キヤノン IXY DIGITAL 70 作例

stone 産卵をひかえたナミアゲハさん このあとキンカンの木に燦爛に行きました。   stone 産卵ですっ   フラン こちらはよく見るアゲハですね。正式名称はナミアゲハというのですか。 翅の透過光が綺麗ですね!明るめに撮られていて気持ちいいです^^   masa これはピラカンサの花で吸蜜でしょうか。 いかにも5月の薫風に羽ばたくという感じで、爽やか感一杯です。  
stone 水運びするナナホシさん。   フラン テントウ虫さんに水滴が!@@ 水を運んでどこに向かってるのでしょうか^^  
stone いつもせわしいアオスジアゲハさん、 ふと止まった瞬間に上手く合いました。   youzaki 花と蝶いい感じの写真に感服します。 ”アオスジアゲハ“は逃げ足が早いのでなかなか撮れません。 よく近くに寄れましたね、花も蝶も綺麗です。   stone サクラソウみたいなこの花、2M位の幅で満開だったので そこを飛び回ってました。めちゃ忙しかったのを覚えてま...  
stone 河島英五さんの歌詞の一節です。 菜の花見ると思いだす「旅的途上」^^   youzaki コンデジで虫の飛翔を鮮明に撮るなんて、驚きです! 置きピンと思いますが・・ それにしても写真の撮影技量に敬服します。   Ekio stoneさん、こんばんは。 まるで飛ぶ音が聞こえてきそうですよ。 自分だったら逃げちゃいますが(^^ゞ   masa 春だ、菜の花だ、ミツバチだ。菜の花畑のむせ返るような薫りが画面から漂っ...  
stone 何があったのか真昼に蝙蝠が飛んでいました。 近くの木(多分サワグルミの木)にとまった所です。 顔だけどうしても影になりましたけれど 結構かわいいなって思いましたよ^^   masa うわあっ、可愛い〜い! 夕方、川面を凄いスピードで飛び交っているのはよく見るんですが じっくり顔を見るのは初めてです。 なるほど、ケモノなんですねぇ…。   youzaki これは珍しいですね! 病気でなけれ...  
stone このシジミチョウ、普通種ということなんですが 滅多に見ません。今年は春にしか見ませんでした〜 他の地域にはもっといるのかな、どうでしょ?   フラン この蝶はツバメシジミというのですか。( ..)φメモメモ 薄青色の綺麗な翅してるのですね! 何とかシジミっていっぱいありますね。覚えるのにかなり時間かかりそうです^^;   masa ツバメシジミの食草はシロツメグサ(クローバー)やカラスノエンドウなど、川の土手や田...  
stone 光を浴び飛んできたところです。   stone 最初に5mほど横の木に留まっていたのを撮って 日向ぼっこの邪魔をあまりしないよう、離れてイヌフグリやタンポポを撮ってると ぱたぱたとここにやってきました。可愛い子です(^^  
stone アップは無理 トリミングしてやっとこの感じ(^^;   Hiroshiです。 良いタイミングで捉えましたね。   stone 春のこの時期、メジロが数羽かたまって遊んでる淀川の河川敷です。 鶯の声も春から初秋の頃まで頻繁に鳴いています。 飛ぶ小鳥、フレームに納まるのは偶然ですが、たまに入ります(^^;   youzaki  小鳥の飛翔をコンデジでここまで撮るとは凄い技量です。 ”メジロ”等小鳥の飛翔はAFの早い一眼レフを使っても難...   フラン コンデジでこの素早...  
stone 空が染みて青い石畳。 ちょっと春の気配(^^   フラン 水溜りに反射した空を撮るなんて流石stoneさんですね! 切り取り方が実に素晴らしいです^^   Ekio stoneさん、こんばんは。 足もとに別世界、ほんとに面白いですねぇ。 丸い世界に広がる枝がいい雰囲気です。   stone フランさん、Ekioさん、こんばんは 足元の御堂筋シリーズ数点撮った中の一枚(^^ 今また撮れば面白いんですけど、雨上が...  
