オリンパス E-3 作例

E-3

2007年11月23日発売

E-3の仕様

youzaki 真っ赤な口を開けさえずっていますねー こんな鳥がいましたけ!   NR 警戒心が強い鳥のフォト 換算400mmでしょうか 良い野鳥写真ですね。   youzaki NRさん御免なさい、写真でみると本物の鳥に見えますかー これはバードカービング(木で作つた鳥)の作品です。 知人のバードカービング(鳥の木彫の...  
ヨシキリかなー
ヨシキリかなー
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki この時期では珍しい”ホウロクシギ”です。 昨日撮ってきました、大型ののシギで嘴が長いのが特徴です。シベリヤ(夏)と東南アジやアジア(越冬)間の渡り鳥で日本には春と秋に旅鳥として立ち寄ります。 写真は遠いので難がありますが珍しいので・・   ツヨシ 手前はチドリの仲間でしょうか。この嘴は何をついばむためにあるの?って感じですね。本当に勉強になります。ありがとうございます。  
youzaki 鳥の抱卵シーンはNETに貼ると非難させることがありますが・・・ 生態シーンの一部ですので、あえてUPで紹介します。   NR 過眼線が目の位置を分りにくくしていて サングラスをして視線の先を読みにくくしているような 強面の顔つき 抱卵貴重なシーン フォト有難うございます。  
コアジサシの抱卵
コアジサシの抱卵
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
シロチドリの抱卵
シロチドリの抱卵
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki 場所が特定できないので貼れますが・・ 生態写真としてご覧下さい。   NR こんばんは 空からの隠れる場所が無い河原の表土 さぞかし親鳥の心細さを感じる物です。 親はたいへんだなあ〜   ツヨシ この鳥もこんな開けた場所でですか。NRさんのコメントどおりですね。   youzaki NRさんコメントありがとう御座います。 サ...  
youzaki コチドリの飛翔シーンです。 またまたトリミングしてますが・・   ボロン リアルにカッコイイ写真です。 これって着陸寸前ですよね。脚出てるし(笑) 鳥も離着陸の時は羽が力強いんですね。目も羽も足も力強くて、後ろでのんびりしてるのと対照的で面白いシーンですね。   鳥追い人 おはようぼざいます。 ピンも来ていますし勿体無いトリミングですね。 干潟(海)も暑くなりましたから身体にお気を付け下さい。   ツヨシ うーん、素敵です。干潟の鳥、勉強になります。ありがとうございます。  
スズメのUP
スズメのUP
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
ツヨシ 身近なスズメも絵になるものですね。足などは、鎧をまとっているようです。   youzaki NRさんコメントありがとう御座います。 ありふれた”スズメ”ですが、UPの生態写真もたまには良いかと思いました。 空抜けして写真には難ありですが、鳥のUPのシーンは私の好みです。   youzaki 3連続の投稿ですが、ご勘弁を スズメのUPを投稿します。 200mm+テレコン2倍で400m...  
