オリンパス E-3 作例

E-3

2007年11月23日発売

E-3の仕様

パパール EC-20を再入手されたのですか。 アカハラかと思ったらジョウちゃんですか。 ホワイトバランスを変更しているためか普段見る色合いと違って新鮮ですね。   youzaki ひーやんさんに刺激され1枚 いつもパトロールしてます。メスの方が色も雰囲気も好きです。 800mmノートリ、レタッチなしの写真です。   ひーやん youzakiさん こんばんは 800mmとは精細精緻なお写真ですね〜キレイです!! 塀の上のジョビ...  
家の周りのジョウビタキ
家の周りのジョウビタキ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
ヒヨドリ
ヒヨドリ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
よし 梅の花にヒヨドリ発見。   よし 撮りマーさん NRさん コメント有難うございます。 花の蜜を求めて我が家の庭でもたまに見かけますけどいつもタイミングが合わずにいつも逃がしていますけど、こんなに撮れたのは初めてでした。   撮りマー よし さん こんばんわ  ヒヨドリはグレーが基調の鳥でヒヨドリだけでの絵は難しいの  ですが明るい花と組み合わ...   N R よしさんこんばんは!...  
よし 昨年の撮影ですが、鷺がムツゴロウを捕った瞬間でした。   youzaki コサギ婚姻色が出ていますねー ムツゴロウ写真やビデオでは見ましたが、実物は見た事がありません。 瀬戸内海にもいるのかなー  
Get
Get
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
今日のメジロ
今日のメジロ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
よし NRさん 昨晩からの雪で、撮影時も降っていました。   stone 凄い。 メンチ切ってますね。それがまた可愛い(@@! それとも御機嫌なお顔なんでしょうか〜   よし 雪の日にも来てくれました。   よし stoneさん コメント有難うございます。 新しいみかんをあげたら人目(私のカメラ)を気にして飛び回るメジロ可愛いものですね。   N R よしさん こんばんは!” メジロファンとしてとってもいいですね CUTE!! 頭の上の水滴は水浴びの跡かな。  
youzaki パパールさんコメントありがとう御座います。 EC−20の代わりにはなりません。 まぁーAFが効くのでもう少し頑張ってみます。そのうちG1が下がったら、EC20も含め検討してみます。 重いのが一番嫌で、軽くて高倍率と無理な希望です。   stone これっくらいの白飛び加減の絵って好きです。 このシーンで言えばナイロン紐が白に飛んで爽やかになりました。 水平と青の浮きを直せば十分綺麗な画質に思いますけど。   youzaki ...  
TEST写真
TEST写真
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki 冠羽が立っています。 いつまでいてくれます?   N R こちらにもヤツガシラさんを登場させてくださって 素晴らしいですね。 貴重なフォトを有難うございます。   youzaki NRさんコメントありがとう御座います。 鳥の写真のサイトができ嬉しいです。 お互いにいろいろ貼って、わいわい言いながら楽しみたいですね!  
MT 昨年の春以来久しぶりに出会いました。   MT 鳥板と間違え失礼しました。  
ミヤマカラスアゲハ−2
ミヤマカラスアゲハ−2
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
MT 訪花吸蜜するミヤマカラスアゲハの裏羽です。   MT オリンパス掲示板と間違えました、失礼いたしました。  
MT 自宅の庭に餌付けしたら1日でメジロがやってきました。   MT OLMPUSデジカメ掲示板とまちがえて投稿しました、失礼しました。  
メジロ
メジロ
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
木登りの二人
木登りの二人
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
mukaitak 面白いです。絵になりますね。   CAPA 蝉の抜け殻が二つありました。上のは木にしっかり留まり、下のは落下しそうでした。   CAPA mukaitakさん、NRさん ありがとうございます。 ぶら下がっている下側の抜け殻は、落ちそうになってびっくりしたような表情が出ました。 そのような角度で撮っています。   CAPA W3さん ありがとうございます。 たまたま...  
