ペンタックス K-5 作例

K-5

2010年10月15日発売

K-5の仕様

花鳥風月 高砂や この浦舟に 帆を上げて   Katuhico Kumazaki 笑っちゃうよねぇ... 最終選考通りました!って電話あって,ウォーターマークなしのデータ送ってね.って言われて,その気になって....そんなに甘かぁないよな.w でもまぁ,「花」の銀座の画廊に飾ってくれるらしいんで,見に行ってみようかにゃ?   stone >銀座の画廊に 素敵なことですね! 私も近所なら絶対観に行くところです~。  
久しぶりに頑張りました.
久しぶりに頑張りました.
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
ペン太 八合目まで来ると ロープが必要なんですね。  登った事は無いので足元は良く分かりませんが 雲海が遥か下方、高さは窺い知れます。   Katuhico Kumazaki お盆に立山でテント壊してまってから,小一ヶ月自主規制で山封印してましたが,ちょっと秋風吹いてきた様子だったんで,お試...  
SISI_DAD 妻とアートラインを走ってきました。風光明媚な所に美術館が沢山あり、満喫してきました。 北西から次々と厚い雲が流れてくるので、今回はアストロトレーサーを使いました。   花鳥風月 安曇野を 額縁にして 星を見る   こんにちは 広角の町 へ 行つてみたいな 何見ても 幅広だー! 面白い。   oaz 地球は丸かった?   エゾメバル いつもながら天体撮影、見事です。 程よく雲が写りこんで綺麗ですね。  
安曇野の空
安曇野の空
smc PENTAX-DA 10-17mm F3.5-4.5 ED [IF] Fisheye ...
梨子木田最後の草刈。
梨子木田最後の草刈。
smc PENTAX-DA 14mm F2.8 ED[IF]
oaz  岩井の上梨子木田の草刈はこれが今年最後です。 後は稲刈りを待つのみです。   花鳥風月 草刈って やっと稲刈り 締めくくり   ペン太 今年最後と言う事は、  暑さも峠を越え もうあまり草は伸びないと言う事でしょうか? ひと夏 ご苦労様でした!  後は大切な収穫作業ですね。 こちらは今日は曇りのち晴れ 30度の残暑厳しい一日でした。  
oaz 夜な夜なイノシシ(本当は野にはなったイノブタの野生化したもの)が活躍する村の奥から山裾に入った畑に生えたでっかいキノコです。  多分毒キノコと思われます。   こんにちは キノコですかー 一見 樹を切つた痕かと?。   oaz 雀さん、今日は。  栗の木の根元近くです。 存在感が強いので撮ってみました。  
でっかいキノコ!
でっかいキノコ!
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
ツルボ2。
ツルボ2。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
oaz  ツルボの細長い花の構成が良く分かるように撮った画像です。 生えている場所の足元も良く分かるように撮った画像は風景板にアップします。   Suzume こんにちは 初めて 拝見しました! ツルボ どしてその様に呼ぶのかしら?。 又 花々見せてくださいね。    ソニースズメ   oaz Suzumeさん、今日は。  ユリ科のほっそりとしたツルボです。 飢饉の時は...  
oaz 村の奥から南の山すそに入った毎夜猪(本当はイノブタの野生化したもの)畑に咲いたツルボの花です。 小さな細長い花ですがユリ科のお花です。 こちらは全体が良く分かる様に撮ったものです。 花が良く分かるように撮った画像を花板に張ります。   花鳥風月 叢に 暑さも峠 ツルボかな   oaz 花鳥風月さん、今晩は。  草わらにツルボが咲きますと秋のはじめです。 飢饉の時には、ミミズやツルボ(ユリ科)も食べたとからしいです。  
ツルボ!
ツルボ!