youzaki マイフィールドに入りました。 オバシギです。遠かったのでトリミングしています。 曇りで光りがイマイチですが、旅鳥ですぐ移動してしまいますので待つわけには・・  
オバシギ
オバシギ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
アマツバメ
アマツバメ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki こんな感じで川の上や湖沼の上を飛んでいます。 ツバメと同じ場所が多いですが一緒飛んでいたら大きさ、飛ぶスピードですぐ判ります。   NR 本当に腰が白いのが 良くわかりました 普通のツバメに比べて生息数は何%くらいでしょう かっこいい飛翔ですね。  
youzaki メダイチドリを撮りました。 今が色が綺麗な時期ですねー   NR こんばんは 顔の様子がモズみたいだなあと思いました 周辺のぼやかし具合は後処理ですか。   youzaki NRさんコメントありがとう御座います。 大きさは”モズ”ぐらいですが、写真では似ていますかー 実際は”モズ”とは全く違う顔かたちの鳥です。 ぼかしは後処理で誤魔化しています。  
メダイチドリ
メダイチドリ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
夏羽ムナグロ成鳥
夏羽ムナグロ成鳥
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki マイフィールドに入っていました。   鳥追い人 おはようございます。 まだ居ましたか?こちらの干潟ではもう見られません。 綺麗な夏羽です。   youzaki 鳥追い人さんコメントありがとう御座います。 このムナグロ夏羽の成鳥で綺麗でした。 毎年数多くムナグロを見ますが、近くでこれほどの夏羽を見るのは久しぶりでした。  
youzaki 昨日マイフィールドに”オグロシギ”が2羽入っていました。 遠いところです、トリミングしました。   ツヨシ シギってどれも似たような感じですが…オグロシギ、確かに尾っぽの先が黒いからなのですね。   youzaki ツヨシさんコメント感謝です。 尾黒鷸は尾っぽの先が黒いので名前がつきました。 飛翔で羽が広がると尾の先が黒いのが確認できます。 バーダーの中で鷸ファンは猛禽ファンの次に多いですね。  
オグロシギ
オグロシギ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
アジサシ
アジサシ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki これは難しかったです。証拠写真です。 ”コアジサシ”より少し大きいです、嘴が黒色で区別がつきます。   鳥追い人 ちゃんと特徴が出ています。GOOです。   youzaki 鳥追い人さんコメント感謝です。 GOOですか、よかったです。  
youzaki 本日のコアジサシです。   stone おおーーー! 飛びの一羽にピンが凄い。綺麗です。 少し傾いてるのが着水寸前感が出てます、、でもこれ飛び立ったとこでしょうか、水滴も飛んでますね。^^ 傾きを起してみたんですけど、ご覧になりますか? 宜しければ貼りますのでお返事ください。   鳥追い人 水面からの離陸じゃない...  
今日のコアジサシ(A)
今日のコアジサシ(A)
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
つばめ
つばめ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki 鳥追い人さんの飛翔様には目が劣化で撮れませんが・・ 私もツバメを投稿します。 飛んでるはファインダーに入りませんねー  
鳥追い人 おはようございます。 営巣場所が確認されたのですか、雛まで撮れるかですね 先の楽しみが有りますね。   youzaki 広い造成地に沢山のコアジサシが卵を抱いています。 サッカー場の数面の広さです。 抱いてる卵が見えています。   youzaki ここは人工島で毎年どこかに営巣しています。昨年営巣場所は草が生えて営巣できなくなりました。 いずれは場所がなくなりますが、今のところ中四国地方で数少ない営巣地です。  
今日のコアジサシ(B)
今日のコアジサシ(B)
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki こちらの方がましですかねー 動きがあるものは難しいです。目が経年劣化していて駄目です。   鳥追い人 こりゃまた躍動感溢れるナイスショットです。   youzaki 鳥追い人さんコメント感謝です。 遠いしコンマ秒の写真ですのでやはり写りは? 重い、高いレンズなら上手く撮れるかも、体力もお金もなく無理ですねー   ツヨシ 実は、瓢湖でもいくつかショット撮っているのですが、それこそこちらには載せられません。とにかく動きのすばやい鳥ですね。  
youzaki 遠いチドリをシグマ50−500mmに2倍のテレコンをつけて1000mm(35mm換算2000mm)で撮りました。(フォサーズは画角が2倍) 写真はトリミングしています。 2000mmをコンデジ的に言うと57倍になります。 4.6倍にトリミング、し...   ツヨシ はるか遠くでもこんなに鮮明なのという驚きです。いわゆるよく歌われる チドリってやつですか。 日本海側でも見られる鳥なん...  
