caudex
コンパクトに鉢作り。
tonton
可愛いです。
昨年おれちゃた苗を挿したらこのように小さく咲きました。
今年もそれしたら良かったな^^
好きに伸ばしたらこの三倍くらい伸びてあんまり可愛くないです。
もう少ししたら咲きます。
caudex
近寄って。
oaz
今日は。
お腹が空いて来ますと、白いコムラサキがお団子に見えます。
私も修行が足りない・・。
caudex
花から実へ
プランターで草と仲良くしてます。
(横着してるだけだろー)
勉強中
こんばんは この次は黒い平たい種の
お写真が撮れますね。
caudex
マクロ好き
ヘデリフォリウム タムキューF017です。
tonton
水滴まとうシクラメン新鮮です。
柔らかなしっとり感、とても綺麗です。
caudex
tontonさん コメント有難うございます。
caudex
Oxalis carnosa(ツヤカタバミ)
根茎が多肉化し葉も厚みの有るオキザリスです。
勉強中
オキザリスの根茎が多肉化するのですか。
それはcaudex さんだから出来る技なのでしょ?
caudex
勉強中さん こんにちは。
いえ、この種類だからです。
caudex
原種ヘデリフォリウム
葉っぱより花が先に出ます。
勉強中
この時期にもう咲くのですか。
一円玉くらいの小さな花のようですね。
tonton
原種が流通していますか@@;
ちっとも知りませんでした。
マメに枯れ花摘みをしないと素直に育たないところは
園芸種と同じ雰囲気ですね...
caudex
アブラナ科多年草で調理に用いられる香草だそうです。
小生は専ら観賞用です。(笑)
花の大きさは一円玉より少し小さいかな?
tonton
綺麗な花です。
菜の花(アブラナ)仲間って春咲きかと思っていましたが
秋咲きもあるんですね。しかも比較が一円玉って...菜の花よりずっと大輪?!
しかも多年草ということ、いいですね毎年見るこ...
caudex
この花は特に漢字で書きたいのは老化のせい?
咲き始めは雌花が無くて???でしたが、今になって見られます。
tonton
ふわりと青に染まるピンク、美しい色合いですね。
私も漢字が良い雰囲気と思います。
カタカナだと花の名に見えないような...(笑;
caudex
この花とマルバアサガオがまだ咲いてます。
朝顔って秋の季語なそうですね、最近知りました。
「もの知らず」老でした。
tonton
季語って感覚がまるで無いので
朝顔は?とか初めて考えました^^
何処から見ても夏の花^^なんですが立秋が八月八日前後ってことによるん...
caudex
花と幼い実です。
tonton
ノブドウ好きな野草です。
実りの頃、楽しみですね。
鎌倉M
身長が100mです。
親戚の納骨で、行きました。
tonton
100mの大仏様
大きな掌なんでしょうね。指は人の背丈より長そう。
悪いことしたら弾かれるでしょうか強烈なデコピン^^;で。
鎌倉M
tontonさん、コメント有難うございます。
この大仏の中にエレベーターがあって
80m位の所にある展望台に行けるようです。
ss
❞寝大仏❝、鎌倉のように ❝座り大仏...
鎌倉M
棘のある枝に止まってしまいました。
tonton
おお!美しい。
ヒレンジャクみたいなのを大阪城の森でみたことあります。
高い木の上、撮ってもよく分からないくらい逆光でした^^;
お作は三月春の野鳥シーン(笑);
一応「秋~冬の横顔」がメインテーマなんですよm(__)m
鎌倉M
tontonさん、コメント有難うございます。
季節が規定外でしたね。失礼しました。
鎌倉M
本番前の足慣らしです
tonton
風格漂う素敵な女性です
この方が乗るに相応しい貫禄の白馬さん、経験豊富さ感じる余裕感いいです。
海と浜、とても自然な描写、対してオレンジ色の豪華な発色
登場シーンに相応しい色調アレンジと思いました。
鎌倉M
tontonさん、コメント有難うございます。
この馬は、かって中央競馬で活躍した
メジロマックィーンの仔(牝馬)です。
競馬で結果を残せず、今は流鏑馬で
使われ...
