Ekio
左から2番目!
口の中に、まだ虫が入っているでしょ!!
まったく、雛たちの貪欲さには脱帽です(^o^;)
...
youzaki
こちらの写真も素敵です。
素晴しい描写に拍手させて頂きます。
Ekio
梅雨の合間、晴れるとやっぱり暑いです。
水上バイクを楽しむ人たちも見かけました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
エゾメバル
水上バイクで遊ぶと気持ちよいでしょうね。
遊覧船とは違う躍動感が画面に出てますね。
Ekio
...
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
以前東京にいらした時の風景が報告出来て幸いです。
繁華街などでは人出が戻っているところもあるようですが全般的に静かな感じです。
Ekio
ここ一月以上青空を見る機会が随分と減りました。
天気が良かったので隅田川沿いをぶらっと歩きました。
時折すれ違う遊覧船や水上バス、けっこうがらがらでした。
◎Pa...
Ekio
不公平にならないようにとピンポイントでペンギンに餌をあげています。
何度かもらっても、しれっと欲しがるのがいるんですよね(^o^;)
餌をあげている飼育員とは別の飼育員が名前と食べた魚の数を記録しているのでズルは出来ないのですが・・・
◎P...
エゾメバル
なんだか微笑ましいです。あの燕の餌やりもこう出来ればいいのになと
思います。お姉さんたち、このペンギンたち...
youzaki
これは...
Ekio
機会があると投稿している「すみだ水族館」のペンギン餌やり風景です。
前にも説明しましたが、昨年の緊急事態宣言での休館明...
エゾメバル
そう言われれば大人しそうですが、見ている観客...
Ekio
左から2番目の雛が派手にアピールしていますが、左端の雛の邪魔をしているようにも見えてしまいます。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
アートフィルター「パートカラー」+「ホワイトエッジ」
※軽くトリミングあり。
エゾメバル
左の子も口は開けているのですがもう少し頑張ってほしいです。
応援しています。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
本日、こちらの巣を見に行...
Ekio
巣の中の雛たちは、親の動きに合わせて振り向いたり、催促のコールを送っています。
近くにいる親鳥に見事なシンクロ具合でコールを送っています。
左の雛の首回りがちょっと貧相、積極的(...
Ekio
連投すみません。
親たちの苦労のおかげですっかり大きくなりました。
(土日の撮影なのでタイミングの問題もありますが)
見映えを考慮して加工してま...
エゾメバル
加工したのは全く分かりませんね。
下...
Ekio
すっかり大きくなった雛たち、いったいどんな会話をしているのでしょうね。
軽く引き気味に撮っています。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
エゾメバル
楽しそうにおしゃべりしている2羽とそれをふんふんときている2羽、
ちょっと離れて聞くとはなしに聞いている1話、
瞬間の切り取りで面白いファミリーの様子が出来上がりますね。
youzaki
素敵な構図で良いですね・・
紫色好きで桔梗の写真で楽しめます。
私も鉢植えの桔梗を撮ってみます。
masa
おっと肝心の感想を書かぬままでした。
F1.8でよくぞこれだけの数の花を捉えましたね。(拍手)
ピンは左上と左下の花あたりに来ているようですが、全体のバランスがEkioさんらしいです。
奥に蕾を一つ覗かせたところがまたニクイです。
Ekio
お台場のフジテレビが見えて来るともうすぐ終着です。
青のライトアップと海側からの眺めは随分と印象的です。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8
youzaki
港の夜景を上手く撮られ素晴しいです。
風景が苦手ですが拝見してると風景に挑戦したくなります。
私も仕舞ってるE-M1を出してみたくなりました。
半年ぐらい使用していませんが...
ペン太
漆黒の闇の中に浮かび上がる
ビルの灯りとその中の青い光
海...
Ekio
姿が特徴的なゲートブリッジ、外側から見るのは初めてなので新鮮な絵です。
(大抵は陸地側から見ています)
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
CAPA
東京ゲートブリッジ、対称的な構造物が向き合っているような独特の風貌ですね。
海上部分がレインボーブリッ...
