ペンタックス *ist D 作例

*ist D

2003年9月6日発売

*ist Dの仕様

mukaitak トリミングして金平糖を食べやすくしました。  
金平糖
金平糖
FA 43mm F1.9 Limited
子供の地蔵さん
子供の地蔵さん
FA 43mm F1.9 Limited
mukaitak 可愛らしい地蔵さんを見つけましたが、ちょっとピントがずれてしまいました。   haru ぅ〜ん、、可愛い♪>ちょっとピントがずれてしまいました。自分的には充分OKなんですが、、(^o^) 背景のキラキラボケも可愛いです(^^)/   ブンブン mukaitakさんのお住まいの周辺にはこのような石仏関係が沢山あるのですね^^ このお地蔵さんはとってもカワイイですね。黄色い花のボケが正に花を添えていますね(^^)  
mukaitak ちょっと萎びかけていますが遅咲きの萩です。小さなお寺の庭にひっそりと咲いていました。  
遅咲きの萩
遅咲きの萩
FA 43mm F1.9 Limited
石像3
石像3
FA 43mm F1.9 Limited
mukaitak じっくり見ると何かを語りかけてくるようです。  
mukaitak ちょっと深刻そうな表情の石像です。  
石像2
石像2
FA 43mm F1.9 Limited
くねるオブジェ
くねるオブジェ
TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist 前にも同じパターンでやってますね...m(__)m でもこれもまたいい感じ.   haru オブジェですか!不思議な印象ですね!知恵の輪とか思い出しちゃいました(^o^)ん〜、、くっついてるから外れないか・・  
mukaitak 暖かい日が続いていますが、つわぶきの花と落葉に秋を感じました。   haru これも秋らしくって素敵な花ですよね♪落ち葉とセットで秋らしさ満喫ですね(^^)/  
片隅の秋
片隅の秋
FA 43mm F1.9 Limited
石像
石像
FA 43mm F1.9 Limited
mukaitak 石像は良い被写体です。   小山卓治ファン 確かに!相変わらずいいですね、この石造達!  
MAK_ist ピンボケ写真じゃないっすよ.(^^;  
壁に落ちる樹影
壁に落ちる樹影
TAMRON 28-75mm F2.8
草花の秋
草花の秋
FA 43mm F1.9 Limited
mukaitak 本物の紅葉には未だ時間がかかりそうで、足元の紅葉を愛でました。  
MAK_ist なんの穂か分かりません...イネ科には違いないですが.海岸砂丘の草地に一面に咲いていました.形から見るとヤマアワみたいなんだけど,砂地だし?   haru なんの穂でしょうね?!逆光でキラキラ輝いて美しいですね♪草紅葉が始まって、葉っぱが黄色がかって、赤い葉も所々混じるところが風情がありますね(^_^)v  
白く輝く穂
白く輝く穂
TAMRON 70-300mm F4-5.6
中津峡(2)
中津峡(2)
SIGMA 70-300mm F4-5.6
はる 一本だけあった紅葉の枝の部分です。   小山卓治ファン 一本だけでなく沢山の紅葉があるように感じられますね。 写真の魔術でしょうか。   haru ホント、自分も1本だけのようには思えません!でも、いろんな角度からそれぞれ趣の違う作品が出来ていいな〜(^_^)v 小山卓治ファンさん、時間一緒くらいですね♪でもぼつぼつ切り上げようっと!   haruemaster はるさん、こんばんは 一本だけでも全山紅葉のように見せてしまう!写真のマジック! お見事です。   ブンブン はるさんの個性が出ている素敵な紅...  
MAK_ist マフィンマンさん >緑色は秋まき小麦でしょうか そうですね.上空からなのでたしかではありませんが...左の薄いのは麦ですね.右の濃いのはもしかすると,収穫直前のビート(甜菜)かもしれません.   はる 何と空撮されたのですか!幾何学模様が美しいですね。   MAK_ist ヘり空撮シリーズ.おそらくタマネギだと思いますが...私にしては珍しい?“人の気配”がする写真.(^^; ガンマ・レベル調整しています.   マフィンマン この幾何学模様は北海道ならではですね...  
