ペンタックス K-5 作例

K-5

2010年10月15日発売

K-5の仕様

DawnRamp 蔵出しですいません。 以前の飛行機写真を整理してたら出てきた1枚です。 下地島訓練飛行場からANAが撤退する直前の時期に行った時でした。 これは滞在最終日の撤収直前に撮っていた一枚。 もっと早くにこの構図で撮れることを知ってればなぁ・・・と悔やまれます。   花鳥風月 ジェット機の 思う存分 タッチアンドゴー   Booth-K ぽっかりと浮かび上がったシルエットっぽい機体が、輝く海を背景に独特の雰囲気がありますね。モノトーンが効いてます。   oaz DownR...  
DawnRamp 思い出に浸りつつ過去の在庫から出してきました。 残念ながら下地島における乗員訓練はJAL/ANA共に撤退済みです。 現在はRACだけが不定期に那覇からの通い訓練を行っているだけです。 別の形でも構わないので、いつかまた飛行機好きが集まる場所となって欲しい限りです。   GG 下地島といえば航空写真家ルーク・オザワ氏の写真集で有名ですが 沖縄のブルーに良く映えますね、素晴らしい~。  
Booth-K 氷なんか蹴散らして、皆で大騒ぎ!   decoy Booth-Kさん 今晩は ツグミ居るところには沢山居るんですね(*^ー^)ノ♪ 井戸端会議でもしてるんでしょうか 完全な日陰じゃなくて少し日がさした所があって アクセントになってますね   stone 素晴らしい群れですね! ツグミの集団は夕方枯れ木に集うシーンはよくみますが 水場での集いは初めて見ます。希少な水場なんですねきっと。 楽しいシーンをあり...   Ekio Booth-Kさん、おはようご...  
Booth-K 書き忘れました。明朝と、その次の日の朝は、国際宇宙ステーションが見られます。( http://kibo.tksc.jaxa.jp/ ) 見たい(撮りたい)けど、多分起きられないんだなぁ。   Booth-K 東京の明るい空でどうかなぁ? ベランダで、ちゃちゃっと撮ってみたら、何とか存在は確認できました。画面一番右下の...  
Booth-K 連投すいません。図鑑とにらめっこしても、悩むばかりで。 よろしくお願いします。   MacもG3 シロハラですね。 いつも地面の枯葉の下を突ついているので枝ものは結構珍しいですよ。   GG このお立ち台は、お気に入りのようですね カワセミとは別のフィールドのような雰囲気がします   Booth-K MacもG3さん、GGさん、本年もよろしくお願いします。 私も、シ...  
習作 あけましておめでとうございます。 元日だと、漁り火も少ないだろうと予想して、啄木小公園に出かけました。 漁り火は少なかったのですが、月が明るかったです。 雲も多めでいまいちでしたが、とりあえず、オリオン座と、冬の大三角は写っています。 かなり明るめにと...   習作 ちなみに、画面右側下の方の赤い光は、大間原発建設現場です。ほんと、函館の目の前なんですよね。  
SISI_DAD ご無沙汰しております。 久しぶりにシシィーちゃんを撮ろうとこのレンズを持ち出しました。シャンプーしたばかりでふわふわしています。   習作 シシィーちゃん、元気なんですね。幸せそうな顔がいいです。   SISI_DAD おそれいります。今月21日で15歳になります。体が弱く10歳くらいで危篤に何回かなりましたけど思ったより長生きしています。皆様に感謝しれいます。ことしもよろしくお願いします。  
Booth-K 50-500mmの操作性が悪いという話をペンタ板でDawnRampにしたら、強制直進ズームでも使えるとの情報をいただき、試してみたら別レンズの様な操作感。前回標準ズームでしか撮れなかったリベンジで、水面からの...  
Booth-K ...  
習作 と、ヒノキ(ヒノキアスナロかも?)が手を伸ばしているように見えませんか。 レンズを買ったので、試し撮りです。   Booth-K 雪の中、青々と広げた、ひのきの匂いが漂ってきそうですね。タムロンorシグマぐらいしか選択肢はないと思いますが、どこでしょうね?   習作 Booth-K さん そういえ...  
