ペンタックス *ist DS2 作例

*ist DS2

2005年9月15日発売

*ist DS2の仕様

shige またまたズドーン!   小山卓治ファン うわぁ、凄いや! 上手ですねぇ、僕も撮ってみたいけど、難しいんですよね。   安保蘭太 shigeさん、これはきれいです。 19時9分という日の入り直前のまだ明るい青い空とのカラーバランスがいいですよ。   shige 小山卓治ファンさん、安保蘭太さん、大変光栄です。花火を撮るとき、三脚の雲台には1アクションで縦横動く1ハンドルタイプで追っています。打ち上げ...   ブンブン 綺麗ですね! 一足先に夏祭りの気分を味わえて嬉しいです^^  
ズドーン!
ズドーン!
DA 16-45mm F4
ずどーん!
ずどーん!
DA 16-45mm F4
shige 花火シリーズ、在庫からすどーん!最近写真撮ってません(T.T)   ペッタンコ1号 すごい。26秒ですか。きれいにくっきり写っていますね。もうすぐ花火の季節ですねえ。   papuru きーれいですね! 迫力!   shige ペッタンコ1号さん、papuruさん、ありがとうございます。最近写真撮ってませんがお楽しみいただけたならもう少しこのシリーズをアップしてみます。   papuru おはようございます。 私も花火の写真を撮るのですがこんなに綺麗に撮れないです。 色合いの綺麗な花火です。  
shige 花火の季節ですねー。夏の思い出です。   papuru きーれいな花火この流れるような、そして空の色と花火の色合わせが淡い感じがポイントですね!   PINK★ROCKER 花火の季節ですね〜、夏の風物詩、浴衣でも着て、下駄履いて 缶ビールでも飲みながら、良いですね〜 うちの地元の花火大会は、毎年10月の第一土曜日なんですよー!   shige papuruさん、PINK★ROCKERさんコメントありがとうございます。またPENTA板に打ち上げていきますよ!  
たまやー
たまやー
DA 16-45mm F4
SAKURA犬 hiroさん、はじめまして。 鮮やかさと濃厚さに満ちた、大人の雰囲気ですね〜。光の当て方もカッコいいです。   hiro 少し小さめのオレンジ色のバラです。スーパーで一束350円で安売りしてたので買ってみました。   papuru はじめましてpapuruです。 オレンジの薔薇は珍しいですね、あまり見たことがないです。 決まってピンクか赤とか白です。 オレンジの薔薇も良いですね。綺麗です。  
柳沢君 ピントが甘くてすいません。   よっち こんばんは、マクロらしい写真で素晴らしいのですが、個人的には「Mr.ブルー」というタイトルが良かったです。 「Mr.ブルー〜私の地球」八神純子のヒット曲を思い出しました。  
ミスター ブルー
ミスター ブルー
F Macro 100mm F2.8
白い妖精
白い妖精
F Macro 100mm F2.8
ブンブン ノイズが少し残念ですが、斬新なフレーミングが素晴らしいですね^^   柳沢君 アパート近くのアジサイの名所に行ってきました。 アジサイにしろ 彼岸花にしろ 写真に納めるのは難しい。  
ko-ji ちょっと驚いてるのかな? 耳がおもしろいですね。   柳沢君 都下 白山神社に行ってきました。 まずは、ネタ写真から。。  
「我が輩は猫である」
「我が輩は猫である」
F Macro 100mm F2.8
柳沢君 白山神社境内のガクアジサイです。  
masa 習作さんが函館のブナ林を見せてくださったので、新潟の山で出会った ブナの赤ちゃんをご紹介します。 2005年はブナの実の大豊作、翌2006年のブナ林は足の踏み場も ないくらい実生で埋まっていました。 でもこの中から大木に育つのは1%もありません。   SAKURA犬 2005年はネズミさんも大忙しだったようですね。 さてはて、どの子が美人ブナに育つやら。   習作 masaさん、ありがとうございます。 かわいい実生ですね。 これが99%死んでしまうなんて、...  