収穫の平野
収穫の平野
TAMRON 28-75mm F2.8
朝の光に
朝の光に
DA 12-24mm F4
MAK_ist ホントにこの掲示板,一日でも留守すると,あなたは誰?私覚えてる?状態になってしまいますね...(^^; 恐ろしい板じゃ.   柳沢君 朝のピ〜ンと張りつめた空気が伝わります。 まるで その場所の空気まで切り取ったような写真 好きです。   まりっぺ あ、これ、ちょっと前に空から撮った写真の 地上版ですね。 1点から放射状に広がる構図がいいですね♪   haru 回転相変わ...  
MAK_ist こちらでは既に終わってしまった季節の写真ですいません.行く秋を惜しむ,ということで.   haru 透明感のある明るい紅葉が、すごく爽やかですね♪なんともいえず美しくみとれてしまいました!   ブンブン 傷みのないモミジの葉で色も大変美しいですね。細い枝のモミジをお選びになったのは流石ですね^^  
オレンジ色溢れて
オレンジ色溢れて
TAMRON 28-75mm F2.8
映るものとさざ波と
映るものとさざ波と
TAMRON 70-300mm F4-5.6
MAK_ist ちょっと写真にパワーがない...orz そうかZEBRAメソッドがある,とひっくり返してみたらなんとっ!...最初と全然変わらない.f(^^;  
MAK_ist 低い陽に照らされて,もう冬の覚悟.   haru これはもう、落ちて当然の葉っぱですね!カラカラ風が吹けば音がしそう!でも明るく輝いて美しいですよ〜♪  
枯れる草むら
枯れる草むら
TAMRON 70-300mm F4-5.6
青く染まる沼
青く染まる沼
TAMRON 70-300mm F4-5.6
MAK_ist 帯広近辺(というほど近くないか^^;)の某沼です.  
MAK_ist 落ちることも出来ずに縁(へり)からだんだん朽ちていく...なんだか寂しい.空は果てしなく青いけど. トリミングしています.   haru これは良い葉っぱを見つけられましたね!グッドデザイン賞というか。。すごく存在感のある葉っぱだと思います(^_^)v  
朽ち葉一枚
朽ち葉一枚
TAMRON 70-300mm F4-5.6
中津峡
中津峡
SIGMA 70-300mm F4-5.6
はる お久しぶりです。このところずっと、なかなか写真が撮れないでいました。 今日は奥秩父の中津峡というところに行ってきました。残念ながら、紅葉らしい紅葉はこれ一本だけ。しかも、お日様がなかなか出てこないという状況。いろいろあるんだな、と勉強になりました。   makoto ちょっとご無沙汰でしたね。どうされたのかなと思ってました。 秩父の方はまだ紅葉してないんですか・・・ この赤は、また透過光でキレイですね。幹の反り具合がいい...  
MAK_ist 我ながら意味不明の,なんだか分からず写真.(^^; そもそもこれは写真なのか...?  
意味不明
意味不明
TAMRON 70-300mm F4-5.6
もう一つの天空の城
もう一つの天空の城
TAMRON 70-300mm F4-5.6
MAK_ist じゃなくて二本ですか.(^^; 実はこの左にもう二本あります. こんな山奥にね...   MAK_ist 鉾さん...  
MAK_ist 仕事中でないと絶対撮れない写真,です.f(^^; 目で見ても透明度の低いもやもやの日だったので,レベル補正しています.   ブンブン MAK_istさんのご職業が"スーパーマン"だとは知りませんでした(^^) このアングルがとれることが最大の驚異ですが、右と左の地面の対比がキレイですし、何より樹木の影が素敵なデザイン効果を上げていて眠...  
初冬の影落ちて
初冬の影落ちて
TAMRON 28-75mm F2.8
天空の城
天空の城
TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist 空気読まない貼り逃げ投稿失礼.m(__)m PhotoShopCS2 でハイライトシャドウ補正しています.いかにもの不自然さは意図したものです.(^^;   haru MAK_ist さん、出張先ですか〜?!お疲れ様です〜m(_ _)m青空の下で、、この塔の連続性が目立って、、このままドンドン高くなりそうで、、ふとバベルの塔など思い浮かべちゃったのでした(^o^)   MAK_ist haru さん コメントどうもです. 昨日札...  
