ペンタックス *ist DS2 作例

*ist DS2

2005年9月15日発売

*ist DS2の仕様

masa …と私が名づけている"オニグルミ”の雌花です。 雄花は緑色で長く紐のように垂れ下がります。 この赤い花柱の付け根の緑色の部分が膨らんでいって、クルミの実になります。 直径4−5センチの緑色の実になるのは7月頃です。   youzaki masaさん 今日は 綺麗な感じよい花ですね 鳥の観察で山に入ったとき果実はよく見かけましたが この赤い花は覚えていません、白い花だった気がします。   gokuu masaさん こんばんは〜〜 可愛い小さな赤が美しいですね。 ...  
梢の口紅
梢の口紅
Invalid data(Unknown(0x4ff))
水平線からの夕陽を浴びて・・。
水平線からの夕陽を浴びて・・。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa  旧国道178号線の兵庫県境近くの陸上岬展望駐車場の足元下の土の崖に生えた椿が 水平線からの夕陽を下側からうけて夕方独特の輝きを見せていました。  
im うらやましいです^^、腰が不調なのでimは匍匐組合に加入できません^^ たくさんの可愛い妖精が居るように見えますね。   gokuu masaさん おはようございます。 何時も葡萄写真を楽しく溜息をつきながら拝見しています。 私も組合加入資格が有りません。上下のボケは格別ですネ!   isao masaさん こんにちは 私も匍匐組合員を自認しているつもりですが、あまり度々ですと山の神の雷が怖いので程々にしています。 雷をかわ...   masa 背丈3センチ、全日本匍匐組合からの投稿です。  
ムラサキサギゴケの群落
ムラサキサギゴケの群落
TAMRON 90mm F2.8 Macro
masa 駐車場脇の空き地です。 こんなところにも清楚で美しい草花が…   gokuu masaさん おはようございます。 アメリカフウロがもう咲いているのですね。タチイヌノフグリも そんなに背高では有りません。葡萄クラブの写真は何時観ても素 晴らしいです。駐車場の説明が無ければ、森の中に居るような幻 覚に襲われます。   youzaki masaさん 今日は 花の大きさが判り素晴らしい写真です。 私も並べて撮りた...  
masa 駐車場脇で、わりと大きいピンクがかったタチイヌノフグリの花を見つけました。 大きいといっても3mmくらいです。   gokuu masaさん おはようございます。 先っちょの花だけを。イヌノフグリとは趣が違い葉の毛まで精彩 に撮影されて美しい画像ですね。   masa gokuuさん、こんばんは。 3ミリの花の中央のシベにピントを合わせるのに精一杯でした。 葉先の毛まで捉えることができたのはタム90マクロのお陰です。  
タチイヌノフグリ
タチイヌノフグリ
TAMRON 90mm F2.8 Macro
masa クレマチス(Clematis)属は、和名ではセンニンソウ属といわれ、テッセンやセンニンソウが 属するキンポウゲ科の植物群です。 多くの洋種クレマチス属はガク片が6〜8枚で豪華ですが、このClematis montanaは 日本の山野に自生するセンニンソウと同じ4枚片です。   gokuu masaさん こんばんは〜〜 4弁のクレマチスは有りますが、クレマチスと言えば合成品種。 自生が有るとは驚き...  
masa 毎年群落になって咲く場所になかなか花が開かず心配していましたが、 今日、やっと一株出会うことができました。   youzaki masaサン今晩は シャガ綺麗に撮られ素敵です。 群落で咲くとは見ごたえがありますね、私が見るのはせいぜい3〜4本です。 それも今年はまだ見ていません。   gokuu masaさん こんばんは〜〜 シャガの撮影を真昼の時間に。コントラストが良くて凄く美しいです。 こちらではまだ花を見かけません。  
シャガ
シャガ
SIGMA Lens
キンラン満開
キンラン満開
TAMRON 90mm F2.8 Macro
masa 一日に咲き始めを観察した"キンラン”、今日行ってみたら真っ盛りでした。 藪の中で写真を撮ったあと、周りの笹で目立たぬようにカモフラージュしてきました。 この株は背丈40センチ、七つの花が付いていました。   gokuu masaさん こんばんは〜〜 キンランは見たことが有りません。貴重な花ですね。 乱獲されないよう気遣いが感じられます。山野草は大切に。  
masa "セリバヒエンソウ” 芹のような葉をして、ツバメが飛ぶような姿の花。 中国原産の一年草で日本には明治時代に入り、東京周辺から自生地が広がっています。 ウチの裏山の草地でもタンポポが盛りを過ぎた頃、一面に花をつけます。 花の大きさは1〜1.5セン...   gokuu masaさん おはようございます。 山野草にお詳しいだけに珍しい花を何...  