義父
義父
FA 28-70mm F4
shige たけのこを掘っているところですが、この風格と力強さには私など到底及ぶところではありません.m(__)m   papuru 気合が入っていますね〜; 私は体力的に絶対に無理がありそう? 頑張っている表情が好きですね〜♪   ブンブン 昔の方たちはお歳を召しても今時のお若い方達と違って基本的に体力、気力が違いますね。 タケノコを掘ると云うと竹林の中のイメージがあるのですが、畑を耕している様にも見えますね^^   papuru 足元にタンポポが、後ろにも・・  
柳沢君 青梅市の塩船観音寺です。 たまたま見つけたツツジですが、光を浴びて輝いているように見えました。   papuru ほんと、まるで光を浴びているような良い感じです。   T.M.@YOKOHAMA 一株だけ輝いているのですか... 紅色の花びらキラリ陽の中に風は薫るか青梅の里に   papuru ピーンとまっーすぐですね!  
輝いて!
輝いて!
F Macro 100mm F2.8
幸せ一杯 花一杯
幸せ一杯 花一杯
SIGMA 10-20mm F3.5 or F4-5.6/SIGMA 18-50mm F3.5...
papuru 花・花・花は絶対に好きょ〜ん♪   柳沢君 昭和記念公園まで行ってきました。そこで撮った1枚です。   ペッタンコ1号 わぁ〜!ずっと向こうまで続いていますね。これだけ咲いていると本当に幸せな気分になれそうですね。   papuru 色バラエティ〜♪きーれいです! 何処まで続いているのって感じですね〜♪ん〜良いなぁ〜♪   papuru ん〜♪タイトルとおりです。   papuru 上にあげます   ブンブン 初めまして、柳沢君さん。 丁度いい具合...   papuru 全体的に...  
柳沢君 昭和記念公園での1枚です。 葉が綺麗だったので逆光で撮ってみました。   papuru きーれいですね、風のある日は無理なのでしょうね? 和みました。   TM@ヨコハマ 透き通った鮮やかな黄緑の若葉に葉の影が いい味でていますね。 日を浴びて黄緑色に輝いて若葉の眺め初夏の寛ぎ   papuru 綺麗な光ですね   papuru 上にあげます  
もっと光を!
もっと光を!
F Macro 100mm F2.8
噴水
噴水
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/SIGMA 20-40mm F2.8
柳沢君 昭和記念公園での一コマです。 明日は暑そうなので、少しでも清涼感を味わっていただけたら幸いです。   papuru わぁっ〜涼しそうですね、緑も綺麗ですしぃ〜青空もぉ〜〜 広い噴水で爽やかです。   papuru 上にあげます  
柳沢君 場所は、青梅市の塩船観音寺です。 ツツジが沢山咲いていました。 沢山あるツツジ。一輪のツツジがお寺を見つめています。   papuru きーれいな濃ゆめのピンクなんという花なのですか? 教えてください。^^  
そっと見つめています
そっと見つめています
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/SIGMA 20-40mm F2.8
猫に小判
猫に小判
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/SIGMA 20-40mm F2.8
柳沢君 これも青梅で見つけた一コマです。   習作 こっこれは・・・? 何ですか?? どういう性質のものか、理解不能です。 教えてください。 映画館の入場口??   柳沢君 バスの待合い場所に置いてあったオブジェ(?)です。 他にも道沿いにオブジェが幾つか置いてありますよ。   いけnet アハハ〜。まるで丁度、小判を3枚出してチケットもらっている場面に見えますね。 味わいがあるお写真ですね。   papuru 楽しい写真ですね〜♪  
hiro ハンドジューサーをさりげなくドラマチックに撮ってみますた。   習作 おお、これは、なんだかメカメカしいですね。 なんだか、バイク撮りとか、時計撮りに共通したものを感じます。 タイトルを見なかったら、何のメカか分からないくらい、メカメカしいですよ。 メカメカしいというのは、今なんとなく思いつい...   はる メカニカルな感じが素晴らしいですね。   ブンブン 只の台所用品もhiroさんにかかると重厚なメカに変身、そしてこの切...  
hiro 皆様ご無沙汰してます。 私の知人が作ったプリザーブドフラワーです。なかなか奇麗です。   習作 プリザーブドフラワーって、初めて聞いたので検索してみたら、これ生花じゃないんですね!へえええと、びっくりです。 まるで生きているようですね。 でも、作るのは手間がかかりそうですね。   はる 独特な存在感が上手く表現されていますね。  
柳沢君 青梅シリーズです。 たまたま見かけた集合住宅の側面です。   習作 おお、これは、ラピュタに出てきたロボットだ。 ロボットが整列している〜。 おもしろいものを見つけましたね。  
整列!