MAK_ist 今回撮った中で一番“寒そうな写真”.(^^; 実際に寒くて,気温2度.風も強く,撮っているうちに手がかじかんで,震え上がってしまいました. 白樺のこういう姿って,見ようによっては“冬の怨霊”みたいな...   onizamurai 白樺の影、重厚な色彩が油絵の様で素敵です♪ しかし、気温2度ですか・・・九州に住む私には、考えられません^^;  
冬の影
冬の影
TAMRON 70-300mm F4-5.6
街中の廃屋?!
街中の廃屋?!
TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist これが今回の出張で一番驚いたもの.(@_@) ど真ん中じゃないけ...  
mukaitak 遅蒔きながらクラシックポストを見つけました。   haru おお〜!またつながりましたね!ポストの輪♪おいなりさんのお隣にあるんだ〜・・見事な赤の競演ですね(^_^)v rrbさ〜ん!!ポストですよ〜(^o^)   KENT mukaitakさん 赤の競演!素敵なタイトルですね♪ ポストも稲荷も自己主張しているみたいで!素敵です(^^♪   onizamurai ぉお!! これは、見事な競演でポストの輪が広がりましたね^^ どちらの色彩も鮮やかで素敵です♪  
ポストと稲荷、赤の競演
ポストと稲荷、赤の競演
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
ハルニレの樹
ハルニレの樹
DA 12-24mm F4
ジョバンニ とても清々しさを感じる作品ですね! すんごく大きい木ということは さすが北海道、広いなぁー!   ko-ji きれいな気持ちいい青ですね。 どこか、牧場とかですか? 私のパソコンでは左上から右下にかけてシマシマになってしまいます。   makoto シンプルで味わいがある・・こういうMAK_ist さんの作品はすっごく惹かれます。   MAK_ist ちなみにこれ,見ようによってはとても12mmの絵に見えないでしょ? 実は,すんごく大きいんです,この樹.   ブンブン 正に雲一つない空ですね。ポツンとある樹木が象徴...  
MAK_ist たまたま泊まったホテルが(なぜか)飲み屋街の中にありまして.私自身は一口も飲んでないのですが...しかし,こういうところをデジ一眼持って歩き回るのって,けっこうスリリングですね. それにしても,そこはかとメルヘンチックなのは,やはり北海道だから? :-p   ネオンサインとは思えませんでした。 絵本に出てくるような画ですね。 きれいに撮影出来ましたね。 空気が澄んでいるから又余計にきれいなのでしょうか。  
ネオンの街
ネオンの街
TAMRON 28-75mm F2.8
観音沼
観音沼
FA 28mm F2.8
TETU999 観音沼ということで、派手めの現像です。   haru 青空の下、、美しい紅葉ですね♪右の堂々とした松の木のグリーンが、、赤や黄色を引き立てておいでだと思いました(^o^) 小さな人影が、、のどかさと、広々感をプラスしていいですね!   ブンブン キレイに植樹された場所で、通常紅葉には似合わないと思われる赤松がアクセントになって素晴らしい景色ですね。三脚を立てて記念撮影のご夫婦...  
MAK_ist 朝っぱらから貼り逃げ失礼. 一面の霜を期待して行ってみたんですが,そこまで冷え込んでいませんでした.いくら十勝平野とはいえ,まだ10月ですもんね. ファインダをほとんど覗いていません.太陽入れない構図でフォーカスし,半押しでえいやっと振ってシャッター切ってます.f(^^;   makoto 北海道らしい雄大さを感じる一枚ですね。太陽の光芒がいい感じです。  
凍てついた朝に
凍てついた朝に
DA 12-24mm F4
紫式部
紫式部
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
booska 東京は、まだ紅葉には早いですが大部秋っぽくなってきました。 紫式部も時期的にはもう終わりに近いんでしょうけど、夕方の光のせいでしょうか、惹かれる色に染まっていました。 (時計が3時間ほど遅れています(‥;)   haru booskaさんのお好きな木の実が美しくなってきましたね♪確か去年イイギリの実を教えて頂いたんでしたっけ(^...  
TETU999 観音沼での一枚 窓ガラスに続き、湖面に映る紅葉   ブンブン TETU999さん、初めまして。 多くのコメントの必要のない非の打ちどころのない素敵な作品でウットリです。役者が揃ったという感じですね(^^)   マフィンマン ひゃああ、出ましたねえ、秋の定番。 見事な紅葉の写り込みです。凄い。手前の小さな紅葉もワンポイントで、変化がついてますね。   ジョバンニ 鏡のような水面いいなぁー! 奥行感がたまらないです。 FA28ですね! こ...  
