オリンパス E-M1 作例

E-M1

2013年10月11日発売

E-M1の仕様

youzaki 白色の色違いのトレニアを撮りました。  
トレニア 3
トレニア 3
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
トレニア 2
トレニア 2
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki トレニアのUPです。  
youzaki プランターの中のトレニアを撮りました。  
トレニア 1
トレニア 1
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
色違いア色違い
色違いア色違い
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki 鉢に咲く色違いのアジサイです。 こちらの花方が好みです。  
youzaki アジサイにマクロで寄ってみました。 EFレンズでも上手く撮れます。 アダプターが使いよくマウント違いを感じません。 古い中古レンズでも上手く撮れます。  
アジサイのUP
アジサイのUP
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
赤い花のアジサイ
赤い花のアジサイ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki 赤が目立つアジサイです。  
youzaki 鉢植えの白い桔梗が1輪咲いていました。 ズームマクロで撮りました。   masa すごいレンズですね。 260mmでこのクローズアップは驚きです。 白い桔梗? やっぱり桔梗は紫ですよね。   Booth-K E-M1との相性が良いみたいで、よく写りますね。 何でも1本で撮れそうな気がしてきます。   Ekio youzakiさん、おはようございます。 白い桔梗は清楚な感じがしますね。   youzaki 皆様コメントありがとう御座います。 少し古いカメラとレンズで...  
白色のキキョウ
白色のキキョウ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
ミニバラ
ミニバラ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki ミニバラをズームマクロで撮りました。  
youzaki 鉢植えの桔梗が開いていました。 好みの色で撮りました。  
今朝の花
今朝の花
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
赤いユリのUPです。
赤いユリのUPです。
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki 赤いユリをUPしました。 3点ともズームマクロで撮りました。 レンズはCanon用 Tamron28-300mmF3.5-6.3Macro Adapterは電子接点付きでAF使用できます。 画角は4/3カメラで2倍で高倍率写真です。  
youzaki テッポウユリをUPしてみました。  
庭に咲いてたユリのUPです。
庭に咲いてたユリのUPです。
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
庭に咲いてたユリ
庭に咲いてたユリ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki 連れ合いが庭に咲かせていました。 マウント違いのレンズで撮りました。 レンズもアダプターも使いよいです。  
youzaki 連れ合いが庭に咲かせていた白い百合です。 少しトリミングしてます。 EFマウントレンズにアダプターで撮りました。   masa テッポウユリの仲間でしょうか、もう少し斜めのアングルから撮ってラッパ状の形体が分かるとなおいいなと思いました。  
白い百合
白い百合
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
赤い百合
赤い百合
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki 連れ合いが庭に咲かせていた赤い百合です。 マウント違いのレンズとアダプターで離れて撮りました。 撮って出しの画像です。  
youzaki 赤色の大輪のユリですが名前を忘れました。  
ユリ UP 3
ユリ UP 3
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
ユリ UP 2
ユリ UP 2
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki スカシユリと思いますが・・  
youzaki タカサゴユリかな?  