整列!
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/SIGMA 20-40mm F2.8
「昭和」ストリート
「昭和」ストリート
SIGMA 10-20mm F3.5 or F4-5.6/SIGMA 18-50mm F3.5...
柳沢君  場所は「青梅駅」の地下通路です。 オートでここまで綺麗に写るとは思いませんでした。   ペッタンコ1号 なるほど、地下通路もレトロなんですね。フラッシュ無しできれいに撮れていますね。   習作 おお、昭和だ。懐かしいなあ。 クレヨンしんちゃんの映画を思い出してしまった。 なんだっけ?大人帝国?子ども帝国?いかん、ちゃんと覚えていない。  
柳沢君 「昭和」をテーマにした街「青梅」に行ってきました。 そこで見つけたポスト君 その1 です。   ペッタンコ1号 赤いポストがあると、なんとなく落ち着きますね。「昭和」をテーマにした街っておもしろそう。青梅ってレトロなものがいろいろあるんですか?   習作 へえー、昭和をテーマにした街ですか。 一度行ってみたい気がします。  
「青梅」のポスト君
「青梅」のポスト君
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/SIGMA 20-40mm F2.8
「青梅」のポスト君 その2
「青梅」のポスト君 その2
SIGMA 10-20mm F3.5 or F4-5.6/SIGMA 18-50mm F3.5...
柳沢君 別のポスト君です。 なお、写真は撮らなかったのですが 博物館の中に現役を引退した ポスト君がいました。   習作 ポスト君、健気にがんばっていますね。 やはり博物館の中に置かれるようになってきたのですね。  
Zauber 買い物上手なんでしょう 9000円はおいしいですね! 僕もお宝にしよっと!   Zauber SMCタクマー135mm f2.5 夕方の渋滞は嫌ですじゃ 空には送電線がくもの巣のように張り巡らされ まるでワタシは網に囲まれた魚の群れのよう。。。。  
激しいストレス
激しいストレス
S(M42) Lens
山頂のそばや
山頂のそばや
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/SIGMA 20-40mm F2.8
柳沢君 ネタ写真です 八王子の高尾山 山頂での一コマです。  
柳沢君  場所は都内の「隅田公園」 前に流れるは「隅田川」です。 フレーミングの教科書的にはNGでしょうが、水平に続く桜並木を 強調したくて この様に撮ってみました。   万里のパパ 隅田川沿いの桜綺麗ですよね^^ でも人が多すぎて風景写真としては撮りにくいですよね^^; こっちの方に行くと、やっぱり言問い団子が食べたくなってしまいます^^   ko-ji 隅田川沿いの桜ですか。 なかなか...  
空と川の間には
空と川の間には
SIGMA 10-20mm F3.5 or F4-5.6/SIGMA 18-50mm F3.5...
さいたぁ〜
さいたぁ〜
SIGMA 10-20mm F3.5 or F4-5.6/SIGMA 18-50mm F3.5...