Ekio
横浜から晴海に至る途中で見所が多くて目移りしてしまいます。
どこにピントを当てようか、中途半端な気持ちがピントの甘さにつながってしまいました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
エゾメバル
日没前で少し空の雲が色づき始めてますね。
広くとった画面の中を上昇する飛行機がアクセントでもあり目が行くと
ころでもあり、確かに目移りしそう...
ペン太
夜の灯りが付きだした...
Ekio
横浜から晴海まで東京湾内は、大小の貨物船が行き交ういつもの光景で暮れようとしていました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
エゾメバル
長閑な感じがしますが、たくさんの船が行きかう海域で船長さんは緊張
の連続なのでしょうね。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
船はスピードが遅いとは言え、潮の流れとかもあって気を使う事でしょうね。
Ekio
久々に県外、船に乗って来ました。
東海汽船の「さるびあ丸」の新船投入一周年として小笠原からの途中で横浜に立ち寄る「横浜ー晴海」のナイトクルーズが実現しました。
先頭に並びたかったところですが、30番ぐらい?先頭だと広角で収ま...
エゾメバル
少し行動半径が広がったのでしょうか?
6000tを超える大型船ということですが、...
Ekio
こちらの2羽は若鳥です。
誰に向かって叫んでいるのか分からないのですが、この時期は新しいペアを作ろうとアピール合戦が盛んです。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
エゾメバル
燕といえど若鳥は縄張り争いや雌の獲得には野生の力強さがありますね。
かわいらしい燕ではなく逞しい燕ですね。
ペン太
巣立ち後のツバメの成長記録
なかなか見る事が無いので
貴重な景観です。
もう...
Ekio
巣立ちが済んでからも親は子どもを気にかけているようです。
子どもも今日の出来事を自慢げに話しているようにみえました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
エゾメバル
大きくなったようでもやはり雛は大きいようでも親には負けますね。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
親との体格差が大きいのでベテランの親ではないかと思っています。
Ekio
前日、4羽の雛でぎちぎちに埋まっていた巣でしたが、いつの間にか3羽は巣立っていったようです。
親は最期まで残った雛に餌をやり続けていますが、時折少し離れた場所から巣立ちを促しているようです。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
エゾメバル
ずっと燕の営巣を追い続けたドキュメンタリーになっていますね。
一晩で巣を離れてしまうとは知りませんでした...
Ekio
ここ数年、恒例となっているタイトルでの投稿です。自宅から最寄り駅の通勤途中で見かけるアガパンサスの花。
例年ですと「そろそろ梅雨が明けるかな?」と言うタイミングで咲きます。
今年は少し早い?梅雨明けはまだだけど夏も間近です。
◎Pana-LEICA DG SUMMILU...
エゾメバル
清涼感のある花ですね。アフリカ原産の多年草とか。
梅雨の季節に合っているようなきれいな花ですね。そちらではこの花が咲くと夏が...
Ekio
>清涼感のある花ですね。
梅...
Ekio
先週土曜日に雛が巣から落ちていたのを見つけた場所では4羽ぐらいの雛が残っていました。
心配になって昨日訪れてみたら巣の中は空っぽになっていました。
巣立ちに...
エゾメバル
...
Ekio
巣から落ちて途方に暮れている雛がいる一方で、場所争い?をしている成鳥もいます。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
壁の白とパンチングボードを活かしてアートな仕上げとしました。
アートフィルター「パートカラ...
エゾメバル
こりゃ大変です、下で雛が泣いていますよ。
この後下に落ちた雛の運命はどうなるのでしょう?
小さな巣の周りでも一...
Ekio
土曜日、西武池袋線の西所沢駅の改札口です。
フン受けの左にいる雛は、どうやら上の巣から落ちてしまっ...
Ekio
マクロプラナーは、雨の湿気を滲みとして表現してくれます。
日中の光りのボケとは違った質感が伝わって来るので撮っていて楽しいです。
この辺は新しいレンズの光学的な性能とは別の風合いです。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2
Ekio
西日本は例年に無い早さで梅雨入りとなりましたが、関東の梅雨入りは来週初めのようです。
埼玉でも紫陽花の名所となっている「権現堂公園」にいってまいりました。
昨年秋から雨が少なくて蕾の後に枯れてしまうものが多か...
エゾメバル
雨上がりの紫陽花、今年初めて見せていただきます。艶やかさが良く出
ていると思います。
...