ユリ UP 1
ユリ UP 1
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
バラの中の小さい虫
バラの中の小さい虫
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki バラの花の中で動く小さい虫を見つけました。 名前は判りません。   masa カメムシの仲間、”ヨコヅナサシガメ”ですね。 クモや他の昆虫の体液を吸って生きるサシガメ類の一つです。 槍のように長く鋭い口吻は、このお写真ででは畳まれていますね。   youzaki masaさん コメントありがとう御座います。 何時も名前を教えて頂き感謝です。 狩りをする虫ですね、初めて写真を撮りました。  
youzaki 名前は? 米粒大の小さい虫です、見つけたので撮りました。  
小さな虫
小さな虫
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
カメムシのUP
カメムシのUP
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki 害虫のカメムシです。 たまに見つけたので接写してみました。  
youzaki 上からの接写です。 写りに不満ですがUPしました。  
ベニシジミ 3
ベニシジミ 3
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
ベニシジミ 2
ベニシジミ 2
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki 眺めてるとアリも忙しくしていました。 花と蟻そして蝶のコラボですかね・・   masa 3枚の中ではこれが一番好きです。 小さなアメイロアリとの共演がいいですね。 表翅の色は、もう暗赤色の夏型になっているようですね。  
youzaki 外に出て考え事をしていたらベニシジミが飛んできました。 少しこれとカメラで遊んでみました。  
ベニシジミ 1
ベニシジミ 1
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki Panasonicのれんずです。 テスト撮影2枚目です。  
youzaki 花の中に虫が留まりました。 「ツユムシ」かな・・ ズームマクロで撮りました。   masa ピントがピシッときたいい写りですね。 この子はツユムシではなく、ヤブキリの赤ちゃんだと思います。 ツユムシの幼生は、瓢箪みたいにお腹が円く、ぷっくりとしています。  
花の中の虫
花の中の虫
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
桔梗の蕾
桔梗の蕾
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki 膨らんでるように見えます。 桔梗の蕾を撮りました。 好みの色の花でもうすぐ咲いてくれます。  
youzaki ナンテンの葉に留まる1cmに満たないアブです。 小さなヒラタアブ2m離れると確認できません。 写真を撮りたいと意識しないと見つからず撮れません。  
ナンテンの葉先のアブ
ナンテンの葉先のアブ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
アジサイ
アジサイ
LUMIX G VARIO 14-45/F3.5-5.6
youzaki 鉢植えのアジサイですがヤマアジサイかな~  
youzaki メドーセージをズームマクロで撮りました。  
UP メドーセージ
UP メドーセージ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
白色のベロニカ
白色のベロニカ
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
youzaki 色違いのベロニカです。  
youzaki 好みの色のベロニカです。  
鉢植えのベロニカ
鉢植えのベロニカ
LUMIX G VARIO 14-45/F3.5-5.6
ナンテンの蕾
ナンテンの蕾
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
youzaki まだ蕾です。  
youzaki 別名「サンジソウ」3時ごろに花が開きます。  
テルナミ
テルナミ
#31 100-300/4.5-6.2
庭に咲いてた花 2
庭に咲いてた花 2
#31 100-300/4.5-6.2
youzaki 先に紹介した花の色違いです。 古いレンズでのズームマクロです。 35mm換算600mmの画像です。  
youzaki 色も形も好みですが名前を思いだせません。 白色も咲いていました。 毎年咲いていますが年で名前をすぐ忘れてしまいます。  
庭に咲いてた花
庭に咲いてた花
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
蜘蛛のUP
蜘蛛のUP
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki 蜘蛛を超UPしました。 ノイズ無視で拡大しています。   masa ギョエッ!! ジョロウグモかと思われますが、これはまた恐ろし気な。 ノイズ無視で拡大とのことですが、これだけノイズが出てしまうとせっかくの写真がもったいないですよ。   youzaki masaさん コメントありがとう御座います。 ノイズがオバーですね・・ 気にしなくてはアドバイスに感謝です。  
youzaki 庭に咲いてる小さい花を撮りました。 フウロソウの種の様です。 名前の始めが「ゲ」と「ゼ」が変わると全く違う花に、知識不足でよく間違います。  
ゲラニウム
ゲラニウム
#31 100-300/4.5-6.2
ゼラニウム
ゼラニウム
#31 100-300/4.5-6.2
youzaki いろいろな色で年中咲いてる感じの花です。 UPで撮りましたが写りには不満の画像です。  
youzaki 30年以前の古いレンズでテストしてみました。 レンズはCanon用でフイルム時代のものです。 4/3カメラで画角は倍に35mm換算600mmでの写真です。 少しトリミングしています。 う~ん昆虫も撮れて使えそうですが写りはイマイチですかね・・  
Tamron 100-300mmF5-6.3+Adapter
Tamron 100-300mmF5-6.3+Adapter
#31 100-300/4.5-6.2
モンシロチョウのUP
モンシロチョウのUP
#31 100-300/4.5-6.2
youzaki 花を眺めてたら蝶が舞い降りてきました。 留まったので撮りました。 レンズのテストで古いレンズですが写っています。  
youzaki 庭に2輪咲いていました。 少し離れて高倍率ズームマクロで撮ってみました。 超古いレンズですがそれなりに写りました。 Tamron 100-300mmF5-6.3+Adapter (Canon用)   masa バーベナには沢山の品種がありますが、これは「ピンクカフェ」と名付けられた二色咲きのものですね。 どうしたら花びらがこんなふうに塗り分けられるのか、不思議です。   ペン太 ピンク 赤 白(クリーム色?) が織り成す色彩日...  
