ニコン D7000 作例

D7000

2010年10月29日発売

D7000の仕様

zzr 朝、ちょっとだけ晴れてくれました(^^)   しゅうやん 太陽が昇る間際の雰囲気がよく出ていますね。手前の木立の葉のない枝に朝の寒さを感じます。   zzr しゅうやん様、コメントありがとうございます。 三陸より戻ってから何気ない景色もきれいに見えるようになりました。 4月になっても寒い日が続いてます。 皆様、防寒に気をつけましょう(^^)  
朝焼け
朝焼け
24-70mm F2.8
希望&飛躍
希望&飛躍
18-200mm F3.5-5.6
キラー 美しい…(*^_^*)☆彡 最高の一枚ですね!!   D645 もしかして、〜?ちゃん?^^〜そう、だったらワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノ ワーイ♪うれしい、   niko 山中湖の白鳥が素敵なプレゼントをしてくれました。 今年は希望の年になりそう〜〜♪   NR nikoさん こんばんは 逆光ですが白鳥の解像がとても良く出てますね 光の反射の中で白鳥のポーズが大きな動きを感じさせて 美しいです!  
ジャガ ダイヤモンドと乱反射した水面の奥の輝きと 手前の光柱のトリプルですね、素晴らしいです。   坂田 NRさん こんにちは 一度はダイヤモンド富士を撮影してみたいと思います。   NR ジャガさん 素敵なコメント有難うございます。 何回出会っても良いものだと 分かりました 案外今年は雲が多くて見えないことも多かったように思います。   NR なべさん様 こんばんは!コメント有難うございます! 最長距離のダイヤでしょうか 夢のような実現を待っておりますね。  
一転 雪椿
一転 雪椿
50-500mm F4-6.3
NR 藪椿に雪が重く載りました めったに見られない雪に 撮影者は興奮気味でした。   おーさん 綺麗ですね、しっとりと我慢強いのが綺麗に感じられます。   W3 NRさん 今晩は、藪椿、これから海岸線沿等に咲き誇ります、 そして小鳥の大好きな蜜を提供してくれます。メジロ、ヒヨドリ等の 大好きな花ではないでしょうか? なかなか渋く表現されて美し...   Apiano   雪の椿  しっとりと濡れてみたいな雪椿 てな感じでコリャ失礼御免   zzr こんにちは。 雪の中の赤い椿、と...  
NR 天城の小さな滝 芭蕉の滝です。 河津さくらが開き始めてこの高地との温度差は凄いものが有ります。   W3 NRさん 今晩は凍結した滝、よく観ると怪獣が凍結した大きな目と目(上側右が大きく 左が少し小さく)が異様さ。面白いですね。   Nikon爺 広角の醍醐味、迫力充分伝わって来ます。 WBも良い塩梅で、温度までも冷気がPCから出てきそうです。 ブルッ、、、サブィ、、。。。   SKY CRUISER 見事に凍っていますね、凄いです。 奥行き感の出し方、勉強になります。  
完全凍結滝
完全凍結滝
10-20mm F4-5.6
河津さくらにメジロ
河津さくらにメジロ
50-500mm F4-6.3
なべさん はやっ。すっかり春ですねぇ。目の周囲がかわいいです。   花好き慎ちゃん NRさん こんにちは! もう桜ですか!早いですね メジロと絡ませるのも難しそうですね   NR 場所は伊豆です ちょっと早いように思いますが 河津桜にメジロちゃんが蜜を食べに来ていました。   Nikon爺 早!! 最先端!! 一気に来ましたね〜  春!! This 伊豆 Hot!!   Apiano 早!河津桜 雪から融ければ春かいな! メジロちゃんも可愛いですね  
mukaitak 周りの動きには左右されません。   zzr こんにちは。 アオサギの足って結構太いんですね。。 表情もどことなくトボけた感じで独特な雰囲気です(^^)   mukaitak zzr さん、こんにちは。 青鷺に美男美女が多く泰然としているので好きです。 肖像権を云々されないので気楽にねらえます。  
mukaitak 三羽烏ならぬ三羽川鵜の日向ぼっこです。  
NR 同じ水がこのように表情を変える 山から帰ってきました。   しゅうやん NRさん スローシャッターで滝水の繊細さがよく出ていると思います。氷柱の大きさからいかにも撮影時寒かっただろうなと想像してしまいました。   まー君 冬に水ものの撮影は余計に寒さを感じてしまいます。   Nikon爺 氷柱と流水の蒼が温感度をグッと下げてくれてますねー 飛沫と水滴が作り上げる芸術ですね。 水の広がり感も清らかさを増してると思います。  
【水】
【水】
18-200mm F3.5-5.6
富士見守るどんど焼き
富士見守るどんど焼き
18-200mm F3.5-5.6
NR 地方も都会化して段々少なくなってきてます 無事に出来て良かった。   Nikon爺 当地では本日やってました。カメラぶら下げて撮りに行ったんです。 しかも明るいうちからスタンバイしようと思いまして、、、 アリャ〜〜〜煙がー...  