柳沢君 一瞬の出来事でフレーミングを考える余裕がありませんでした。 桜の下を女の子が走り抜けてゆきます。 嬉しかったんでしょうね。   万里のパパ 子供の楽しげな顔が大写しなら何かのフォトコンでいい賞が取れたかも^^  
AABB よく見ているように見えました。 レンズは、COSINA ULTRON 40mm F2(M42マウント)+ケンコーテレプラス×2でした。   習作 これはムラサキツツジですか? 北海道だと、エゾムラサキツツジになりますが。   papuru ムラサキ一色綺麗ですね〜♪  
よく見れば
よく見れば
S(M42) Lens
良心の呵責
良心の呵責
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/SIGMA 20-40mm F2.8
習作 いえいえ、ご指摘だなんて。 決してだめだと言っているのではないですよ。 これはこれで、とってもよく撮れています。光の具合もいいです。タイトルもおもしろいです。 同じものを撮っても、その人によって写り方が違いますし、タイトル一つで、見え方...   柳沢君 五百羅漢の1枚です。 見た瞬間 タイトルが思い浮かびました。   小山卓治ファン 僕も先月、念願の五百羅漢いってきました。 この羅漢さんもお酌羅漢も撮りましたよ♪  
柳沢君 午後から 喜多院の五百羅漢まで行ってきました。 その1枚です。 宴会 昔から有ったんですね。   習作 羅漢様って、酒飲んでもいいの?? 生臭坊主って、怒られたりしないのかなと、心配になります。  
さぁ〜 もう一杯
さぁ〜 もう一杯
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/SIGMA 20-40mm F2.8
komakichi 松山城からの夜景です。 柵とかにカメラを置いてパチリ。 松山城を囲むお堀の中は緑色の灯りが灯っています。 コンクリートのビルはあるものの、レトロな街並みやお城が不思議とマッチしている気がしました。   Maciej Tamkun 美しい写真 Congratulate ! Maciej   Maciej Tamkun 美しい写真 Congratulate ! Maciej   komakichi >Maciej Thanks. I'm g...  
komakichi 道後のぎやまんガラスミュージアムにて。 ライトアップがとてもキレイなところで、この庭園はカフェの目の前に広がってます。   習作 ロマンチックな雰囲気ですね。 恋人と歩けるといいかも。   ブンブン 習作さんの意見に賛成です♪ これなら女性を口説くにはもって来いのシチュエーションですね^^   いけnet 私も去年ここ行ってきましたよ。 結構ムーディな所ですよね。 写真もブレずによく撮れてます♪  
なげたぁ〜
なげたぁ〜
F Macro 100mm F2.8
柳沢君  ネタ写真です。 某清涼飲料水のおまけです。   習作 こ、これは・・・どっちだったっけ? ガチャピン?ムック?ああ分からない。 ところで、バックで輝いているのは、鎖ですか?気になります。   柳沢君 「ガチャピン」だそうです。後ろに有るのは、鎖ですね。   papuru はじめて、お邪魔いたします。 ポーズから見ますとピッチヤーですね? ステージに、おられるようで注目ですね。   papuru 「4」一部訂正〜;。 >おられるよで× >おられるようなぁ〜○  
komakichi お久しぶりです。 先日飛行機に乗ったときに空撮してきましたので投稿しますね。 おそらく南アルプスだと思います。たぶん、、(^^; 窓越しで色が少しおかしくなってしまいました・・。 トーンカーブ補正を強めにかけてますm(_ _)m   ko-ji 飛行機から見る空ってきれいですね。空が青から群青色に変わっていくところが大好きです。 ですが私はもう10年以上見てません^_^;   papuru きーれいな青空ですね! お久しぶりです。雲が波に見えます...  
雪の尾根
雪の尾根
DA 18-55mm F3.5-5.6
AABB そう言っているように見える場合も、あるかもしれないということで、 ドナルドダックとまで暗示をかけるつもりは、あります。 レンズは、SUPER TAKUMAR 55mm/f1.8(M42)+マクロアダプタでした。   万里のパパ あ、なるほど! 左上の葉っぱが上の嘴で左の葉っぱが下の嘴、右手前の葉っぱが帽子というところでしょうか? ちがうかなあ・・・ マクロアダプターも楽しそうですね^^   papuru AABBさん、はじめましてpapuruです。 宜しく願います。 緑が綺麗ですね。  
papuru 段々に重ねて見えるのですが始めて拝見します。 緑と白の配色が、いですね。 美しい花ですね〜♪   AABB 親鳥と雛のようには、見えないでしょうね。 レンズは、SUPER TAKUMAR 55mm/f1.8(M42)+マクロアダプタでした。   CCDD 口コミのコメントはつまらないけど 写真はイケてるね。   万里のパパ これは葉牡丹でしょうか? とっても綺麗ですね^^ 親鳥が雛のいる巣の周りを飛んでいる感じでしょうか^^  
Re:ミツマタ乱舞
Re:ミツマタ乱舞
DA 18-55mm F3.5-5.6
masa これは「作品」として意図したものではなく、仲間との登山の楽しい記録スナップとしてパチパチ撮ったものの一つです。 Masakiさんの投稿で思い出して、群生したミツマタの様子をご紹介しようと引っ張りだした次第です。 ブンブンさんには望外のお褒めを頂き、恐縮です。   North-hill 登山をしながら撮影は大変ですよね! 撮っていると皆から離され、また追いついてって感じで! でも、花の中の登山は疲れも癒されるのではないでしょうか!  