芹葉飛燕草
芹葉飛燕草
TAMRON 90mm F2.8 Macro
ミツマタ乱舞
ミツマタ乱舞
DA 18-55mm F3.5-5.6
masa 凡打さんの美しいミツマタのお写真を拝見して、数年前のものですが自生の ミツマタの様子をご紹介します。 東京近郊丹沢山系のミツバ岳。頂上付近にミツマタの群落が広がっています。   gokuu masaさん おはようございます。 見事に咲いていますね。自生のミツマタは観た事がなくて。 桜と同じ。葉の出る前に花が咲くのですね。珍しい光景です。   凡打 ミツマタの群生 甘い香りをかぎながら自然の中を歩くのは 至福の境地でしょう 素敵ですね  
Nozawa  人にとっては迷惑なひどい黄砂も写真に撮ると美しい?   Maciej 偉大な   Nozawa TNX Maciej OM  Maciejさん、有難うございます。 迷惑な黄砂も写真に撮ると美しいです。  
黄砂の日の夕焼け・・。
黄砂の日の夕焼け・・。
Tamron SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II
鉢のトキワハゼ。
鉢のトキワハゼ。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa  玄関の外にある鉢に生えたトキワハゼです。 山陰の奥地は今日も雪がチラチラしていて外も薄暗いです。 花の板にもアップしてます。  
Nozawa 山の稜線からの朝日の出直前に素晴らしい光芒が見られました。  PENTAX APS-C デジイチ最高の描写をする機種です。   ペッタンコ1号 確かに、澄んだひんやりとした空気が伝わってくる、美しい写りですね〜。   Nozawa ペッタンコ1号さん、今晩は。  晴れて朝日の出の撮れる日は放射冷却で寒いです。 昼間は06度くらいに気温が上がり冬にしては暖かな日が続いています。 今年の冬は...   perLod Nozawaさん、こんば...  
Nozawa PENTAX板の皆様、新年明けましておめでとう御座います。  正月から快晴の美しい朝日の出が撮れました。 皆様、今年も宜しくお願いいたします。   SISI_DAD Nozawaさん、あけましておめでとうございます。 こちらも良く晴れましたが、私は布団の中から出(られ)ませんでした。妻が「朝焼けが綺麗だったよ」と言っております。 今年もよろしくお願いします。   Nozawa SISI DADさん、明けましておめでとうございます。  美しい朝日の出が...  
Nozawa  朝日の出に続いて元旦の夕焼けも撮れました。 向こうの夕焼け雲は、何処かしら流の頭に似ている様な・・。 皆様よい正月をお過ごしくださいませ。  
元旦の夕焼け。
元旦の夕焼け。
A Series Lens
Nozawa  随分久し振りに朝から快晴のよいお天気です。 凍みている中をななせと朝日の出を撮りにたんぽ地帯の広域農道に出かけました。   ペッタンコ1号 美しい日の出ですね〜。雪に当たっている光の色に心が惹かれます。また、凍みていたんですね。この日はこちらもとってもいい天気で、清々しい雪景色が見られました。   Nozawa ペッタンコ1号さ...  
Nozawa  冬前の山の稜線からの朝日の出直前です。 山陰の奥地はまもなく雪の降る冬です。  
アイボリーのバラが咲きました。
アイボリーのバラが咲きました。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa  花壇の四季咲きのアイボリーのバラが咲きました。 私の持っている APS-Cのデジイチでは之が一番良い色に撮れました。 PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8   ペッタンコ1号 アイボリーなんですか。いい色ですね〜。   Booth-K 白系の階調は難しいですもんね。やっぱりCCDとC-MOSの違いなんですかね。  
Nozawa  ある日の夕方です。 30分頑張って撮りまして良いものだけを残しました。 一人と一匹で撮る見る夕焼けでした。   Booth-K 雲が2層になっている感じです。手前の雲が綺麗に黄金に染まりましたね。   Nozawa Booth-Kさん、今日は。  夕焼けが撮れる日は30分ぐらいかけて数分に一回くらいの 感覚で沢山とりまして帰ってから良いものを残します。 やはり古い機種が一番夕焼けが良く出ます。   PINK★ROCKER 素敵な焼けですね! 山の黒さに相まって、夕刻の美しい瞬間ですね〜♪ 良い...  