NR Nikon爺さん こんばんは!コメント有難うございます! 温暖な伊豆ではとても珍しく 地元の人間でもあまり知られておりません。...  
NR 天城の山中の凍結する小さな滝 『芭蕉の滝』です。 プチトレッキングしてきました。   Nikon爺 迎春 明けましておめでとうございます。 本年も昨年以上のご高配のほど宜しくお願い致します。 ワタクシは正月、天城の浄蓮の滝に行って来ましたよ〜〜 NRさんと日にちは違いましたが、同方向ですね。 蒼い氷柱、、、、寒さが伝わります。。   zzr こんばんは。 ...  
Apiano  大晦日紅富士鵜良いですね  本年も宜しくお願いいたします   NR 日本中荒れ模様ですね ここ伊豆では撮影時間5度でした。 このNikon板で精進させてもらい 写真が好きになりました。 2011年皆様にとりまして良い年で有りますように 良いフォトが撮れますように!   しゅうやん ほんと 荒れ模様の大晦日になりましたね。 今日は一日カメラに触らずのんびりと過ごしました。 来年もよろしくお願いいたします。   NR しゅうやんさん どうもコメントありがと...  
大晦日紅富士鵜2010
大晦日紅富士鵜2010
18-200mm F3.5-5.6
丈比べ
丈比べ
10-20mm F4-5.6
花好き慎ちゃん NRさん こんばんは! 結構でっかいですね! 神戸の長田でしたか 鉄人28号と比較してみたいですね   NR 静岡の宣伝をさせてください JR東静岡駅のすぐ前で リアルGUNDAM展示開催中です 無料のイベントです。 隣接の屋台村では各地のラーメンやB1グルメも豊富ですよ 暖まります。 夜には光って動きました。   坂田 NRさん こんばんは 以前お台場では撮影したことがありますが東静岡駅前のも一度撮影してみたいと思います。   Apiano   でっかいことは良い事だなんて デッカイですね!  
Apiano NRさんは甘党ですか?クリスマスはこちらウイスキー飲みながらケーキを少しなめています   NR ☆★☆Merry X`mas★☆★☆ 古いパンケーキレンズ NIKKOR 50mm F1.8 で手持ち撮影しました。 そのあと食べました。   桜錦 おいしさが伝わってきますね。 画面がそのまま食べられそう。 ところで露出補正もISOも凄いですね。   NR 桜錦さん こんばんは!コメント有難うご...  
☆宇宙を感じて☆
☆宇宙を感じて☆
10-20mm F4-5.6
NR 真夜中に一人自然の鼓動を聞きながら 撮影しました。   なべさん 廻ってますねぇ〜!この時間、富士山は肉眼では見えるんですか?   zzr こんばんは。 空の色がきれいですねー。 星の円周運動?吸い込まれそうな感じがしました。 富士山でしょうか。星明りに浮かび上がって、こちらもすばらしいです。 ISO3200、等倍でも拝見したいですね(^^;)   Nikon爺 北極星、富士山の位置、、、、星の数、、、、、、 増してや、映り込みまで・・・ こんな構図、バ...  
