ペンタックス *ist DS2 作例

*ist DS2

2005年9月15日発売

*ist DS2の仕様

masa stoneさんに刺激されて、もう一枚。 一応、"銀色"のハルジオンの草原から、飛び去っていく青い女神です。   chobin ジとにごっててよかった ハルシオンならアオスジアゲハはヤクチュウ?ってなっちゃうところだ ってことはさておいてアオスジアゲハが中心ではなく右端にいるってところがミソだな  飛び去ってるmasaじゃなくsamaがよく感じられますよ   papuru masaさん、とても可愛い花ですね♪線香花火のようですね。   stone 淡白な女神さんですよね すぐ飛び立ってしまいます。...  
赤から【緑】へ
赤から【緑】へ
S(M42) Lens
AABB 月日は移ろい行きます。ということで、ボチボチと宜しく。 レンズは、COSINA 100mm MACRO(M42マウント)でした。 4月の【緑】について、ページを遡るのが面倒な方は、 2008年4月 お題は【緑】 http://photoxp.da...   ママくん 今月は後半からいけそーな予感。よろしくねっ。  
AABB 徹底的に物忘れが続いたのも、この写真の不思議さでしょう。 レンズは、COSINA 100mm MACRO(M42マウント)でした。   AABB ポリタンクを狙ったのですが、ピントが何処かへ行ってしまいました。 神奈川東部には、色々な不思議があります。 近所なのに、不審人物として見られている気分もします。   鼻水太朗 うんうん わかるわかる 猫社会では要注意人物かもしれませんね。   stone わぁ、凄い...  
AABB 向こうは、白桜の真っ盛りです。 レンズは、SUPER KOMURA 135mm/F2.8(M42マウント)でした。   AABB タイトルは、長続きする【赤】でした。謹んで訂正致します。   鼻水太朗 長生きすろ!ボクのこと?。   stone これは、、椿?山茶花? 赤い花もいいけれど、下向きに流れる葉っぱがいいな! と思いました。奥の白は桜‥旬の過ぎた花と今が春の桜 善い風情ですね。   AABB 下向きに、直向きに、ひたむきに。うむ、これで決まりました。 やはり私は、花撮りよ...  
AABB これも、レンズは、SUPER KOMURA 135mm/F2.8(M42マウント)でした。   AABB どれをとっても、まだまだ持ちそうな赤です。  
stone いい色好い写りですね この色好きです。   ろうそく こころの中にとも。。 「青い鳥」のとなりにとも。。   AABB 赤い鳥は何処に。いずこにと読んで戴きたいと思います。 森林公園に、赤い実はあったのですがねえ。 レンズは、SUPER KOMURA 135mm/F2.8(M42マウント)でした。   鼻水太朗 食べたくないときもあるのでは。  
AABB 前にも似たような題があったような。それはともかく、風流という点では、 梅見の方が桜見よりも古典的で、ゆかしい感じがありますね。 レンズは、SUPER KOMURA 135mm/F2.8(M42マウント)でした。   ろうそく 赤い帽子がお似合いです   AABB はい、実のところ、森林公園に行っても、ついつい【赤】は ないかと探してしまうのでした、まる。  
AABB この写真は、昨日の正午台にPENTAX板に投稿完了したものですが、その後 も今も、行方不明になっております。万が一に浮かび上がってきた場合を考え まして、こちらに再投稿させて戴きます。 どのみち、こちらにも同類を入...  
ウォルター ほんとに霜が付いたように見えますね。 一口いただきます^^   AABB なんて物を、鉢植えで育てられたら、大儲け。 とも思いますが、意外に手間も費用も掛かって、 【赤】字になるやも知れません。 レンズは、TEFNON 28mm/F2.8(M42マウント)でした。   stone どれ一つまみ、、ってしてみたくなるような 優しく甘い表情...  