ゆうやけ・・。
ゆうやけ・・。
A Series Lens
蔓インゲンの花。
蔓インゲンの花。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa  蔓性のインゲンの花です。 レンズ : PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8。   Booth−K 観賞用でなくても、自然が作る花は美しいですね。水滴がいい雰囲気です。   Nozawa Booth-Kさん、お早うございます。  蔓インゲンの花も白色と黄色の花が並んで美しいです。 夜の間に雨が降ることがおおくてこの時間もまだ水滴がありました。  
Nozawa  今日の夕方の夕焼けです。 三脚で撮ったのにISO 200に固定するのを忘れて ISO Autoになっていました。  
Nozawa Booth-Kさん、今日は。  台風の影響でしょうね。 空一面が派手にやけました、この様なこともあるのですね。   Nozawa  台風が北の方角に行ったせいでしょうか、日本海方面が激しく燃えています。   ペッタンコ1号 わあ〜、ほんとだ。燃えてますね〜。すごい迫力です。   Nozawa ペッタンコ1号さん、今晩は。  もっと広範囲にDA14 F2.8を持っていかなければ足りないくらいに焼けました。 台風が北...   Booth-K 派手に焼けましたねぇ。美しくも天変地異の前触れ...  
Nozawa  私の散歩のお供のななせは、いつものパターンでデジイチのレンズを 向けるとあっち向いてホイ!です。 K-5の次は先祖がえりして *ist DS2を手に入れて遊んでいます。 レンズは、PENTAX-A F2.8/28mm です。  
muta 在庫からです・・・ *istDS2はファインダーとシャッターの音が好きでした♪ でもレスポンスが鈍くてこの手の撮影は厳しかったです。 その分良い練習になった様な気がします^^  
北狐 全国的に荒れ模様のようですね。なぜか関東だけは雲ひとつない晴天の2010年の幕明けを迎えました。マニュアルレンズを多用する私はK20Dより IstDs2の出番が多いです。リビングから今朝の富士をCarlZeiss jena300mF4を手持ちで撮影してSil...   hide5050 北狐さん 明けましておめでとうございます! 富士の山頂も綺麗に写り流石です。 今年も宜しくお願いします。よろしく...   赤いバラ 明けましておめでとうございま...  
古民家
古民家
DA 18-55mm F3.5-5.6
shige 趣きある屋敷を撮ってセピアにしてみました。   ペッタンコ1号 なるほど、セピアにすると、昔の雰囲気がよく出ますね。いい雰囲気です。  
HGさん 博多には2000円でPENTAXレンズを購入できる店は あるのでしょうか。   HGさん 同じレンズは3000円では購入できますか。   hiro しばらく使ってみます。   はる 距離表示が純正とは逆なんですね。期待しています。   haru ニューカメラゲットなんですね♪おめでとうございます!楽しみですね(^o^)   いんでー hiroさんこんにちは kosinaのこのシリーズは気になっているところです。 いろいろとアップして見せていただきたいです。   hiro 了解しました。これは初期不良品だったので交換分が届いたらがんばりまふ。   rix 初期不良品でしたかぁ...  
阪急 6300系
阪急 6300系
FA 28-70mm F4
淡路人 上新庄駅で撮影  
T.M.@横浜 花びらと黄緑色の茎の対比が綺麗ですね。   shige T.M.@横浜様コメントありがとうございます。唄で有名なここ桜坂でも大勢の人が訪れて写真をとっていました。   shige 久々の投稿です、愛車の自転車で桜の名所に行ってみました。  
葉の形が変わった花
葉の形が変わった花
DA 70mm F2.4 Limited
ishiyan 何せ花には疎いのですが、最近興味が出てきました。 これは何という花?   T.M.@横浜 ということは、紫の花ではなく、紫の葉っぱなんですか!   ishiyan T.M>@横浜さん、こんばんは 花は紫色なんですが、葉の形が花弁みたいに見えて緑と赤っぽい色をしていました。 印象は花よりも葉の形がおもしろかったものですから。   stone フウロソウ系の花、しべ、をしてますので探してみました。 ゼラニウム(葵)っぽいし。と思ったけど見つからない(笑   炭素繊維男 是非アマガエルに乗ってもら...  
