ペンタックス *ist D 作例

*ist D

2003年9月6日発売

*ist Dの仕様

マフィンマン ん? 滴にも葉にも、もちろん実にも見事に合焦してますよ。 みずみずしさが伝わってきます。完熟する前のいい色ですねえ。   makoto やはりピンが合いにくいです・・   果実の滴がみかんをおいしく見せますね^^ makotoさんは静岡の方ですよね?? 三ヶ日みかんなのでしょうか? 私の住んでいるところでは、柿が大分色付いてきました^^。   KENT makotoさん お〜!みかんの季節になりましたか? みずみずしいみかんですね〜。 葉っぱの質感が、またま...  
しそ科かな?
しそ科かな?
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
mukaitak 名も知らぬ可憐な花に名も知らぬ小さな虫(アブか蜂か)、小雨が降り出したので慌てて撮りました。   haru 同じような、可愛い花を時々見かけて気になっていて、、名前知らなくて調べ...  
makoto ハイビスカス咲いてますね。   ブンブン 開放でも素晴らしい描写ですね♪ 雨上がりでハイビスカスが生き生きしています。   秋に、水々しいハイビスカス。 新鮮です♪   KENT 昔の名文句! 【春だというのに桜が咲いて・・・】 あっ、失礼しましたm(__)m 素晴らしすぎです♪前ボケも、トロ〜リボケてゆく後ろボケも♪ すごいです(*^_^*)  
黒塀に蔦
黒塀に蔦
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
mukaitak 正統派の紅葉はまだなのでこんなのはどうでしょうか。   haru 蔦?!みたいな蔓科の植物の紅葉が、後ろの木の板に映えてシックな雰囲気ですね(^o^)  
mukaitak 苔むした桜の老木に自身の落葉が一枚、来年も 頑張るぞと言っているようです。   MAK_ist mukaitak さん なんか...最近絶好調みたいですね.(^^; うらやましいです.私は全体的に何か停滞気味で.   mukaitak MAK_istさん、老化防止の秘訣は新しい枝を伸ばすことにありそうです。この落葉も新しい枝からのもののようです。MAK_istさんは何時も新しいことに挑戦されているの...  
老木の秋
老木の秋
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
滝
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
mukaitak 紅葉も何もありませんが手持ちで挑戦してみました。   MAK_ist mukaitak さん ノンSRで手持ち1/10...(@_@)   MAK_ist 上レス,最後に付けるべき『参った!』が抜けとりました.m(__)m   マフィンマン 1/10を手持ちでこの描写力は、確かに恐るべしです。滝の右横の葉も精細に撮れてますよ。 私は最近、“手持ち力”がすっかり無くなり、昼間の街撮りでも一脚を多用しがちです。   ブンブン このような場面で手持ちで挑戦するmukaitakさんが素晴らしいです!  
mukaitak 自分の影まで入っています。   いんでー これ好きです。 ほのぼの   booska 絵本を見ているみたいです。 後ろから迫ってきた木が一言いいました。「シャッタ押してもらえます?」みたいな・・・  
影
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
清里周辺での紅葉
清里周辺での紅葉
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
booska 思わず色に目を奪われて、即行車を止めて撮ってしまいました。 (レンズは、SIGMA 17-70mmです)   清里ではこんなにいろ付いているのですね、 私も目がとまりました^^   haru 清里では、見事な紅葉が始まっているんですね♪これはおもわずパチリってしたくなりま...  
はる こういうものが道ばたから4,5メートルくらいのところにありました。   ブンブン 綺麗な色の葉ですね。拝見すると蔦紅葉にも見えますが? 背景の明るい緑と暗い青色が効いていて、被写体が浮き立ってとてもステキです。   MAK_ist はる さん  ブンブンさん こんなに鮮やかなのが道端にあるというのはいいですよね...おそらく杉の切り株に付いたツタウルシだと思います.   haru 蔦漆なんですか!きれいな赤さですね♪でもウルシと名前がつくか...  
照葉狭の紅葉(7)
照葉狭の紅葉(7)
SIGMA 70-300mm F4-5.6
西日に輝く金属達
西日に輝く金属達
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
mukaitak 西日に輝く金属達が面白くて   ブンブン 自分もこの表現したかったです。とってもイイです。タイトルもふるってます!  