youzaki ミスジチョウ、コミスジチョウ。ホシミスジチョウ等区別がよく判りません。 撮影場所からコミスジチョウと思いますが・・ UPが好みでこんな写真になりました。   TAKA3 ホシミスジみたいです。 この掲示板TOP 昆虫エクスプローラより「チョウ、ガ」「チョウ目」「タテハチョウ科」参照ください。  
ゴマダラチョウ
ゴマダラチョウ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki MTさんコメントありがとう御座います。 鳥のサイトでは情報等お世話になりました。 何処も出掛けられず近くで花や虫を撮って楽しんでいます。 このサイトでも宜しくお願い致します。   youzaki 蝶をUPで撮りました。 ゴマダラチョウと思いますが、間違ってたら教えてね・・   MT 今晩は、お久しぶりです。全開で白班がはっきりしており印象深く撮っておられます。  
youzaki 皆様この板には御無沙汰しています。 またぼちぼち参加させて頂きます。 宜しくお願いします。 写真の蝶はテングチョウと思いますが? イカリモンガではないですよね・・   調布のみ テングチョウですね。今年はまだ出会えません。   youzaki 調布のみさんコメント感謝します。 やはりテングチョウでしたか、教えて頂きありがとう御座います。  
テングチョウかなー
テングチョウかなー
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
まさ@馬国 もう一枚、いっときます。   masa おぉ、アカエリトリバネアゲハ!! パーク内ですか? 野外ですか? 一度でいいから会いたいなぁ…。   まさ@馬国 残念ながら、パークでの写真です。 来月、天然物を探しに山に行ってきます。  
まさ@馬国 羽を開いた姿が美しいのですが、なかなか開いてくれません。   masa 南国の蝶だ… 検索して翅を開いている姿を見ました。生きている本物を観たら 感動だろうなぁ…   まさ@馬国 ども。 今度は、翅を開いたところを狙ってみます。  
ヒメフタオチョウ
ヒメフタオチョウ
SIGMA MACRO 150mm F2.8
ファイティングポーズ
ファイティングポーズ
SIGMA MACRO 150mm F2.8
まさ@馬国 まだまだ子供のカマキリです。  
まさ@馬国 バタフライパークにて  
ナガサキアゲハ
ナガサキアゲハ
SIGMA MACRO 150mm F2.8
小さな蜘蛛
小さな蜘蛛
SIGMA MACRO 150mm F2.8
まさ@馬国 3mmぐらいの小さな蜘蛛でした。  
まさ@馬国 日本からほんの6-7時間ですよ。 是非、撮影に来てください!   まさ@馬国 マレーシア名 ラジャ・ブルックス 和名は、アカエリトリバネアゲハといいます。 クアラルンプール バタフライパークにて ちょっとピントが残念なことになっていますが。。。(笑)   m3 いいなぁ〜 図鑑でしか見たことがありません。 ありがとうございます。   masa まささん、早速”アカエリトリバネアゲハ”を見せ...  
マレーシア国蝶
マレーシア国蝶
SIGMA MACRO 150mm F2.8
蝶とアリとアブラムシ
蝶とアリとアブラムシ
SIGMA MACRO 150mm F2.8
まさ@馬国 コチラには初めて投稿します。 よろしくです。   m3 まさ@馬国さん こんばんは、はじめまして  観察したことがない個体です  差し支えがありませんでしたら  生息地と種名をお聞かせ下さい。   まさ@馬国 こんばんは。 撮影地は、マレーシア クアラルンプール郊外です。 蝶の種類は、調べましたがわかりませんでした。 わかりましたら、またここに書き...   stone こ...  
youzaki 寒いのにまだチョウが・・越冬できるかなー 外すのが面倒でテレコンを付けたまま、解像しないです。   m3 翅は傷んでいますが、色がいいですね。 ヒメアカタテハの越冬態は、定かではないようです。 成虫、蛹、幼虫、と、いずれでも確認されているようです。   youzaki m3さんコメントありがとう御座います。 いろいろとご教授頂き感謝します。 写真は横着してテレコンを付けたままで不必要な1200mmの写真...  