NR Nikon爺さん こんばんは!コメント有難うございます! お洒落な貴婦人は沢山の男たちに カメラを向けられても流石に動じませんね 数千年のキャリアの差でしょうか 撮るほどに 姿美し 富士の山 出迎えて 素敵に撮って お嬢さま   鳥板フアン NRさんこんばんわ。NIKON板は富士山で盛り上がっておりますね。 雪と雲を頂いた富士は朝日が当たれば赤い色に変って神秘的ですね...  
NR 大根の日干しのある風景に 富士山です。 (今まで嫌いだった光景ですが) ご覧の皆さんの感想はいかがですか?   シャドー あ!これ!実は私、移動中に干していた大根と富士を絡めて 撮りたかったのですが、見つけたところは電線が邪魔で車止めませんでした。 すみません、こんばんは。(つい興奮しまして) 私適には情緒あっていい光景だと思いますが。^^   なべさん ここで住んでおられる方にとっては普段から見慣れ...  
NR ライブビューを使用して撮影しました。 カメラは地面に直置きです。   チャン こんばんわ 初心者なのに、超広角レンズを買ってしまい 難しくて四苦八苦です(涙)…一時は手放そうかなんて こういう写真を、お手本に頑張って見ます それにしても綺麗な色ですよね !!   Nikon爺 ライブビューって、モニターが動いて見え易くなるものでしょうか、、、 便利な世の中になりました^^ ワタクシの場合、ノーフ...  
足元の☆
足元の☆
10-20mm F4-5.6
かずひろ 凄い数のカモメですね! それにしても富士山綺麗です。   Nikon爺 もしかしたら港の上空なんでしょうか?? いつもは編隊を組んだ群れを見慣れてるせいか、目新しい感じです。 富士単体とカモメのコラボ、面白いですね〜〜 オシッ!、、、ワタクシも^^   NR Nikon爺さん こんばんは!コメント有難うございます! 海側からのショットが最近多いですが その面白さをお伝えできると楽し...   NR ちょっと変...  
NR 真冬の姿に変わりました 富士山の季節です。   都人 NRさんこんばんはいつもきれいな画、 手前の紅葉の色が綺麗で富士も負けじと薄い紅色 いい感じです。   Nikon爺 随分と厚化粧になってきましたねー 日の出直後の日の当たりも眩しい感じです。 紅葉が富士山のドレスにも見え、良い色添えだと思います。 今週は撮りに行けないのが残念です。。   まー君 きれいです。 富士山もすっかり白くなっちゃってますね。 絵を見ているような錯覚に陥ってしまいました。   Apiano   富士見る山は おおけれど ...  
駿河湾越しの富士の山
駿河湾越しの富士の山
18-200mm F3.5-5.6
pami 特徴のある島ですね。 朝、夕景に絡めたくなります。 沼津は、ちょっと、遠い・・・ですね。   NR 手前の紅葉した小さな島は 淡島といいます。 この時期限定の可愛い小島と富士です。   Nikon爺 港からの富士、これ見ちゃうとやはり今シーズンは撮らなきゃ悔いが残りそうです。 淡島の赤もポイントですね〜 海の青さも抜群です。   NR Nikon爺さん こんばんは!コメント有難うございます! いつも見てくださ...  
NR イメージでカメラ内で RAW現像時にケルビンを低くして 夜の月明かりのイメージに仕上げました。 明日は満月ですね。   なべさん シビアなホワイトバランスでとても昼間とは思えません。 霧のような水の流れとモミジが落ちてるあたりもすごくイイと思います。   Nikon爺 あ”昼間のショットでしたか。。 設定で大きくイメージ変わりますね〜 ジ〜〜〜ッと見てると、別世界へ入っていくように感じます。   しゅうやん ブルーの滝水が不思議な雰囲気を出していますね。 強く印象に残りました。  
月の雫
月の雫
18-200mm F3.5-5.6
夜神楽
夜神楽
35-70mm F2.8
すえぞう 夜神楽の季節がきました。  
かずひろ 綺麗に焼けた雲と麓が霞んだ遠景の富士山、 美しい絵ですね。 D7000いいですね〜・・・・ (でも欲しがりません壊れるまでは・・)   坂田 NRさん こんばんは 遠くの富士と幻想的な雲の色が印象的です。   NR 黄砂が降って 霞んでいました。 最後になんとか見えました。   都人 NRさん幻想的な空、遠くの富士 いい画ですね、勉強になります。   Nikon爺 ワタクシ、諸事情がありまして本日は家にコモリ...  