Ekio
親から餌を貰うとき、けっこうがっつり行く場面を目にします。
この方が餌を逃がさずに済むと言うことは分かりますが・・・親も大変ですね。
そして、ある程度大きくなって来るとやたらに騒ぐことも少なくなっているように思います。
◎Pana...
エゾメバル
面構えはもう大人の風格です。
もうすぐ巣立ちでしょうか?それまでは親は大変。
エゾメバル
すっかり立派になって見違えたよ、君たち。
1週間でこれほど大きくするための親の労力はすさまじいものがあり
ますね。
Ekio
同じ場所、一週間たったら、こんなに大きくなっていたので驚きました。
しかも6つ子でした!
餌を運んでくる親の苦労は大変なものでしょう。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELM...
ペン太
狭いながら...
Ekio
カフェの写真に力を入れてしまいましたが、ツバメを撮りに行ったついでがカフェです。
ここは東武東上線...
Ekio
秩父鉄道のSL、力強さはマニアから子供達まで幅広い人気を得ています。
沿線はカメラやスマホを構えた人たちで溢れていました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
エゾメバル
やはり迫力ありますね。それにしてもすごい人の数。
皆大いに楽しんでいるようでワクワクしますね。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
SLは、時々汽笛を鳴らしながら走って来るので沿線のギャラリーたちは...
Ekio
昼時だったので席が埋まり始めました。
ここのカフェは、ツバメ撮りの合間に食事と思って立ち寄ったのですがなかなか良かったです。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
ペン太
溶けるまでぼかした背景の中に
しっかり人物が・・・
Ekioさんらしいお写真と感じました。(Ekioさん スムー...
Ekio
ペン太さん、ありが...
Ekio
前に紹介したものと飲み物がオレンジジュースからアイスコーヒーに変わりました。
そしてズームから単焦点で少し気合いを入れました。
アイスコーヒーに続いて彩りも楽しいピクルスが来ました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
エゾメバル
ピクルスとは洒落ていますね。
この場面にこのハイキーな感じが良く合いますね。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
さっぱりとしたピクルスで食欲も増しました。
CAPA
誇らしげに飛翔するもの、電線に落ちついているもの、
両者ともきっちり捉えて、おもしろい取り合わせですね。
Ekio
少し青みを帯びた薄雲を背景に電線に留まったツバメを撮ったら、ドンピシャのタイミングで飛び込んで来ました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※トリミングあり。
エゾメバル
正にドンピシャ。
これ程羽を広げた奇麗な姿をドンピシャで止めた写真は見たことがありません。
ペン太
うわ
これはお見事です。
...
Ekio
エゾメバルさんが投稿くださいましたので、3連投を避けることが出来ました。ありがとうございます。
梅雨が近づく頃に目立ち始めるビヨウヤナギ、ぐずついた天気の中でも元気に咲いています。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
エゾメバル
花や葉に付いた雨の水滴、瑞々しくていいですね。
雨の撮影は撮る方は大変ですが見せていただく側にとっては新鮮です。
Ekio
4月29日で定期運用を終えた「レッドアロークラシック」ですが、終わりを惜しむ声が多く、臨時の特急として何回か設定されました。
臨時特急乗車の朝、最寄り駅(車庫が隣)で回送車両に出会えました。
...
エゾメバル
新しくデビューする車両や引退する車両と常に世代交代が行われている
のでしょうね。
Ekio
...
Ekio
連投すみません。
光が強すぎて白飛びしてしまったのでアートフィルターでごまかす事にしました(^o^;)
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
アートフィルター「ファンタジックフォーカス」+「ホワイトエッジ」
※軽くト...
Ekio
駅などで照明やスピーカーの取り付け部に巣を作るツバメが見受けられます。
四角すいの天井を照らすライトなんですが、暗くなるとご覧のありさま。
凄いところで子育てですね(^o^;)
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
エゾメバル
婚期が遅れた親ツバメでしょうか?
未だヒナが小さいですね。
ツバメにもそれぞれ家庭の事情があるのかもしれませんね。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
>...