ishiyan この花は聞いて解りました。 カクテルというのだそうです。   T.M.@横浜 お菓子のような花ですね... 黄色も赤も鮮やかですね。   ishiyan T.M.@横浜さん、こんばんは この花を撮ったときは蕾から開きかけていたようです。 もう少し後で撮影をしていれば花弁が大きく開いてもっと綺麗だったかも知れません。 トゲがなければバラとは思えませんでした。  
バラ化の花
バラ化の花
DA 70mm F2.4 Limited
明治丸です
明治丸です
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL II
ishiyan 今日は散歩の途中で海洋大学構内を勝手に散策してきました。 背景が無粋ですが、構内にある明治丸です。 青空に白い船体がまぶしく映えていました。   ishiyan old seamanさん、こんばんは 風に煽られて波のしぶきが細かく舞い上がっているのがかえって気持ちよさそうですね。 海の力強さも感じられます。 昨日は風の強い一日でしたから丁度いショットが撮れたましたね。  
ishiyan 可愛らしい小さな花です。 この花も解りません。   masa 野草だとすれば、ノゲシ(野芥子 Sonchus oleraceus)だと思います。(園芸種だと改良品種が多すぎて分かりません) 春の花と思われがちですが、一年中、秋遅くまで咲きます。 まだ咲き残っていたんですね。 花の後は銀色の柔らかな綿毛になります。   ishiyan masaさんこんばんは 花のことはよくわかりませんが、たぶん園芸種に...  
黄色と白の花
黄色と白の花
DA 70mm F2.4 Limited
可憐な少女みたい
可憐な少女みたい
DA 70mm F2.4 Limited
ishiyan 今日はたくさん撮ってきました。 小さくて寄り添って可愛らしいとしか言いようのない花でした。   haruemaster こういう小さな花がいっぱい集まってるのって好きです。 良く見ると赤い縁取りがあるのですね。   ishiyan Haruemasterさん たくさんの風車が回っているようで楽しくなってきますよね。   yuki こちらの花が気に入りましたよ。 日を受けて、花弁の柔らかい感じが再現され大変良いですね。  
ishiyan 花を大きく撮りすぎたみたいですが、オレンジ色の憎いやつといったところでしょうか。 しかし花を愛でるのがこんなに良いとは思いませんでした。  
ちょっとゴージャス
ちょっとゴージャス
DA 70mm F2.4 Limited
お天気になあれ
お天気になあれ
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL II
ishiyan 散歩の途中で見つけたのでシャッターをひとつ。 「せっかく布団や洗濯物を干したんだから、お願い!晴れて」と言ったところでしょうか。  
ishiyan 先日巣鴨地蔵通りを散策してきました。 こんな店がありました。 やっぱりお年寄りの町ですね。 どんなお店かちょっと入ってみようかな、と思ったのですが時間が早かった残念!  
Hiroshi Nozawa 流石のスズメさんも、こうして撮るとスズメの表情が可愛いですね。   muta こんばんわ〜 久々に三脚使いました^^ このレンズK100Dでは手を焼きましたがDS2だとピントが合わせ易いです。 ちゃんと撮るとケンコー君はシャープです♪   ブンブン いつものミラーレンズですね♪ 三脚の使用で雀ちゃんも樹木の枝もとてもシャープですね^^ 羽毛の質感も素晴らしく、枝に付いた雫もいい効果を上げ...   Maciej Very me it pleases .How...  
ishiyan 唐辛子にしては小さいし、赤、ピンク、紫、薄黄の色がありました。 あちらこちら目を凝らして歩くと結構いろんな花があるんですね、 小さな花で紫の縁取りのある白い花が咲いていました。   masa ishiyanさん、こんにちは。 トウガラシですが観賞用です。 【種...  
PEN★pen草 800*600 がモニターサイズらしいですよ。   ishiyan 近くの公園で小さな秋を見つけて思わずシャッターをポチッと! 最近あまりカメラに触れることもなかったのに、今日はカメラを肩にふらっと散歩に出かけてみました。 カメラを持つと知らず知らずに被写体を探すものですね、楽しさを忘れていました。   ishiyan 始めてなので、PhotoshopでWeb用にリサイズして投稿してしまいました。 ...  
ishiyan 何という花か知りませんが、綺麗なのでファインダーを覗くと蜘蛛さんのお尻が見えました。 ギョッとしましたが思わずパチリといってしまいました。   masa ishiyanさん、こんばんは。 キク科タゲテス属の”マリーゴールド”ですね。 花言葉は、絶望、悲哀、嫉妬とあります。   ishiyan 絶望、悲哀、嫉妬ですか・・・身につまされそう。 でも綺麗な花ですね、気を引かれました。 そんなところが後で後悔するのでしょうかね。   Booth-K 冬なのに咲いている...  
