youzaki
畑に咲く白色のアガパンサスです。
アガパンサス
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
テンニンギク
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
特攻花と呼ばれる悲しい花です。
太平洋戦争でこの花が咲く基地から飛び立ち戦死した方の思い出の花です。
youzaki
特攻花は通称で和名は「ンニンギク」です。
畑に咲いていました。
花期が永くいつでも鑑賞できる花ですね・・
特攻花
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
畑に数種さいてるヘメロカリスです。
雨の中で撮ってみました。
youzaki
毎日雨が1週間降り続いてます。
小雨になり前の家の花を塀越しに撮りました。
小さいもを大きくでUPの花で御免なさい。
Ekio
youzakiさん、おはようございます。
けっこう降ったようですが、雨にも負けずに咲き誇る元気なフヨウに出会えましたね。
youzaki
Ekioさん コメントありがとう御座います。
雨続きで散歩もできず、小雨になるとカメラを持ち外に出ています。
八重のムクゲ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
小さく見つけにくい蝶で蛾と間違えますが・・
youzaki
シジミチョウ数種いますが観察が容易な蝶です。
何処でもあるカタバミがあれば繁殖します。
fivedoor
小さな昆虫を接写したくなる気持ちはわかりますが、写真が荒れているし、現実感がありません。写真を見て大きさがわかるような撮影の仕方をお勧めします。
youzaki
アジサイが散り終わりを向かえました。
ダリアと蟻
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
花はダリアと思いますが,蟻が花に来ています。
youzaki
赤いダリアに蜂が留まりました。
蜂の名前は忘れました。
masa
アオスジハナバチといいます。
いい色の取り合わせになりましたね。
youzaki
masaさん コメントありがとう御座います。
今回も名前をお教え頂き感謝します。
ダリアの花
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
ダリアの花をUPしました。
マクロズームで寄り撮りました。
エゾメバル
2作品とも被写体選びが成功して気持ち良い仕上がりですね
Booth-K
確かに、言われないとカシワバアジサイとは分からないですね。
白が綺麗です。
Ekio
youzakiさん、おはようございます。
ひときわ清楚さを感じる純白のカシワバアジサイですね。
youzaki
カシワバアジサイの花をUPしました。
小さい物を大きくですがこの花には向かない様ですね・・
アオサギ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
遠い海の中の鉄塔に留まるアオサギを撮ってみました。
4/3カメラは画角が2倍で600mmトリミング大の画像です。
youzaki
ゆき付けの散髪屋の前のバラ3枚目です。
youzaki
ゆき付けの散髪屋の前の赤いバラです。
youzaki
ゆき付けの散髪屋の前に数種のバラが咲いていました。
マスータの許可を得てとってみました。
散髪もしましたが・・
youzaki
身近な花の投稿ばかりですみません。
庭の端に咲いてたバラを接写してみました。
エゾメバル
自分も何度かバラに挑戦するのですが難しいですね
youzaki
エゾメバルさん コメントありがとう御座います。
下手な横好きで年も考えずこんなのを撮っては投稿をして楽しんでいます。
youzaki
畑に咲いていたルドベキアを上から接写しました。
youzaki
畑に咲いていたルドベキアを接写しました。
白い蝶
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
白い蝶をズームマクロで撮りました。
モンシロチョウと思います。
youzaki
見つけにくい小さいトンボを接写しました。
目玉が大きき目立つトンボですね、イトトンボかな・・
小さいトンボ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
トンボ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
シオカラトンボかな・・
youzaki
畑のユリをマウント違いのレンズで撮ってみました。
2枚目です。
Lens Tamron 28-300mmF3.5-6.2Macro
接点付きAdaputer
畑のユリ 2
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
畑のユリ 1
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
畑のユリをマウント違いのレンズとアダプターで撮りました。
アダプターが良いのかオリジナルのレンズより使いやすいです。
Lens Tamron28-300mm
youzaki
散歩中に立ち止まり草むらをよく見ると小さいトンボがいました。
散歩だけでは見つかりません。
ズームマクロで撮りトリミングしてみました。
イトトンボかな小さくしっかり見ないと見失いそうになります。
小さいもを大きくが好きで・・
masa
"アオモンイトトンボ"の♀(褐色型)のようですね。
よく見つけられたこと👏
youzaki
masaさん コメントありがとう御座います。
名前を教えて頂き感謝です。
見つけるのは難しいです。
youzaki
散歩で地面に座り草むらを見ると動いていました。
しっかり見ないと枯草にしか見えませんがバッタが動いていました。
枯草ではありませんバッタです、座り込んでみないと見つかりません。
エゾメバル
細長くて擬態している感じですね
masa
"ショウリョウバッタ"ですね。
ほんと、ただでさえスリムな体型ですが、このお写真はしがみついている草の一部かなと思ってしまうくらいです。
youzaki
大好きな色の瑠璃菊です。
畑に咲いていました。
スケトシア
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
散歩で見つけたヒメアカタテハを撮りました。
ズームマクロで撮り少しトリミングしています。
マウントが違いますが接写ができるレンズでよかったです。
masa
同じレンズなのに前作のタチアオイはとても自然で柔らかな色調、こちらはちょっと仕上げがキツ過ぎたように思います。
youzaki
masaさん コメントありがとう御座います。
全くです、蝶を目立てようとしてソフトで失敗ですかね・・
蝶の顔のUPは難しいですね・・
youzaki
青空をバックにタチアオイの花をUPで撮りました。
Booth-Kの画像と違う雰囲気での画像と思い投稿しました。
大きくが大好きで・・
masa
空に向かって思い切り開いている、そんな感じです。
大きくアップがお好きなyouzakiさん、引いてピントしっかりが得意なBooth-Kさん、
いずれも持ち味かと。
youzaki
ma...
