真っ赤な蕊をマクロで 撮って見ました。 タツタナデシコと思いますが、 名前が間違っていればご教授お願い致します。   S9000  こんばんは。花の名前はわからないのですが、幻想的な一枚に大拍手です。  花もいいですね。今年は藤の盛りを逃してしまったのが無念です。   yama S9000さん こんばんは。 いつも見て頂いてありがとうございます。 嬉しいコメント...  
gjy カキツバタとアオサギ。  
アオサギ
アオサギ
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
クマタカ
クマタカ
EF600mm f/4L IS II USM +2x III
gjy 新緑の中をクマタカが飛ぶ。  
yama 岡山県笠岡市ベイファーム道の駅のポピーが満開になりました。   youzaki 綺麗に織られ素敵な写真ですね・・ 構図、写りも素晴しく見ごたえがあります。 私も花が変わらないうちに行きたいですね・・ 家から車で30分はかかるかも・・   masa 笠岡干拓地というと見渡す限りのヒマワリという記憶でしたが、この時期はポピーなんですね。 遠くの工場が工業用地にも一部分譲...  
花園
花園
RF70-200mm F4 L IS USM
眼鏡橋
眼鏡橋
RF70-200mm F4 L IS USM
yama 岡山県笠岡市の菅原神社境内にある 眼鏡橋とカキツバタが見頃になっていました。  
yama いつもご訪問ありがとうございます。 散歩の途中で見かけた景色を撮って見ました。 虫の名前は分かりませんが、水仙の花びらの 上で水分補給しているようです。   masa ”フキバッタ” の幼虫のようですね。よく見つけられたこと! 100mmマクロ開放でこの接近、 ちょうどバッタちゃんの体にスポットライトが当たって、 その影と綺麗に暈けた花びらが織りな...  
虫たちの季節
虫たちの季節
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
スズラン  
スズラン  
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 スズランの花が 狭い庭の片隅で今年も咲いています 鉢に植え直して横から撮ってみました   裏街道 こんにちは。 鉢に植え替えて・・・背景や照明灯も自由自在に調整できて便利な方法かも。 殺人的に暑い日も滝の様な大雨の日にも楽しめますね。   F.344 裏街道さん コメントありがとうございます いろいろ試していますが思うようになりません 撮る体勢を維持することだけが楽です   S9000  おはようございます。白い花には抵抗しがたい魅力があります。  ボケ背景が白を際立たせていますね。  
yama 八重桜の美しさを感じました。   S9000  こんばんは。まさに美しさを感じました。  ソメイヨシノの淡さに比べて、ずっしりとした色乗りが好きです。  
春の日差し
春の日差し
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
イチゲ
イチゲ
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 イチゲの一種と思いますが 今年は一輪のみ開花しました これは諏訪湖湖畔のレストランの自宅から持って来てくださった・・・ テーブルにジエビネ等の花が飾ってあり 良いですねと言ったら 食事が終わった頃苗を自宅から持ってきてくださ...   yama 構図と背景のボケが素敵ですね。   裏街道 こんばんは。 背景の色に温もりを感じるナイスなお写真だと思います。  
F.344 鉢植えのイカリソウ 植え替・施肥で根が落ち着いたのか花付き良好です   裏街道 こんばんは。 水やり直後の撮影でしょうか、拡大すると水滴がたくさんついています。   S9000  こちらも素晴らしいです。  緑が鮮やかですね。ここしばらくのキヤノンでそれを感じていましたが、特に目をひくように思います。  
イカリソウ(鉢植え)
イカリソウ(鉢植え)
EF180mm f/3.5L Macro USM
純粋
純粋
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
yama スノーフレークの花言葉より引用しました。   裏街道 こんにちは。 様々な色の丸ボケ背景が素敵なお写真ですね、ナイスです。   yama 裏街道 さん こんにちは。 これからもPhotoXPに投稿致しますので 宜しくお願い致します。 タイミング良く庭に光が差し込み丸ボケが撮れました。 嬉しいコメント頂き励みになります。   F.344 清楚な花に豪華な丸ボケを配し にぎやかに感じます 良いですね   yama F.344さん こんにちは。 嬉しいコメント頂き励みになります。 これからも...  
yama シャガが咲き始めましたが、湿った薄暗い場所を好み 光が差し込みむタイミングが難しいです。   裏街道 こんにちは。 写真の善し悪しは光加減で変わる・・・ですね。   yama 裏街道 さん こにちは。 久しぶりです。 いつもコメント頂き有難うございます。 花は曇りの日が良いそうですが、表現が難しく 光を意識して撮っています。   masa 微妙に揺れる木洩れ陽が創り出す妖艶なシャガの姿・・・シャガはやはり木洩れ陽が似合いますね。   yama masa さん こんにちは。 日陰の...  
シャガ
シャガ
RF70-200mm F4 L IS USM
根尾の一本桜 Ⅱ
根尾の一本桜 Ⅱ
EF70-200mm f/2.8L IS USM
裏街道 こんにちは。 自らの手でご自分の土地に植えられて38年、立派に育ち愛好家を楽しませてくれますね。 しかも照明設備完備とは頭が下がります。 バックがクラクオチタ結果、桜の木に存在感が増したように感じます。   F.344 辺りが暗くなり始めると 三脚の立つ数も増えてきました 薄墨桜の根元で実生から伸びた小さな苗を自らの土地に植えた 38年経ってこの姿だと・・・(...   yama おは...  
商品