ペンタックス *ist D 作例

*ist D

2003年9月6日発売

*ist Dの仕様

mukaitak 通りすがりに高い位置から撮れたので・・・  
キャッチボール
キャッチボール
TAMRON 28-75mm F2.8
白壁
白壁
TAMRON 28-75mm F2.8
mukaitak 白壁に赤いピラカンサが似合います。   マフィンマン 実は影が主役ですね。白壁にいい感じで影を描写されてますね。紅い実(花?)が素晴らしいアクセントを連ねてます。  
mukaitak 紅葉の後は砂の庭、拝観の列が絶えません。   ブンブン 見物客の位置がとてもいいタイミングで捉えられたなあと思いました。 それにしても美しいお庭ですね。どうやったらこんな模様になるのでしょう?   市松模様の砂ですね。 毎日これをきれいに刷るのは大変な事でしょう。 参拝客も歩みに気をつけているように見えます。  
拝観の行列
拝観の行列
TAMRON 28-75mm F2.8
いけnet 電球モードって、いつ使うのかと思ってましたよ。 こういう効果的な使い方もあるんですね♪   ジョバンニ ko-jiさ...  
kojiroh 何度も試みても、ソフト効果が上手く出来ません。純正ではなく、ケンコーレンズのせいにしていましたが、先日ソフトレンズしか持たない!という愚挙にトライしました。旧古河庭園での薔薇です。とても「ありきたり!!」のできばえでした。どなたか、ソフトレンズでの作例を掲示していただければ、幸いです。   習作 いつも見習い中の私には、ありきたりとは見えません。シックで素敵な写りだと思っています。   haru 自分にもとても柔らかくて素敵な写りに見えますけど♪ふ...  
枯葉
枯葉
SIGMA 70-300mm F4-5.6
はる 今朝、我が家の脇で撮りました。   ブンブン はるさんのこの様な作品が大好きでマネして撮りたいのですが、中々条件が揃いません。秘訣がありましたらご伝授下さい、お願いします^^   haru シンプルで、渋い中にも、いぶし銀のような味わいがあって素敵な作品ですね♪お家のお近くでいつもセンスの良い題材見つけられてすごいですね! 私もぜひぜひ、、秘訣をもしよろしかったら教えて頂きたいですm...  
ジョバンニ もう一枚!   小山卓治ファン ヒカリゴケ、綺麗ですよ♪ ここで見ました。 http://www.manabi.pref.gunma.jp/bunkazai/p650372.htm   haru 青い光に輝く、霜が、拡大すると、繊細な美しさですね♪やはり、暗い、背景の中から、氷の小さな花が咲いたような描写、、色彩のクールさと一緒になってとても素敵だな〜って思いました(^^)/   寒くて、良いです。 WBの成功と言えますね。   小山卓治ファン こちらもまた綺麗!ヒカリゴケ青Verみたいですね  
雲とごみ
雲とごみ
TAMRON 28-75mm F2.8
mukaitak kazuyaさんの写真に刺激されて雲の写真をupしたくなりました。 でも拡大してみるとごみが目立ちます。そろそろCCDのクリーニングかな?   haru mukaitak さんが良く写されるカメさんみたいな雲ですね!のんびりしていいな〜! ゴミは、あまりよくわからないんですが、、。。そういえば、自分のカメラ、シュッシュッってブローしたらきれいにゴミ...  
mukaitak 変り映えしませんが在庫からもう一枚夕刻の薬師寺です。   ブンブン そろそろお近くの神社仏閣も色づきはじめるでしょうか?紅葉作品も楽しみにしております(^^)   haru 今にも降り出しそうな、灰色の空と池、、。。いかにも晩秋の雰囲気ですね(^^)/ 薬師寺の塔が、雰囲気ありますね♪いつか行った梅の花の咲く頃のほのぼのした印象が忘れられません(^o^)  
薬師寺遠望
薬師寺遠望
DA 16-45mm F4
何となく秋ー2
何となく秋ー2
DA 16-45mm F4
mukaitak 皆さまコメントありがとうございます。 haruさん、私も白いのが気になったのですが、フレーミングの時、ススキが切れないように配慮したら白いものが入ってしまいました。横着をせずあっさりとトリミングすれば良かったですね。   mukaitak 何となく秋ですね。   makoto これも秋っぽくていいですね。さりげなく鉄道風景写真になってるのがいいです。   haru あ〜、、いいですね♪この構図と雰囲気好きです...  
