youzaki
バッタのUPです。
35mm換算600mmで撮りトリミングしています。
4/3カメラにtamronEF仕様のレンズで撮りました。
使用のアダプターはGoodです。
ORCAM
youzakiさん、こんばんは。
バッタもこんなに巨大な昆虫だったのか
ビックリします。アダプターを上手に使われてますね
youzaki
ORCAMさん コメントありがとう御座います。
マウント違いのレンズですがズームマクロがよく効き使い易い...
バッタ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
ノボタン
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
youzaki
庭の鉢植えのノボタンです。
youzaki
小さい花に留まるシジミチョウです。
35㎜換算600㎜を少しトリミングしています。
4/3カメラにマウント違い(EF用)レンズで撮りました。
ズームマクロで撮りました。
masa
ヒメツルソバの小さな花には小さなシジミチョウが似合いますね。
300ミリズームで眼と触角にしっかり合焦し、お見事です!
右奥の花にもう1頭いるのにあとから気付きました。
youzaki
masaさん コメントありがとう御座います...
youzaki
小さい蝶で庭を飛び回っていました。
留まったので望遠で撮りトリミングUPしてみました。
youzaki
路肩に咲いてるオキザリスを撮りましした。
接写で撮りました。
ORCAM
youzakiさん、おはようございます。
先の台風10号以来、消息不明とは言い過ぎですが
投稿が無かったので、心配していた一人ですよ。
無事の投稿で一安心です。
そして、白トビもなく見事な接写だと思いますよ
とにかく無事でおられて一...
youzaki
路肩に咲いてるオキザリスを撮りましした。
オリンパスカメラにアダプターを介しマウント違いのレンズで撮っています。
ORCAM
こんばんは。
自分も長らくキヤノン党でしたが同様、アダプターを介し
M4/3への高倍率換算が楽しくて、はまった口ですよ
換算200ー600はホントに使い勝手がよさそうな上
鱗粉もしっかり見えさすが人気だったレンズが伺えます
これからも楽しみにしています
youzaki
ツマグロヒョウモンチョウを撮りました。
35mm換算600mm高倍率トリミング無の画像です。
レンズは昔のハイクラスEF仕様でア...
youzaki
地上のツマグロヒョウモンチョウを撮りました。
トリミング過大かも・・
レンズはマウント違いのEF仕様のレンズですがアダプターを介し使用しています。
youzaki
Ekioさんのツバメを拝見して散歩で見た電線留まりのツバメを撮ってみました。
昔は上手く撮れていたのですが駄目で不満の写真ですが投稿させて頂きました。
Booth-K
なかなか凛々しい姿です。継続は力なり! 撮り続けてくださいね。
Ekio
youzakiさん、おはようございます。
キャッチも入ってポートレートのような仕上がりになりましたね。
夏が終わると南へ帰ってゆくのでしょう。
youzaki
外来種で侵入して繁殖し問題の蜂です。
南瓜の花粉を浴びてますます繁殖困ったな・・
youzaki
マリンゴールドの花に接写UPしました。
ズームマクロで撮りました。
youzaki
caudexさんの画像を拝見して私も投稿してみました。
こちらはトリミングしています。
youzaki
蜂はタイワンタケクマバチ」虫は10mmに満たない虫です。
虫を蜂が何かするかと汗を流して観察していましたが無関係で蜂が飛んで行きました。
虫は逃げることせず花の中を移動していました。
蜂と小さな虫
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
庭のプランターの花を接写してみました。
youzaki
散歩道の花畑から・・
ピンク色の八重咲です。
畑の百日草 3
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
youzaki
散歩の道での花畑からです。
ピンク色の八重の「ヒャクニチソウ」です。
youzaki
散歩の道での花畑からです。
ピンク色の「ヒャクニチソウ」です。
youzaki
散歩の道での花畑からです。
畑に咲いていた赤い「ヒャクニチソウ」を接写してみました。
youzaki
花を見ると歌を思いだす花です。
歳で歌詞は忘れましたがボンヤリと・・
梅雨も明け花はほとんど散っていますが探して撮ってみました。
masa
朝の斜光を受けて、純白のクチナシが輝いていますね。
ウチの近所では花が終わったあと早くも緑色の実になって膨らんでいます。
赤橙色に熟れるのはいつも10月くらいですが、今年の夏はとりわけ暑いので熟しが早まるかも知れ...
クチナシの花
OLYMPUS M.75-300mm F4.8-6.7 II
南瓜と蜂 3
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
花粉を付けた蜂の飛翔です。
Ekio
youzakiさん、おはようございます。
花粉でおしゃれした蜂のアップが印象的ですね。
masa
ミツバチちゃん、後ろ足の花粉嚢が満杯ですね。
巣で次々に生まれる子供たちの大事な食料です。
youzaki
Ekioあん、masaさん コメントありがとう御座います。
こんなの...