鉄、コンクリート混合
鉄、コンクリート混合
70-300mm F4.5-5.6
すえぞう 結構珍しい橋脚らしいです。   NR こんばんは 渓流に写りこんだ魅力的な橋ですね ハイブリッドBRIDGEとでもいいそうな感じです。  
NR Blue Impulse  Star Cross スター クロス ハートの次に登場しました。 5機が一斉に描き出して 数秒で描き終わりました。   高速での飛行、撮影難度が高そうですね。 矢張り両目で追うのでしょうか? 私は利き目が左なので追うことは出来そうに有りません。 素晴らしいです。   坂田 NRさん こんにちは 青空に描かれたスタークロスが綺麗に撮れていますね。 私の方はスタークロスの地点と近すぎて...  
秋色ねこ
秋色ねこ
50-500mm F4-6.3
Apiano 考える猫 こりゃ深刻ですね   NR 秋の日の夕方 一人で物思いに耽っている 貫録の有る猫に遭遇 持っていた500mmで捉まえました。   都人 NRさんこんばんは、威圧感のある眼光。 背景のボケで猫がすごく引き立ってますね。   pami なかなか、精悍な面構えですね。   NR Apianoさん こんばんは...  
オリオン座
オリオン座
30mm F1.4
NR こんばんは 新機種のために重ねての投稿 ちょっと多かったですね控えますね。 ...  
Takasikun ISO 3200ノイズがわからないくらいですね。 雨の中ボディは防水対策できている子思いますが、 レンズは対策できているものは少ないと思うのでご注意ください。   Takasikun ISO 3200ノイズがわからないくらいですね。 雨の中ボディは防水対策できていると思いますが、 レンズは対策できているものは少ないと思うのでご注意ください。  
雨にも負けず
雨にも負けず
90mm F2.8
NR ISOが高くなる設定で 数枚撮影してみました。 今までのメインカメラはD80&D60でした。   Nikon爺 新兵器御導入おめでとうございます。 高感度に好感度、納得でゴザイマス。。 古い物集めのワタクシにはついてイケマセン、、、 しかし〜〜〜ISO6400まで上がってもこの画質、、 尋常ではアリマセンね〜 ワタクシはISO1...   まー君 今晩は。 500ミリでSSも相当早くして、これってすごいですね。 これで富士山を狙いますか。   Apiano ...  
リッキー 朝の静寂な蔵の町を散策しました。   Nozawa リッキーさん、おはようございます。  川に浮かぶ小船が印象的です。   調布のみ リッキーさん、おはようございます。 川面への綺麗な映り込みと小舟が似合いますね~。 静かな朝の佇まいが心地良いです。   リッキー ペン太さん、Nozawaさん、調布のみさん、坂田さん、Ekioさん、コメント有難うございます。ペン太さん、坂田さん良くご存じですね、倉敷を日帰りで散策しました。   坂田 リッキーさん こんばんは 倉敷美観地区の川に繋留されている天領丸ですね。  
リッキー 夜明け前に旅館の前を通るとまな板の音が聞こえてきました。   調布のみ リッキーさん、こんにちは〜。 >まな板の音が聞こえてきました 朝食の準備かな・・・趣のある和風旅館、美味しい朝食が出そうですね〜。 明暗の階調が美しいです。   リッキー 調布のみさん、こんにちは。 コメント有難うございます、最近50ミリ レンズにハマッテ色々と撮影を楽しんでいます(^^♪   Ekio リッキーさん、はじめまして。 写真には音まで写りませんが、雰囲気は伝わってきますよね。 隙間越しの...  
mukaitak この秋見た一番の紅葉。嘘のような色ですが本当の色です。   プゥ キャノンに限らず、ニコンも曇りの日に赤色が強烈に発色するのでしょうか?私も小雨の日に撮ったらまさに真紅とでも言うようなおっそろしいほどの赤色で撮れました。 紅葉だけでなく、背景の枝姿の樹がいいですねぇ!まるで生け花のような渋い構成になってます。かっこいいです。   Booth-K 見事な赤ですねぇ。むらもなくこんなに一斉に色付いているのは珍しいかも。   調布のみ mukaitakさん...  