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
oaz  朝はこの様に快晴の良いお天気でした。 午後16時頃に田の周りの草刈をしようとすると曇りだったものが雨降りになりました。 残念。   oaz レンズ情報が出ませんね。 SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM 三脚撮りです。   エゾメバル コメの収穫までにはもう少しなのでしょうが、草刈など毎日の手入れは 大変なものがありますね。 お米は大事に食べなくちゃ  と感じます。  
エゾメバル 綺麗な色が出ましたね。 雲の斜めの線を切り取って縦の画面が生きていると思います。   oaz 曇り時々雨パラパラの一日でしたが、太陽が山の稜線に沈んだ後に空一面が真っ赤に焼けました。   ペン太 oazさん こんばんは。  台風の前後に見られるような激しい焼け方ですね~。 こちらは夕方頃は土砂降りでした。 でも気持涼しくなりた様な・・・・ 秋は近いですね!  
真っ赤な夕焼け!
真っ赤な夕焼け!
smc PENTAX-DA 14mm F2.8 ED[IF]
台風のピーク。
台風のピーク。
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
oaz  台風のピーク時の大雨の画像を特別にアップさせて頂きます。 家の二階から手持ち画像なのでそこそこの写りです。   oaz トリミングして空を少しカットしています。   花鳥風月 台風の 大雨煙る 杉林   oaz 花鳥風月さん、今晩は。  この時間の15:20分が一番雨が強かったです。 明日までは台風の気候らしいです。   Suzume こんにちは 台風 日本海ヲ通過! 影響があつたのですね...  
Suzume こんにちは 台風がそれたようで? よかつたですね 沢山の 収穫 お祈りします、 雀・・落ちているのしか 稲) 食べません よー。   エゾメバル カラリと晴れた気持ちのよう朝ですね。 右の方の稲が倒れていますが、こういった稲もお米が取れるのですか? 台風がそれるよう祈っています。   oaz  昨日は、朝は素晴らしいばかりの朝日、夕方は暗い曇りでした。 今朝は曇りから雨に変わりました。   花鳥風月 台風を 凌いで九月 稲を刈る   oaz 花鳥風月さん、今晩は。  台風が此...  
眩しい朝日。
眩しい朝日。
smc PENTAX-F FISH-EYE 17-28mm F3.5-4.5
花鳥風月 吊り橋や 底が抜けるか 梓川   Booth-K また、ちょっと戻ります。梓川の水殿ダ...  
Booth-K 滝百選にも選ばれているそうです。ぐるっと囲まれている感じなんですが、35mm換算12mmで、何とか三本流れてますよってのが写し込める感じです。飛沫でレンズに付いた水滴が、映り込んでしまいましたが、ミストは気持ちよかったです。   Booth-K 追記:ペンタ板にも、別アングルを上げました。   oaz Booth-Kさん、お早う御座います。  美しい滝ですね。 私もK-5を所有していますが、超高画素機の独特の色合いでして未だに画像処理...   Ekio Boo...  
SISI_DAD ナノトラッカーを使っています。空が暗いのでなんと9分!も露出ができました。超小型三脚PGC-484Fのヘッドが小さすぎてカメラが垂れ下り、周辺が少し流れています。 肉眼では色が見えないんですね。双眼鏡が欲しかったです。   Suzume こんにちは クリツク 拡大して星がよくみえました 又見せてください!。  
SISI_DAD 先週、久しぶりにシアトルに行きました。レイニア山周辺で晴天が続き、どうにも我慢できず、行ってしまいました。 8分2枚と9分2枚をコンポジットし、山の静止画を被せました。 双眼鏡が欲しかった!笠井のワイドビノ持ってこればよかったと悔やみました。   花鳥風月 レイニア山 夏の夜空に 酔いしれる   Suzume こんにちは 同じく クリツク拡大すると星空好く見えます!❢・凄い❣ シアトルって カナダでしたっけ 何処でも良いから外国行きたいなー  
Sky of Mt. Rainier
Sky of Mt. Rainier
DA 12-24mm F4
夕方も晴れ!
夕方も晴れ!
smc PENTAX-F FISH-EYE 17-28mm F3.5-4.5
oaz  夕方ななせと徒歩で家を出て水田を一回りずつした時の画像です。  smc PENTAX-FISH-EYE 1:3.5-4.5 / 17-28 mm の 17mm側で撮りまして Lightro...   花鳥風月 日の入りも 盆を過ぎれば 早くなり   oaz 花鳥風月...  
oaz  村の入り口(歩いて入る大昔からの道の方)にある大イチョウです。 大きくなりすぎて DA14mm F2.8では縦撮りでも画面に入りきりません。 絞り開放です。 もう少し右側を開けたかったですが、近景か遠景撮りかわからなくなりますのでこのくら...   Suzume こんにちは 大銀杏の周りは 仏さんがイツパイ居てお守り してるのですね。 お見事 です。  
大銀杏!