はる 日が当たって来てしばらくすると、一斉に煙が立ち上り始めました。葉に付いた朝露が蒸発を始めたようです。   小山卓治ファン コメント読んで理解しました。それで湯気なんですね。 いいなぁ、この雰囲気!   ブンブン う〜ん、こんな素敵な作品撮ろうと思っても中々撮れるものではないですね。蒸気にキチンとピンがきていてバランスもとてもいい具合だと思いました。恐ら...  
朝のヤツガシラ畑(3)
朝のヤツガシラ畑(3)
SIGMA 70-300mm F4-5.6
朝のヤツガシラ畑(2)
朝のヤツガシラ畑(2)
SIGMA 70-300mm F4-5.6
はる 我が家の脇のヤツガシラ畑です。   makoto リアルな描写ですね。透過光が相変わらず冴えますね。   小山卓治ファン おぉ、これも透過光で綺麗ですねぇ。   ブンブン このあまり美しく見えない被写体を芸術作品に仕上げるはるさんのテクニックに脱帽です。こんな感性自分には全くありません。   haru う〜ん、あのヤツガシラの葉っぱがこんなに美しく変身するなんて!驚愕です!! はるさんの美女のポートレートのお写真など見せて頂きたくなりました(笑)  
mukaitak 「柿食えば」の斑鳩からは離れていますが・・・   makoto 柿と鉄道ですね!秋の風物詩・・・これ撮りたくなるんですよね〜。2/3くらいプラス補正してもいいかも。   haru 柿がおいしそうですね♪遠くの電車が旅情を誘いますね!+補正ですかぁ。。メモメモ・・   mukaitak makotoさん、haruさん、反射を含めて明るい空の部分が多かったのでプラス補正すべきだったですね。慌て者の私は何も考えずにシャッターを切る癖がなか...  
何となく秋ー3
何となく秋ー3
DA 16-45mm F4
朝のヤツガシラ畑
朝のヤツガシラ畑
SIGMA 70-300mm F4-5.6
はる 今朝撮ったヤツガシラ畑です。昇った日を楽しむためか蜘蛛も葉の陰から出てきました。   haru ヤツガシラっておいしいんですよね!なかなかお店などでは手に入りませんが。。 クモの巣がピカピカして美しいですね!クモの毛まで、光っていますよ!関節がこんなふうにおどろおどろしく赤いんですね!お写真で気がつきました♪背景の葉っぱが、、秋ら...   はる haruさん、コメントありがとうございます。 この蜘蛛、私が撮影を始めた時には、葉...  
mukaitak 御陵をバックのススキです。   haru ススキが、キラキラ!グリーンの深い水の色と、暗い御陵をバックに引き立ちますね♪  
何となく秋
何となく秋
DA 16-45mm F4
薬師寺暮景
薬師寺暮景
DA 16-45mm F4
mukaitak 少し怪しい天気でしたが薬師寺を遠くから眺めてきました。   haru 奈良の晩秋の雰囲気が出ていいですね〜♪おぼろげで、寂しそうな池の向こうに風流な薬師寺が見える!いいな〜!奈良に行きたくなりました(^o^)   ブンブン お寺のシルエットと湖面に投影された空が雰囲気を出していて、とても 素敵ですね(^^) ところで自分はネズミ、ヘビ、と並んでクモが嫌いなもので蜘蛛の作品はパスさせて下さい(^^;   はる こういうじんわりした感じもたまりませんね。水の効果が素晴らしいですね。   小山卓治ファン この雰囲気好きです♪  
はる 畑に立っている小さな山茶花です。花に西日が当たっていました。   haru 故郷には、寒すぎるのか、サザンカや椿ってありませんでしたね!ですので、故郷を出て、それこそ童謡のように木枯らし...  
