ペンタックス *ist DS2 作例

*ist DS2

2005年9月15日発売

*ist DS2の仕様

nen レンズが汚れていることに気がつかず盛大にゴーストが。。。   習作 オリオンやら、冬の星座たちがお出ましですね。 こんな明るいライトの元でも、星たちは写せるのですね。 ゴーストも、けっこうかっこいいですよ。   papuru あの、綺麗ですね〜南国の木でしょうか? グルリとゴールドに包まれてロマンチックゥ〜♪  
雲
ブンブン マイナス補正で不安な雰囲気が出て何か起こりそうですね^^   習作 低気圧が去った後の、まだ不安定な雲の感じがよく分かりますね。 見ていると確かに不安な感じを受けますね。   nen 住宅街の隙間から。 でもここもその内家が建っちゃうんでしょうね。   papuru nenさん〜♪ 上が明るめ下がやゃ暗めですが、雲の柄を描いているような、青があっさりとした青ですね〜 な・に・かが、はじまるみたいでドキドキものです。  
papuru き〜れいな夜景ですね。   柳沢君 新宿御苑で気に入った物が撮れなかったので 日没をねらいに 東京都庁の展望フロアーに走りました! すごかったです。カメラマンの数。まるでカメラの展示会の様です。 特に ペンタのカメラを見るとライバル意識メラメラでした(ウソ) #手ぶれ補正が...   習作 さすがは東京、光の数が違いますね。 やっぱりみなさん手ぶれ補正が欲しいですよねー。 実は私も・・・・。  
ご覧 あれが東京の灯だ!
ご覧 あれが東京の灯だ!
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/SIGMA 20-40mm F2.8
nen 消えてしまったようなので再度アップです(^_^;) ポツリと落ちていた椿の花。 再度を落として現像してみました。   習作 消える前にも書いたのですが、淡い赤が残っているのが渋いです。   haru なんというか、、大人らしい落ち着いた作品ですね! ほのかに残った、赤が、かえって印象的で疲れた 雰囲気の色っぽさを感じました♪   ta92 まさしく"時が止まっている"感じ、そこいらへんの廃墟写真にも負けないスゴみがありますね。>.<   ブンブン 心象作品の様な重さがある作品ですね...  
柳沢君 再び 都庁の展望フロアーでの1枚です。  
昼と夜の狭間で
昼と夜の狭間で
F Macro 100mm F2.8
温もり
温もり
SIGMA Lens
masa 丁度、去年の今頃、まだPENTAX板の存在を知らなかった時の写真です。 おじいさんとワンちゃん、北風が吹く公園のベンチ、そこだけ、 とても温かそうでした。   いけnet 心温まるショットですね♪ ワンちゃんに手を添えたオジさんとの仲むつまじさが好いです。 望遠効果で背景のボケも綺麗です。   papuru お邪魔いたします! はじめましてpapuruです。 す...  
柳沢君 場所は新宿御苑です。傾いてきた日差しを思いっきり絞り込んで 撮ってみました。作戦成功! #なお、SDカードを忘れたことに、新宿御苑に入ってから気がつきました。  なので、一旦出て ヨドバシに走りました。皆さん SDカードを  忘れずに(汗)  
光を!
光を!
SIGMA 10-20mm F3.5 or F4-5.6/SIGMA 18-50mm F3.5...
papuru naoさん、原因は「ラべンダー」の、スレに管理人様からの説明が少々書かれております。 落ち着いたようですょ〜宜しくです!   nen 皆様、MFSではたくさんのコメントありがとうございまし...  
柳沢君 遅れて申し訳ありません。昨晩実家より帰ってきました。 本年も昨年同様 お世話になります。昨年の5月にデジイチデビュー をして12月末で約3000枚ほど撮りました。(笑) フィルムでやっていたら今頃写真に埋もれています。 縁起物と言うわけでは無いのですが、神...   習作 お帰りなさいませー。 2日の夕方だというのに、ずいぶんにぎわっていますね。 ちょっと暗くなりかけで、露天の明かりがきれいですね。   ブンブン 参道の賑やかさが手にとる様に伝わってきました。雰囲気があり...  