はる これで最後です。   haru たくさんの素晴らしい紅葉見せて頂いてありがとうございましたm(_ _)m まだ、自分は紅葉を見ていないんですが、はるさんはじめ皆さんの素敵な紅葉を見せて頂いて、、満足できちゃったというか(笑)これも独特な視点で、、輝くような前ぼけが主役で、、いっぱいのキラキラ感が印象的です♪  
照葉狭の紅葉(8)
照葉狭の紅葉(8)
SIGMA 70-300mm F4-5.6
紅葉の吊り橋
紅葉の吊り橋
D FA Macro 50mm F2.8
ブンブン TETU999さん、初めまして。 吊り橋の吊り金(?)の曲線を旨くデザイン的に取り入れて風景に馴染ませた素晴らしい作品ですね。   TETU999 去年出来たばかりの吊り橋 風もないのに揺れるのでかなり怖いです。   makoto 良いところですね。紅葉に掛かる橋という感じで、行って見たいですね。   はる 贅沢な光景ですね。空も光も葉の色づきも非常に良いですね。   小山卓治ファン おぉ!高所恐怖症の俺には近づくことも出来ない吊橋です! こういうところは紅葉綺麗なんですよね♪  
KENT まず、デジマガ、連続!おめでとうございます(*^_^*) う〜ん、思わずデジマガ!買ってしまいました(笑 嬉しいです、ここの板に投稿されている方が雑誌に載っていると♪ で、この作品、水の流れが実に新鮮です!F13まで絞ったことによって素晴らしい表現になりましたね!(^^)!   makoto 小山卓治ファンさんに触発されまして・・・渓流ネライ。 紅葉はありませんでした・・・   rrb こんばんはm(..)m またまたデジマガ…おめでとうございますm(..)m 連...  
照葉狭の紅葉(5)
照葉狭の紅葉(5)
SIGMA 70-300mm F4-5.6
PENN これも綺麗ですね。 上の黄葉を測光して+0.3補正なんでしょうか。   KENT はるさん 凄いです!とても綺麗です!紅葉は、この様に撮れ!の見本みたいです♪ 凄いな〜!(^^)!   ブンブン いい光を捉えられた輝く紅葉の作品で、この場の感動が伝わってきます。 はるさんの作品はスポット測光が多いですね。そのほうはご自分の露出が的確に早く判断できるからでしょうね。   はる 手を加えたのはリサイズのみです。良い光がもらえたシーンでした。撮り始めのへまでisoが800になっています。  
はる なぜかこんなシーンがありました。   PENN 黄色の中の深紅が綺麗ですね。 いつもながら、はるさんの色遣いは素晴らしいです。   haru 赤や黄色の端正な紅葉が輝いていますね! この左上の1本が?!が妙に対照的に枯れ果てた印象なのですが、、 枯れ枝が、、紅葉に向かって腕を差しのばして いるんでしょうか・・   小山卓治ファン これはどの辺だったんでしょ? 望遠かぁ。  
照葉狭の紅葉(6)
照葉狭の紅葉(6)
SIGMA 70-300mm F4-5.6
今年の紅葉は
今年の紅葉は
TAMRON 28-75mm F2.8
haru 見事に真っ赤ですね♪これだけ見せて頂いていると12ぶんに素晴らしい紅葉にも思えちゃいますが・・・K10D の延期、、残念でしたね〜・・istDもきれいに写ってくれる自分にとっては良いカメラでした・・これからも“でした”なんていってないで、使ってあげなくてはっても思っています(^^;)   ブンブン シャープに撮られていて葉脈までクッキリ見えて、葉にかかった影も面白く季節感あふれる作品ですね。   はる 葉と影の重なり方が面白いですね。ナナカマドに元気がないとしても、この作品には元気があると思います。  
はる どこで撮ったのか分からないような写真ですが、一応、ここにあった木です。   haru 見事だな〜!紅葉の天井のようですね♪ もう、盛りの赤さですね!きれいだな〜(^_^)v   ブンブン 十分に考慮された切り取り方で、幹の黒さが生きていると思いました。 もう一段明るくするという選択もあるでしょうが、自分はこの方が好きです。素敵な作品ですね。   ZEBRA 紅葉は透過光が映えますね.全部の葉が綺麗に色づいて画面全体を覆っていて美しいです.   小山卓治ファン 凄いや! これって道路に出てきてる木でしょうか?...  
