ママくん
ここ数ヶ月、ちょっと嵌ってしまった人形改造。
最新作で かなりお気に入り。
せっかくなので冬枯れの森散歩風に撮影して一人ニンマリ喜んでいます。
gokuu
ママくん さん おはようございます。
ええ〜!人形改造趣味とは。(◎_◎)
置いた場所に嵌まり込んで居ます。
凄みの効いた画像が、また素敵です。
人形と写真両立出来ますネ!この出来栄え。*^-^)
グレート浄瑠璃
はじめまして
マウントアダプタを介して500mmの反射望遠レンズ。
合焦、フレーミング、ブレ防止、いずれも至難と思います。
+1.3の露出補正も思い切って優れた効果を収めていますね。
emuo
E-3の在庫からメジロ君です。
E-1と比較するとだいぶ他社に追いついた感じのE-3ですが
ボディのガッチリ感も他社並みになった様な感じが残念でした・・・...
youzaki
青空をバックに花を撮ってみました。
ミニマクロ風ですが・・
CAPA
青空を背景に黄色が映えます。花の様子がよく分かりますね。
雀
こんばんはー youzakiさん
好きな「ろうばい」ボリユゥム満点です黄色に青空
CAPAさんの仰しやるよう すばらしいです
昨冬は 上野東照宮に咲いていました 今年はまだです。
MacもG3
あまぁ〜い香りが漂ってくるようです。
youzaki
...
youzaki
バードウォッチングでは滅多に見れない鳥を珍鳥と申します。
珍鳥と思われる鳥が出るとマニヤが何時の間にか集まりフィバーします。
この鳥もそれに類する鳥です。
大きさドバト程度で写真鳥は幼鳥です。
成鳥なら全国から人が集まります。
雀
精悍な顔つき怖いようです
雀はいじめないでね!。
島影の巨大船
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
霞んで上手く写りませんが・・
youzaki
台風の後フィルドに行ってみました。
鳥は探して見つからず瀬戸の海を眺め休んでいましたら空から鳥が飛んで来ました。
今日はこの鳥とトウネンでした。
雀
美女と野獣だー・・・・
今日はー youzakiさん 素晴らしいです!
youzaki
雀さんコメントありがとう御座います。
このカメラシャッタースピードが少し変ですがもう少し様子見です。
花なら何とか撮れそうです。
youzaki
トラノオにクマバチ定番ですねー
E-3が不調で様子見で庭で写してみました。
写真は超トリミング、レタッチしています。
E-3はイマイチかなー
makoto
クマバチのホバ、バッチリですね。
youzaki
m...
youzaki
桔梗の花は色も形も好みです。
もう直ぐに終わります、次々と咲き永く楽しめました。
youzaki
撮り難い小さな花ですが色が好みで撮りました。
構図に悩みましたが上手く撮れません・・
youzaki
テングチョウのつもりで撮りましたが、イカリモンガかも・・
光の加減で色が綺麗に出ています。もう少しくすんだ蝶みたいでしたが・・
蝶かなー
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
マクロ写真に挑戦
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
olympusエクステンションチューブEx25+ZD70-300mmでマクロ写真に挑戦してみました。
こうして撮ると蠅もせいかんに見えますが・・
雀
お早うございますー youzakiさん
見事です!◎ クリツクW拡大すると更に見事です。
youzaki
雀さんコメントありがとう御座います。
このサイトもパナのサイトより投稿も多く活性していましたがMフォー...
youzaki
トリミング大の参考写真です。
冠羽が風で立って毛が波打っていました。
鳥の中で五位の位を持ってる”五位鷺”です。
雀
今晩はー youzakiさん
顔がはつきり 頭の毛が半分は後方にきちんと 半分は
モヒガン 目が飛び出して面白いです わたしも
PanaGH2用の300〜600mmを考えています
反対の広角も面白い景色がとれるかな?。
北狐
フォーサーズもこれで3台目 コレクション癖が直らない。購入した訳は撮...
youzaki
初めて撮っていました、ISO感度2500写せる事が判りました。
やや珍しい鳥が近くで撮れたと喜んでいたら設定が動いていました。
いくらソフトでカバーしても駄目ですねー
雀
今日はー youzakiさん
とてもいいポーズです この写真を見て
私もこれから「とり」を撮ろうとおもいます
〜720mmのを先日買いました!とてもお気に入りです。
youzaki
雀さんコメントありがとう御座います。
写真の趣味...