初詣
初詣
SIGMA 10-20mm F3.5 or F4-5.6/SIGMA 18-50mm F3.5...
温故知新
温故知新
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/SIGMA 20-40mm F2.8
柳沢君 昨日撮ってきた写真です。場所は埼玉 川越の「蔵の街」です。 最近 「新しい物」「デジタル イズ ベスト」の風潮が有ります。 便利にはなったけど 失った物は無いでしょうか?...  
習作 うーむ、何だか悲しくなるお話ですね。 まあたしかに、ペットショップでは売っているのだから・・・。 でもなんとなく・・・。   柳沢君 喜多院での露天商でのスナップです。 この 子猫さん 売り物です。 複雑な気持ちになりました。   haru え〜!!売り物なんですか!可愛く お辞儀していますが、、。。 どなたか買ってくれるといいですね(^^;)   EVE_MAW 売り物ですか・・・。(-_;) まあ、ペットショップでは売られてるんですから問題ないのか...  
お世話になります
お世話になります
F Macro 100mm F2.8
謎の手
謎の手
F Macro 100mm F2.8
柳沢君 ピンが甘くてすいません。人通りの中を縫って撮った物で。。 場所は喜多院そばの仙波東照宮です。 いったいこれは何を意味しているのか。。   習作 北海道ではよく見かける風景ですよ。 手袋や、マフラーなどの防寒具が道に落ちていたら、 そのままにしておくと雪の下になったり、踏まれて汚れたりするので、後から見つけた人が、目立つとこ...   papuru お邪魔しまーす。 はっ!何かなぁーと思いました。 此処だよって何か目印...  
papuru komakichiさま、明けましておめでとうございます。 本年も宜しく願います。 そしてコメントありがとうございます! 龍とか、見事な彫刻が、はじめて拝見しました。 素敵の一言です。  
我を写せ、いや我を。
我を写せ、いや我を。
DA 18-55mm F3.5-5.6
ジョバンニ まさしく”星の道”ですね! フラッシュがいい効果出していますね!   いけnet これ完全に道路の上からの撮影ですよね。 そのためか、構図的に☆に続いてくような感じがします♪ そして、オリオン綺麗です。 バルブ撮影中のフラッシュの効果も勉強になります。  
小山卓治ファン 僕も写真撮るようになってここで電車通ればなって想うようになりました。   習作 タイトルと写真を見て、思わずニヤリとしてしまう作品です。 本当にそう思わせられてしまう不思議な魅力がありますね。   nen のどかな気持ちになりますね(^^♪   komakichi MFS2枚目です。 通りすがりに線路脇で...  
AABB 昨年の紅葉は遅く、さらに今年は遅く、神奈川...  
AABB おハツです。お散歩写真の筈が、報道写真になりかかったというだけです。救急車も出動しましたが、人間の方は、どうやら軽傷で済んだようです。それで、安心して出せます。 オートバイは水タンクも積んでいるのか?と思...   小山卓治ファン 軽症でしたか安心しました。 このレンズ、俺も欲しかったレンズです。  
KENT なるほどです! サイドミラーに夕陽♪ これは参りましたm(__)m   komakichi 遅くなりましたが3枚目の投稿です。 夕日の撮影スポットを探し...  
rix おぉ、吸い込まれるような清涼感♪ くわぁ〜〜〜っと伸び伸びしたくなりますね。   習作 すかっとした秋晴れの空気が、本当にすがすがしいです。 木道が緩やかにカーブして、奥行き感を感じさせますね。 私も訪れてみたいと思わせる写真です。   nen 空の青さと刷毛で書いたような雲。 気持ち良さそうな所ですね(^^♪   booska 思わず深呼吸したくなる感じです。 その先に、歩いていきたくなりますね。 周辺減光ってよく指摘される事もありま...  
いけnet 写真をとおしてこの花に出会ったので、私にも何か良いことが起こるでしょうか?(笑) 上手く撮れてて、高貴で上品な花だという事が良く解ります。   komakichi やわらかい光が当たっていて、とてもやさしい雰囲気ですね。 花の名前と由来、奥が深いです。  
mukaitak 熱気が赤い光と共に伝わってきます。赤く染まった観客のシルエットが良いですね。   T.M.@横浜 エレキギターの音やドラムが響いてくるような絵ですね。   masa MFS2枚目の投稿です(未発表)。渋谷のライブハウス。 オジサンには5分と持たない熱気というか轟音でした。 実は、末っ子のバンドのライブに潜...   KENT ライブハウスの雰囲気...  