大銀杏!
smc PENTAX-DA 14mm F2.8 ED[IF]
oaz 朝はボヤッとした曇り空でしたが、夕方には晴れて綿雲、筋雲、X雲など いろいろな雲の見られる不思議な夕方でした。   花鳥風月 沈み際 さっと絵を描く 夕陽かな   oaz 花鳥風月さん、今晩は。  夕方の太陽が雲の隙間から見えていましたが、三脚を伸ばしているうちに隠れてしまいました。 残念です。   CAPA 太陽は沈もうとしていますが、光を受けたさまざまな雲たちがよい絵作りをする、仕事をしていま...  
Suzume こんにちは ずいぶ 柱が開いて見えます ハ)。   oaz 岩井温泉の愛宕さんです。   花鳥風月 電飾の 鳥居の山に 闇の来る   oaz 花鳥風月さん、お早う御座います。  7月26日頃から愛宕さんに灯ります。 愛宕さん信仰の名残でしょうか。 今は信仰というよりも太古からの慣わしとして残っている色彩が強いです。   oaz Suzumeさん、お早う御座います。  電柱はいろいろな用途のものが複数存在しますのでね。 電柱の無いすっきり...  
愛宕さん!
愛宕さん!
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
黒部最奥地
黒部最奥地
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
Katuhico Kumazaki 来た〜っ!来たよ!来たよ!ようやく来たよ! 数年前,「山と渓谷」に載ってた鷲羽と三俣山荘....アレ憧れだったんよね.俺にはゼッテェ無理な奥地だと思ってたもん.それが,今,その景色,自分のカメラに.... 今夜の幕営地はもちろん....   masa なんと懐かしい、三俣山荘! 高校3年のとき、湯俣晴嵐荘から湯俣沢を詰めて...  
Katuhico Kumazaki 休み取って来たんだけどさ. 初日からバテバテで一日短縮. んで仕切り直しで上り始めたら,ブユ大量襲来に恐れ戦く..... んで前線基地にて,嫁さん戦意喪失. 「晴れ」の雲ノ平指加えて見送り...... 正にブルーな朝.   Booth-K それは残念でしたね。タイトルと合いすぎです。歩道がくねくねと延々続いていく雰囲気が良いですね。   ペン太 彼方に雲海が見えているみたいで ここで撤収とは ブルーになりますね~。  
ブルーな朝
ブルーな朝
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
モヤットした赤い夕日。
モヤットした赤い夕日。
smc PENTAX-DA 14mm F2.8 ED[IF]
oaz 空全体がモヤット晴れた中で赤い太陽が北東に沈みました。   oaz すみません、間違いです。  太陽が北西に沈みました。が正しいです。   MacもG3 もやっとした中だと余計に暑さを感じますね。 こちら関東も今日も尋常じゃない暑さでした。 暑いだけで疲れますね。   ペン太 oazさん おはようございます。  毎日もやっとしてますね~。 水蒸...  
Katuhico Kumazaki ホントは,ココで泊まる予定じゃなかったんだけど,暑さに負けて,今回もココで素泊まり.Orz. せっかく泊まったんだもん,エンジョイしなくっちゃ!っと消灯時間間際まで爆睡した後,行動開始.... コレコレ,コレが撮りたかったんよねぇ〜!   Booth-K おぉ~、素晴らしい! 水面に映る天の川が見事です。アストロトレーサですね、ジオタグ見たら位置情報、撮影方向もバッチリ。標高2288mmの空はや...   masa ISO6400・...  
これ撮りたかったんよねぇ〜!
これ撮りたかったんよねぇ〜!