北狐
E-3を導入してからM42レンズの出番がおおくなった。PENTAXで使用していたがなんだかこちらのほうがピントの山を掴みやすい。手ぶれ補正の効きもいい。
今日は白銅筒のcarlZeissBiotar58mmF2を着けてみた。マクロレンズじゃないけど最短に寄ってマクロ風に撮ってみた。
youzaki
雨が降り何処も行けず家のオダマキを撮ってみました。
数回しか使用した事のないキッドレンズで撮ってみました。
うん〜ZD50-200mm程解像しないですね・・
公家まろ
おはようございます。
撮影に良い季節なのに東京も雨模様です。
オダマキ綺麗ですねぇ〜♪
個人的に優しい描写のキットレンズは
花の撮影に向いていると思います。
撮影場所のアドバイス大感謝です!!
youzaki
公家ま...
オダマキA
ZUIKO DIGITAL 40-150mm F4.0-5.6
オダマキC
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
色違いのオダマキです。
名前は知りません。
youzaki
雨の中の花はなかなか上手く撮れません。
手持ちでぶれてるかなー
こちらは西洋オダマキです。
オダマキB
ZUIKO DIGITAL 40-150mm F4.0-5.6
youzaki
水鳥の中のシギ・チドリ夏羽で赤い色の鳥が増えてきました。
小さいので見つけ難い鳥です。
大きさ小鳥のぐらい(スズメより少し大きい)
公家まろ
こんばんわ。
youzakiさんに水鳥を見せてもらうと興味が湧いてきます。
最近、撮影の時間がとれないので色々と調べたりしています。
都心で観察出来るのは「東京港野鳥公園」が好いらしい...
公家まろ
コアオハナムグリだと思うんですが
花粉だらけで頑張っていました。
koまる
これは何と表現したらいいのか分かりませんが…好きです。
生命を感じました。
公家まろ
koまるさん、コメントありがとうございます。
花粉だらけになりながら、一生懸命な所は可愛いですね!!
春の訪れとともに、いろんな生きもの達が活動開始しています。
公家まろ
暖かい春の日で、たくたん吸蜜してました。
youzaki
今日は
花と蝶綺麗ですね、花の色が大好きですー
無粋なお邪魔虫が・・
綺麗な写真がだいなしですー
公家まろ
youzakiさん、コメントありがとうございます。
オリンパスのカメラの色調が一番好きなんです。
E-5は、見送ってトリさん用にニコンを導入しましたけど…
北狐
みかんの花が咲いてました。季節のめぐりは早いですね。先日まで実を着けていたような気がします。
Olympus E-3 + micro-Nikkor55mmF2.8
公家まろ
今日は、春の昆虫がたくさん出現しました♪
公家まろ
春の妖精ともいわれています。
今年も来てくれましたです♪
youzaki
ハヤブサの超UPです。
ケンコーミラーレンズで手持ち撮影です。
35mm換算1000mm トリミング有りです。
スピードには定評があります。
獲物を襲うときの落下速度250km/H以上とか・・
足で蹴って落とし捕まえます。
グレート浄瑠璃
精悍なようすが巧く捉えられています。凛とした雰囲気です。
ハヤブサは水にも入るんですねえ。知りませんでした。
やはり4/3は望遠に強いですね。2倍の...
Ekio
youzakiさん、こんばんは。
さすが換算1000mmですよね。未体験ゾーンです。
普段は花撮りが多いのですが、たまに鳥とか撮ろうとすると今持っている14-150mmだと、物足りなさを感じることがあります。
youzaki
Ekioさんコメントありがとう御座います。
鳥の撮影は明るい高倍率のレンズがベーターですが重さと価格で手が出せません。
軽い安い高倍率でミラーレンズを使用テストしていま...
youzaki
E-3にミラーレンズを付けて撮りました。
35mm換算1000mmですがMFで絞りも固定で撮り難いです。
但し重さは軽く手持ちで撮れます。
Ekio
youzakiさん、こんばんは。
なかなか貫禄のあるツグミです。
しかし、1000mmでMFとは大変ですね。はるか彼方のをピントリングだけで合わせるのですよね!