照葉狭の紅葉(3)
照葉狭の紅葉(3)
SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
makoto そこは静岡、まだまだ青い葉しかありません・・・取りあえずモミジの黄色の落ち葉があったので・・・   ブンブン 十分に秋の雰囲気が伝わる作品で、地味ですが自分は大好きです。   はる この葉っばの使い方、上手いですね。良い狂言回しになっていますね。   mukaitak くっきりした描写の落葉と柔らかい水の流れの対比で目の覚めるような風情ですね。   onizamurai モミジの紅葉がアクセントが利いて素敵ですね^^ 秋の渓流の雰囲気を感じさせて頂きました。   KENT makotoさん 静岡ですから、まだまだ紅葉わ...  
MAK_ist 紅葉がぜんぜんイマイチなので,こういう写真でも...なんて. 元写真バレたらぜったい怒られるくらいトリミングしてます.f(^^;   haru トリミングのサイズはわからないのですが、、朴の木の葉っぱの大きさは知ってるので、、これがほんの一部って言うことは、、わかりますね♪   ブンブン 普通なら中心の葉脈を対角線に扱いたいところを水平にもってくるところがMAK_istさんの凄いところですね!  
朴葉の滴
朴葉の滴
TAMRON 28-75mm F2.8
柿にカラス
柿にカラス
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
mukaitak 残り少ない柿を目当てか柿の木にカラスがいました。 もう少し柿の実を多く取り込みたかったのですが、構図を模索中にカラスに逃げられてしまいました。   haru こちらの風習なんですが、柿のみを全部とらないで“残し柿”って言って一つだけ残すみたいです・・たぶん冬の鳥の餌用に・・ そんな雰囲気を思い出して、、柿のみが一つ良い雰囲気ですよ♪カラスが、こちらをに...  
mukaitak 紅葉の色合いが極めて私好みだったので、何の木か分からないままに撮って帰りました。図鑑で調べてみると花水木ということで、三つ四つ見える半円形のものは来年用の花芽だそうです。   PENN 葉の中央の柔らかい緑が綺麗に出てますね。 南関東の平地では"黄"葉が多いので、早めに紅葉してくれるハナミズキは葉色の幅広さ(真っ赤からワインレッドまで)もあって楽しませてくれます。   ブンブン 背景を上手くぼかして整理された、しっかりした描...  
花水木の紅葉と花芽
花水木の紅葉と花芽
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
KENT はるさん、ブンブンさんの後に、コメントしずらいです〜。ふ〜♪ ミツバチが!いいタイミングでしたね♪すばらしい作品だと思いました(^^♪   haru おしゃれな名前のヒマワリにふさわしく、、ココア色が混じって、シックなヒマワリですね♪秋にふさわしいヒマワリですよ〜。。ムーランルージュってい...   ブンブン 自分もあまりこの種のヒ...  
はる 主役をボカした撮り方をしてみました。   haru この曲がりくねった、枝の形が一段とおもしろいですね♪ 紅葉が後ろで柔らかくぼけていますね(^_^)v   小山卓治ファン 僕もこの撮り方好きです♪   はる コメントありがとうございます。 >haruさん この絵だが面白いと思い組み合わせてみました。 >小山卓治ファンさん ありがとうございます。今回はこの撮り方をいっぱいしてしまいました。   mukaitak 現代アートのようでいい感じですね。   rrb 斬新! けれど、はるさんらしい (^^) この枝もいいですねv(^^)v  
照葉狭の紅葉(4)
照葉狭の紅葉(4)
SIGMA 70-300mm F4-5.6
照葉強の紅葉(2)
照葉強の紅葉(2)
SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
はる 2枚目です。背後は川の流れです。   ZEBRA はるさんの色が出ていますね.存在感のある力強い写真だと思います.水の冷たさが伝わってきます.   はる ZEBRAさん、コメントありがとうございます。 ありがとうございます。自分としては一番地味な写真かなと思っていましたので、そう言って頂くとありがたいです。  
ジョバンニ 滝の近くで!   KENT ジョバンニ さん いつも素敵な作品ですね(^^♪ 滝の表現が絶妙だと思います。   ジョバンニ KENTさん、 ありがとうございます。 真下から撮ると飛沫が上がっているので 離れた位置から撮りました。   makoto 水の流れがしっとりしてキレイです。SSの設定が絶妙なんでしょうね。手前の楓がこれから紅葉してくるとまた違った趣になっていいんでしょうね。期待してまぁ〜す!   小山卓治ファン 綺麗ですねぇ!1,3秒かぁ。   haru 水の色が、ビミョウに青く見えて、清...  