youzaki
キツネユリの花を撮ってみました。
「グロリオサ」の名前で和名が「キツネユリ」です。
youzaki
畑に咲いてた黄色いユリを撮りました。
構図が良くないです、少し寄り過ぎかも・・
Booth-K
咲いたばかりでしょうか?
フレッシュな黄色が美しいですね。
youzaki
Booth-K さん コメントありがとう御座います。
黄色いユリは畑とにはに咲いていて畑のユリを撮りました。
黄色いユリ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
ユリの蕊
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
大輪のユリの花をUPしました。
雄蕊と雌蕊がよくわかりました。
youzaki
好みの色の花で撮りました。
観葉が主な園芸種ですが今年は花がたくさん咲きました。
白色の花ギボウシは少しか咲いていません。
エゾメバル
少し咲くのが遅いようですが園芸種はこの時期に咲くのですね
Ekio
youzakiさん!おはようございます。
沢山の花が明るい緑に囲まれて華やかですね。
梅雨の最中ではありますが心地良いお写真です。
小さい青い花
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
マクロで撮ってみました。
小さい花のチェリーセージと思います。
masa
チェリーセージの仲間は、ピンク系や赤系のものが多いですが、これは珍しい青系ですね。ブルーセージと呼ばれるものかも知れません。
いずれもSalvia属で真っ赤なサルビアもこの仲間です。
...
youzaki
m...
youzaki
ユリの花をズームマクロで接写しました。
畑のユリ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
この様なユリも畑で咲かせていました。
球根をランダムに植えててるので場所を選ばず咲きます。
youzaki
大輪の赤い花のUPです。
ズームマクロで寄りました。
masa
ウワッ、すごい迫力ですね。
ズームマクロを駆使した見事な作品に拍手です。
赤いユリ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
畑に目立って咲いていました。
派手な大輪お花です。
数種のユリの中一番大きな花でした。
エゾメバル
背が高くて大きなユリですね。
こちらで咲くのはもう少し後です。
youzaki
エゾメバルさん コメントありがとう御座います。
畑の中で一番大きな花で目立ちます。
ぜひ北国のユリも咲いたら紹介してね、期待しています。
youzaki
畑で咲かせていました。
エキナセアをズームマクロで撮りました。
youzaki
畑に咲いていました。
派手な大きめの花で連れ合いの好みか数種咲かせています。
ズームマクロで撮ってみました。
youzaki
畑に咲き始めました。
庭にも咲いていますがどちらもまだ蕾です。
masa
アガパンサス属は上位分類ではヒガンバナ科なんですね。
そういえば花の造りが似ていますが、咲き最初めで花と蕾が併存する様は生き生きしていていいですね。
複雑な花全体を表現する絞り具合いに拍手です。
Booth-K
少し色合いが変わっていて、爽やかな雰囲気ですね。
こちらは今満開です。
youzaki
masaさん、Booth-Kさん コメントありがとう御座います。
...
キツネユリ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
畑でグロリオサが咲いていました。
数年前に球根を植え放置していましたが毎年咲いてくれます。
でも花が数本しか咲かなくなり花も例年より良くありません。来年は咲かないかも・・
掘って植え替えは連れ合いはしないようですので・・
youzaki
花を鑑賞していたら飛んできて留まりました。
急いでカメラを出して撮りました。
masa
「ムギワラトンボ」・・・”シオカラトンボ” の♀の通称です。
翅がこのように深い山形になっている時は、トンボさんが余程安心して止まっているということです。
youzakiさんはお庭(畑?)だけで沢山の花や昆虫が観察できていいですね。
トンボのUP
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
キキョウ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
好みの色の桔梗を撮りました。
youzaki
鉢植えのアジサイを撮りました。
アジサイ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
アジサイをズームマクロで接写しました。
youzaki
庭に咲くキク科の花を接写しました。
マガレットの種ですが形が好みです。
真横からのUPです。
masa
シェリエメール・・・マーガレットの一品種なんですね。
上から見たまん丸ではなく、真横からの姿が新鮮です。
45ミリを適度に絞って、中央の頭花群にピントを持っていったところが工夫ですね。
私も好きな狙い方です。
youzaki
masaさん コメントありがとう御座います。
レンズを変えて横から接写してみました。
シェリエメール
LUMIX G VARIO 14-45/F3.5-5.6
トレニア 4
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
白色のトレニアをズームマクロで撮りました。