バーベナ UP
バーベナ UP
#31 100-300/4.5-6.2
庭のアジサイのUP
庭のアジサイのUP
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki 庭に咲いたアジサイをズームマクロで撮りました。   Booth-K いよいよ紫陽花に季節に突入ですね。 ゆっくりとご自宅のお庭で見て撮れるのは、贅沢です。   Ekio youzakiさん、こんばんは。 赤系のガクアジサイ、華やかで綺麗に撮れましたね。   youzaki Booth-Kさん、Ekioさん コメントありがとう御座います。 35mm換算800mmのズームマクロで撮りました。 ガクアジサイは...  
youzaki 庭に咲いたアジサイを撮りました。   masa ガクアジサイから品種改良された「墨田の花火」系で「ひなまつり」という名前が付けられているもののようですね。 こんな豪勢な姿になると、もうアジサイとは思えませんね。 youzakiさんのお庭には、まるで植物園のように沢山の種...   youzaki masaさん コメント...  
庭のアジサイ
庭のアジサイ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
ユリの蕊
ユリの蕊
#31 100-300/4.5-6.2
youzaki ユリを超UPします。 古いレンズで35mm換算600mmで撮りました。  
youzaki 30年前以前の古いレンズを付けて試写してみました。 300mmのズームレンズですが他のズームレンズより重さが軽いです。 caconn用ですがadapterを介し4/3カメラで使用できました。 写りはこんなもので使用はできそうです。 レンズ情報表示が誤作動してるようで記載が正です。  
Tamron 100-300mmF5.0-6.3 macro+Adapter
Tamron 100-300mmF5.0-6.3 macro+Adapter
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
カーネションとアリ
カーネションとアリ
#31 100-300/4.5-6.2
youzaki 小さなアリが気になりカーネションを接写しました。 レンズテストで30年前の古いタムロンレンズですが写りました。 レンズ Tamuron 100-300mmF5-6.3+Adapter(Canon用)   masa 陽の当った花の縁にいるアリンコが、存在感を示していて、いい絵ですね。 ...  
youzaki オキザリスの葉に留まる小さなアブです。 名前は調べていません。 ズームマクロで撮りました。  
小さなアブ
小さなアブ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
ハナムグリ
ハナムグリ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki 小さいテージの花にハナムグリが留まっていました。 ズームマクロ35mm換算600mmで撮りました。 トリミングしています。  
youzaki 庭に咲いていました。 撮りにくく構図も難しい花ですね・・ 上手く撮れないです~   Booth-K 竹の節上のしべも確認できますね。 マクロ機能のない標準系レンズでは写りそうで写らないです。 マクロ能力が高いですね。   youzaki Booth-Kさん コメントありがとう御座います。 この花鑑賞には良いですが写真は撮り難いです。   masa 取り難いと余計に可愛く撮ってあげようと嵌ってしまいますよね。 それが写真撮影の醍醐味ではないでし...  
トキワツユクサ
トキワツユクサ
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
アストロメリア
アストロメリア
Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
youzaki 畑に咲いていました。   Ekio youzakiさん、おはようございます。 アストロメリア、今の時期に目立つ色と模様が素敵な花ですよね。  
商品