習作 この時期に、この花の量はすごいですね。圧倒されます。   papuru 綺麗なカラーの花が沢山ですね。 花の秋類が数え切れないです。   EVE_MAW やあ、すごい数ですね。 うちの近所には「咲くやこの花館」があるんですが 花博以来行ってません。(^^;;; マクロレンズ、使わないともったいないですよね。   柳沢君 話題のビックサイトでの1枚です。 このような所に住んでいたら マクロレンズの被写体が有りすぎて 困ってしまいますね。  
花に包まれて
花に包まれて
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/SIGMA 20-40mm F2.8
輝ける時を刻んで
輝ける時を刻んで
F Macro 100mm F2.8
万里のパパ 私も最近ケンコーのソフトクロスフィルターを買ったのですが、やっぱりこのフィルターはテーブルフォトに良く合うんですね^^ 商品のCMになりそうです^^   papuru ゴールドが輝くように光っていますね〜♪   柳沢君 再び テーブルフォトです。 これ 僕のお気に入りの時計です。買って10年くらいでしょうか? 先日 オーバーホールをし...  
AABB 赤いマークが、この街路樹のある場所です。 レンズは、SUPER TAKUMAR 135mm/f3.5(M42)+マクロアダプタでした。   万里のパパ 街路樹の葉脈が街路図になっているようですよね^^ 私も同じレンズ持っているのですが、マクロイアダプタってつけるとどれくらい寄れるようになるのでしょうか? 興味津々・・・   習作 赤いのは現在地ですね。 透過光の葉がおもしろいですね。  
街路図
街路図
S(M42) Lens
梅は咲いたが。。
梅は咲いたが。。
F Macro 100mm F2.8
柳沢君 ネタ写真です。 今年は桜が早いのでしょうか? 都内 向島百花園での1枚です。   習作 濃い紅色が素敵ですね。 ボケもきいています。 あとはウグイスですか??   万里のパパ 梅〜は〜咲い〜た〜か〜♪ と言うことで次は桜狙いでしょうか^^   papuru お邪魔します。papuruです。 き〜れいですね〜♪桜餅を食べながら、ゆうっくりお茶を飲みながら、見ていてもよさそうですね。  
柳沢君 昨日 マクロレンズの解説で「100円玉」を撮影している物を 見かけました。なら、10円玉で挑戦したのですが、コントラストが 今一。 そこで 1円玉です。マクロレンズで思いっきりよってみました。 スペック上は等倍マクロです。さらに 1.5倍ですよね。 こう見ると 1円...   T.M.@横浜 キズダラケの感じがいいですね。   papuru こんばんは〜papu...  
1円を笑う者は。。。
1円を笑う者は。。。
F Macro 100mm F2.8
お前など 知らん!
お前など 知らん!
F Macro 100mm F2.8
柳沢君 今日は マクロレンズを相棒にお散歩! 猫発見!人間なら ポーズを取るところでしょうね。   健気に生きて。 黒猫はそれだけで絵になりますね。   papuru はじめましてpapuruです。 宜しく願います。 黒猫のバックスタイルも色々と想像させられますね? 探し物はなんですか♪ウフフゥ〜♪ やはりこの様子ですと散歩ですね!   習作 ネコちゃん、つれないなあ・・・。 でもこれがネコちゃんの魅力なんですよね。 ネコちゃんの配置も、ぴたっと決まっていますね。  
ta92 私ごときが言うのもなんですが、手に入れて 「使いこなしたい!」 って気持ちがあれば使いこなせますよ。 そのカメラが吐き出す写真がスキになれば大丈夫ですよ。^o^   DAIDAI "ス...  
