youzaki
庭の隅の木の下に咲いていました。
草木が邪魔で上手く撮れませんでした。
masa
ナルコユリとも言われますが、可愛いですね。
何が邪魔したのか分かりませんが、上手く撮れているじゃないですか。
ナルコラン
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
小さいピンクのオダマキです。
いずれも西洋オダマキで日本のオダマキより小さいです。
Ekio
youzakiさん、おはようございます。
youzakiさんの好きな紫、今回は優しい色合いのオダマキですね。
ところでレンズ情報の件ですが
...
youzaki
小さい花ですがワインカラーが気になり撮りました。
ピンクのも咲いていますがこの色が好きです。
youzaki
色と形が気にいり撮りました。
JPG撮って出しです。
レンズはtamron 28-300野canon用です。
(レンズ情報は?)
masa
youzakiさん、おはようございます。
初めて見る花です。ペチュニアの近縁だとか。
なんともシックでいい色合いですね。
これはyouzakiさんお気に入りと良く分かります。
masa
レンズはタムロンとのことですが、いい味出していますね。
私もかつて花撮りではタムキューに嵌った時期がありました。
youzaki
近所の庭の植木を撮りました。
中に入れないので離れてズームで撮りました。
masa
圧倒されるような色合いですね。
ハイキー&ソフト仕立てのEkioさんの写真を拝見しているので、対照的で楽しませていただいてます。
youzaki
masaさん コメントありがとう御座いました。
4/3カメラにアダプターを介しcanon用のレズを取り付けて撮りました。
...
Ekio
youz...
ハナミズキ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
アネモネ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
プランターの中で咲いてたアネモネを撮りました。
河口の風景
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
対岸の人工島(ハーバーアイランド)から高梁川の河口の港の風景です。
見えるのは西日本最大級のJFEの製鉄所です。
Booth-K
穏やかな瀬戸内だからできた人工島でしょうか?
波もなく、静かな景色ですね。
youzaki
Booth-Kさん コメントありがとう御座います。
高梁河口にできた人工島です。
対岸も数十年前の広大な干拓地でほとんどがJFEの製鉄所です。
youzaki
メジロガモを観察に行ったら遠くにいたミコアイサも観察撮影してみました。
頭が白いのがオスで色がついるのがメスです。
写りに難ありですが・・
ミコアイサ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
ホシハジロ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
メジロガモを観察に行ったらこのカモがたくさんいました。
ORCAM
youzakiさん、おめでとうございます
ことしもマイペースで外に出ましょう
どうぞよろしくお願いします
youzaki
ORCAMさん コメントありがとう御座います。
今年も宜しくお願いします。
youzaki
最近はよく観察されていますが珍鳥です。
眼の虹彩が白いの特徴でアカハジロと2種しか見られません、メスは虹彩が白くありません。
(以前の図鑑では目撃例が10例とか記載がある珍しい鳥です。)
今朝入ったの情報で風がきつい中10KM離れた溜め池で観察してきました。
写真...
メジロガモ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
メジロガモ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
風がきつい中無理して撮ってきました。
メジロガモが入ったの連絡ですぐに10km離れた池に行き探した撮りました。
証拠写真ですが珍鳥ですので・・
youzaki
庭で放置のオキザリス寒い中で開花していました。
youzaki
プランターの中で日が当たり暖かいと開きます。
タイミグよく開花してくれました。
youzaki
プランターの中で日が当たり暖かいと開きます。
youzaki
寒さでも花が残っていました。
好みの色でもう少し咲いてるないかな・・
youzaki
紫色が好きです。
キク科の花で紫色はすくないのでよく鑑賞しています。
youzaki
鉢植えのアスターです。
好み色の花です。
紫のエゾギク
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
アスター赤色
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
別名サツマギク 鉢植えです
youzaki
庭に咲いていました。
黄色い菊
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
菊
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
寒い中でも暖かそうに咲いていました。
庭に咲く菊を撮りました。
ORCAM
youzakiさんの花の便りで、お元気な様子
わかりますよ。あれだけ暑かった夏からこのところの急激な
気温降下で体調維持ですね。当方も里山を行ったり来たりで
有酸素運動に心がけております
youzaki
ORCAMさん コメントありがとう御座います。
高齢(88歳)に...