【赤】い花々
【赤】い花々
S(M42) Lens
砥師 あらほんとだ。 めがねまでかけてるわ。 アップでほしかったなぁ〜〜〜。   ろうそく ほんとだ いろんな花が咲だしました。   AABB 左の花はヤラセではありません。自分で眼鏡をかけていました。 レンズは、TEFNON 28mm/F2.8(M42マウント)でした。   AABB はい、アップの写真は20枚ほど用意してありますよ。 では、早速、・・・真っ【赤】な嘘ですから御安心を。  
AABB 飼い主さんの持っている紙袋をよく見れば、きっとあるでしょう。 レンズは、TEFNON 28mm/F2.8(M42マウント)でした。  
AABB 白い桜も無い。川面の風はチャランチャラン。 レンズは、TEFNON 28mm/F2.8(M42マウント)でした。  
AABB 赤いラーメンを持てるかどうかは判りませんが、最近は中華でもなく和風でも なく、独自風のラーメン屋が増えました。 「酒」か、せめて「おでん」か、そうでないと赤提灯というイメージが崩れる ...   爆笑王 最近、ラーメンは...  
【赤】い歓声
【赤】い歓声
S(M42) Lens
AABB 赤い歓声だか、喚声だか、ですね。閑静ではありません。   AABB また、書き忘れ。 レンズは、TEFNON 28mm/F2.8(M42マウント)でした。  
AABB ちっとも語呂合わせにならない、と思ったら、もう季節は春三月。   AABU〜BU〜 お前写真なめとんのかぁ〜(怒)   AABB またまた書き忘れ。 レンズは、COSINA 100mm MACRO(M42マウント)でした。   hosozumi タイトルはさておき、ボケ味がとても綺麗なレンズですね!(^^)  
AABB 赤い幟は、初宮参りや七五三に使うようです。そこで、 どうか、【赤】で1ヶ月保たせてください。 オレンジやピンクの境界問題が出ないように、 平穏無事に過ごさせてください。   AABB おっと、また書き忘れ。 レンズは、COSINA 100mm MACRO(M42マウント)でした。   hosozumi 古い神社に近代の車が願い事するというところに味わいがあります。(^^)   ろうそく 神さま系の赤でござりますな いっぱい出そうだ そうだ みこさん系の赤も見たいな(とta92さ...  
AABB 出先で料理屋の店先を撮りました。水槽にフグが泳いでいます。 イスですか? 店の中にはあると思います。 レンズは、SUPER TAKUMAR 28mm/F3.5 "FAT"(M42マウント)でした。   rrb 京都では今日も雪がちらついてます(>.<) 先週の土曜日からずーっと。京都にしては珍しい。 早く春になって欲しいです!  
AABB つまり、捨て放題の路地裏です。   AABB おっと、うっかり書き忘れ。 レンズは、EBC FUJINON 135mm/F2.5(M42マウント)でした。   rrb なかなか興味がわく場所ですね。 この壷(花瓶)も現役の時は大切にされていたのでしょうねぇ…。  
AABB こちら神奈川東部では、消防車が出動します(当たり前と言えば当たり前)。 近所の桜を撮りに出たところ、通い馴れたる横町へ、この消防車と救急車、 それにパトカーまでが出てきました。 レンズは、COSINA 100mm MACRO(M42マウント)でした。   rrb 火事だったのでしょうか? 消防車のホースがはずされていないということは、たいしたことなかったのかな? たいしたことがなかったのなら、よかったです。 火...  
{【街】の花
{【街】の花
S(M42) Lens
AABB 正確には、街のパチンコ屋の前に置いてあります。花の種類は区々です。 レンズは、SUPER KOMURA 135mm/F2.8(M42マウント)でした。   rrb パチンコ屋さんは明るいし花もカラフルですよね。 扉が開いたときに聞こえてくる、けたたましい騒音にビックリしたことがあります。 あんな音の中にいて頭が痛くならないのかしら?とちょっと不思議です。   AABB 再開発地区に対して、こちらは駅前大通りのパチンコ屋です。 ゴミ置き場もパチンコ屋も、こけてしまえば皆同じです。  
あるぱす smcPENTAX-DA 18-55㎜ F3.5-5.6 AL 今月で設立50周年だそうです。 季節感全くなくてもうしわけない。   志茂金武 こりは、航空自衛隊ですか。 浜松基地でも催ししてたニュースがありました。 けど、ここまで絞ってもゴミが写ってないほうに目がいっちゃう アタシってヘンタイかも。   鼻水太朗 うんうん、・・・。   やにちゅー あるぱすさん、初めまして。 スッキリ美しい絵ですね。航空会社のパンフ写真の様です。  
Zauber 満開の木更津より皆様へ そろそろ散り始めてしまうので、最後に。   haru 千葉は、春の進むのが早いですね!こちらは、魚眼昼間バージョンですか〜♪ 満開の桜が腕を振り上げて、画面のこちらに春を放り投げるように見えます♪魚眼の楽しさ満載!ですね・・ ちなみに皆さん...   ta92 強烈なのびのび感ですね。 こ...  