【MFS】若人
【MFS】若人
DA 18-55mm F3.5-5.6
【MFS】風
【MFS】風
SIGMA Lens
haru ごめんんさいm(_ _)m訂正です。風邪→風でした・・   masa 10月8日に初めて投稿させていただいたものです。 恐る恐る載せたら、思いがけず10人以上の先輩方から暖...   KENT 好いですね! 何ともいえず見入ってしまいました。  
いけnet オレンジのイナバウアーですね。 花バウワーって感じでしょうか(笑)。   mukaitak ベールのような前ボケ、可憐な花のイナバウアーですね。   rix イナバウアー^^ なんだかニコニコしてきちゃう1枚ですね♪ 前ボケもグーです!!   komakichi ほわっとしたボケがやさしいイナバウアーをつくりあげてますね。   makoto 大胆な前ボケで幻想的な雰囲気に仕上がってます。 イナバウワー・・確かに・・(^^♪   柳沢君 2枚目です。ネタ写真の要素も...  
T.M.@横浜 Vゾーンの奥に吸い寄せられるような光景ですね。   booska 鏡のような水面に、このグラディエイションはたまんないですね。溜息・・・。   習作 素敵だ・・・。 日本じゃないみたい・・・。 湖面に映った空の色、何とも言えない静寂感、本当に素敵です。   mukaitak 溜め息の出るような静けさと美しさですね。鏡になった湖面がまた何とも言えません。   nen 静かな湖面とグラデーション。 日の出る前の美味しい時間でした(^^♪  
柳沢君 この半期を代表する作品です。と言うか僕の自信作と言っても過言では 有りません。極端なボケなので 賛否両論分かれるでしょうが ボケをこれほど極端に使って 「赤」を強調した作品は少ないと 思います。   mukaitak 燃えるような赤、彼岸花が燃えているようです。 正にボケ味の極致ですね。   rix Macro100mmで開放ですかぁ! なかなかバランスと光...   小山卓治ファン 僕は前ボケ好き...  
【MFS】 燃える秋
【MFS】 燃える秋
F Macro 100mm F2.8
nen 二枚目〜 迷いに迷いましたがこんな写真。 トリミングしています。 本当は晴れた富士山を載せたかったのですが古い写真しかないもので。。。 雲に隠れた山頂付近を切り取っ...   nen 迷ってたらタイトル間違えた(>_<、) タイトルは”雲の中”です〜  
柳沢君 在庫放出です。 もうすぐお正月。正月には 沢山のお客さんが座って 甘酒に舌鼓を 打つことになります。   習作 優雅ですね。 そこに着物のお姉さんが座って、ほほえんでいる様子が目に浮かびます。  
準備完了!
準備完了!
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/SIGMA 20-40mm F2.8
nen どこまでも続きそうなイチョウの落ち葉。 どの辺まで絞るか悩みました(^_^;)   習作 すごい量の落ち葉ですね。 かき集めたら、どのくらいになるのでしょうか。想像もつきません。  
nen 今年も終わろうとしているのにまだ紅葉が残ってました(^_^;) レンズは135mmF3.5 絞りは開放だったような? このまま年明けまで残ってそうでしたが今日の雨で散ってそうですね。   習作 晩秋の一こまを切り取られましたね。 何かストーリーができそうです。 紅葉に光が当たって、美しいです。   nen 習作さんありがとうございます(^^♪ 遠くから輝いてる紅葉が目に付いて、近寄ったらちょうどいいタイミングでした(^^♪   サスケ このアングルからの撮影はいいですね。紅葉が実に綺麗です  
masa ムラサキシジミといいます。雑木林のカシノキを食草にしていて、成虫 で越冬します。先週末、暖かい陽射しに誘われたのか日向ぼっこをして いるのに出会いました。   習作 美しいチョウですね。 このメタリックブルーに出会ってしまったら、虜になりそうです。   masa 習作さん こんばんは この...  