youzaki
プランターの中で咲いていました。
リコリス 2
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
リコリス 1
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
プランターの中で咲いていました。
youzaki
観葉が主ですが花も良いですね・・
庭に咲いていました。
コリウス
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
雨に濡れて1輪のバラをUPしてみました。
路肩の野草
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
youzaki
海岸の堤防に茂っていました。
セイタカアワダチソウを接写してみました。
ORCAM
こんばんは。
この花にも結構虫が来ますので狙えると思います
鳥撮りの背景によく使いました
youzaki
ORCAMさん コメントありがとう御座います。
お礼が遅れ済みません。
鳥と花を狙い時々待ちますが鳥は来てくれません。
虫の方は寄ってきますが写真にはイマイチです。
youzaki
赤い花に接写してみました。
ペチュニアの名前の花と思いますが?
赤い花 UP
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
ルリマツリ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
写真で冴えない花ですが・・
youzaki
デンデンムシです。
なにか自然を感じっませんか・・
ORCAM
こんばんは。
カタツムリはアジサイの時期に見られますが、この時期
珍しいですね。触覚の先は目になっているようで
このように大写しで拝見すると、やっぱりデンデンムシと呼んだ方が
愛着がありますね。よく撮られたと思いますよ
youzaki
ORCAMさん コメントありがとう御座いました。
お礼が遅れ申し訳ありません。
季節外れ気味のデンデンムシですが懐かしい感じがしました。
カタツムリ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
アブ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
真似になりますがアブを紹介します。
youzaki
黄色いオシロイバナです。
この色は散歩道でよく見かけます。
群生の赤色の次に多く咲いていました。
ORCAM
こんばんは。
オシロイバナ、いろんな色があって
楽しめますね。一呼吸おいて撮られた感じがします。
youzaki
ORCAMさん コメントあり...
youzaki
ピンクがあるオシロイバナです。
路肩に群生で咲いてる中から見つけました。
youzaki
Olympus E-M1にCanonnマウントのレンズで撮りました。
Adapterが使い易くオリジナルレンズより使いやすいです。
オシロイバナの蕊を接写しました。
マクロが使い易いです。
ORCAM
youzakiさん、おはようございます。
自分もファーサーズレンズ、キヤノンマウントアダプターで
いっとき遊びましたが、なにせ2倍の画角でお得感があります...
蛾
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
散歩中の路肩のオシロイバナの葉に留まっていました。
1cmに満たない蛾で名前は忘れました。
youzaki
散歩中の路肩の野草に留まっていました。
セセリチョウ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
散歩で見つけたシロイバナです。
他の花に交じり1輪だけ咲いていました。
youzaki
散歩で見つけた白色のオシロイバナです。
別名ユウゲショウともいいます。
youzaki
散歩で見つけた花で数輪しか咲いていませんでした。
youzaki
散歩道の路肩で咲いていた黄色い花です。
群生で咲いていました。
花を接写しました。
クサギの実
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
散歩の途中のクサギの実を撮ってみました。
エゾメバル
秋を感じさせますね
youzaki
エゾメバルさん コメントありがとう御座います。
少しは花が残ってますがほとんど実に変わっていました。
Booth-K
季節を感じる良い色ですね。
youzaki
毎年ジョウビタキは撮りますが、今年初めて出会いです。
メスの方が好みですがオスしか見つかりませんでした。
黄色い花
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
youzaki
名前は忘れましたがキク科の花ですかね・・
庭に咲かせていました。
赤色も咲いていました。
youzaki
名前は初めて知りましたがただの黄色菊ですね・・
庭のプランターに植えていました。
ジジガーデンマム
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
youzaki
オキザリスをUPしました。
マクロズームで接写しました。
このレンズマクロも使い易いです。
youzaki
小さいピンクの花です。
初恋と呼ばれてるオキザリです。
4/3カメラにアダプターを介しCanon仕様のレンズで撮りました。
35mm換算600mmで撮っています。
オキザリス ピンク
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
youzaki
ホトトギス鳥の名前から腹の模様と花の点が似てるので付けられたとか・・
youzaki
鉢の中で咲いたいました。
放置していても毎年咲いてくれます。
自然のものはレッドDATA1類の絶滅危惧種ですが・・
香川県の瀬戸内の島(小豆島)と奈良県一部のみ自生してるそうです。(似た別種が富山県自生してるようです。)
Booth-K
珍しいものを見せていただきました。
昆虫も入れて、らしさがでていますね。
ミセバヤ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
トンボ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
うーん上手く撮れていませんが・・