Nozawa  夕方薄暗くなってからの日本海の水平線からの夕焼けの弱い光線をツバキが浴びて独特な雰囲気になっていました。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは 夕陽を受けて独特な雰囲気を醸し出し素敵な 絵になってますね(^^   Nozawa コウタロウさん、今晩は。  夕焼けを撮って帰り際に足元の少し下を見ますと下からの 夕陽を浴びたツバキが独特の雰囲気で輝いていました。  
下からの夕陽を浴びて。
下からの夕陽を浴びて。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
展望台横のスミレ。
展望台横のスミレ。
Tamron SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II
Nozawa  羽尾岬展望休憩所と横の雑木林との間になんとスミレがありました。 このような羽尾岬の山の中にまでスミレが咲くのですね。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは スミレの咲く頃になりました〜 野に咲くスミレは春の訪れを教えてくれます^^   Nozawa コウタロウさん、お早うございます。  野に咲くスミレではなくて、山の中に咲くスミレです。 日本海に突き出...  
Nozawa  ツクシ誰の子、スギナの子。 農道脇にドサット生え始めました。 これでも一応花の仲間なのでしょうね。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは 土筆さんですか〜 早いですね。こちらではまだ見かけませんが 出てきそうな所を早速チェックしなければ・・・^^   im Nozawa さん  こんばんは、 今年はツクシをまだ見ていないです。。毎年たくさん摘んで料理します。酒の肴にします。  
土筆誰の子!
土筆誰の子!
Tamron SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II
Nozawa  ハコベラが咲きましたがあまりにも風が強くて今一です。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは 28mmのリバースでしょうか?50mmより だいぶ寄った絵が撮れてますね。 ハート型の花弁が可愛いです〜^^   Nozawa コウタロウさん、今晩は。  庭先を探したら沢山咲いていました。 どのように撮ろうかと考えましたが形の良い並びは無くてこの様な並びのものが多かったです。  
Nozawa  今日は10時を過ぎると良く晴れてきましてオオイヌノフグリも美しく開花していいます。 みていますと、晴れると朝方花びらが開いて、夕方になると閉じるようです。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは 28mm f2.8でのUPなかなかですね〜 陽を受けて花びらがいい青色に仕上 がってます^^  
タネツケバナ・・。
タネツケバナ・・。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa stoneさん、お早うございます。  春先にアラお越しする前にたんぽに生えるタネツケバナです。 鉢植えの雑草の中に生えています。   Nozawa  雑草ばかり色々生えているはちに早々タネツケバナが咲きはじめました。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは やや暗い所での撮影でしょうか? それでも春の足音が綺麗に撮れてますね。 流石です^^  
Nozawa  セイヨウシャクナゲの鉢の雑草の中に生えたトキワハゼです。 外は冬型の気圧配置で時折雪がチラチラする薄暗い今日この頃です。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは 100mmマクロ、相変わらずいい描写してますね〜 ISO/3200 ss1/50 f5.6 腕前でしょうか^^  
鉢のトキワハゼ。
鉢のトキワハゼ。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
ツバキが美しく咲きました。
ツバキが美しく咲きました。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa  後近所のピンクががった赤いツバキが美しく咲きました。   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 綺麗ですが、俯き加減で寂しそう。(^^ゞ   Nozawa gokuuさん、今晩は。  今年は積雪は少ないですが気温が低いのでしょうか。 アチコチにポツリとしか咲いていません。   Ekio Nozawaさん、こんばんは。 そろそろ椿の季節ですか、一輪の奥ゆかしさですね。 こちらは山茶花はけっこう咲いているのですが椿はまだのようです。  
Nozawa  沢山たまっていた雪も此処のところ暖かくてすっかりとけて リュウノヒゲの実であるススダマが顔を出しました。   gokuu Nozawaさん こんにちは〜〜 宝石のように美しいブルーですね。 今日は暖かくて10度越えています。   Nozawa gokuuさん、今日は。  10度といえば鳥取市の昨日の気温ですね。 雪がとけ...  
雪解けの後にススダマが。
雪解けの後にススダマが。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
石垣の花-2
石垣の花-2
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa  ご近所の石垣の雪のとけた辺りから咲きはじめました。 二つとも同じ花の色違いと思われます。   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 1も2も同じ系統の花に見えます。形は夏に咲くシレネそっくり。 ただ、シレネはピンクか多くて、真冬に咲くのは珍...  