何という花?
何という花?
S(M42) Lens
ishiyan 花なのかどうか判らなかったのですが、紫色が素敵な花でした。   PEN★pen草 アメジスト・セージ または メキシカン・セージです。 群生していると、とても綺麗なんですが、花自体が長すぎて、 ファインダーに入らないのが欠点ですね。私これ苦手です。   ishiyan そうなんです。 酔って帰ろうものなら「家で飲んだら!あたしも付き合うから」と、優しいのか、自分が飲みたいのか。 結局この店の前を横目で見ながら......。   ishiyan とても綺麗な紫ですね。たしかに何処をファインダーに収めて良いのか...  
ishiyan 帰り際に赤提灯が仄かな明かりでおいでおいでをしているようで、寄ってみようかな......。 道草したと思いますか?   PEN★pen草 暖簾を潜ろうとしたそのとき、脳裏に角の生えた女神が出現し、速攻で帰宅した?? 熱燗に『おでん』でいいです。30分でいいです。入りたい。   ishiyan 始めて投函するので勝手がわからず、間違えて「なんという花?」に書き込んでしまいました。  
寄り道
寄り道
A Lens
komakichi お久しぶりです。 時々拝見させてもらってますが、投稿は長いことさぼっておりました(汗 先日、草津の横、白根山の紅...   ペッタンコ1号 紅葉の赤...  
大仏 とべ動物園?   shige オラ、ウーちゃんのおねえちゃんです。空中散歩を見せてくれました。   AABB 毛の乱れ具合で、決死の高所綱渡り(風が強い)と思わせられ ますが、おねえちゃんは余裕粛々、のんびりした表情ですね。 もう既に、スターの座についているのでしょうか。  
shige あさひ山の第2弾です。   写好 動きのある動物達を巧みに捉えてますね。 ピントはずれやブレもなく高い撮影術をお持ちの方とお見受けしました。 また、写真に動物達に対する愛情が表れているように感じました。   AABB 筍掘りで、しっとり味わい深い作風だと感じ入りましたが、 今回の第2弾では、ひゃうきんさもあるなあと、タイトルから 判ってしまいました。  
shige あさひ山動物園にいってきました。評判どおりのすばらしい動物園でした。   Maciej splendid scene , accordant with the rules composition   AABB 水中トンネルの下は暗くても、ちゃんと見つめ合う二人(?)。 当たるべき所には、ちゃんと日が当たっていますから、動物園 も写真も、すばらしい。   shige Maciejさん、AABBさん、コメントありがとうございます。どこの動物園も研究されてること...  
結婚式♪
結婚式♪
DA 18-55mm F3.5-5.6
ウォルター おめでとうございま〜す♪ >おかげで今年はお祝い貧乏です…^_^; 友人、会社筋とは額が違いますからね〜 それが2つは・・・まずはおめでとうございます^^; ちなみに私と弟は二ヶ月連続でやったものですから、親戚筋からは当時えらく不評だったようです^^;   CHISA 姪っ子の結婚式で、久しぶりに写真撮りました。(^^ゞ  
papuru 斜めの線が綺麗ですね!! 光の当てかたも、いですね。   CHISA yukiさん♪コメントありがとうございます。 最近の暖かさで、この花ももう終了間際だったので、 撮るのをやめようかと思って通り過ぎたのですが・・・ やっぱり、目に付いたものは撮っておいて正解ですね(^-^)   ペッタンコ1号 この赤、すごくきれいな色ですね。花びらの形もしわしわも、影もとてもいい感じで、味わいがあります。撮ってよかったですね。   CHISA AABBさ...  
赤…
赤…
DA 50-200mm F4-5.6
shige みなさま、あたたかいコメントありがとうございます。実は去年も似たような写真を撮ったのですが、動きが大きなものをファインダーいっぱいに収めることの難しさと、タイミングもはずしてしまった失敗作でした。今年はイメージに近いものができたと思ったので投稿してみました。   shige 連休中は妻の実家でのんびりさせていただきました。家の裏に行くと、たらの芽やタケノコ、ワラビなど、自然の恵みをいただくことができます。自分もこん...   輪太郎 ...  
商品