鎌倉M
外人の顔は、彫りが深いですね
tonton
素敵なペアですね
線の細い肩、しなやかです。
美形のおふたり、骨格の違いありありと^^これだけ違うのに
美しさ同等、楽しいコラボです。
鎌倉M
tontonさん、コメント有難うございます。
今年のCP+では、この撮影会をやっていなかったので
少しがっかりしました。
鎌倉M
使用レンズは、Tamron 70-300mm VCです。
Kaz
この方も良いですねえ。
さすが写真関連の催し物だけあって、モデルさんも
厳選されてるんですね。
鎌倉M さんをじっと見つめてませんか。
羨ましい!
鎌倉M
Kazさん、コメント有難うございます。
「あの老人、私のこと、どう思っているかしら」
tonton
綺麗な瞳の方ですね
清純感いっぱいの微笑みうっとりです。
自然な眉がすごく好き。
鎌倉M
tontonさん、コメント有難うございます。
tontonさんのお好みのようですね。
caudex
多分アメリカアサガオ(?)
花径 3~4cm
勉強中
こんにちは 真ん中の下に見える葉の形からすると
アメリカアサガオのようですね。花色がしつこくなく、
葉の色も綺麗ですね。
caudex
有りふれた花ですが、身近のマクロ格好のモデルさんです。
tonton
淀川の土手に時々生えてます。
こちらで見るのはこの白花ばかりです。でもとっても少ないですよ^^
4km歩いて一株見つかればラッキー!ってくらい(笑)
勉強中
こんにちは 「有りふれた花」と仰いますが、
私は実物は未だ見た記憶はありません。
撮りたいという意欲を誘う花ですね。
絞り値7.1でも背景がこれほどボケるのですね。
caudex
斑入り種の個体ですが花は普通です。
勉強中
こんにちは 花も綺麗ですが背景の色・ボケもいいですね。
tonton
花は普通^^いえいえ~
普通のギボウシは無地で淡い藤色、ほとんど白っぽいのが多いですよ。
こんなにくっきりと紫の筋が入ったのは珍しいと思います。
caudex
マクロ好き。
oaz
お早う御座います。
とても綺麗な、難しいお名前の花ですね。
勉強中
こんにちは 気品のある紫の花弁の色つや、ピント張った
雄蕊、薄い緑の雌蕊も皆、素晴らしく撮られています。
絞りの選択がお上手なんですね。レンズはタムロンの90mmですか。
caudex
oazさん 勉強中さん コメント有難うございます。
勉強中さん
そうですタムキューF017です。値下がりを待...
caudex
絞らないとピントが浅く何処に合わせようか迷います。
勉強中
こんにちは 大変お上手に撮られていますね。
この花は色の境目が明確ではないのでピント合わせが難しいですよね。合っている様で合っていなかったり、その逆だったりして。
mymt
これは素晴らしい、とても綺麗です!