stone 冬が明けキタテハが小さな花にやってきました。 青いオオイヌノフグリの蜜‥ささやかな御馳走ですね^^; 赤いのはホトケノザかな、この花の蜜も美味しいのかな   フラン 今年の春のお写真ですね。 枯葉の中から新芽が息吹、それをチョウチョが蜜を吸う、春らしい素敵なお写真ですね^^   masa 無事越冬したキタテハくん、よく頑張ったねぇ…。 イヌフグリの蜜は蝶でないと吸えないけど、ホトケノザは花びらをスポンと抜いて根元をしゃぶると甘いんですよ。  
stone 結構降りました。ってもこの程度(^^;   へい柔道 和菓子のマクロ撮影のような(^^)   フラン 溶け際ですね! 手前がマシュマロで、奥がケーキみたいです^^   stone おはよう〜ございます。 夜の雪、朝の雪景色。降りたて積もりたてですよ〜。 「タコ焼き」をイメージして撮った私は大阪人‥。(^^;   Ekio stoneさん、こんばんは。 た、たこ焼きって・・・雪見大福ならまだ分かるけど(^^ゞ いや、面白いってことは変わりませんからよしとし...   stone あはは、綺麗に並んだ丸いぽこぽこ、 雪見大福もいいですね〜。  
stone 京都宇治の黄壁にあります放生池に豪快に被さる大樹でした。 光と影、陰影が素晴らしかったです。 でも幹の印象が‥ありません、見てない感じ(><;   youzaki 綺麗な紅葉と池に写る影上手く撮られ感心します。 宇治市には観光で平等院にお参りしましたが、昔なのでよく覚えていません。三千院、比叡山にはよく参りますが・・   Ekio stoneさん、おはようございます。 紅葉に対比する空を映した水面の青、色合いがとても素敵です。  
stone 冷たい水に洗われたモミジ、岩に留まるモミジ 綺麗な空気を作ってました。京都は黄壁山万福寺周りの水場です。   stone 【2008】入れ忘れちゃった〜〜〜 m(__)m  
stone なんか凄い鮮やかでした。 こんなの撮り方わかりません。満腹さんです。   Ekio stoneさん、こんばんは。 素晴らしい紅葉ですね。 >こんなの撮り方わかりません。満腹さんです。 思わず圧倒されるって、ありますよね。   stone こんばんは。 そう、幹は入れたいし葉っぱをできるだけ大きくしたいし‥ どこ撮ろうかなと(あんまり考えてないけど)考えて目の前を撮った感じ。 黄と赤のバランスが面白い...  
stone 朝の光で幾分あったかそうな野良さん 伸びして御挨拶してくれました。近過ぎて納まってませんけど(^^  
フラン この固まってるところが凄く可愛い^^ 表情もいいですね!ほんとにやせ我慢してそう^^;   ママくん 家の猫は 暖房の入った部屋のママくんのベッドの羽根布団の真ん中で ひっくり返って腹出して、これでもかってくらいに手足伸ばして安らかに寝...   支配人 なかなか味の...  
フラン これは街のガラスに反射してるのでしょうか? 素敵なショットですね!反射好きの私にとっては堪らないお写真です!^^   Ekio stoneさん、こんにちは。 ガラスの映り込み、いいなぁ、自分も好きですよこういうの。 お店の色合いを生かして雰囲気が出ています。   stone 12月の御堂筋〜新御堂、まだ旬‥なのかな 落葉絨毯にはもう少し間がありそうな街景色。   stone フランさん、Ekioさん、こんばんは 灰色の街よりこっちが綺麗ですよね(^^! でも黄昏も貼ろうかな。あはは  
stone この表情ってば なんてイケズそうな嬉し顔。 初対面なのに雪のちらつく寒い日なのに(^^;   stone こんばんは。 この顔されて猫だけに雰囲気合わせたらこんなに振ってました‥ 全く無意識だったように思います。(^^; しっかり狙われてるのは私です〜、ご飯くれると決め付けられてちょい困りました。   stone masaさんこんばんは あったかかったのかもしれないですね〜木は土ほどに冷えませんから(^^  
stone さくらさくらと同じ木。 お孫さんを前と後ろに乗せて桜赤葉を見に来られていました。  
stone 新春初出の夕陽でした。   フラン 大都会の空気感が伝わってきますね。 なぜかしら、夕陽が一点あるだけで、新春という感じがします^^   stone もうちょっと早くにここに着ければバランス良かったんですけど 通りすがりに思い付いて登ったので、ギリギリのタイミングでした〜 実は私もバックアップDISKが見つからなくて 翌朝...  
stone 霧にけぶるJR大阪駅前ーーー。 何を選んだら‥と、結構難しい。遊んじゃった(^^;  
stone Ekioさんこんばんは 部屋が狭くなるでかさでしたよね。モニタはちっさいのに。 ステレオもでかかった。ステレオ写真がないのが残念です〜   stone こんなのでいいかなぼけぼけ(^^; 多分私が撮ったと思います。ウチの人間って カメラ撮るの嫌いな人ばかりだから、ほとんど私が撮ってます(^^;  
stone 身内が集まって繰出したはつもうで。 出発前、記念撮影の叔父さんの横で脇で撮る私(^^; ガードレールが懐かしい、この壁でいつもボール当てをしてましたぁ   stone youzakiさん、masaさん、こんばんは ...  