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
神風吹きました
神風吹きました
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
oaz 今晩は。  早朝の高山に登らなければ取れない見事な光芒ですね。   Katuhico Kumazaki 午前二時,目が覚めた.テントから外の様子伺うと,雲はついてるけど,まずままずかぁ?っと,行動食と水,防寒着&肝心のカメラ三脚をサブザックに押し込んで,鷲羽に.... 中腹からガッ...   masa くまちゃん、何これ? 凄すぎる!   Booth-K 本当に何これ? 出来過ぎじゃぁないですか。普段の行いかなぁ。  
SISI_DAD 妻が撮りました。車山にニッコウキスゲを見に来たのですが、電柵が手強過ぎてちょっとムリでした。   こんにちは  くるまやまー 懐かしい 三十数年前! いい写真!  
霧が峰のアーチ
霧が峰のアーチ
DA 12-24mm F4
SISI_DAD 先週、霧が峰に行って来ました。ナノトラッカー(旧)を使っています。 妻と二人で南北に架かる天の川のアーチを眺めることができました。空が黒かった。狭山市に帰って晴れた夜空が水色なのでびっくりしました。   Booth-K ご無沙汰です。いいタイミングで出かけられて、天候にも恵まれたようですね。梅雨明けが楽しみです。   エゾメバル いつもながら素晴らしいですね。 アストロレーサー機能を使ったのでしょうか?星の数がすごいです。  
花鳥風月 汗だくで 登ってくれば 雪と槍   Katuhico Kumazaki 下界は暑いでんなぁ. 日曜日は,上からこの写真撮って,昨日(月曜)は,写真の真ん中通ってる道を歩いてきました.昼間だと言うのに寒い寒い.   エゾメバル 万年雪ですか?自分では山登りはしないのですが、こんなのを見ると、山が好きな人の気持ちも分かります。ましてや写真を楽しみながらとは、素晴らしいです。画面も手前から奥までぴったり...   Ekio Kuma...  
三日間避暑に行ってました.
三日間避暑に行ってました.
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
雨降り!
雨降り!
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
oaz 台風の影響で朝からずっと雨が降っています。 強い雨になったり、弱い雨になったりです。 雨の弱い間を縫って草刈りの一日でした。   ペン太 oazさん こんばんは。  雨の日でも草刈ですか~。お疲れ様でした...  
Katuhico Kumazaki 昔の写真を焼直してみた.... 奥穂高岳へ向かう道,ボヤボヤしてたら,イイ色になって来た.やべぇよ!やべぇよ!っと慌てて駆け上り,最後の曲がり角切ったら,ジャンダルムがお出迎えしてくれた. ちょうど,登山者が馬の背に向かう最中か?いつかは行ってみたいな....ジ...   花鳥風月 見るだけで 必要十分 ジャンダルム  
挑戦者たち
挑戦者たち
TAMRON XR DiII 18-200mm F3.5-6.3
【広がり】樹氷原
【広がり】樹氷原
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
Ekio Kumazakiさん、こんばんは。 モンスターのような暴れ具合が凄いですねぇ。 後ろに控える仲間たち? 怒涛のお写真です。   Katuhico Kumazaki 中途半端な天気が続きますねぇ....身も心も黴ちゃいそう. 季節外れだけど,凍り付くぐらいに寒い景色.冷やっこい!   ペン太 Kumaさん こんばんは~。  いや~流石に ならではのショットですね! 広角マクロ気味の手前の樹氷の迫力と その...  
oaz  我が家の飼い猫「うり」ちゃんです。 平成10年8月1日に鳥取市で生まれましたメス猫です。 デジイチがわかるらしくてカメラ+レンズを向けると横を向きます。   oaz レンズは、SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM マニュアルフォーカスで手持ち撮りです。 手ぶれ補正も OFF です。 私の場合は、条件の良い時は手ぶれ補正は使わないほうが良い画像が撮れます。  
甲斐 sigma30㎜ F1.4で撮影しました。   花鳥風月 富士の朝 水の中にも ご来光   オー! これぞ ダイアモンド !!値 千金。   甲斐 花鳥風月さん 雀 さん  コメント有難うございます。    
Katuhico Kumazaki 色々諸条件合わず落胆して下山中,影富士出没! 持ってる男の看板,ナントカ維持.w   oaz 今晩は。  早朝の富士山からの朝日の輝きが素晴らしいです。   ペン太 Katuhico Kumazakisさん  こんばんは。  夕焼けは逃しても 翌朝にはきっちりリベンジ ...  