この秋一番の紅葉
この秋一番の紅葉
18-270mm F3.5-6.3
秋色を映す
秋色を映す
18-270mm F3.5-6.3
mukaitak 午前中は曇り、午後からは日が差しお城の堀が輝きを増しました。   Nozawa mukaitakさん、お早うございます。  お城の紅葉も美しくなましたね。 お堀にも効用が写りいっそう引き立ちます。   プゥ 石垣の下に風...  
mukaitak これも奈良公園の紅葉です。再々のアップで恐縮です。  
紅葉
紅葉
18-270mm F3.5-6.3
mukaitak 観光コースから外れた所の紅葉です。   gokuu mukaitakさん こんばんは〜〜 京都でしょうか?杉林から覗く紅葉と五重?の塔が素敵な風景。 穴場の風景に趣を感じます。観光写真には無い素敵な構図です。   Nozawa mukaitakさん、今晩は。  紅葉の撮り方も十人十色、美しい紅葉ですね。   調布のみ mukaitakさん、こんばんは〜。 太い幹の間から覗く紅葉と塔、和の風情がいいですね〜。 日本の秋です。   mukaitak 皆様早々にコメント頂きありがとうございます。 屋根越...  
mukaitak 奈良の紅葉今が見頃のようです。  
紅葉
紅葉
18-270mm F3.5-6.3
常緑と秋色
常緑と秋色
18-270mm F3.5-6.3
mukaitak この季節だけ見られる光景です。   gokuu mukaitakさん おはようございます。 苔に紅葉落ち葉は絵になります。しっとりさは日本ですね。   調布のみ mukaitakさん、おはようございます。 紅葉は散っても絵になりますね〜。石畳、苔とのコラボ、風情があります。   Nozawa mukaitakさん、今晩は。  石畳とコケに紅葉の落ち葉が落ちて美しい模様ですね。   気まぐれpapa mukaitakさん、おはようございます。 日本庭園にはやはり秋が似合いますねぇ  
gokuu mukaitakさん こんばんは〜〜 紅が入ると更に美しいかな。五重の塔をバックに構図が素敵。   調布のみ mukaitakさん、おはようございます。 和の風情、しっとりとした秋もまたいいですね〜。木と塔のバランスが絶妙です。   mukaitak プゥさん、gokuuさん、調布のみさん、コメントありがとうございました。これは京都の八坂の塔です。光の加減がよかったので思いのほか気に入った画面になりました。   Nozawa mukaitakさん、今日は。  五重塔を見上げるよう...   mukaitak ...  
古都秋色
古都秋色
18-270mm F3.5-6.3
秋の渓谷
秋の渓谷
18-270mm F3.5-6.3
mukaitak 紅葉にはまだ早い渓谷、若い青鷺が悠然と獲物を狙っています。   プゥ 18−270って、山だと特に使い勝手良さそうですねぇ。ちょっと欲しくなってきました。結局優柔不断で望遠も超広角も何も買えずにいるんですけどね・・・ 私が登った山では見...   Nozawa mukait...  
mukaitak 紅葉はまだまだで、常緑の豆蔦を入れて渓谷を撮りました。 カメラは手持ちです。   調布のみ mukaitakさん、こんばんは〜。 しっとりと落ち着いた風情が良く、タイトル通り、幹を這う蔦が効いた見事な構図です。 スローssによる白い流れも美しいですね〜。   プゥ 山歩き中の撮影って、三脚を使う気力が失せますよねぇ(笑)分か...  