ヒメアカタテハ
ヒメアカタテハ
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
セセリチョウ
セセリチョウ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki セセリチョウは判ります。 UPにすれば判るかなー・・ますます判らなく迷います? ”キマダラセセリ””イチモンジセセリ””チャバネセセリ” 名前を並べてみましたが・・”イチモンジセセリ”かなー  
youzaki 山の中(海抜400m)の部落に自然観察に出かけトンボを数種撮りました。 名前は調べましたがm自分では同定できません。   カルピス youzakiさん こんにちは 写真はコオニヤンマだと思います。 ピントもしっかり合っていて素晴らしいです!   youzaki カルピスさんコメントと情報に感謝します。 オニヤンマの仲間と思い...  
トンボ(A)
トンボ(A)
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
トンボ(B)
トンボ(B)
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
masa 前翅の茶色が濃淡に分かれる特徴から「ミヤマカワトンボ」でよろしいかと思います。 いかにも爽やかな夏の色ですね。   youzaki これは一部が葉に隠れ同定はできません。 このトンボ自分では気に入っていますが写りがイマイチです。   stone 薄いピン、凄い。ライブ感のあるこの写り好きですよ。 翅が全部茶色で濃い薄いの濃淡あり、「ミヤマカワトンボ」でしょうか、 翅が茶色って他...  
youzaki 子供のころバッタ目の昆虫をギースと呼んでいました。 コオロギ、イナゴは判りますが、他は判りません。 イナゴの大きさで似ていますが・・   カルピス youzakiさん こんにちは イナゴのようですが幼虫なのでイマイチ同定ができません 幼虫の今なら飛んで逃げてもその辺に居ますが 成虫になると近づくのも困難になりますネ  
ギース
ギース
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
今日の蝶
今日の蝶
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki 地域限定、期間限定のチョウと言う事ですが・・ 今日岡山県の北の山の中で撮って来ました。 同定が間違いなら御免なさい”ウスバシロチョウ”アゲハの仲間です。   m3 youzakiさん 今晩は  ウスバシロチョウですね。  小生が確認した、生息地(海抜:150m)では4月の下旬からで  G・Wが終了とともに、姿を見なくなり...  
youzaki 標高600mの山で撮りました。 NETで調べようにも手がかりすらわかりません。 よく似たのが2匹撮りました。想像でオスとメスと思います。   m3 たぶん、「ヨツメトビゲラ」ではないかと思われます。 Googleなどで、検索をしてみて下さい。   masa 初めて拝見しました。これが幼虫期を水中で暮らす「トビゲラ」の仲間とは!   カルピス m3さんと同じくヨツメトビケラだと思います 蝶や蛾でなく『トビケラ』の仲間で水は飲むが...  
この虫は(A)
この虫は(A)
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
この虫は(B)
この虫は(B)
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki この虫はの続きです。 どちらかがオス、メスと想像しましたが・・ こちらがメスのような気がします。(勝手な想像です)  
youzaki 同定はできません 平野部では見かけないトンボですねー これも標高600mの谷川で撮りました。   カルピス youzakiさんこんばんは カワトンボは見つけるでけでナゼか幸せな気持ちになります 清流や綺麗な場所にしかいないので自分の心も浄化された 気分にひたれます。   youzaki カルピスさんありがとう御座います。 このトンボ山の清流にいて、さわやかに感じますねー 皆さんは“スゲ”の観察に採集に忙し...  