照葉狭の紅葉
照葉狭の紅葉
SIGMA 70-300mm F4-5.6
はる 今日は仕事を休んで、群馬県の照葉狭というところに行ってきました。小山卓治ファンさんが力作をアップされた水源の森の下になります。もちろん、ここに目が行ったのは小山卓治ファンさんのおかげです。なかなか思うようには行かなかったのですが、とりあえず一枚お願いします。   rrb これは、まさに、はるさんらしい一枚だと思います。 幹にピンをもってきて、紅葉をボケで表現。 うん、いいですね。 幹も葉も潰れてませんので、露出も絶妙だと...   まりっぺ 奥の赤い紅葉と手前の黄色が木の幹を引き立ててくれて 印象的な秋の1枚ですね。  
ジョバンニ 削沢の滝と言う所に行って来ました。 まだ、紅葉は早いようでした。 FA28mm Filter-ND8   ブンブン 滝を奥に配置した奥行きのある素晴らしい渓流作品ですね。左側にいる人の存在で全体のスケール感が表現されていてより素敵です。紅葉シーズンがとっても楽しみですね。   haru ジョバンニさんも素敵な渓流撮りですね♪すごいな〜(^^)/...  
無機質なポスト
無機質なポスト
TAMRON 28-75mm F2.8
rrb 次はここ→http://photoxp.daifukuya.com/exec/konicaminolta/10177   MAK_ist これはおそらく...つながらないでしょうね.(^^; 無味乾燥なコンビニのポストです.壁の色から見ると,セブンイレブンですね.   KENT まさか MAK_istさんからポストの投稿があるとは??? まさしくポストだと思います♪ rrbさ〜ん、出番ですよ〜 無味乾燥...  
onizamurai おお、この様な素敵なポストを在庫でお持ちとは、流石はharuさん! 観光地に多く残ってるのが分るような気がします。丸ポストが有るのと無いとでは、景観も変わりますものね^^   haru 在庫から、またポスト見つけちゃいました!私も好きだな〜(^^;)時季外れでごめんなさいm(_ _)...  
遠足の子等
遠足の子等
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
mukaitak 鹿を待っていましたがこの方がカラフルで良かったです。   haru そうだ!今は楽しい遠足のシーズンですね♪かすが公園かな・・広い芝生の上を、前のめりになって歩いている子供達の様子から、ウキウキ気分が伝わってきますよ(^_^)v  
MAK_ist 縮小ではちょっと分かりにくいですが,クモの巣がかかってます.   haru 拡大すると、透明感のある丸いクモの巣がとてもきれいですね♪色が晩秋の雰囲気で落ち着いたトーンですね!チョット自分の色味に似てると思ったらやはりタムロンレンズでしたか(^^)/  
イタドリの残骸に
イタドリの残骸に
TAMRON 70-300mm F4-5.6
二つのカラマツの実
二つのカラマツの実
TAMRON 28-75mm F2.8
MAK_ist 朝陽の中です.   ブンブン カラマツの実の影を効果的に使ったデザイン的に楽しい作品ですね。 当地にある黒松のマツボックリとそっくりですね。  
MAK_ist うしろの黄葉もおそらく白樺だと思うんですが...別の樹かも.いずれにせよ白樺というのは,何か独特のナイーブさがありますね.   haru MAK_ist さん、チョコットお久しぶりでしたね♪ 白樺が、いよいよ金色に色付き始めましたね!美しいな〜。。この木を見ると北欧のほっそりした金髪の美少女の姿が浮かびますよ〜♪確かに独特なナイーブさと繊細さがありますよね!   KENT MAK_istさん 以前にも白樺の作品投...  
白樺の繊細な
白樺の繊細な
TAMRON 28-75mm F2.8
天高く
天高く
DA 21mm F3.2 Limited
TETU999 高原の爽やかな秋が出せてますでしょうか?   ブンブン 初めまして、TETU999さん。 「高原の爽やかな秋」十分堪能出来ました。 適度な偏向効果で青空と樹木の紅葉のコントラストが素敵です。 何よりも山小屋へ続く道を利用したフレーミングがセンスの素晴らしさを物語っていますね(^^)   haru TETU999 さん、お久しぶりです♪真っ青な青い空といい、高原の爽やかさ、私も満喫させて頂きました!曲がりくねった道がいい...   小山卓治ファン うわぁ、これも秋全開!  