youzaki
南瓜の花の中の小さい蜂です。
蕊に留まり花粉浴びています。
南瓜と蜂 2
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
南瓜と蜂
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
南瓜の大きな花に小さい蜂が来ました。
散歩の途中の道端の畑で立ち止まり観察撮影をしました。
masa
花粉にロックオン!という感じです。
ここからの3枚は組み写真として展示したいですね。
youzaki
masaさん コメントありがとう御座います。
3枚組み写真ですか、アドバイスに感謝ですが年寄りにはソフトが判らないので無理ですね・・
youzaki
雨の中のカリプラコアを撮りました。
youzaki
黄色のカリプラコアをマクロズームで撮りました。
youzaki
八重のカリプラコアで色が好みの花です。
黒い蜂 3
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
黒い蜂の飛翔です。
飛んでる状態はクマバチに似ています。
youzaki
黒い蜂と南瓜の花です。
図鑑で調べましたが名前はよく判りません。
黒い蜂 2
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
黒い蜂
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
今朝の散歩で通り路の南京畑で花と昆虫を観察しました。
南京の花に留まる黒一色の蜂らしき昆虫です。
初めて見た虫でNETで黒い蜂で調べてみました。
定かではありませんが外来種の「タイワンタケクマバチ」の様です。
ペン太
うわ~~~
花粉まみれですね!
でも体に付いた花粉を運ぶのが役目なので
これが本来の姿なんですね!
youzaki
鉢植えのアジサイが散りかけていました。
youzaki
地植えのアジサイですが終わりかけています。
youzaki
何年か前に連れ合いに母日のプレゼントで頂いたアジサイです。
鉢に植え枯れずに毎年咲いてくれます。
アブかな?
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
初めて見た小さい虫です。
アブか蝿かと思いますが判りません。
NETで少し調べましたが判りませんでした。
masa
たくさんの種類があるので同定はできめせんが、”シギアブ” の仲間だと思います。
赤いポチが印象的ですね。これをポイントに調べてみたんですが、最終同定は出来ませんでした。
youzaki
masaさん コメントありがとう御座います。
いつもお世話になります。
調べて頂きありがとう御座います。
「アブ」である...
ペン太(タブレット)
小...
youzaki
サルスベリの花に寄ってきました。
移動が激しくピントが合いません。
fivedoor
ハチは動いているのだから、逆に花にピントを合わせて、ハチの動きとの差を出した方が自然です。全体に彩度が上がりすぎて、ボケて見えます。
ORCAM
こんばんは。
換算で600㎜を手持ちで動きものを捉えるという
果敢なチャレン...
クマバチ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
小さいトンボです。
草叢の中で留まっていました。
youzaki
散歩の途中で近所の庭に咲く「サルスベリ」を塀越しに撮らせて頂きました。
youzaki
私の好きな色の花です。
畑に咲いていたので撮りました。
youzaki
近所の庭に咲いていました。
散歩の途中に塀越しに撮らせて頂きました。
ムクゲは韓国の国花ですが八重の花は違和感があります。
八重のムクゲ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki
連投で御免なさい。
今朝の散歩は虫探しと撮影で汗しました。
シオカラトンボを図鑑風に撮ってみました。
ペン太
ぴったりフレームに納まって
仰せの様に 図鑑風ですね~。
翅も痛みも無く奇麗な個体、ナイスキャッチです。
youzaki
ペン太さん コメントありがとう御座います。
翅の模様を確認出来てよかったです。
翅の模様は各個体,種により違うと思いますが少し気になります。
masa
シオカラトンボの胸の模様をこれだけキチンと現している写真は少ないと思います。
拍手えす👏👏
youzaki
懲りもせず花と虫のUPです。
花中に蜂がいたのでラッキーで撮りました。
masa
おっ、またも ”アオスジハナアブ” ですね。
ヒャクニチソウの暖色系の中で青い筋が映えます。
youzaki
masaさん コメントありがとう御座います。
蜂でなくアブでしたかありがとぅ御座います。
いつも名前を教えて頂き感謝します。
youzaki
朝の散歩で露に足元を濡らし探して見つけました。
イトトンボ小さなトンボです。
カメラのアングルに入らず息を止めて撮りました。
こんな時は脚立が必要ですね・・
masa
”アオモンイトトンボ” の雌雄ですね。
見つけるのも撮るのも、楽しいでしょう?
花に来る色々な虫を見せて下さるのを、楽しみにしています。
youzaki
masaさん コメントありがとう御座います。
名前を教えて...
youzaki
庭や畑に有れば雑草ですが、立ち止まり鑑賞撮影すれば見れる花です。
公園の広場で咲いていました。
youzaki
クチナシの花のをズームマクロで撮りました。
youzaki
スラムさんの真似になりますが色違いのアジサイを紹介させて頂きます。
近所の家の塀からはみ出たアジサイです。
スラム
参考にしてくださるとは、ありがたいことですね。
これは美しいアジサイの花でありますね。
青い色合いのアジサイも大好きな私ですよ~!!
youzaki
スラムさん コメントありがとう御座います。
今年もアジサイはたくさん鑑賞できました。
スラムさんのアジサイの画像も楽しんで拝見させて頂いています。
youzaki
蝿の大きさのハナバチです。(1cmぐらいの体長)
虫が好み方しか観察しません、少し離れると肉眼ではっきり見られません。
まぐれでt撮れた写真をトリミングUPし紹介します。
youzaki
畑に咲いていたピンク色のゼラニウムです。
youzaki
散歩で近所の庭に咲いていました。
塀越しに撮らせて頂きました。
youzaki
庭で出会ったアブを撮りました。
トリミングしています。