stone この中に私の兄がいます。もっとチビだった私はいませ〜ん。 御近所おじさんの車だそうです。 なんてんでしょねこのクラシックカー(^^;   masa 初代プリンス・スカイラインのリアがこんな形をしていたような…。 みんな、大好きな自動車の前で、いい顔してるね〜。   stone スカイラインなんですかこれ(@@ ハコスカ以前のシルエットはこんなにアメリカン〜?! 日産サイトに行ってみようかな、歴代も載ってますよねきっと(^^  
stone こんなのも一応懐かしいかなと ざくっと撮ってみたんだけど味気ないので 滲ませたり照明当てたりしてみました。(フォトショで^^)   stone 裸の大将さんチケット〜 挟まってたのでつい混ぜちゃいました(^^;   stone 入れ込んだってこともないんですけど^^ 多分新聞屋さんがくれたチケットじゃないかな、 三越か何処かの百貨店ギャラリーのチケットかと思います。あはは   ΨΨ GHQ ΨΨ stoneさん こんばんは う〜ん! このアイデア大好き! ネタとして勉強になりました...  
stone ついつい足元に気を取られる男の子達‥ 決して真直ぐ歩きません(^^;   stone 土曜が休みですからね〜 なんやかんや持って帰るみたいですよ金曜は(^^; 取り壊しが進んでいる半廃虚化した団地の最上階、階段の踊り場から撮ってみました。 工事現場金属塀の奥は給水塔跡地です。  
stone 父親の兄貴が中学生の頃の写真ということです。 この頃の写真で笑顔のものって少ないので貼ってみます(^^   へい柔道 う〜ん、おっしゃるとおり 天を突き抜けるような、素晴らしい笑顔です。 最近の三十代以下って 戦前はずっと暗黒の時代だったと思ってんすよね。 戦後だけがいいと。戦前は真っ黒けの真っ黒だと。  
stone 子供達のはしゃぐ声に 慌てて合わせたこのシーンもうひとつ。これは初投稿(^^ 古い写真の複写がまだできてないな‥早く撮らなきゃ〜   masa みんな手を繋いでる!! この子達を見たら、戦争なんて絶対にやらねぇ。   ママくん 確実に現代っ子なのに写真全体から受けるイメージは懐古的ですね。 まさにノスタルジー。   フラン 同じところからの撮影でも、向きによって印象が違いますね。 こちらのカットは、桜がメインで、通り過ぎる子供たちを見守ってる感じがします^^  
stone 今年の桜は可愛かったな(^^ こんな時代もあったねと‥懐かしく子供達を見てました。   youzaki ハイ!数十年年前の風景を思い出しました。 桜の土手か堤か存じませんが良い風景が残っていますねー こちらでは某企業が自分の敷地沢山の桜を植え一本、一本にオーナーを公募しています。桜で花回廊を作っています。   Ekio stoneさん、はじめまして。 子供たちの歓声が聞こ...  
stone 小学校周りをくるくる徘徊してやっと見つかりました。 ほんの30mほどの道ですが(^^;   支配人 痔道いや全国地道研究会の支配人です。 30mもあれば立派なものです。 でもコケたら痛いんですよね。 特に雨に濡れた日なんかの地道はしっとりしていいもんです。 ここも市内ですか? 探せば結構あるようですね。  
stone だんだん無くなってきました。 残してほしいな煙突は、いっぺん昇ってみたいから^^   フラン 本当に銭湯はなくなってきましたね。今じゃスパみたいな感じになっちゃって。 >いっぺん昇ってみたいから^^ マンガじゃないんですから(^_^;)   masa 森光子が番台のオカミサンをやっていて、堺正章と浅田美代子が若い恋人同士だったお風呂屋さんのTVドラマ...  
stone 時折上がる煙、ゆっくり秋の空に溶けてます。   masa 廃木材が手に入りにくくなって、最近の銭湯の燃料は殆どA重油だそうです。 それがまた急騰して、銭湯の廃業が加速されそうだとか…。 風呂付の社宅に入れてもらうまでの新婚時代、ずいぶんお世話になりました。  
stone 昔のままの家屋が残る駄菓子屋さんの路地 お店は閉まってましたけど、営業は継続中だそうです。   rrb この路地、昔は、舗装されていなっただろうし、 もっと瓦屋根が多かったのでしょうね。 電柱も木の電柱だった時代があったはず。 そう考えると現代の風景はある意味「殺風景」かもしれないな…と思いました(^^)   masa 舗装されても、電柱がコンクリート製でも、そこに人が写っていなくても、 この路地は人々の息づかいのようなものを感じます。 ...  