習作 三脚を使って人をぶらすと、マフィンマンさん風になりますね。 でもそれだと、このアングルではわからなくなりそうです。   柳沢君 ネタ写真です。場所は新宿です。 あ〜 手ぶれ補正が欲しくなった一瞬です(汗)   らぴ ISOは上げずに、三脚の使用をお勧めします   中嶋 さすがは都会と...  
ライトアップ
ライトアップ
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/SIGMA 20-40mm F2.8
引き締まったブルー
引き締まったブルー
DA 18-55mm F3.5-5.6
masa PENNさんの美しいブルーの空に刺激されて…。 都下 東村山の里山で今年の2月に撮ったものです。 この時は厳しい寒さでキリリと引き締まって見えました。   PENN こちらは正真正銘のDAブルーですか。冬空にはこちらの方が合いそうですね。   み〜 masaさん 横入りすいません^^ これもなんだか独特の透明感を持った青さだと思います。いかにもペンタブルー^^ いいなぁペンタブルー、こんな写真が無性に...   習作 冬の関東は、本当に抜けるような青空になりますよね。 素晴らしい青さですね。  
masa 里山の谷地にひっそりと水を湛える小さな池。 水面を彩る落ち葉と空。   習作 いい天気だったのですね。 写り込みの青空がすがすがしいです。   masa 習作さん どーもです。 AFだとレンズが水面の葉と鏡の奥の樹のどちらに合わせようか とウロウロしていたので、MFで葉に合わせました。   らぴ 冬の日の天気の良い日の日差しが、ほっとする感じがよくでてますねぇ^^ こういう絵は、MFでやるほうがいいですよね。  
落ち葉池
落ち葉池
DA 18-55mm F3.5-5.6
里山に冬来る
里山に冬来る
DA 18-55mm F3.5-5.6
masa 里山のコナラです。風が吹くたびに葉が舞い落ちて裸になっていきます。  
柳沢君 実家近くで撮影。 2階建て程度の建物がひしめいている下町地区。そこに 超高層のマンション。なにか 異質な物を感じてしまいます。   習作 何とも落ち着かない気がしますね。上からいつも見張られているような気がしてしまいそうです。  
今と昔
今と昔
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/SIGMA 20-40mm F2.8
冬景色
冬景色
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/SIGMA 20-40mm F2.8
柳沢君 都内某所の庭園です。   習作 ススキの穂は、やっぱり逆光ですね。 真ん中やや上の緑っぽいものはなんだろうと、しばらく見つめていました。  
柳沢君 すいません。連続UPご容赦願います。 手前は「秋葉原デパート」今月一杯で閉店です。後ろは新しいYカメラ。 見た瞬間 「世代交代」と言う言葉が浮かびました。  
世代 交代
世代 交代
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/SIGMA 20-40mm F2.8
太極拳
太極拳
SIGMA Lens
柳沢君 日頃のワンシーンを 空気ごと切り取ったような写真ですね。   masa 初冬の静かな里山の草原で… 静かな舞い… 思わず見とれました。   ブンブン つい先日、林の中でお一人で同じ様に太極拳をされている初老のご婦人を見かけたばかりなので、タイムリーでした。とても穏やかな気持ちになり、この方の息遣いまで伝わってくるようです^^   masa 柳沢君さん、ブンブンさん、こんばんは ゆったりとした時の流れをお伝えすることが出来ていれば本望です。コメント、ありがとうございました。   習作 このおじいさん、雰囲気あ...  
nen レンズはA24mmf2.8 江の島の展望台から見た景色です。 晴れて暖かい日でした(^^♪   T.M.@横浜  PCのモニタからでも本物のように太陽が眩しく見えます。 空はまだ青いですね。空の微妙なグラデュエーションが現れています。 海は鏡のように静かで...靄の向こうに伊豆半島が薄っすらと見えるようです。   習作 広角で、空間が広いですね。 空の色の変わり方が素敵です。 いい日ですねー。  
夜景@習作
夜景@習作
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/SIGMA 20-40mm F2.8
柳沢君 表参道の某所です。 自分のメモ代わりに撮った物です。だた、この撮影データーで手持ちは 自分でも感心しています。 K10Dすごく欲しいけど、在庫切れ状態。しばらくは。。予算の問題も あるので半年から1年くらいは 気合い! で頑張ります(汗)   習作 おおっと、呼ばれたのかと思いました〜。 1/10で手持ちですか。すごいですね。 これならブレ防止いらないんじゃないですか??  