湖面に映る
湖面に映る
FA 28mm F2.8
ジョバンニ 紅葉を見に鳴子峡というところに行って参りました。 ちょうど見ごろで素晴らしかったです。 人も数も凄かったですね。 モニターの色調整をしたので 色に自信がありません。 綺麗に見えるでしょうか?   いんでー 手前側の木のてかり具合が奥を印象づけていますね。 きれいです。   ブンブン とても綺麗な色が出ていると思います。樹木の配置も適切に感じますし、人物がシルエットになったり、光が差すところがあったりで変化があっていいですね。   haru ...  
ジョバンニ 空撮・・・?ではありません。 気持ち的に命がけ!   makoto お見事な紅葉と構図です。谷間に吸い込まれそう。   KENT ホント!空撮みたいですね! 鳴子峡ですか?好い所に行かれましたね♪   onizamurai 谷底を望むような構図で紅葉も鮮やかで素敵です^^ 私も以前、登山した際、崖からノーファインダーで撮影しましたが見事に手ぶれしてしまい没でした・・。   ジョバンニ 皆さん,ありがとうございま...  
ススキなびいて
ススキなびいて
DA 12-24mm F4
MAK_ist すいません,もう1枚貼り逃げしちゃいます. ハルニレの樹とおなじところです.出張中なのに DA12-24付けた *istD 持ってなにやっとる.でも,昼休みのショットですからね.(^^;   ブンブン 自分も今年はススキを相当の数、撮りましたが、この表現を忘れていました。とっても気に入りました(^^)   いんでー むむむ DAブルーですね。 すごい!   マフィンマン 広角効果がいかんなく発揮されてますね。 スッと伸びたススキが青空に吸い込まれていきそうです。  
MAK_ist 出張先から貼り逃げ失礼.m(__)m おまけに液晶タコな安物ノーパソなので,写真の色が良く分からない...f(^^; 凍っているのか凍っていないのか,それが問題だ.   haru 見落としちゃいました(;^_^A アセアセ・・・ MAK_ist さん、出張先からですか〜!お疲れ様です。。いかにもMAK_ist さんらしい落ち葉...  
浸み込んで行く枯葉
浸み込んで行く枯葉
TAMRON 28-75mm F2.8
窓に映る
窓に映る
FA 28mm F2.8
小山卓治ファン かっこいい!真似しちゃお(笑   TETU999 電気系の故障で2ヶ月ほど入院していた車が やっと帰ってきたので、紅葉撮影に   haruemaster TETU999さん、はじめまして お!これは素晴らしいアイデア! 綺麗な紅葉と手入れの行き届いた愛車のコラボですね。   makoto この個性溢れるリヤサイドウィン...  
mukaitak カメラを持ち歩くとつまらないものにも気を惹かれます。   まりっぺ そうそう、それわかります! って私は持ち歩くことはあまりないんですけど(笑) 歩きながらあ、これ、あれ、って思いながら歩いています。   haru 本当ですね♪お散歩してるときなど、、たとえカメラを持ってなくてもあれこれシャッター心の中できってますね! 枯れ葉が、見事にクモの巣にひっ...  
枯葉
枯葉
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
戯れる枯れ葉
戯れる枯れ葉
TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist 出張で帯広というところに来ています.北海道はすでに紅葉の季節は過ぎ去り,こういうものしか撮れません.あ,下はさすがにまだ雪じゃないですよ.:-p でも明日の朝は氷点下...   ブンブン 面白いですね。こう言うのを枯葉模様と言うのですね(^^)   makoto ひょえぇ〜寒そう・・・ 凍りついた枯葉に見えましたが、違うんでしょうか・・・ こういう被写体も魅力的ですね。  
ティンクとイリス makotoさんや皆さんのようには撮れないので 現像時に増感してみました。   makoto おおっ!輝いて見えます! マルボケもキレイだし。いいですね!!   haru きれいですね〜♪輝いて見えますね〜・・キラキラしている!○ボケがバラを引き立てておいでですね(^^)/   マフィンマン 秋バラですね。いい感じで光を集めてますねえ。 爽やかな空気感が伝わります。  
ハイキーなバラ
ハイキーなバラ
FA* Macro 200mm F4
バラに囲まれて
バラに囲まれて
FA* Macro 200mm F4
ティンクとイリス と、言うほど無かったですネッ(>.<)   haru 可愛いブロンズ像ですね♪こういうの大好きです(^o^)最近自分はあまりブロンズ像を見つけられないでいます・・ピンクのバラの花に囲まれて小さなラッパを吹く童子、、微笑ましいな〜♪  
いけnet ティンクちゃんっていう名前なのですか。 カワユイ寝顔に癒されました。   ティンクとイリス いけnetさん、はじめましてm(__)m ゴールデンの♀で8歳に...  