Apiano
ミラーレンズ1000mmのツグミ貫禄十分ですね
youzaki
ミラーレンズで撮った超UPのヒヨドリです。
写真とは別ですがサイトにCMを投稿していますが気になりますねー
この板流れが遅く見る方が適当にあるので狙われたのかも・・
このサイトを見てる方の投稿と思われます。
二方ともやめて下さいね、お願です。
youzaki
テストで500mm(35mm換算1000mm)のレンズでミニバラを写しました。
本日届いたケンコーミラーレンズ...
youzaki
猛禽の仲間ですが餌は昆虫も食べています。
背景の青空が気に入り撮りました。
珍しくも無いチョウゲンボウですが・・
Apiano
急降下して小鳥を捕らえるスピード チョウゲンボウ
停空飛翔を行いますね
youzaki
Apianoさんコメントありがとう御座います。
空中でホーバリングよくしてます。獲物を見つけると急降下ですね。
獲物掴んでるのは昆虫が多いです。よくカラスに追いかけられています。
youzaki
ムクドリの仲間のホシムクドリです。
冬日本に少数渡来して来ます。
通常はムクドリ数十羽の群の中に稀に2〜3羽いる事がありますが見つけるには困難ですね・・
今回はホシムクドリが20羽ぐらいの群でいました、極稀の事と思います。
youzaki
車で走っていたら雀さんが止まっていました。
車を停めて一枚撮ってみました。
重いレンズで手持ち30秒が限界です。
えふいい
クリスマスツリーならぬ雀ツリーですね(^_^;
なんとなく縁起もののようーな感じもありますねぇ。
Ekio
youzakiさん、こんばんは。
凄いですねぇ、スズメが止まっている、というより樹に生っているようで驚きです。
youzaki
えふいいさん、Ekioさんコメントありがとう御...
人工島
SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki
コンテナ扱い量が多い水島港は人工島にあります。
人工島の中の鳥が来る堀とクレンの風景です。
えふいい
寒空に煙をボッと吹き出している様子が気持ちよいです(^o^)
youzaki
えふいいさんコメントありがとう御座います。
お礼が遅れもうし訳ありません。
コンテナ扱い量日本でベストテンに入る港ですが、工事途中で自然が残っていて鳥が沢山渡来していま...
youzaki
雲はいつ見ても同じ雲は見た事がありません
レンズを上に向けて1枚撮ってみました。
えふいい
変化に富んだ面白い雲ですね。青と白が心地よいです。
私もよく空撮ってますが、そのたび広角レンズ欲しいなぁ…と思ってます(^_^;
youzaki
えふいいさんコメントありがとう御座います。
えふいいさんの真似はできませんでしたが、少し木を入れて撮りました。
中望遠の汎用のZ...
雲
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
海の鳥
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki
遙か遠いところ50羽ばかりの群を見つけましたが、写真は無理でした。
近ずけばと50−200mmに2倍テレコンを付け待ちました。(35mm換算800mm)
1羽だけ写真に撮れる距離にきました。
トリミングして虹彩の赤いハジロカイツブリが確認できました。
youzaki
目に赤いルビーをはめた様な鳥でUPして見ました。
ハジロカイツブリですが近くに寄れないののでトリミング大です。
赤い虹彩(目)の鳥は数多くいますがこの鳥とミミカイツブリの目の色は特別気になります。
えふいい
ホント、眼がスゴイことになってますね。
肉眼でもこのように見えるのでしょうか?
ネコの瞳開いた状態で光りが差し込むとこんな風に見えたりしますが。
波にぷかぷかと浮かんでる様...
youzaki
シグマ50-500mmを久しぶりに取り付け撮りましたが、あまりも遠く・・
鳥は超珍鳥のクロズルです。
公家まろ
こんちわです。
シグマ50-500mmってフォーサーズ用って有りましたっけ?
バックのボケ具合が特徴があるレンズですねぇ〜♪
公家まろ
最近、通っている都市公園の帰道で
ムラサキツバメ♂に初遭遇でした♪
TAKE
こ、これって… 蝶? それともガ?