テストのつもり
テストのつもり
SIGMA 50-500mm F4-6.3
youzaki コアジサシが餌をとりました。コンマ秒のシーンです。   鳥追い人 おはようございます。 決定的シーンですね、画質が荒れたのがチト残念。 Exifデーターからでは荒れる要素が見えないのですが 夕方で露出不足なんでしょうか?   stone 素晴らしい瞬間ですね(@@! でもこの白飛びや色調のシンプルな原色化は残念な感じ‥ E-3の本来の画...  
youzaki 連続投稿で御免 実はこれを撮るのにさんぽでカメラを持ち出しました。 でも納得がゆくのは撮れませんでした。 鳥の飛翔は難しいです、機材と腕が試されますねー   鳥追い人 飛翔はなかなか条件が合わないと厳しいですが決まれば 「快感」です。頭の感じからアジサシ?でも嘴が黄色いから コアジサシなのかな?   youzaki 鳥追い人さんコメントありがとう御座います。 コアジサシの餌取り場です。営巣は数km離れた人工島でしています。 これも...   ツヨシ 飛んでいる鳥をここまで撮る。すごいと思います。  
朝の散歩(Ⅲ)
朝の散歩(Ⅲ)
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
朝の散歩(Ⅱ)
朝の散歩(Ⅱ)
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki ”ホオジロ”いました。正面の顔はいかがですか、正面の写真は図鑑にも少ないですねー 35mm換算800mmをトリミンはすっきりしない絵になりました。   鳥追い人 鳥の正面顔って面白いですよ。私はけっこう押さえます。 800mmって事は2倍のテレコン使用なのかな?   youzaki 鳥追い人さんありがとう御座います。 鳥の正面顔て面白いです。 ...  
youzaki 朝早く海岸をカメラを肩にかけ散歩しました。 メジロが飛んで来ました、朝日を受けたメジロ色はイマイチです。 構造色のメジロ光で色が変わりますが、ウグイスの色に近くなりますね〜   鳥追い人 竹にメジロですか、和の鳥には竹は似合います。 アンシャープが少しキツイかな?   youzaki これはたまたま飛んで来ました。 色は朝日を受けてい色ではありません。 シャープのかけ過ぎかも・・   ツヨシ 海岸にも目白っているんですね。  
朝の散歩(Ⅰ)
朝の散歩(Ⅰ)
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
今日の海岸
今日の海岸
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki 家の近くの海岸に行きシギを観察しました。 海岸はよく干上がっていますが、シギは”キアシシギ”2羽いただけでした。 ”キアシシギ”がシャコをGETしました。   鳥追い人 ジャコですか、グルメですね、先日干潟では蟹を捕っていました。   ツヨシ シギ類をしっかりと捉えられて勉強になります。日本海側は干潮の差が少なく干潟が少ないと思われますが、阿賀野川河口辺りにも行ってみたいものです。   NR チョコチョコ動き回るシギを 収めてナイスですね...  
ツヨシ コアジサシ、いい鳥すごい鳥だと思いました。   youzaki コアジサシの急降下、嘴に餌を掴んで飛んで行きました。 遠いのでトリミング大です。   鳥追い人 youzakiさん、今晩は 急降下直前ですか、コアジサシの機能的な形が良く出ています。   youzaki ツヨシさんコメントありがとう御座います。 カモメ科の鳥アジサシ類ですが、コアジサシが一番観察できるアジサシです。 でも環境省レッドDETA絶滅危惧種...  
散歩を兼ねてⅡ
散歩を兼ねてⅡ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
散歩と兼ねて
散歩と兼ねて
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki 散歩と兼ねて海岸でシギを撮影しました。 散歩と兼ねてですが、荷物が重くやはり写真が主になりました。 シギは近くには寄れませんね〜 海にはいるには足元が用意してないし、ZD50−200mmにテレコン2倍+フロントテレコン2,2倍1760mmを試みましたがピントがAFせずMFでは無理...   鳥追い人 >youzakiさん、今晩は F7ではAFは効かないでしょう。 飛んでる姿は歩いている時より数段イケてます。  
youzaki 今日は大潮で近くの海岸に大きな干潟できました。 40羽ほどチュウシャクシギがやってきました。 凄い遠いので写真はトリミングした証拠写真ですが・・ 2倍テレコン装着800mm手持ち  
チュウシャクシギ
チュウシャクシギ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
カワセミ
カワセミ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
MQ 早起きした甲斐がありました。 ×2テレコンでパシャ!  