caudex
青い筋目がもっと濃く出る花なんだけど、今季は薄くて見栄えがイマイチ。
勉強中
こんにちは 白かと思ったらほんのりとピンクがかって
いるようですね。初めてです。
caudex
アロエ・プラテンシス/雪娘
実生苗 スパルタ栽培中
caudex
今年は赤花がまだ顔を見せてくれません。
勉強中
こんんちは 胃腸の薬として知られた「ゲンノショウコ」ですね。あれば撮ってみたい花ですが周囲には見当たりません。
mymt
ゲンノショウコって、こんなに綺麗な花が咲くんですね。
是非撮ってみたいです。
oaz
赤い花の系統と白い花の系統と合ったような。
花の大きさもチョコっと違ってました。
caudex
パイナップル科(アナナス科・ブロメリア科とも言う)
葉の表面はつるんとしてますが・・・
caudex
タムキューF017です。
手振れ補正が付いたのはいいけど、デカくて重いです。
写りは価格相応と思います。
こんどはD750で試します。
caudex
クリビア=ヒガンバナ科クンシラン属
原種のひとつですが、殆んど流通していません。
勉強中
こんにちは うつむいた君子蘭ですか。珍しい花を見せていただきました。
mymt
面白い形の花ですね。
ヒガンバナの仲間は皆多くの花をつけるみたいですね。
SS
ホントに 珍しいです !!! ね !!! 。
caudex
勉強中さん mymtさん ssさん
コメントを有難うございます。
caudex
キク科オトンナ・カカリオイデス
原産地ナミビアよりの輸入株 冬型植物
葉を落とし休眠期に入りましたが暫く花は咲きます。
大きさ 鉢φ12cm 花φ1cm
mymt
WBのケルビンが低く背景の小石が残り花、というよりなごり花、といった印象を感じます。
参考になります。
caudex
↓の昨年取れた子供に花が来ました。
サボテンΦ3cm 花Φ4cm
tonton
瑞々しい!
花より可愛い体に素敵な花、良い景色です。
先の青王丸画質よりずっと繊細画質になりましたね。
大きな画像サイズですから、これだけ写せればRAWは特に要らないのかもしれませんね。
勉強中
こんにちは 半透明に透けるような花、綺麗ですね。
拡大すると 沢山の雄蕊が見えます。 かなり多い方です
よね。
caudex
tontonさん 勉強中さん コメントを有難うございます。
caudex
園芸種の「サマードレス」のラベルです。
caudex
訂正します「サマーブーケ」でした。
勉強中
こんにちは 葉の緑が艶もあって美しいですね。
SS
こんにちは!今まで 気楽に「黄梅」などと呼んでました 「マンデビラ」なんて知りませんでしたがノートに書きましたから覚えます!ありがとう ss。
caudex
サボテンのマミラリア・ナピナの鉢にツヤカタバミがこぼれ種で生えました。
勉強中
こんにちは 花も葉もいい色のカタバミですね。
でも、拡大して観るとサボテンの白い毛(糸)?が大変素晴らしいです。まるで精巧に編んだ手毬の様で。丹精されているのでしょうね。
mymt
アサガオが咲き始めましたか。
綺麗なブルーですね。私も是非撮ってみたいです。
caudex
今季第一号花 花径5cm
アメリカの野生種ですが野生化が見られます。
私はこの花色が好きで栽培しています。
oaz
お早う御座います。
マルバアサガオが懐かしいです。
今はあまり見れません、農道脇ではヒルガオが見れる程度です。
tonton
...