畑の山茶花
畑の山茶花
SIGMA 70-300mm F4-5.6
ハナミズキ
ハナミズキ
SIGMA 70-300mm F4-5.6
はる 自宅のハナミズキの葉です。今年は冴えません。従来は、曇り空でも逆光が当たっているのかのように思わせる色を見せてくれていたのに、今年は斜光を浴びた時だけこんな色を見せてくれます。痛みも激しいです。   ブンブン 透過光でハナミズキの葉が怪しく浮き上がって、いつものはるさんのオリジナリティ溢れる雰囲気漂う作品ですね^^  
mukaitak 縦位置の薬師寺遠景です。  
薬師寺遠景
薬師寺遠景
DA 16-45mm F4
薬師寺雑然
薬師寺雑然
DA 16-45mm F4
mukaitak 雑然とした佇まいのなかで存在感を示す薬師寺の塔達です。   haru ワハハ!うちの周りと変わらないじゃあないですかぁ(笑) あら!でも薬師寺の塔が見えますね(^_^)v  
mukaitak この蜘蛛風流にも紅葉まで取り込んでいました。   haru アップにすると、迫力ありますねぇ。。このクモ!おしりが毒々しい赤ですよね!外国産じゃあないですよね(^^;)なんかみつばちなんですね。。この獲物・・ 紅葉と背景の美しいボケが、、怖さをやわらげてます(^o^)  
秋の獲物
秋の獲物
DA 16-45mm F4
逆光の水面
逆光の水面
TAMRON 70-300mm F4-5.6
MAK_ist 北海道は今日も明日も大荒れで写真撮れる可能性なし!...ということで在庫上げ失礼. 逆光フェチですね.(^^; 手前の白い穂の出ているのはススキではないんですがなんだか分からず.   ラピッド >逆光フェチですね.(^^; えっ!? お呼びになりましたか(笑)。   きらきらと輝いて。 何気ない場面ですが、風の音がします。 ざわわ、ざわわと。  
MAK_ist そうは言わないのかな? 目鼻はただ黒い紙張っただけだし.(^^; こういう写真見ていると,Zauberさんを思い出す...   B dog MAK istさん、はじめましてB dogです。 ハロウィンが終わると今度はクリスマス、昨日...  
ジャックオランタン?
ジャックオランタン?
TAMRON 28-75mm F2.8
オータムポエム
オータムポエム
SIGMA 70-300mm F4-5.6
はる 今朝、我が家の脇で撮りました。撮影後色合いを少々弄っています。   makoto 見事に浮かび上がってますね。色の感じがはるさん独特ですね。   ko-ji ガラス細工でできたような青色が強烈ですね。 輪郭がきりっと出ていて、色合いとともに目をひきつけます。   haru タイトルも素敵ですね♪菜の花みたいな雰囲気ですが!ko-jiさんのおっしゃるように、ガラスのように澄んだ背景が秋を感じさせますね!色遣いがホント美しいです(^_^)v  
MAK_ist この1週間写真撮ってないので,在庫から. 飲み屋街の中のホテルに泊まりながら,酒も飲まずに朝こんな写真撮ってる私って.:-p ところで最近,メインのレタッチソフトをこれからなににするか...   とてもお洒落だと思いました。 少し。うらぶれた感じを上手く捉えていますね。 何より...  
朝の光の飲食街
朝の光の飲食街
TAMRON 28-75mm F2.8
カラマツ街道
カラマツ街道
TAMRON 70-300mm F4-5.6
MAK_ist いつもの場所なんですが,写真撮ってたら,初めてクルマが一台通りかかりました. ちょっと斜めになってしまいましたね...   MAK_ist ちょっとついでに紹介. h...  
gigi はじめまして♪ スゴく素敵なお写真で思わずコメントしたくなりました★ makotoさんがおっしゃる通りで、ホントーにCDのジャケット写真のようです・・・、うっとり。 日本の風景には思えないですよね。後ろの木もヨーロッパで♪ これ以上ないシチュエーションですね〜。   onizamurai う〜ん・・・明暗差が絶妙で雰囲気あって素敵です^^ ホント、CDのジャケットに使えそうですね。   まりっぺ  ♪匂いやさしい 白百合の   濡れ...  
異空間の団地2
異空間の団地2
DA 16-45mm F4
kojiroh ここ上野称名院では、剥れたお顔を、さりげなく上に乗せています。 久しぶりに勝手に甘えての連続投稿です。申し訳ありません!   haru やはり、こちらも歴史を感じさせますね♪はがれたお顔も大切にされているんだな〜って思いました。。穏やかな顔をしてみえますね!  
勝手に続きです。
勝手に続きです。
F Macro 50mm F2.8 or SIGMA
何か言いたげ・・・
何か言いたげ・・・
F Macro 50mm F2.8 or SIGMA
kojiroh 引越しで、すっかり出不精になってしまいました。反省のため、四萬八千体の地蔵尊へ、ご挨拶。投稿も三ヶ月ぶりです。   haru お引っ越し、落ち着かれるまで、大変だったのでは(^^;) でも、またご趣味を再開できて何よりですね(^_^)v穏やかな表情の、お地蔵様。。欠けて見えるところが歴史を感じさせますが、、背景にたくさんのお地蔵様の群れが!  
makoto 涼しげで日本らしい光景がいいですね。散歩されてる2人の存在も効いてますね。   mukaitak まだそんな時間ではないのに黄昏のような竹林の道です。   小山卓治ファン おぉ、好きな雰囲気ですよ♪   haru きれいにお手入れされたすがすがしい竹林ですね!右下の爽やかなカップルが、澄んだ空気が流れていそうな竹林のムードを盛り上げているなって思いました(^^)/   ジョバンニ これぞ日本の風景! 色合いも良いですね! カップルもいて癒されますね!   ブンブン 手入れのいきとどいた竹林は美しいで...  