この頃は・・・
この頃は・・・
SIGMA 55-200mm F4-5.6/TOKINA 80-200mm F2.8
鳥だけに撮り(取り)放題
鳥だけに撮り(取り)放題
TAMRON 28-200mm F3.8-5.6
DAIDAI 天王寺動物園での一枚です。 アザラシのプールに、お客が100円で買って与える餌を横取りする為 沢山のサギ(これはゴイサギ?)が待機しています。 じっとしているので余裕でシャッターが押せたりします。   万里のパパ 横取り狙いですか^^; 「そりゃあ詐欺だ!」と叫びたくなることでしょう・・・・ 駄洒落で失礼しましたm(_ _)m...  
DAIDAI と言っても、ただ単にアサリを獲ってるだけかもしれません。 楠木景さんが「二色の浜の埋立地方面から撮影しました。」と 言っておられましたので、自分も過去に一度だけ二色ノ浜の浜辺から 撮った写真があったなと思い出し、過去画像ですが投稿します。   万里のパパ いくら暖冬とは言ってもこの季節に海の中に入って仕事をされる漁師さんは大変で...  
漁師
漁師
FA 100-300mm F4.7-5.8
はじめまして
はじめまして
TAMRON 28-75mm F2.8
習作 初めまして。 万年見習いの習作といいます。 バックの紅梅が効いていて、白さが際立ちますね。 美しいです。 これからもいろいろ見せて頂ければと思います。   ブンブン 初めまして、DAIDAIさん。 紅梅と青空を背景にとても温かな春らしい作品ですね^^ 梅はツボミもあった方が見た目がイイのでこのくらいの付き方が自分は好きです。  
nen 久しぶりの投稿です(^_^;) なかなかコメントできませんがいつも見させては貰ってますよ〜 初夏に爽やかな花を見せてくれる紫陽花も今は天然のドライフラワー。 枯れたような紫陽花の木はじっと春を待っています。   F はじめまして! とっても雰囲気があるお写真に、ひとめで釘付けになりました^^ nenさんワールドですね。   masa nenさん こんばんは 春を待つ植物の健気さがひしひしと伝わってきます。 ボケ群がすごくいいです。  
夕焼け空の散歩道
夕焼け空の散歩道
DA 18-55mm F3.5-5.6
komakichi 土手に出ると空が広く感じて、とても好きな場所です。 逆行なので土手の緑がすごく暗くなってますね。 もう少し明るくしたほうがいいのかな、と思いつつ、いつもこういった写真を撮ってしまいます(^^;   papuru 雲の下に淡いオレンジ何気に歩いている・・ 全体の景色が、い〜ですね。   習作 うーん、いいっ! 絵になりますねー。 シルエットになっている方が、いろいろ想像できると思います。  
nen 近所の高台に富士山でも見えないかな〜と行ってみたら雲の中。。。 でも夕日は綺麗でした(^^♪   papuru 綺麗ですね、ただウットリしています。   papuru また見にきました。 深みのあるレンガオレンジ雲の流れ何かメロディ〜が聞こえてきそうなぁ〜♪   習作 いい色ですねー。 ホワイトバランスは何にしていましたか? 日陰とか、曇りモードにすると、いい色が出ると教えて頂いたことがあります。  
nen 暖かい日差しを浴びたオレンジが美味しそうでした(^^♪ 子どものころよくっ通った道を撮り歩いています。 レンズはスーパータクマー55mmF1.8。   papuru 先にオレンジに目線が・・ 身近なところにオレンジがナッテイルのが羨ましいです。   習作 うんうん、北海道ではあり得ない風景ですね。 こんな道ばたでなっていては、子どもが散歩途中でもいで行くってことはないのかな?   papuru んー?ありえると思います。 ないないねーでも欲しくなりますね〜。  
商品