まっちゃゃん
トヨタ貨物もあるんだ!新社を運ぶのでしょう。
こちらは変わった形の佐川急便トレインを毎早朝見ます。
暗くて撮れいんです。
坂田
JR武蔵野線で盛岡発名古屋行と名古屋発盛岡行のブルーのコンテナで組成された専用貨物列車トヨタロングパスエックスプレスのすれ違い風景を撮影してみました。
caudex
単調な色彩の花は立体感が出し難いです。
陽が射していれば・・・と、お天気のせいにして置きます。
mymt
パンフォーカスで綺麗です。
F値を小さくして、ピンポイントで撮ると面白いかもしれません。
勉強中
こんにちは 花も葉も大変美しい色を再現されていると思います。
caudex
ヤマボウシなのかハナミズキなのか判別出来ません。
花を間近では見られませんでした。
tonton
こんにちは
「ヤマボウシなのかハナミズキなのか」
どっちもヤマボウシの名が付く花木ですね。お仲間^^
今の時期でしたらヤマボウシでしょうか
ハナミズキはソメイヨシノと同時期くらいの開花の印象です。
勉強中
こんにちは 拡大して観ると透けた花や葉が大変美しいです。空の色もいいし。
caudex
tontonさん 勉強中さん コメント有難うございます。
ヤマボウシに傾いて来ました。
oaz
今晩は。
この町内の配達も、鳥取からはるばるバイクで配達してましたが近年は元のこの町内の大きい郵便局から出る様になりました。
鳥取中央郵便局から配達すると長距離すぎますから、良かったです。
鎌倉M
こんな光景は 初めてです
花鳥風月
赤バイク 家にくるのは 何番機
https://www.youtube.com/watch?v=lpms9Ob56U8
鎌倉M
花鳥風月さん oazさん こんばんは
この近くに平塚市の本局(中央郵便局)が
あります
鎌倉M
今年も 平塚市の神社にある「たぶのき」に 南方から
やって来ました
ここで子育てをして ヒナが巣立つと 八月の中旬頃に
南方へ帰ります
勉強中
こんにちは もう6月も半ばを過ぎたというのに、まだフユシラズが観られるのですか。花期が長いですね。
caudex
マユハケオモトの鉢に生えて来ました。
caudex
勉強中さん、こんにちは。
私にも何で今頃こんなとこに生えて来たのか判りません。
何だか判らないものが生えて来たので様子を見ていたら・・・こうなりました。
花鳥風月
薔薇の花 名前負けじと 咲き続け
https://www.youtube.com/watch?v=0jXXWBt5URw
caudex
風で傷んで‘雅’でなくなりました。
tonton
綺麗な緑です。
よくお手入れされているのではないでしょうか
花色も綺麗な色が出ておりますね。
一重の花姿はバランスも良く、十分な雅さと思いましたよ。
鎌倉M
大船駅の近くです
ss
懸垂モノレール 珍しいですね 良く撮れてますね 私も機会を作り写したいです。
caudex
園芸店でコボウズオトギリにヒペリカムのラベルを付けて売っているのを見掛けます。
よく有る事で属名を名札にしているのですよね。
オトギリソウ科オトギリソウ属=ヒペリカム
花鳥風月
秋に実が 小坊主弟切 楽しみな
https://www.youtube.com/watch?v=WM6pP1-D4F8
勉強中
こんにちは この花は大好きです。私も5月に「コボウズオトギ
リ」を「ヒペリカム」として投稿しましたが、今我が家のは、...
caudex
まだ頑張っています。
いろが巧く出ません。
勉強中
おはようございます。
上から撮られたのですね。眼の中に飛び込んでくるようです。
「いろが巧く出ません」・・・綺麗な色だと思うのですが、記憶色
とは違うということですか。
caudex
勉強中さん こんにちは。
花色ですが言葉で表現は難しいですけれど、強いて言えばくすんだ桃色とでも言うのでしょうか。
出来れば実物を見られる機会が有ればいいのですが。
caudex
鬼灯 酸漿 漢字は難しいけど花は優しいと思います。
caudex
勉強中さん、有難うございます。
caudex
好月(コウゲツ)と言う品種、丸弁が愛らしいです。
勉強中
こんにちは 人に例えれば幼児のようで可愛い皐月ですね。
紅色だけでなく白交じりであるのもいいです。
tonton
丸っこい花びらがとてもいいですね。
周囲から滲む朱色、綺麗な花模様です。
花の輪郭に鮮やかな色滲む花がいろいろあります。
どうして中が白いままなのかとても不思議に思う私です^^;
caudex
今が満開。
勉強中
こんにちは まだ薄いピンクが残っていて、一番良い時ですね。 我が方はもう終わってしまっています。
caudex
鼠額庭炉地植えです。
caudex
露地植えです。
caudex
私はしておりませんが小輪小葉の盆栽向きの品種。
殆んど白に近い花色の上品さが売りです。
勉強中
こんにちは 白の中、僅かにピンクが残っているようですね。
葉の緑も綺麗ですね。