竹林の小道
竹林の小道
TAMRON 28-75mm F2.8
異空間の団地
異空間の団地
DA 16-45mm F4
見れば見るほど色々考えてしまう写真ですね。 >中もお撮りになっているのであれば…是非アップを! 自分も中を見て見たいです。   MAK_ist 説明がないと分からない写真って,写真じゃない...たしかにその通りです,すいません.m(__)m 自分で撮った写真ながら,見てると背中がゾクッとします.このあと私は一人でこの団地の中に...(以下略)   rrb これは…廃墟ですか?  
はる 道ばたに咲いている菊です。   ko-ji 悲しいものを感じますね。以前の姿を見させてもらってるし。   ko-ji 悲しいものを感じさせますね。以前の姿を見させてもらってるし。   ko-ji 失礼しました   haru あ〜、、これいいですね♪しっとりした空気が感じられて、、。。もうやつれを見せて、葉っぱなどボロボロなんですが、、気品と色香を艶やかに残していて〜!なんか花のドラマを感じます(^^)/  
時の移ろい
時の移ろい
SIGMA 70-300mm F4-5.6
魁夷の森の落葉松
魁夷の森の落葉松
TAMRON 70-300mm F4-5.6
MAK_ist なぜかこれ一本にだけ陽が当たっていました.   ジョバンニ 唐松良いですね! 一本に光が当たってこれは良いですね! こういうの撮って見たいです。  
はる 家の周りに道ばたに勝手に生えてきた菊です。   haru こんなふうに後ろ向きで狙った菊の花もまた雰囲気が違っていいものですね!透過光で優しくピンク色に光っていますね・・今度マネマネさせて頂こうっとm(_ _)m   はる 逆光を受ける花を狙って撮っただけの写真です。バックが落ちて良いかなと思ったのですが、風情がなかったかも知れませんね。   ブンブン 何気ないものをとても魅力的に魅せるこのような表現は、やはりはるさんの独壇場ですね(^^)  
道ばたの菊
道ばたの菊
SIGMA 70-300mm F4-5.6
寒冷前線通過
寒冷前線通過
TAMRON 28-75mm F2.8
rrb おぉ…自然の驚異! この瞬間に出くわしているMAK_istさんに脱帽! 佐呂間町の方は大変でした。 この場をおかりしてお見舞い申し上げますm(..)m   MAK_ist 右側から猛烈な雷雨が迫っています.   いけnet 北海道は大荒れでしたね。 前線の境の決定的な瞬間ですね。   ジョバンニ 放射状の光いいですね! 悪天の時ほどインパクトのある写真が撮れますよね! 大荒れの北海道のニュースが流れていますが MAK_istさん...   はる まさに前線ですね。ドラマチックです。札幌は影響なかったのですか?  
MAK_ist 側溝にはまった落ち葉です.フレーミングがどうやっても,びしりと決まらなかった.orz  
ヤマザクラ一枚
ヤマザクラ一枚
TAMRON 28-75mm F2.8
繊細なカラマツ
繊細なカラマツ
TAMRON 70-300mm F4-5.6
MAK_ist 黄葉が落ちかけるとこんな感じになります.晩秋.  
mukaitak こんな日の夕日は綺麗だろうなと想像しながら交差点の横断歩道で撮りました。勿論手持ちです。   小山卓治ファン あ、こっちもいいなぁ♪   haru おぼろげに良い感じで街がたそがれていきますね!闇にはまだ遠い、、灯りがまだそれほど目立たない、、ほんの一瞬の表情を捉えられていらっしゃるな〜って思いました♪ mukaitakさん、自分と違って、、手ぶれ補...  
小さな夕焼け
小さな夕焼け
TAMRON 28-75mm F2.8
さざなみ
さざなみ
TAMRON 28-75mm F2.8
ブンブン 波立った水面を大きく扱ってデザイン効果を上げて、サギの存在感がより強調された素敵な作品ですね^^   mukaitak MAK_istさん, 「下手な鉄砲も数打てば」のたぐいです。このときは28−300mmでなくて悔やまれましたが、28−300mmだと恐らく「さざなみ」というタイトルではないものになってしまっていたかも知れません。   mukaitak さざなみの立つ浅瀬にアオサギが舞い下りました。   MAK_ist mukaitak さん どうしてこんな写真次から次へと...  