撮りマー youzaki さん こんにちは  夕陽で染まった羽、顔の模様も強調されて印象的ですよ〜(^^♪  私はこういうのも好きですね。   youzaki 夕方のコチドリです。 図鑑的で、味も何もないシーンですが・・・ 鳥追人さんの味がある写真と比べなんと美的感覚が欠如していますねー 記録生態写真と作品的写真の違いを、参考にしてね・・ この写真は記録証拠写真です。   youzaki ...  
夕日を浴びるコチドリ
夕日を浴びるコチドリ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
アオジ
アオジ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
鳥追い人 こんばんわ 綺麗なアオジの雄ですね。春になると鳥は綺麗になるから ますます撮影に出かけたくなります。   youzaki あまり良い写真ではありませんが、昨日シギの観察の時、少し離れていましたが撮った証拠写真です。 撮った日がちかい言うことで、参考にして下さい。 手持ち撮影で露出補正を間違いあり トリミング大です。   撮りマー youzaki さん こんばんわ  良い写りだと思いますよ〜(^^♪  気持ち多めとも見えま...  
youzaki さえずりは良いですが、イメージとは少し違う鳥です。 冬はジ鳴きしかしないので、バーダー以外の方は渡り鳥で居ないと思われていますが、年中います。 この鳥がウグイスと説明すると”ウソー”の感じですねー 綺麗な声の鳥が必ずしも美しとは限らない見本のような鳥ですね。   トリらー youzakiさま こんにちは 抜けたところでのウグイスお見事です やはり一般的にはメジロをウグイスだと思っている方が多いので 色的に抵抗が...  
ウグイス
ウグイス
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
オオジュリン
オオジュリン
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki 前の写真が上手いので、貼り難いですが・・参考にと思い。 RAWは使用していません、手持ちで撮影です。 ZD50−200mm+EC20(35mm換算800mm) テタッチ、トリミングありのものです。   鳥追い人 800mm手持ちですか?う〜ん。私には絶対無理ですね。  
youzaki 久しぶりに鳥の観察に出かけました。 主な目的はシギ・チドリの観察ですがポイントの蓮田に着いたら。ハヤブサが飛び、シギは移動していまいました。 残ったタシギとコチドリは観察しましたが・・  
タシギ
タシギ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
ひーやん youzakiさん こんにちは 確かに旨そうですね〜♪ ヒヨさんゴキゲンな表情です。 クチバシの上下の動きが淡く写っているのが 動きを感じます。   youzaki 何処にでもいるヒヨドリですが・・ 旨そうにピラカンサの実をたべていました。   youzaki ひーやんさんコメントありがとう御座います。 嘴の真ん中の赤い実が印象的でした。 ヒレンジャクを追い払い実を食べていました。  
youzaki 毎年家の周りをテリトリーしているジョウビタキがいます。 オスの事もあるしますが、今年はメスが来ています。 毎日1回以上は見ます。   トリらー youzakiさま こんにちは ジョビ子さん可愛いですね 私はジョウ君よりもジョビ子さんの方が好きです 家の近所の子は今年は人見知りのようです   youzaki トリらーさんコメント感謝します。 私もこの鳥はメスが好みです。 家の近くに来る鳥で、一番近くに寄るこ...  
家の周りのジョウビタキ
家の周りのジョウビタキ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
参考 ヒレンジャクの飛翔
参考 ヒレンジャクの飛翔
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
ひーやん 勝手ながらですがyouzakiさんのヒレンジャクの飛翔を 加工してみたら、綺麗だったので 投稿してみます なかなか歌舞伎な鳥さんなので気に入りました(^^♪   しゅうやん ひ-やんさん おはようございます。 おお〜電線を除去されたので、さらに美しさが際立ちましたね!   youzaki 上手く電線が消えていますね まるでマジック見たいです。面白いソフトがあるのですねー   トリらー ひーやんさま こんにちは 上手に消されましたね〜 youzakiさまからも暖かいコメント ...  