mukaitak お客様この辺りは静かなんですよ。   PENN 一体何時の時代なんだろうと思える景色ですね。 少し傾けたのが動きが出て面白いな。   haru やはり、、奈良でしたか(笑)長い白壁の前を人力車、、雰囲気ありますね♪ず〜っと前はおこそ頭巾などかぶった深窓の令嬢が人力車に乗って、こういう白壁の門の家に帰って行ったのかな〜なんて思いました(^o^)   小山卓治ファン おぉ!これも雰囲気大好きですよ♪  
奈良の裏通り
奈良の裏通り
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
鹿の生態1
鹿の生態1
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
ブンブン 先ず、ここは何処でしょうか(^^) ホント珍しい写真ですね。これは体に着いた虫か何かを落とす為の行動でしょうか?   haru mukaitakさんのことですから、、奈良とかですか?!私もこういうの初めて見せて頂きました。。泥は、美容に良いとも聞きますが(まさかでした  笑)ホントとても気持ちよさそうですね!   小山卓治ファン こういうの始めてみました、面白いですね。 奈良公園の鹿でしょうか?   mukaitak 泥まみれになってっも冷たくて気持ち良さそうです。  
mukaitak 思わず溜め息が出たようです。   haru お天気良かったですしね!気持ちが良いのかな〜(不思議)  
鹿の生態2
鹿の生態2
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
鹿の生態3
鹿の生態3
TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
mukaitak 水浴びも終わった事だし雌鹿を呼ぼうーと。   haru 立派な角が切られちゃったので、、少々見栄えは落ちますが(笑)これは雄君なんですね! >水浴びも終わった事だし雌鹿を呼ぼうーと。 えっ??!こんなどろんこの鹿君のところに来るんだろうか!なんて思うのは人間の雌ですね(爆)  
はる 我が家の庭に咲いているカスミソウです。バックはグラジオラスです。   マフィンマン カスミソウ、まだ咲いてるんですか? これだけ迫ると、違う印象ですね。赤のぼけをバックにしたことで、華やかになりましたね。   ブンブン 見事なフレーミングでふた輪のカスミソウが微笑んでいるようです(^^)   makoto いやぁ〜いつもお見事です。難しい色の組み合わせを難なく、キレイまとめるセンスに脱帽です。可憐さも出てますね。  
カスミソウ
カスミソウ
SIGMA 70-300mm F4-5.6
高原はすでに秋(5)
高原はすでに秋(5)
SIGMA 70-300mm F4-5.6
ジョバンニ もうこんなに色づいているんですね! 赤の透過光きれいです!   haru きれいですね〜!赤い宝石みたいです。。BGMにまりっぺさんの美声が〜(^o^)聞こえてきますね。。   はる 高峰高原から下る途中で車を止めて撮りました。枝の角度が気に入っていません。   makoto 昨日富士山5合目へ行きましたが、はるさんのイメージの写真を狙っても撮れませんでした・・・ これも透過光を使った透明感が素晴らしいです。   ブンブン 正に「燃える秋」です!まりっぺさんにまたHi-FiSet歌ってもらわなければ(^^)   ZEBRA ...  
makoto 仲の良さそうな二人。   マフィンマン 静かに肩を寄せ合う2人と、激しく砕け散る波の 『静と動』 が素晴らしいですね。 2人の背中も砂浜も白波も夕日に染まり、ロマンチックです。   習作 望遠の圧縮効果で、何だか二人が波にさらわれそうですね。 夕日が効果的で、とってもいいですね。   ブンブン makotoさん、ゴミが・・・(^^)   小山卓治ファン うわぁ、これスゴク好きです♪ 僕の好きな映画の一場面を思い出してしまいました。   haru 流木に乗って、海にこぎ出しそうにも見え...  
習作 美しいですねー。夕暮れの海は、こんなに美しいんですね。 海のそばにいながら、撮りに行ったことなかったですね。   小山卓治ファン もう、どうすればこんなの撮れるの?っていつも憧れてます♪   ブンブン 上手いなあ〜!マフィンマンさんのおっしゃるとおり、人物の大きさが絶妙ですね。   makoto 台風で荒れた海ですが、なぜか楽しそうに散歩。ややフレアー掛かってますね。   マフィンマン ひゃああ、まさに黄金色ですね。 親子のシルエットの大きさも的確だと思います。黄金色...  