柳沢君 場所は都内の明治神宮内の庭園です。 見たとき 落ち葉が広がって カーペットの様だったのですが、 うまく表現できませんでした。  
レッドカーペット
レッドカーペット
SIGMA 10-20mm F3.5 or F4-5.6/SIGMA 18-50mm F3.5...
野生のモミジ
野生のモミジ
DA 18-55mm F3.5-5.6
masa 里山の雑木林の中で、ポツンと色づいていました。 野生の貧相な枝ぶり逆に健気さを感じて、是非、見て いただきたいと思いまして。   はる 逆光で美しく撮れていますね。もうそろそろ紅葉もお仕舞いですね。   ko-ji 綺麗な赤いモミジですね。 まるでモミジのレースのカーテンみたいです。   masa はるさん ko-ji さん ありがとうございます。 ボリューム感のないサラサラし...  
komakichi 遠くの山の景色が爽快でした。 この景色を見ながらのドライブは気持ちよくて、少しでも雰囲気が伝わってくれたらと思います。  
ドライブ中
ドライブ中
DA 18-55mm F3.5-5.6
映える空
映える空
DA 18-55mm F3.5-5.6
komakichi 八千穂高原キャンプ場の駒出池です。 周りの木が枯れていましたが、夏場に行くと、テントと木々が映りこんで鮮やかな景色になるそうです(^^ トーンカーブで補正してます。  
komakichi ウォルターさん そう言っていただけると、とても嬉しいです(^^ haruさん はい(^^コメントありがとうございました。   はる 非常に爽やかで気持ちよさそうですね。素晴らしいです。   komakichi はるさん ありがとうございます。 高原でしたのでとても爽やかなところでした。さすがに寒かったので、、暖かい季節にまた行きたいと思います。  
白樺群生
白樺群生
DA 18-55mm F3.5-5.6
ふかふか小径
ふかふか小径
DA 18-55mm F3.5-5.6
masa 里山の小径。コナラ、エノキ、ケヤキの葉がふかふかに降り積もり、心地よい踏み心地です。   PENN 素晴らしい散歩道ですね。 冬の里山で陽だまりハイクも楽しそうですね。 勿論お気に入りのカメラをぶら下げてですが。   masa PENNさん こんばんは 自宅から歩いて...  
柳沢君 ネタ写真です。 秋葉原デパートが今月いっぱいだとか。 また、古き秋葉原が終わります。   PENN 随分お世話になりましたが、今年いっぱいですか。 どんな風に生まれ変わるのか、楽しみのような寂しいような、複雑な気分です。  
また歴史が閉じられます
また歴史が閉じられます
SIGMA 10-20mm F3.5 or F4-5.6/SIGMA 18-50mm F3.5...
なーに?
なーに?
SIGMA Lens
masa 初めて撮ったネコです。 里山の秋を撮り歩いた帰り道、自動車の屋根の上で仰向けになって日向ぼっこをしている三毛猫を見て、思わずシャッターを押してしまいました。   これは斬新なアングルですね。 それに薄目を開けて凝視しているようで良いシャッターチャンスでしたね。 猫は被写体としても個人的にも大好きです。 ルーフの部分が多いよう...  
komakichi 道端に見つけた瞬間「ポスト」の投稿が続いてるのを思い出して 急いで撮ってきました。 車から身を乗り出して撮ってたらこんな構図に、、適当ですがご了承ください〜(^^;   haru お〜!ポストだ!!またつながりましたね♪故郷信州のポストでしょうか。。 rrbさ〜ん!!!  
山の麓でポスト
山の麓でポスト
DA 18-55mm F3.5-5.6
里山天空
里山天空
DA 18-55mm F3.5-5.6
masa コナラとクヌギを主体とする秋の里山は、こんな天空を作り出しています。 葉が全て落ちたあとの樹冠が創り出す冬の天空もまた見事です。  
商品