影富士
影富士
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
SISI_DAD 京都に来ています。いつもの様に夜動いていますが、さすがに竹林の道は暗いですね。   ペン太 SISI_DADさん こんばんは。  これはCANON板のGGさんが撮られた 嵯峨野の竹林でしょうか? 夜だと街灯意外は殆ど真っ暗。。。。     ひとりで歩くの怖そうです。 満月の灯りが差し込む夜中ならどんな絵...   エゾメバル 京都でもこんなに暗いところがあるのですね。 嵯峨野の竹林などは趣がありそう。北海道の人間にとって...  
Katuhico Kumazaki 去年は,念願のマウナケアだったんだよねぇ.あんな写真,こんな写真とは思いながらも,ツアーだったから思ってたほど,撮れなかったけど,やっぱすごかったなぁ....っと. 嫁さん,来年は海外!って張り切ってるから,今年は,またテン泊でせこくやって,銭貯めるじゃ.w   スカイハイ すご...  
3932mの星空
3932mの星空
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
北アルプス最奥地から槍を望む....
北アルプス最奥地から槍を望む....
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
Katuhico Kumazaki もぉ行き(撮り)尽くしたんじゃ?って....とんでもないです. ココ,祖父岳(雲ノ平)も雨曇りの連続でまともに写真撮れてない.この夏は二回ぐらい行って,バシバシ撮ってみたいもんだと....   MacもG3 雲ノ平、一度は行ってみたいです。 このまま帰らなくても良いかな?なんて思えるかも。 満足出来る写真が撮れても、もっと良い...  
Katuhico Kumazaki 下ノ廊下トライアルから帰って来て,舌の根も乾かぬうちに.... ココも延々命題だったトコロ. サイコーでっす.   Booth-K 映り込んだ透明感のある茜色の雲と、きりっとした槍穂のシルエットが素晴らしいですね。風もなく正に鏡のような水面、どんな良い行いをしたら、こういう風景に出会えるんでしょうね(笑)   oaz 美しいお空と雲の模様が水面に写り込み素晴らしいシンメトリーですね。   ペン太 露出をマイナスに振って アルプスをシルエットにしてのシメント...  
鏡[裏]槍穂
鏡[裏]槍穂
DA 12-24mm F4
富士遠望
富士遠望
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
甲斐 いい、お写真ですね (^^)   Katuhico Kumazaki 流石に遠すぎるな.w でも,富士山見えるとなんだかうれすぃ〜っ!   Katuhico Kumazakiさん、 荒々しい山容で見る者を圧倒されます。 所々残った雪が余計に荒々しさを盛り上げております。 こうい...  
Katuhico Kumazaki そのまんまです.こんなシーン滅多に出会えない!   Katuhico Kumazakiさん、 これは力作ですね、オレンジ色の柔らかな光...   makoto 素晴らしいです!言葉も出ません。  
【フリー】残雪の尾瀬 #5
【フリー】残雪の尾瀬 #5
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
山でのもうひとつのお楽しみⅡ
山でのもうひとつのお楽しみⅡ
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
Katuhico Kumazaki 上りに見かけた稚児車の群れ,今なら,イイ感じで陽も回ってサイコーだろぉ?っとザック揺らして駆け下りる....っと,目の前に鳥.....おぉっ?雷鳥?しかも♂雷鳥! まじっすか? ココ,もぉ標高二千m切っとるでぇ?っとザック担いだまま近づいて....   花鳥風月 雷鳥や そのままじっと しておくれ   oaz お早う御座います。  良い所に雷鳥がいますね。 でも、望遠レンズと其れに耐える三脚を標高200...  
Katuhico Kumazaki やっぱ,憧れるよねぇ〜っ. 槍の穂先からの眺望. 三度目にすると,勝手知ったる...っで, まだ,星瞬く頃に,よじ登って, 誰も居ない槍の穂先で,記念撮影. いやぁ,やっぱ,槍の穂先からの眺めは絶景ですね.   MacもG3 凄いお写真ですね。 30秒ぶれずに撮れるのは滅多にない事じゃないですか? 自分は高所恐怖症なので無理です。   Katuhico Kumazaki ただの怖いもの知らずですよ.w   MacもG3 最近くまちゃんのコメントに毒がないですね。 だ...  
