パナソニック DMC-G1 作例

DMC-G1

2008年10月31日発売

DMC-G1の仕様

youzaki 連属投稿で御免なさい・・ FDレンズの比較するのに手元にあった私の好みの帽子を接写してみました。 レンズの解像度がこちらのレンズが上ですね・・ よく解像してる様に見えますが・・・   MacもG3 youzakiさん、FDレンズとは珍しいですね。デジタル時代になってもよく写るものです。この切り取り方好きですよ。  
フェリー瀬戸内 岡山県高梁市成羽の名物です。  
MT 。   ORCAM こんばんは。 番ではなく♀2羽の並びというのも珍しいです 水辺と山野のフィールドでの鳥追い、熟せてますね   MT おはようございます ミヤマホウジロも見かけましたが 枝かぶりでピンボケでした 水鳥の方が撮影しやすいですね。   mont 枝を被っても、味わい深い写真は良いものですよね。  
MT 。   ORCAM こんばんは。 冠羽のボサボサ感が面白いです ♂のアート的な色合いが目立ちますが カワアイサの方も似た色目ですかね   MT 今晩は、コメントありがとうございます 群れでいるウミアイサは初めて見かけました カワアイサとの比較はオンライン検索で特徴 がよく判るサイトが色々ありました 私はサントリーの野鳥図鑑をよく参考にしています。 ...   mont 珍しい野鳥をUP頂き有難うございます。 私は未だカワアイサとミコアイサしか見たことが有りません・・  
MT 。   ORCAM おはようございます。 おぉ~離陸寸前、しかもウソが・・嘘でしょ、と ウソの全開シーンは始めて見たような、タイミングも良かったですね。   mont MTさん、こんにちは。 お見事な一枚、ナイスショットですね!   MT ORCAMさん、montさんコメントありがとうございます ウソは10年ぶり位に見かけました、秒3コマのボディで 連写していたら偶然にまぐれで写っていました。  
MT 群れで桜の芽を食べていました。   ORCAM おはようございます。 久々ウソをみました。こちらではさっぱり見なくなりましたから 口にいっぱい芽をつけてよっぽどうまいんでしょうけど 良い食事のシーンですね   MT コメントありがとうございます 半島の突端にヤツガシラ探しに行きいました 近寄ると当然にげますがまた群れで舞い戻り 撮影しやすい小鳥ですね。   mont MTさん、こんにちは。 ちなみにヤツガシラは撮れましたか? 私は見た事が無いのでUP頂けますと幸甚です。  
MT 。   mont MTさん、おはようございます 海面の青色にカモの青い翼鏡が映えますね   MT コメントありがとうございます 表羽のブルーが印象深いのでつい 撮ってしまいます。   ORCAM こんばんは。 荒波に立つ姿、絵になりますね。淡水魚より種類も多そうだけど この波では採餌も波大抵ではないかと。  
MT 海藻を食べていました。   ORCAM こんばんは。 こちら海には程遠いです。淡水に生息しているものと思ってましたが 海ガモとか始めて見ました、波打ち際の雰囲気もいいですね。   MT おはようございます ドライブ中に道の駅の駐車場から撮りました 私も海で見かけるマガモは初めてです。   mont 青空が映し出すブルーの海面に白波をまとい とても美しい画ですね   MT マガモはオシドリ同様メスと比べてオスの個体数が多く 目立つのでよく撮っています。  
MT レタッチ、トリミングはしていますが 最近流行りの生成Aiとかは使用していません。   ORCAM こんにちは。 雄大な雪山大山に雄姿のコハクチョウ 感動的な絵ですね~素晴らしい!   mont MTさん、とても素晴らしい写真ですね!   MT ORCAMさん、montさん コメントありがとうございます 撮影地は島根...  
MT 。   mont 悠々と飛翔していますね   ORCAM こんばんは。 そういえば、ベテランの鳥仲間から >アップばかりの写真はつまらな い。とか言われてましたね。覚えてますよ。自分もできるだけ そのようにと心がけてきましたが、こちらのような雄大な環境を入れて というのは難しいですね。楽しませてもらいますね   MT montさん、ORCAMさんコメントありがとう ...  
MT 。   ORCAM こんばんは。 なかなかこういう絵のなるところへは とまってくれませんね。雪模様のようですね   MT 今晩は、米子水鳥公園のブログでベニマシコ情報があり 駆けつけましたが空振り、偶然にモズがエサ狙いしていた ので撮りました、コメントありがとうございます。  
MT 。   mont 素晴らしい構図でシャッターチャンスをモノにされましたね!   MT コウノトリとコハクチョウが一緒にいるとの 情報で出かけましたが、空振りでした そろそろコハクチョウの北帰行が始まるので 記念に撮ってみました コメントありがとうございました。  
MT 。   mont 良いお写真ですね。皆んなで雪を避け、笹の葉の下に隠れて居たのですね!   MT 今晩は、コメントありがとうございます montさんも上手に撮影されていますね 当地のオシドリは餌付けされており800羽前後います。   mont MTさん、こんにちは。 800羽ですか?もの凄い数ですね!  
MT 。  
MT 雪の降った公園で見かけました。  
MT 。  
MT 。  
MT 。  
MT ホバリングです。  
MT 。  
MT 。  
MT 。  
MT 。  
MT 。  
MT 自宅の屋根にいました  体をふくまらせ寒そうでした。    
MT 花モードを初めて使用 ノートリ、ノータッチです。  
MT 。  
MT 。  
MT 。  
MT 。   fivedoor セグロセキレイ?  
MT 合体のシーズンだそうです。  
MT 群れの中にエクリプス羽が一羽いました。  
MT 。  
MT 幼鳥です。  
MT 米子水鳥公園から撮影してみました、 積雪1m以上ありスキー客で賑わっています。  
MT 湖を寝ぐらにしています 撮影時間:2015/01/05 am07時10分   MT 訂正:2025/01/05 am07時10分  
MT 昨年は8羽見かけましたが今年は6羽いました 撮影時間:2025年1月5日 am7時2分  
MT 今年も同じ湖に飛来していました  
MT 。  
MT 。  
商品