*tst DでDA70
*tst DでDA70
DA 70mm F2.4 Limited
日陰の林で
日陰の林で
TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist 【綺麗は汚い,汚いは綺麗】シリーズ.(^^; ミヤマハンノキだと思います.   ブンブン 難しい被写体ですが、正確なピントで説得力があると思いました。   mukaitak 粋な着物の柄にでもなりそうで良い感じです。 葉のしみが派手さを押さえ正に"汚い"が"綺麗"ですね。   haru 新緑の頃から、、葉っぱもず〜っと着替えも出来ずに同じ葉っぱですものね!病気になったり、、シミが出ちゃっ...  
MAK_ist 【老人は...(以下略)】シリーズです. 【綺麗は...(以下略)】シリーズだったかな? どっちだったか分からなくなってしまいました.f(^^; ちょっとばかしトリミングしています.   haru おいしい葉っぱだったのかな?!ビミョーな感じで食われてますね(^^;) 残りの葉っぱの葉脈が、血管みたいですね!背景の淡い○ボケが素敵です♪  
虫食いの黄葉
虫食いの黄葉
TAMRON 28-75mm F2.8
*istD+DA70
*istD+DA70
DA 70mm F2.4 Limited
60_00 レンズ情報はいかに・・・   60_00 *istDの内部時計の日付が1日ずれていました。   haru 60_00 さんもニューレンズゲットですか!おめでとうございます(^^)/ クロネコヤマトで来たのかな(笑)写ってるカメラもまだとても新しい雰囲気ですね♪   MAK_ist 60_00 さん ご協力感謝です.K10/100D 以外で撮影すると 0x07F3 ...  
makoto会社から・・・ シックで落ち着いた感じが晩秋らしくていいですね。   MAK_ist 私最近,自分の撮りたいのはこういう写真なんだろうなと思っています.MAK_optio の方はまた別みたいですが.(^^; シェークスピアでしたっけ?『汚いは綺麗,綺麗は汚い』というのがありますよ...  
一枚のモミジ
一枚のモミジ
TAMRON 28-75mm F2.8
双子猫の舞台
双子猫の舞台
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
mukaitak 邪道ついでにこれもフォトショップでの悪戯です。 流石ヨーガのポーズが決まっています。   haru これもメチャメチャおもしろいですね♪そっくりな猫2匹ってところがもうそれだけですごいと思うんですが、、神社の中でしなやかなポーズが決まってますね(^^)/ レタッチされた色彩が、、鮮明できれいだな〜!  
mukaitak 白鷺を見るとつい撮りたくなります。日が傾いても白い姿が印象的です。   MAK_ist うーむ...なんで mukaitak さんのまわりにだけこんな素晴らしい被写体/シーンが? (^^; 薄いオレンジの夕空を反映した川面にシラサギ...鮮烈です.   haru 夕焼けに染まった、浅い水深の川に立って、、白鷺の白さが、目に染みるようですね♪ 良い時間に良い被写体で、、素敵なシャッターチャンスでしたね(^^)/  
白鷺
白鷺
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
紅いばかりで
紅いばかりで
TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist これ実は失敗写真.f(^^; だって,なんにもポイントが無いんだもんね.もう,紅いばっかしで.   haru お〜!真っ赤な秋ですね♪実に見事ですね!チョットだけ黄色いところが、またいいと思います(^o^)背景が黒いのもおしゃれですね!   これだけそろっていると、絵になりますね!! 赤色がきれいに映えてます^^!   いんでー ポイントないですよね。自分が撮るときには失敗だと感じるかと思います。でもこの作品はリズムがありますね。さすがです。  
商品