夜明け前の槍の穂先
夜明け前の槍の穂先
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
久しぶりのFA Macro 100
久しぶりのFA Macro 100
FA Macro 100mm F2.8
甲斐 DA12-24 F4は僕も使っていますがかなりの広角ですよね。  DA12-24 F4で撮影したダイヤモンド富士の作品を、是非一度、見てみたいです。  富士山がとても小さくなると、どんなお作品になるのだろう?  と、とても興味深いです。   SISI_DAD 皆さんが綺麗な花を撮っているので久しぶりにFA Macro 100 f2.8を持ち出しました。   甲斐 はじめまして。  これは、アサガ...  
oaz 朝方は雨がぱらついたりしていましたが、午後は曇りから夕方は夕焼けも見られました。 でも、今のシーズンは草刈他の農作業で披露困憊です。   花鳥風月 農道や 梅雨も乾けば 土ぼこり   ペン太 oazさん こんばんは。  薄雲を通しても 夏の太陽らしさを感じますね~。 六本の光芒が綺麗です。  こちらも昼間は小雨がぱらつ...  
夕焼けに・・!
夕焼けに・・!
smc PENTAX-DA 14mm F2.8 ED[IF]
祝!薬師岳開山祭
祝!薬師岳開山祭
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
Katuhico Kumazaki さすがに,持ってる男も今週末で看板下ろさなきゃって,一旦は腹くくったんだけどね. テン場を後にして,数十分後....マジかよ!   MacもG3 持ってる男引き継ごうかと思いましたが、まだまだですね? 薬師岳ですか、遠いなぁ。 でもこの景色が見られればすべて忘れますな!   Katuhico Kumazaki MacもG3さん,薬師岳は遠いけど,ココ:太郎平までだったら,常念とそんなに変わりないよ.頑張ってみて.   MacもG3 アドバイスありがとうございます。 相方にも宜しく!  
oaz  太陽が北西の山の稜線に沈む時間はまだ田植をしていました。 手足がドロドロなので日没は撮れませんでした、残念。   花鳥風月 早苗たち 今日より田にて 眠りつく   masa 田植え作業、お疲れ様でした。美しい西の空、明日もお天気ですね。 ところで、oazさんの田んぼは手植えですか? 苗の並びが機械的でないように見えるので。  
吹けよ風,切れろ雲
吹けよ風,切れろ雲
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
花鳥風月 流れ雲 北アルプスも 梅雨近し   Katuhico Kumazaki 月夜もブルーアワーもゴールデンアワーもと欲張って,午前三時に焼岳北峰到着したけど,思いっきりガスガス....もぉ諦めて帰ろうかなぁっと弱気になってた三時間後,晴れ男が加勢.... 更に待つ事三十分余り....一気に,ガスが切れて,穂高の山容が!   Ekio Kumazakiさん、こんばんは。 相変わらず別世界のお写真ですね。 高...  
SISI_DAD こちらはK5のJPEGをそのままPhotoshop Elementsでつなぎました。今度は圧縮”高”です。K-5の電子水準器は便利ですね。  
oaz 朝から一日中暗い雲に覆われた一日で夕焼けは見られませんでした。 淡い一筋の雲が綺麗でした。 一日中一度も青空は見られませんでした。     oaz レンズ情報が出ていませんが、SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM です。   花鳥風月 田も畑も 潤い渡るや 梅雨の入り   oaz 花鳥風月さん、Ralickさん、今晩は。  水不足で農業用...  
習作 うわー、これはすばらしい。行ってみたいです。   SISI_DAD 習作さん、コメントありがとうございます。 Photoshop ElementsでJPEG圧縮”中”にしたら空にトーンジャンプが一杯出てしまいました。おそまつでした。 北海道でこんなポイントありますか?ここは車の駐車場から歩いて10分ぐら...  
シシィーちゃん何処行くの?
シシィーちゃん何処行くの?
SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5/S...
SISI_DAD 高ボッチ高原に行ってきました。妻が撮りました。  
商品