youzaki 少しひつこいみたいですが・・ 惚けた年寄りと笑ってご勘弁ください。 切り抜きの飛翔のヒレンジャクです。電線が邪魔ですー   ひーやん おっ おおーっ(^^♪トトントトントントン 本当に大見得切りましたね〜♪youzaki屋っ♪♪ (呼び捨てしているわけではありませんスミマセン)  
ヒレンジャクの切り抜き2
ヒレンジャクの切り抜き2
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
カササギⅢ
カササギⅢ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
よし 飛び立つ瞬間でした。   鳥追い人 やはりどちらかと言うと尾長の色違いです。 オナガ貼っておきますね。   ひーやん よしさん なかなか撮れないタイミングですね (^o^)丿これから羽を拡げ 空を舞う 長い尾羽につぶらな瞳・・・に白いチョッキ なかなかスタイリッシュな鳥さんです   よし 鳥追い人さん 貴重なオナガ写真有難うございました...  
鳥追い人 尾の赤が綺麗な個体ですね。 目つきは悪いですが、コレだけカラフルですと憧れの 鳥さんです。   youzaki ヒレンジャクの写真を切り抜きしてUPにして見ました。 ムクドリより小さく綺麗な鳥です。 画像の難は御勘弁ですー   Hiroshi Nozawa 今日は  綺麗ですね。和菓子で作った小鳥みたいですね。   トリらー youzakiさま こんにちは 本当に綺麗なトリさんですね キレンジャクとは違いお腹が黄色いところもキュートです   ひーやん y...  
ヒレンジャクの切り抜き
ヒレンジャクの切り抜き
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
鳥は写っていませんが!vol.2
鳥は写っていませんが!vol.2
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
よし 前回に続き同じタイトルですが!  
youzaki 大型の鳥と違い小鳥の飛びものは難しいです。 ”ムクドリ”より小さい”ヒレンジャク”の飛翔です。 トリミングあり、参考程度に軽く見て下さいね。 鳥のサイトは鳥に興味を持たれる方ご覧になり、投稿されるので 写真もコメントも面白く参考になりますねー   鳥追い人 緋レンジャクの軍団ですか、羨ましい。 My fieldも一羽入りました。(笑) 関東ではレンジャクが入ると観光地化してし...  
飛翔3
飛翔3
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
カササギⅡ
カササギⅡ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
よし 昼休みに近くの森林公園にて   youzaki よしさんカサさギのUP写真良い感じです。 昼休みでカササギが見れるなんて羨ましいです。 カメラのシステムは私と同じみたいですが、AFは迷う事はありませんか?・・・私のはときどき迷います。   よし youzakiさん こんばんは 早速のコメント有難うございます。 AFの事ですが、EC-20を付けたらAFが遅くなりますね。しかしファームウェアのバージョンアップ後は改...  
youzaki ヒレンジャクはモズと比べ形が違いますねー モズとヒレンジャクが近寄りました。 ヒレンジャクはヒヨドリの近くには寄らず逃げます。   鳥追い人 モズ→ツグミではないでしょうか。   youzaki 鳥追い人さんありがとう御座います。 書き間違いしました、モズでなく”ツグミ”です。 モズははるか向こうにいました,気にしていたので・・ ボケの始まりかもね  
モズとヒレンジャク
モズとヒレンジャク
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
鳥は写っていませんが!
鳥は写っていませんが!
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
よし いったい何と思いますか   撮りマー よし さん こんばんわ  カケスの巣と見ましたが如何でしょう。  世の中には鳥の巣ウォッチャーもおられますので、たまにはこ  ういうのも面白いですね〜(^^♪  九電では大変困っているそうですが。     撮りマー よし さん 失礼しました  カケス→カササギに訂正しときます。   よし 撮りマーさん 早々のコメントで“ビンポン”でした。 私と同じ九州の方でしょうか。   youzaki カラスもこんな感じで営巣しますが、もっと雑な作りです。 高圧...  