stone 旅の記憶とともに残る写真 黒い浜、その潮騒も風もいつでも取りだせる旅の栞、いいですね^^  
stone 十数年前に通った喫茶店 当時のまま優しくそこにありました(^^   stone こんばんは 10人で満員になるような可愛い喫茶店です。 美味しいアイスコーヒーをいれてくれる華奢なおばあちゃん、御健在でした。 漫画本もちっとも新しくなってませんが傷みのない綺麗な本で吃驚しました(^^   stone Hiroshiです。さん こんばんは。「こち亀」今も連載してるんですよね‥(笑; コミックス何巻あるんでしょうね〜。  
stone お婆ちゃんのメニュー 十数年前と変わらずそのままそこに(^^   stone こんばんは やっぱりないと、「ミックスサンド」とか「コーラ」とか 言われちゃうと困るんじゃないかな〜(^^;   stone お婆ちゃんホントに律儀なんです^^ 隅々まできっちり綺麗で空気も落ち着いてま...  
stone 淀川の十三大橋です。 見晴しが良くて好きな橋です、花火大会でもお世話になってます。 川の魚釣りって気持ちいいんですよね。何時見ても懐かしく感じます。 以前セピア仕上げで貼ったりしたことありますが 仕上げ直して再アップ。彩度落として水彩風にエッジを滲ませて橋の重厚さに ...   stone こんばんは このおじさん、ベタベタの大阪弁で喋るおじさんで 全く気にし...  
stone 簡単に手に入れることできたビーズでしたよね ジュズダマの豊作シーンが懐かしくてPhotoshop仕上げ(^^  
stone 蝋梅の咲く頃、雪のちらつく梅林 野良は揺らぐことない遠い目をしていました。   stone こんばんは ボスネコの風格漂わすゴンタな風貌の野良ですが 目の前でこの顔、目を見ていると、誰かを探しているように感じたんです。 懐かしい誰かが向こうからやってくるのを、考えるともなくただ眺めている。そんな感じ。 人慣れ...  
stone 空は寛いね 空は高いね あ、 向こうでも見てる かんけーないやい。と、てふてふ舞う秋の日   フラン いい空間ですね! 広い空に小さく写るチョウチョとカップル(?) この遠くを見つめる感じがノスタルジックですね^^   masa stoneさん、罪ですよ〜。 蝶好きには、たまらない写真です。 ♀を求めて、残された命の限り、翔び続けるツマグロヒョウモンの♂だ…。  
stone (いっぱい土産持って帰るだからな‥) と思ったかどうか(^^;  
stone 小さな体弾ませた一日が終わりました。 こんな時代もあったんだ(^^  
stone 昔ながらがまだ少し(^^ 以前、左側をカットして貼ったことあります。今回ノートリで Photoshop仕上げしてみました。   masa クリーニング屋さんっていうと、どういうわけかオジサンが半そでシャツでアイロンをかけている。 我が家が今お世話になっている近所のクリーニング屋さんもそうです。   youzaki 大きな町も、田舎の小さな町でもこんな通りは見かけました。 懐かしいですね、今でも行かないでけで残っているかも・・ 旧商店街を歩いて...  
stone 今月はこの山の写真で過ごした感じ。 最後に夜景を入れます。もうちょっと暮れてから‥と思ったんですが 山道下りを考えるとこれっくらいが限界。 残念ながらここからは陽が見えませんけど(^^ もうちょっとしたら【ノスタルジー】ですね! 優しいお写真が拝見できますね。とても楽しみ!   stone おはよう〜、 お判りだと思いますがこれも結構手を掛けてます。 見た目印象に近付けること、私のテーマ...  
stone 大阪は淀川沿いに僅かに残る佇まいです。  
stone アキアカネじゃないかなと思います。 この日。赤く染まったのが少なくて、茶色っぽいメスばかり やっと撮れた赤いのは、御覧のようにワイルドな雰囲気で情緒いまひとつ(^^;   stone ママくんこんにちは 赤とんぼはやっぱり西日に染まるのがいいですね(^^  
stone なんかお悩みのようでした。 コウヨウするんでしょうか‥  
stone おはじきの羽のように可愛い姿 赤が綺麗でした。 今季はいい光の中で出会いませんでしたので去年のものです(^^;   stone おはじきじゃなくって‥orz 羽子板!  
stone この子は初めて手に乗った蝶です。 淀川の土手で一時間くらい一緒に遊びました。 飛び去ったところで写真チェックしてると、また目の前に戻ってくるんですよ いろんなポーズを撮ってくれた楽しい蝶でした(^^; その中から一枚貼ります。   stone こんばんは この蝶、側まで近付けたら頓着しなくなる感じです。 喧嘩早い気もしますし、どっちかというと向かってくる気配があります。 何度もカメラに突進してきまし...   stone masaさんおはよ...  
商品