はる 紅葉というより、青葉でした。   haru これ、拡大して見せて頂くと美しさにうっとりしてしまいます♪グリーンの中、色付いた葉が所々混じっているのが何とも秋らしいですね!   はる haruさん、コメントありがとうございます。 私も大きくしてみた時のイメージを狙ったのですが、青い葉の作る模様にグラグラッと来る感じが出ればいいなと思っていました。   ブンブン >青い葉の作る模様にグラグラッと来る感じが・・ これで解り...  
中津峡(3)
中津峡(3)
SIGMA 70-300mm F4-5.6
ススキ朦朧と
ススキ朦朧と
TAMRON 70-300mm F4-5.6
MAK_ist ピントが合っているのか合ってないのか分かりません.600万画素ベイヤ機には,ちょっと苦しい被写体ですね.   haru 薄いブルーがとてもきれいで、ススキの穂波を引き立てていますね(^^)/このくらいきれいに写っていれば自分は大満足ですが(笑)   はる 背後のブルーが良いですね。私もススキを撮ってみたくなりました。  
mukaitak 宝厳院の庭を見てきました。紅葉が目当てでしたが未だ未だでした。   haru 柔らかい描写がとても素敵ですね(^o^)背景の紅葉が秋らしいですよ〜。。土塀に羅漢様達にソフトなグリーン・・・好きな雰囲気です(^^)/   はる これは面白い雰囲気がありますね。背後の紅葉も良いですね。  
羅漢さんの居る庭
羅漢さんの居る庭
TAMRON 28-75mm F2.8
ジョバンニ 北上川の小さな支流に毎年さけが遡上してきます。 すぐ近くで見るのは初めてでした。 iso1600になっているとは・・・!(涙!   makoto すごいタイミングですね!迫力の飛沫とシャケの存在感がすごいです。   ブンブン makotoさんのおっしゃるとおりですが、更に色彩が素晴らしく正に秋鮭という感じです!   haru これは、もう目を見張ってしまいました!鮭のお母...  
mukaitak 竹林を見上げるとなんだか爽やかな気持ちになりました。   ブンブン 竹林は何か題材が潜んでいるようで魅力的なのですが、作品に仕上げるのは中々難しいですよね。mukaitakさんが爽やかな気持ちになられたのが頷ける作品ですね(^^)  
竹林
竹林
TAMRON 28-75mm F2.8
トイザらスの憂愁
トイザらスの憂愁
DA 12-24mm F4
MAK_ist 原色な風景なのに,どこか切ない...て,人影がないせいなんですが.:-p PhotoshopCS2 でシャドウ補正しています.  
MAK_ist 最近,北海道遺産とかでけっこう有名になってきている廃線鉄橋です.たくさんあるんですが,これは国道から見えるお手軽なやつ.(^^;  
廃線の鉄橋
廃線の鉄橋
TAMRON 28-75mm F2.8
黄葉終わっていく
黄葉終わっていく
TAMRON 28-75mm F2.8
ブンブン MAK_istさんにしか描けない空中からの風景画ですね!とても素敵です(^^)   MAK_ist 絶壁の上を飛び越して,山肌すれすれに飛んでいるときのショットです.ヘリはイメージよりずっと速くて,おまけにゴツンゴツンとけっこう揺れるので,こういう...   ko-ji なんか妙に立体感がなくて変な感じがします。 もちろん悪い意...  
MAK_ist 去年,まったく同じシーンをシグマAPOで撮ってます.おそらく個体差なんだろうけど,やっぱりタム買って良かった. ちなみに後ろが青っぽいのは,フード付けない主義だからフレア出ちゃった,んじゃなくて,朝もやです.(^^;   ブンブン 奥のカラマツの幹とも重なってタイトルのとおりカーテンのようです^^ 下部の緑が効いていて、とても素敵ですね(^^)  
カラマツのカーテン
カラマツのカーテン
TAMRON 70-300mm F4-5.6
中津峡(4)
中津峡(4)
SIGMA 70-300mm F4-5.6
はる 道ばたのあった唯一の紅葉の枝です。   ブンブン 特徴ある枝ぶりを旨く利用してフレーミングされた素敵なモミジだと思いました。モミジはこのような色の背景がもっとも引き立つ気がします。とても素敵です(^^)   はる ブンブンさん、コメントありがとうございます。 貴重なもみじでした。  
商品