Ekio
待つことしばし、「しゃくしなごはん と 蕎麦」がやって来ました。
秩父特産の野菜を漬物にした「しゃくしな漬け」のまぜご飯は素朴な味わいです。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
Ekio
Booth-Kさん、しばらくお見えになりませんね。ちょっと心配。
エゾメバル
何だか美味そうですね。特にそばにはそそられます。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
腰のある麺をさっぱりといただけました。
Ekio
蕎麦屋に入って注文をして、外を見やると観光客や軒下のツバメ、ゆっくりと待ち時間が過ぎてゆきます。
アートフィルター「パートカラー」、セピアにしつつコクを出す。さらにピンホール効果で周辺を暗く。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
Ekio
コロナ禍で遠出を控える中でいつもは見過ごしがちな場所へ出掛けたりしています。
森林公園駅近くのカフェ「THE PICNIC」で食べたスムージーカレー。
野菜のスムージーにカレーを合わせ込んでいます。
...
Ekio
秩父は豊富な自然が魅力ですが、ハナビシソウの畑の周りもこの時期らしい鮮やかな緑が目につきました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
Ekio
長瀞の駅の周りはそこそこ人が人が出ていたのですが、少し離れた「花の里」に訪れる人はごくわずかでした。
これだけの花を前にでは、人間が絶滅危惧種になってしまったようです(^o^;)
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
エゾメバル
超広角で畑を一望していますが、やはりEKioさんの人物配置がされて
いますね。ギリギリのところにおいて花の広がりと合わ...
Ekio
秩父の「花の里(長瀞)」で咲いているハナビシソウ(カリフォルニアポピー)を見に行きました。
沢山のハナビシソウの脇にナデシコがほんのちょこっと咲いていましたが、色が色だけに主役であるかのような目立ち具合でした。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2
エゾメバル
主役のハナビシソウの脇にさらなる主役を見つける。流石に全体をよく
観察されていますね。
色もとてもきれいな青ですね。本来の...
Ekio
ツバメが留まった電線の少し先に樹が、漏れた光が丸ボケに・・・レンズを向けて読み通りに。
ツバメが大人しくしてくれたので助かりました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
ペン太
F4.0で無数の丸ボケが
背景に散りばめられましたね。
ツバメさんも何だかドヤ顔に見えちゃいます。
Ekio
ペン太さん、ありがとうございます。
>F4.0で無数の丸ボケが・・・
...
Ekio
以前「ポートレート」でアップした写真と同じ電気メーターに別の(たぶん)ツバメが留まっていました。
パートナー探しや子育てに忙しいこの時期ですが、時折ひと休みしている姿も凛々しいものです。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
Ekio
先日、「六つ子?」
https://photoxp.jp/pictures/216653
で元気なツバメの雛たちを紹介しま...
masa
泣きわめいたりしないで、黙々と一...
Ekio
勤務先最寄り駅の商店街の店先で照明器具の上に巣が作られていました。
手作りの糞受けが用意されていました。
大切に守られていることが分かります。
もっともこの糞受けが無いと店先に並べた商品(ここは靴屋なので「靴」)にトッピング...
エゾメバル
新緑の中皆さん楽しそう。
一瞬を待ち続けるのもカメラマンの楽しみでしょうね。
Ekio
連投すみません。SL列車、最後の投稿です。
SL列車「パレオエクスプレス」は熊谷駅―三峰口駅を2時間40分かけて走ります。
同じ経路を普通列車は1時間...
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
早い時間...
Ekio
SLが繋がって編成が整いました。
画面右側は終点の三峰口駅方面なので、このまま右に走って行けば良さそうですが・・・
始発の熊谷駅は左側!
どうするかと言うと画面には見えていませんが左端にはELが繋がっていて、熊谷駅まで引っ張ってもらいます。
EL+客車+...
Ekio
連投すみません。
準備が整ったSLが、じわじわとバックでやって来ました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX10-25mm/F1.7 ASPH.
エゾメバル
この角度からこの動きをUPされるのは、流石鉄道マニアですね。
...
Ekio
SLに引かれる車両は4両編成の客車です。
客車の前に繋がっているのはEL(電気機関車)です。
SLが客車を引っ張るので本来ならELは不要、この日は終点で鉄道イベントがあるので展示車両として一緒に付いて行くことにな...
エゾメバル
同じ電車でも機関車となると重厚で力強いですね。初めてみました。...