Hiroshi Nozawa 今日は  デジイチを向ける間もなく飛んで逃げるツグミを綺麗な色で鮮明に撮ってられますね。頑張っておられるのですね。   youzaki ツグミは湿田、電線、畑、道の真ん中等何処でも出没します。 屋根の上にも餌があるのかなー   トリらー youzakiさま こんにちは キャッチが入ってお目目キラキラで決まってますね! つぐみさん格好いいです  
屋根のツグミ
屋根のツグミ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
ヒヨドリ来訪
ヒヨドリ来訪
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
よし みかんの餌付けに慣れて毎日来ています(トリミング)   ひーやん よしさん こんばんは お写真から 『ヒーーーヨーーーッ』と 聞こえてきそうなヒヨドリさん カワイイもんですね(*^。^*) この子は甘いものが好きみたいですね   youzaki UPの写真、生態をみるにはいいですね、私もUPの写真が多く好きです。 ヒヨドリはなれれば人を恐れなくなり近くに寄れUPのシーンも撮れます。餌付けそのうちにペットになるかも・・  
masa なんと滑らかな羽なんでしょう! 数年前、岩手の雪の林で、ヤドリギの実を食べている群れに一度だけ会ったことがあります。 そのときは、遠くて、こんなに美しい鳥だとは思いませんでした。 良い姿を見せていただきました。   m3 ヒレンジャク、ナイス・ショットですね。 曇りで光がよくまわっている、このような写真が小生は このみです。   youzaki 皆様コメン...  
かささぎ
かささぎ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
よし 地元ではカチガラスの愛称で呼ばれています   youzaki 珍しい鳥が拝見でき感謝します。 九州の一部しかいない鳥ですね、私は昔一回長崎県で観察し事があるだけです。 この写真を拝見してもう一回見て写真をGETしたいですねー   Hiroshi Nozawa 今晩は  綺麗なハイカラなカラスに似た鳥ですね、 初めて拝見します。有難う御座います。   撮りマー よ...  
youzaki 撮りマーさんコメントありがとう御座います。 手持ちで35mm換算400mm SS 1/25 L10ならブレブレですが、E−3はブレ補正がよく効きます。 褒めて頂き嬉しいですが、写真は今一歩と私なりに反省しています。又良いアドバイス宜しくお願いします。   youzaki 冬鳥の中でツグミとシロハラはよく見れます。 あと今年はシメが多いですねー   撮りマー youzaki さん こんにちは  ...  
シロハラ
シロハラ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
youzaki ミヤマホオジロのメス、オスに比べると華麗さがありません。   Hiroshi Nozawa お早う御座います。  色は地味ですね、頭の上にたかたか帽子を冠っていてかわいいですね。   youzaki Hiroshi Nozawaさんコメントありがとう御座います。 鳥のメスはタマシギ等を除きオスより地味です。 オスも繁殖期に派手になる鳥が多いで...  
撮りマー youzaki さん こんにちは  私はとうとう出会えませんでしたよ(><;  冬の黄色といえば外せない鳥ですよねぇ。  独特の怒った様な顔綺麗に撮られてますね、撮れなかっただけ  に羨ましいですよ〜(^^♪   youzaki 鳥の美しさは”カワセミ”ですが、こちらも綺麗ですよ! 冬鳥で見る機会も”カワセミ”ほどありませんが、写真には表せない綺麗な鳥と思います。  
ミヤマホホジロ
ミヤマホホジロ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
にらめっこ
にらめっこ
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
masa 毛を逆立てて、何だか怒っているみたいですね。 でもよ〜く見ていると、円らな瞳、可愛いです。   よし masaさん もしかしてカメラ目線はレンズに向かって威嚇では   よし 毎朝ヒヨドリが来るようになりました   Hiroshi Nozawa 今日は  ヒヨドリのガールフレンドができたのですね。 可愛いですね、羨ましい?です。   よし Hiroshi Nozawa さん はじめまして ヒヨドリ警戒心が強い鳥ですけど今日はカメラ目線に応えてくれました  
商品