これもカワトンボ
これもカワトンボ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
このチョウも”クロヒカゲ”かな〜
このチョウも”クロヒカゲ”かな〜
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki masaさんの”クロヒカゲ”を拝見し気になりました。 顔が葉に隠れてみえませんが、ご勘弁下さい・・   masa はい、クロヒカゲに間違いありません。 ずいぶんと明るいところにいますね。   youzaki masaさんありがとう御座います。 たまたま明るい場所にいましたが、湿地の中で近寄れませんでした。  
youzaki 標高600mの湿地にいました。 カワトンボの仲間で、同定はできません。 ”アサヒナカワトンボ”か”ニホンカワトンボ”見たいですが・・   NR こんばんは 一番有名な黒いカワトンボはもう飛び始めていますね ハグロトンボと勝手に呼んでましたが 小さなトンボたちも季節を感じて活発に活動してますね。 今度トンボもアップしてみますので種類を教えてください。   youzaki NRさんコメントありがとう御座います。 ハグロトンボですか、このトンボは何種かなー 私も初...  
モリアオガエル(A)
モリアオガエル(A)
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki 昆虫では無いですが,住み分けが近いので・・ 生息地が各県で天然記念物に指定されています。 日本特有の蛙です。盛んに保護活動が推進されているようです。   gokuu youzakiさん おはようございます。 岡山にモリアオガエルが居るとは知りませんでした。よく話題に上がるアマガエルです。 普通のアマガエルと何処が違うのでしょうか?一見しただけでは良く判りませんが。  
youzaki これが独特の”モリアオガエル”の卵です。 下は水がある湿地、池等ですが条件の場所が少なくなり減少しています。   m3 youzakiさん 今晩は  小生も、先週末、大山で見つけ撮影をしてきました。     カルピス youzakiさんこんばんは モリアオガエルの卵は図鑑で見たことがあります 丁度こんな感じでした。 この塊からオタマジャクシがボトボト落ちてくる わけです...   gokuu you...  
モリアオガエル(B)
モリアオガエル(B)
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
トンボ
トンボ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
カルピス 鮮やかですね、ピントもとてもシャープです! 焦点距離200mmですとトンボとの距離は1mくらいですか? 昆虫の中でもトンボは特に視界が広くほぼ全周が見えていると いいます、近づいてもすぐ逃げてしまいます。   youzaki カルピスさんコメントありがとう御座います。 200mmはフォサーズマウントで400mmになります。 距離は忘れましたが、1mではAFしませんので、もう少しあ...   youzaki トンボの連続で申し...  
youzaki 珍しくもありませんが、皆様の蝶の写真に刺激され・・ 日本固有種の“ヒカゲチョウ”です。 故障の70−300mmのレンズで撮ってみました。   gokuu youzakiさん こんばんは〜〜 ジャノメは家の中まで迷い込んできます。どれも羽の文様が良く 似ていて、詳しく調べたことがありま...  
ナミヒカゲ
ナミヒカゲ
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
トンボのホーバリング
トンボのホーバリング
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki シルエットの様にしか撮れませんでした。 ホーバリングの様ですがトンボはよく動きます。   stone 青黒いトンボさん、ハラビロトンボ雄がこの色で 雌はムギワラトンボみたいな色模様になるとあります。 成熟度...  
youzaki 名前は判りません。NETで調べても知識が無く探せません。 シオカラトンボぐらいしか知りませんが・・ 写真は非公開の重井薬用植物園で撮りました。 珍しい昆虫も植物も数多く収集してます。 ...  
トンボ
トンボ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
よくいる虫
よくいる虫
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki gokuuさんコメントありがとう御座います。 カメムシでしたかありがとう御座いました。 NETで見れば判るのに、御免ね サイトまでご紹介頂き感謝します。   gokuu youzakiさん こんにちは〜〜...  
youzaki gokuuさんコメントありがとう御座います。 褒めて頂き嬉しいです。 いま椅子を持ち出し畑に行き昆虫が来るのを待っています。 同じ待つのでも、鳥を待つより楽です、周りに花があるので楽しいです。   youzaki 街中でよく見れる蝶ですが、小さいのと低いとろろを飛んでるので見過ごします。   gokuu youzakiさん おはようござ...  