Nozawa ご近所の石垣の雪のとけた辺りから咲きはじめました。  
石垣の花-1
石垣の花-1
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
鉢のイネ科?の雑草。
鉢のイネ科?の雑草。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa  鉢に植えていた花が枯れてきて代わりのイネ科の雑草らしいものに花が咲きました。 花の少ない季節なのしょうもないものでも撮って見ました   コウタロウ Nozawaさん こんにちは この寒い時期に精一杯頑張って花を 咲かせる〜逞しいですよね。 いいお写真です〜^^   Nozawa コウタロウさん、お早うございます。  肉眼で見たときは緑の地味な花のようでしたが 撮ってみますと色々カラフルにそれなりに咲いていました。  
Nozawa  ご近所の南天に雪の花が咲きました。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは W3さんから雪の第一報がUPされましたが こちらもだいぶ積もってますね。 南天さんもいきなりの重みに驚いているのでは〜^^   Nozawa コウタロウさん、今晩は。  夜中から降り始めた雪が20cm位になりました。 赤い実の沢山付いた南天も白い花が沢山咲きました。 降り始めの淡い雪が綺麗です。   Ekio Nozawaさん、こんばんは。 12月に入って雪が降り...  
雪の花が咲きました。
雪の花が咲きました。
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
タンポポに蟻が・・。
タンポポに蟻が・・。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa  久しぶりに晴れたのでタンポポの花に小さいアリさんがお食事に来ています。 アリさんも雨が続くと食料が確保できないのでしょうか・・?   コウタロウ Nozawaさん こんにちは 陽射しを浴びてタンポポの花も元気そう ですね。アリくん達もこの時を待ってい たのでしょうね^^   Nozawa コウタロウさん、今晩は。  食料保存と食事で晴れるのを待ってたのでしょうね。 トテモ小さいアリさんが居ましたから。  
Nozawa  FA limited 三姉妹の長女の絞り開放で撮ったイチョウの落ち葉です。   W3 Nozawaさん おはよう、さんさんです。 開放での一点にピン合わせで、存在感を十分出す  とっても良い感じです。これから紅葉が一段と深まり これから長女の出番が忙しく成る事を期待したいです。 開放:1.9 レンズの見せる場でしょうか。   Nozawa W3さん、お早うございます。  イチョウの木も葉っぱが皆地面に...  
イチョウ・・。
イチョウ・・。
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Nozawa  夕方ななせとの散歩の後で足元の山裾を見ると山椒の実が真赤になっていました。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは 山椒の実が色付きましたね〜 拙宅では青いうちに採ってちりめん山椒 にして食してしまいました。山椒さんには 悪かったですがじつに美味でした^^   Nozawa コウタロウさん、お早う御座います。  山椒の実を...  
Nozawa  一月に花の咲いているのを買ってきたカトレアの 「フェアリーランド‘ポポ’」に蕾が膨らんできました。 タイワン系のカトレアの花なのですかね。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは 晩秋から春にかけて咲くお花のようですが 開花が楽しみですね^^   Nozawa コウタロウさん、今日は。  自分で育てたのでは正月に間に合うかな・・と思っていましたが 旨いこと正月前から咲いてくれそうです。 嬉しいです。   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 ...  
カトレアの蕾が・・。
カトレアの蕾が・・。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
シロツバキ?
シロツバキ?
A Series Lens
W3 Nozawaさん こんばんは 茶花でしょうか、柔らかく包むような 優しいお花。 雰囲気は山茶花に近いような気がいたします 葉が山茶花に近いそんな気持ちです、拝見できて 嬉しく思います。   Nozawa  いつもの散歩道の隣村の町道を散歩してますと脇のお家の生垣に 白いツバキらしき花が咲いていました...  