男のくせに虫さんが怖いTAKEでした。
公家まろ
TAKEさん、コメント感謝です!
コイツは、シジミチョウの仲間ですヨーー
翅にシッポみたいのがあってプリチーかも〜♪
えふいい
ムシ達のことはまったくわかりませんが
色、形、配置で魅せられてしまいますねぇ
前後のボケもい...
家まろ
7月に撮影したアオスジアゲハの求愛行動ッス♪
上のメスの周辺をクルクル回るオスがイジらしい…
結局、フラれてしまいました・・・・
公家まろ
ZD70-300&鳥撮りの練習に行ったら遭遇です♪
ココの「鳥」のジャンルに同じ個体らしいのが…!?
youzaki
今晩は
オシドリは警戒心が強く近くに寄れません。
このレンズでここまで撮れるとは素晴らしいです。
どちらもオスですね、もう少し経つともっと綺麗になります。
こ...
公家まろ
マゼンタ系の次はシアン系かも〜!?
youzaki
今晩は
E-3で撮影ですか、少し重いですが手ブレ防止は強力です。
よく近くで撮れましたね、地面で給水してるのかなー
ルリタテハは時々見かけますが、近くに寄れません。
高く飛ぶので写真に撮り難いです。
公家まろ
こんばんみ、youzakiさん
>E-3で撮影ですか、少し重いですが
バッテリーパックも装着してたん...
MT
連写をしたらまぐれで写っていました。鳥の写真は楽しいです。
Ekio
MTさん、こんばんは。
ジュディ・オングみたい(^_^;)
MT
今晩は、確かに舞台衣装が羽を広げたイメージでしたですね、
鳥、蝶、昆虫などは光が当たるときれいに輝いて見えるので魅力があります。
youzaki
MTさんお早う御座います。
ゴジュウガラはなかなかウォッチも出来ないのに飛翔のシーン素晴らしいです。
数はいるみたいですが...
MT
おはようございます、動き...
MT
今年は例年より特に暑いせいか9月中旬になってもいました。
MT
今朝、自宅の庭に飛来したナミアゲハです、バリオエルマー18~50mmを使用、
同じカットをパナソニック板にも投稿します、比較して下さい。
Ekio
MTさん、こんばんは。
「エルマー」ではなく上位の「エルマリート」ですね。
パナソニック板のとは絞りが違いすぎるので単純比較できませんが、色合いがE-3の方が自然ですね。
ナミアゲハ
LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5
キリアイ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki
今年はキリアイの当たり年かも・・
こちらでは滅多に見られないキリアイが至る所で確認されています。
キリアイなんて物騒な名前のシギですが、合わさった嘴が錐に見える事から名前がついた様です。
大きさがスズメぐらいの鳥ですが、1羽を観察すると大きく見えます。
初...
Ekio
youzakiさん、こんばんは。
すごいリアリティですね。近くに寄ってとありますが実際はどれほどの距離なのでしょうか?
MT
この季節珍しく飛来してきたクロツラヘラサギの幼鳥です。
youzaki
MTさん今晩は
水鳥公園ですか、例年より相当早く来たらしいですね
世界の1000羽の中の1羽ですかね・・
こちらも来てくれないかなー
MT
今晩は、水鳥公園での撮影です、100m位はなれており窓をわずか開けて撮影しまし
たがすぐ逃げられました。鳥の写真は細心の注意が大切だと感じました。
チョウトンボ
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
MT
メタリックな色をしたトンボです。
Ekio
MTさん、おはようございます。
翅色に色が付いているんですね。光線の加減でとても綺麗です。
MT
光線の具合で色が変わる構造色をしたトンボで珍しくはないとの事
ですがあまり見かけません。
MT
タマムシと並んで、日本に生息する最も美しい甲虫です。
ハンミョウ
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
MT
朝方の月を久しぶりに見たので、思わずパチリ。
他メーカーのレンズでフォーサーズ800mm相当です。
Cil
青空に浮かぶ白い月もなかなか良いですね。
手持ち撮影でしょうか?
MT
大型三脚を使用しています。