ヤマトシジミ
ヤマトシジミ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
名前は忘れました
名前は忘れました
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki このハチ名前は忘れましたが、よく見る蜂です、キボシトックリバチかなー 背中を撮影してないので、同定は無理ですねー   m3 youzakiさん 今晩は  よく撮れていますね !  小生も、今年の目標は、飛翔の写真です。   youzaki m3さんコメントありがとう御座います。 色々虫の写真のシーンを拝見させて下さい。 鳥、花、虫と手を広げ”アブハチとらず”の典型にななりそうです。 ...  
ママくん PC立ち上げるとこの板に来ては「ううう、可愛いっ!」と皆様のお写真を拝見していました。 ハイっ、ワタクシ、猫、大大大大好きです。 デジタルカメラを欲しいと思ったのも家の猫...  
ママくん ウチの子じゃないのですけど、この子も マリンちゃん っていうの(^^)   撮りマー ママくん さん こんにちわ  マリンちゃんて名前の子は近所にも居るけど(海からは遠いけ  ど・・・)、こんな子初めて見ました何て種類でしょう?  やけに粋な猫。狸か、ハクビシンの様な顔にブルーの目。  不思議な雰囲気が有りますねぇ。   stone 遠近の立体感のある綺麗な描写ですね〜〜いいなぁ自然で(^^ 明るい性格が出ているような、やんちゃ顔。 青い目がとてもま...  
マサ 春近し、朝日を浴びたブルトレの撮影。最高です!   なべさん 朝から気持ちよさそうです。 間近で見たら迫力ありそうですねぇ   ケサランパサラン いい1枚です。 いよいよ少なくなったブルトレの貴重な作品となり得ますね。 北陸もせめて7月改正の廃止なら朝日の中で撮れたのに。 あけぼのももっと撮っておたいですね。   マサ なべさん、こんばんは。 ここは、国道沿いの撮影地です。最近、撮り鉄には周りの目が厳しく残念です。   マサ ケサランパサランさん、こんばんは。 ブルトレ残り3本、出来る限り撮影していきたいですね。   ジャガ ライトオンによる、全体の収ま...  
あけぼの
あけぼの
ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
津軽名物
津軽名物
ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
マサ やはり、寒い。   masa マサさん、初めまして。 PENTAX板から来たmasaと申します。ローマ字とカタカナですが同じハンドルネームで何かご縁を感じまして。 今月、フォトコン板で【凛】をテーマにオフィシャルを務めさせていただいております。 この凛冽なシーンを持って是非フォトコン板にも来てく...  
マサ 出張中の、583秋田車お出迎え。   Ekio マサさん、おはようございます。 これは臨時ですよね。真新しいトレインマークが誇らしげですね。   マサ Ekioさんこんばんは。 秋田の583、最近は故障が多いので、心配です。  
583 天の川
583 天の川
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
峠の朝
峠の朝
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
マサ 日本海撮りたくて、夜中走り遠征。  
まさ 紅葉も終わり、冬もうすぐです。  
秋、こまち
秋、こまち
ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
ママくん にゃるほろ(^^) 本当は テッチャンに一番乗りさせてあげたかったね。 ごめんね〜m(__)m   Ekio ママくん、おはようございます。 いまさらですが、一番乗りおめでとうございます。   ママくん 一番乗りって・・・なんか嬉しいねっ。 大井川鉄道です。 不人気車両みたいですが、この際 いいでしょう!   ノブSR-1s ママくんさん、お久しぶりです。 一番乗りしたかったのですが ネタがなくて・・・ 鉄分不足...  
ママくん 平気で渡ってるし・・・^^;   支配人 いい感じ〜♪   ママくん サンキュウ。 支配人の「嵐の大井川」にはとても及ばんがね。  
ママくん やっほー!   支配人 なんで顔出してるのかと思ったら観光客なんだ。  
商品