Nozawa  白い花が咲いたスズランに橙っぽい小さな実がなっていました。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは 白い花からオレンジ色に変身ですね まさに実りの秋かと〜^^   Nozawa コウタロウさん、お早うございます。  本当に実りのオレンジ色ですね。 大分地面に落ちて残り少ないようですね。 有難うございます。  
スズランの実。
スズランの実。
A Series Lens
白いウツギが咲きはじめました・・。
白いウツギが咲きはじめました・・。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa  夜な夜な猪が出没する村の奥の18aの畑の春に花の咲いたタニウツギが沢山 生えている一帯から白いタニウツギに似た花が咲きはじめました。 でも秋に白い花の咲く、ハナツクバネウツギやツクバネウツギとは違うような・・。 やはり、タニウツギに似ていますが今は秋なのです?   stone 斑入りのタニウツギとヒメウツギの鉢植えを持っていますが 花の感じ、葉の様子が少し違うように思います。 この花は堅くしっかりした雰囲気でし...  
Nozawa  もぅしょの夏の気温も朝夕涼しくなりましてミョウガの花が咲きました。   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 花が咲いてしまっては食べられませんね。料理には蕾ですね。 ミョウガを食べると物忘れすると聞きました。ホントかな?   Nozawa gokuuさん、今晩は。  今年は夏の猛暑でミョウガの株自体が全体の2/3位かれています。 ミョウガの物...  
ミョウガの花。
ミョウガの花。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
ヤマハッカ「サンインヒキオコし」。
ヤマハッカ「サンインヒキオコし」。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa  村の奥から入った夜な夜な猪が出る畑に今年もヤマハッカ「サンインヒキオコシ」が咲きはじめました。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは とても小さなお花のようですが きちんと並んで可愛らしいですね^^   Nozawa コウタロウさん、今晩は。  上のほうだけ撮っています。 背丈は地上40-60cm位にはなるかと。   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 すんなりと美しいお写真です。小さな花が精彩で可愛い。 「サンインヒキオ...  
Nozawa gokuuさん、お早うございます。  朝から県境の山にはいり山の傾斜地や谷を歩きました。 見慣れない花があると撮りましたが暗くて足元も悪いです。 女郎蜘蛛ですね、有難うございます。 あちこちで女郎蜘蛛を見ました。   Nozawa  村の奥からまっすぐに本谷を終点まで行き軽トラを降りて奥山に登りました。 見慣れない花がありましたので興味本位で撮りました。 小金雲に似たくもが巣をかけていました。  
奥山の花!
奥山の花!
A Series Lens
Nozawa  県境の奥山を歩いていますと、谷に下りた辺りに、春に咲くヤマエンゴサクに似た花が 1m位の背丈の草に沢山咲いていました。 とても険しいこのあたりには滅多に入らないので歩くだけで精一杯でした。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは ネットで見ると確かにお花の形状が ヤマエンゴサクに似てますね^^   Nozawa コウタロウさん、今日は。  はい、花が良く似ていて葉っぱが大きく草丈も大きいです。 似たような仲間?と思ったり・・してます。   masa 秋の山野草は風情があっていいですね。 ヤマハッ...  
Nozawa  蒲生川土手道路と農業用水路の間に黄色い花が咲いていました。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは 朝露でしょうか雨上がりでしょうか? 葉の上に水滴が溜まってるようですね。 まだ夏の風情ですね。黄色いお花が目立って ます。何のお花でしょう〜^^   Nozawa コウタロウさん、今日は。  花一輪のアップ画像を撮ってませんので花の名前は分かりませんでした。 知らない花の...  
用水路横の雑草。
用水路横の雑草。
A Series Lens
Nozawa  ご近所の南向きの日当たりの良い石垣に植わっているヤブランを 探しますと開花したものがありました。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは ヤブランもアップにすると並んだ黄色い蕊と紫色の 花弁とのコントラストが効いていいですね〜^^   Nozawa コウタロウさん、今日は。  斑入りヤブランの紫色の花は美しいですね。 小さな花なので微風でも揺れて撮りにくいですが。   gokuu Nozawaさん こんにちは〜〜 綺麗に開いていますね。...  
Nozawa  農道横に沢山這いずって咲いているクズの花です。 レンズはマクロではなくて普通のレンズ PENTAX-A 28mm F2.8です。   youzaki 今晩は 葛の花を上手く撮られ良い感じです。 全国で見られ根から取れるくず粉や葛根又堤防等土留めで有用植物ですか増えすぎて有害植物?? 輸出先のアメリカでは増えすぎて困ってるみたいです。  
葛の花。
葛の花。
A Series Lens
ヒャクニチソウ。
ヒャクニチソウ。
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
Nozawa  奥方が植えた庭の百日草が咲いています。 マクロレンズではなくて、PENTAX-FA 43mm Limited 使用です。  
商品