PENN 道路の移っている方を拝見すると、かなりの急傾斜なのが分かります。高所恐怖症気味の私には出来ない取り方なんでしょうね、きっと。 家の周りではまだ紅葉はハナミズキだけです。   makoto かなり急な斜面で、シラカバに抱きつきながら命がけ(?)で撮影です・・・(^^ゞ   マフィンマン ガスが本当に動いているように見えます。 紅葉した木々と迫り来るガスの対比が面白いですね。   小山卓治ファン ホントですね、凄い迫力! 皆さんの紅葉はあまり無いうちに投稿しようと思ってたのです...  
makoto 当初乗鞍予定が、ツレの仕事が入りボツとなり富士山5合目まで一人で・・・ 日の出も期待して朝2時に起きたのですが、ガス、雨に阻まれ拝むことは出来ずでした。紅葉は進んでましたが、どうも色が悪いです。気温は2度くらいでしたが、死ぬほど寒く感じました・・・   マフィンマン 出ましたね、行動派makotoさんの本領発揮ですね。いい色に彩られ始めましたね。光の当たり具合が絶妙です。 富士山5合目まで……って、スゴすぎです。   小山卓治ファン ...  
はる これは凄い迫力ですね。ジョバンニさんの意図とは違うかも知れませんが、私にはこの白鳥は恐竜に見えます。そうすると、向こうに小さく見えるのは翼竜か何かですね。イヤ、凄い作品です。 それにしても、ここまで近寄れるということは、この白鳥は逃げようにも思うようには逃げられないということですか?   ジョバンニ 習作さん、はるさん ありがとうございます。 餌づけしているので、人に慣れています。 怪我しているのもあるのかな? ...   小山卓治ファン ほんと、切ないですね・・・ 凄いですね...  
200mm☆復活
200mm☆復活
FA* 200mm F2.8
ブンブン 初めまして、booskaさん。 バラ園でしょうか、背景が色とりどりで綺麗ですね。   booska http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/27380 で...  
ジョバンニ やはり今年の紅葉は綺麗ですね! この、ハウチワカエデいい色出ています。   MAK_ist ...まあでも綺麗なことは綺麗だ.(^^; ハウチワカエデだと思います. このレンズ,K10D でも“使える”のかな...?   習作 わたしはまだ、マンネリの域にも達していません。 そんなこと言わないで、もっともっと見せてくださいな。 やはり札幌方面は、函館方面より、秋の訪れが早いようですね。 赤が美しいです。   ブンブン 「白い紅葉」のインパクトには及びませんが充分魅力的です。   マフィンマン やっぱり北海道の紅葉の赤は濃いですね。 赤...  
マンネリの紅葉
マンネリの紅葉
TAMRON 28-75mm F2.8
白い紅葉
白い紅葉
TAMRON 28-75mm F2.8
ブンブン 凄く魅力的です!こんなの見たことありません。正直、赤や黄色の紅葉より惹かれます。自分もこれを題材に撮りたいなあ・・・   haru 珍しいですね!こういう真っ白くなる紅葉??白葉??っては占め手見せて頂きました!青空の下で、クールな印象ですね!北海道特有の植物のように見えます(^o^)  
onizamurai 舞妓さんが郵便局員だったら驚きですね^^; この様な光景は、当地では見れないのでとても新鮮です。   rrb 次につながりました\(^^)/ 次は同じペンタ板で〜す。 次はここ→http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/26143   mukaitak クラシックなタイプでなくても良ければということで、一度投稿した写真ですがポストが写っているということで遅蒔きながら再度アップします。  
ポスト シリーズ
ポスト シリーズ
TAMRON 28-75mm F2.8
高原はすでに秋(3)
高原はすでに秋(3)
SIGMA 70-300mm F4-5.6
小山卓治ファン >まるで空撮したみたいで、 そうそうこういうことです。どういう位置から撮ってるのかな?と。   マフィンマン まるで空撮したみたいで、報道写真のようです。 湿原の紅葉するグラデーションと、映り込んだ青空のコンビネーションが秋満開を思わせます。   はる 湯の丸高原と高峰高原の間にある池ノ平という湿原です。だいぶ上の稜線から撮りました。当日は観光バスでちびっ子が一杯来ていて、にぎやかでした。   makoto 池に映り込んだ空の色が格別で、天候のよさを伝えてくれます。沢山の園児達も...  
商品