常緑の豆蔦
常緑の豆蔦
18-270mm F3.5-6.3
mukaitak 柿と稲田、秋を感じました。   gokuu mukaitakさん こんばんは〜〜 柿をちこっと良いですね〜。刈り取られた田んぼと。秋満喫です。^^   mukaitak gokuuさん、こんばんは。 何の変哲もない景色ですが柿色のアクセントをつけることができました。   調布のみ mukaitakさん、こんばんは〜。 まっ赤に熟した柿に暖色の田んぼ日本の秋の風情、心落ち着く景色です。   プゥ 曇り天気の落ち着いた色彩の中で、ひと足早く熟れきったような色をしている柿が印象的ですねぇ。   Booth-K もうこんなに熟んだ柿がある...  
mukaitak 秋の気配を感じさせる雲がでていました。   赤いバラ mukaitakさん こんばんはー^ 爽やかな秋空ですね。 雲の流れも模様のようで綺麗です。   プゥ 開け気味の絞りでさらっと撮った空気感がいいですねぇ。秋のちょっと落ち着かない風情がよく出ていて素敵だと思います。 どういう仕組みでこのような雲が出来るんでしょうねぇ。しかも、季節によってパターンも違って...   gokuu mukaitakさん こんばんは〜〜 鰯雲...  
mukaitak この日はまだ暑かったですがそろそろ秋ですね。   プゥ 棚田を縞模様の様に写した構図が画期的ですねぇ。特に一番下、人の背丈ほどもある石垣の棚がすごいです。 野焼きも大好きな光景です。ISOを1000まで上げて撮影したのは、立ち上る煙をノイズで粉っぽく表現するためでしょうか?画面全体に不思議な質感が出ていると思います。   im 写真を見ていると眼に優しい感じで心がなごんできます。   gokuu mukaitakさん こんばんは〜〜 独り静かに草を焼く姿が印象的です。 野焼きの煙...  
プゥ 能登旅行の写真はまだまだ沢山ありますが、一昨日の投稿で終わりです。 今日から、能登写真投稿期間中に安曇野でチマチマ撮っていたものを。   Nozawa プゥさん、今晩は。  私の町内の旧蒲生峠の辺りの水田も棚田100選に選ばれています。 今はオーナー制度で都会のオーナーの...  
深山(みやま)
深山(みやま)
17-50mm F2.8
重なる光
重なる光
17-50mm F2.8
gokuu プゥさん こんばんは〜〜 別バージョンですね。こちらも天孫降臨が素晴しい〜。   ふーん 自分で作品って 爆 >一般的な山ファンが「お。」と思うのは多分こちらかもしれません。 幸せな人だね プッ   Nozawa プゥさん、今晩は。  強い光芒が街を照らして素晴らしい光景ですね。   MacもG3 ドラマチックで素晴らしい作品ですね。明日への希望が感じられる夕暮れです。   みー 何やこの板のヘドがでる ような誉め合いは バカクサ だから上達しないんよ  
プゥ 大雨が降ったこの日の雨上がり、長靴をはいて池田町の丘に登りました。   gokuu プゥさん こんばんは〜〜 まるで天神光臨風景。荒れた大雨上がりは絶好の撮影チャンス。 池田町に神のお告げがあったようですね。素晴らしい風景です。   調布のみ プゥさん、今日は〜。 これは素晴らしい光芒、光の美しさが際立ちます。 地上に斑に光りが当たっている様子もはっきりと分かりますね〜。   Nozawa プゥさん、今日は  向こうの山の上に太陽が輝いて異様な感じの強い光芒ですね。 滅多...  
有明山に続く道
有明山に続く道
17-50mm F2.8
プゥ  以前ここで夕焼けを撮った写真を投稿しましたが、今回は晴天の昼間での撮り直しです。  このあたりの田んぼも、ほぼ全て水が張られていました。   調布のみ プゥさん、今晩は〜。 田んぼに水が入り、緑も濃く、山の雪も少なくなって、いよいよ初夏ですね〜。 山に向かって真っ直ぐ伸びる道が印象的です。   gokuu プゥさん こんばんは〜〜 遠近法構図が奥行きと広さを感じる素的な初夏風景です。  
商品