Booth-K あっという間に、赤い実がなくなりました。寒くなってきて、食べ物にありつくのは大変な季節になってきたみたいです。真剣な表情にも見えますね。   エゾメバル とてもシャープで枝の間から顔を出した瞬間の表情がバッチリ収まってますね。   Booth-K エゾメバルさん、コメントありがとうございます。忙しいんだからと、睨まれた様な気も・・・。  
もみじより、赤い実
もみじより、赤い実
smc PENTAX-FA* 200mm F2.8 ED[IF]
もみじの中でかくれんぼ
もみじの中でかくれんぼ
smc PENTAX-FA* 200mm F2.8 ED[IF]
Booth-K 30秒後、赤い実はなくなっていました。紅葉を楽しんでいるわけじゃ、ないのね。林の中で、かくれんぼ。(鬼ごっこか?)   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 明るめの背景の中に、色合いのしっかりした紅葉が素敵です。 籠の中にいるようなヒヨちゃんが決まっていますね。   oaz Booth-Kさん、お早う御座います。  ひよちゃん、紅葉見物は一休止でしょうか。 カメラ目線でしょうか?   stone どこか愛嬌あるヒヨですね^^ 残り紅葉に優しい雰囲気、良いリアル描写。いいですね。  
花鳥風月 大山も 雪降りすぎては 近づけぬ   oaz 昨日は一日吹雪いていまして、夕方が激しい吹雪でした。 今日は今のところは収まって風だけです。   oaz 花鳥風月さん、お早う御座います。  大山というよりも、広い意味では扇ノ山の裾野のの広がりかも。 とっりけんと兵庫県の県境の山も吹雪で見えません。 明日は少しでも晴れてくれると良いですが・・。   エゾメバル 電柱に張り付いた雪が重たそうな雪...  
吹雪に・・。
吹雪に・・。
A Series Lens
えっ、そっち?
えっ、そっち?
smc PENTAX-FA* 200mm F2.8 ED[IF]
Booth-K 「やっぱ、紅葉よねぇ~」「おいおい、そっちかよ。構ってくれないと、それはそれで寂しいにゃぁ」 http://photoxp.jp/pictures/148259 のその後です。      DawnRamp ステルス猫の表情が何とも言えないですね(笑) 自分だったら見逃してしまいそうです。   Booth-K DawnRampさん、こんばんは。 上の方の紅葉を見ながら歩いていたら、落ち葉...  
Booth-K この1分後を、ペンタ板にアップしました。   Booth-K 紅葉の林に、何故か猫がひなたぼっこして、お昼寝です。上を見て歩いてたら、踏んづけそうになりました。 ちょっと離れて振り返ったら、「キャー、可愛い~!」「眠いのに、うるさいにゃぁ」、という感じでした。   decoy(イオスビギナー) Booth-K さん 今晩は 猫は気ままいいな~と思う事もありますが きっと本人は一生懸命生きてるんでしょうね(^ー^)   CAPA 猫がゆったりと日向ぼっこをして、す...  
眠いにゃ~
眠いにゃ~
smc PENTAX-FA* 200mm F2.8 ED[IF]
この子は?
この子は?
smc PENTAX-FA* 200mm F2.8 ED[IF]
Booth-K 久々に、鳥板へアップします。 ぶっちょう面した、性格悪そうなこの鳥は何でしょう? ヒワの仲間でしょうか?   GG こんばんは。先日このシメの仲間のイカルが撮れました。 シメの鳴き声はどんなだったか忘れましたが単独で行動するようですね。 高木のてっぺんで木の実を採餌しているようですが、♪ありのままで~ 好みの鳥風景で...   MacもG3 シメっぽいですね。湿っぽいじゃなくて (^^ゞ 人相悪いで...  
Booth-K 久々にカワセミに会えました。昨日もBORG持って出掛けましたが、だいたいそういう時に限って出会いがありません。手軽に200mm付けて出かけたら、こんなもんです。 今日はもう寝ますので、貼り逃げ失礼します。   stone 200mm?!素晴らしい@@ 綺麗。 格好いい。可愛い。いいですね!   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 ロケット打ち上げのように鋭い飛翔! カッコイイです。   oaz Booth-Kさん、お早う御座います。  水面から高速で飛び上がる翡翠のとても美しい飛...   調布のみ ピントぴったり、...  
発射!
発射!
smc PENTAX-FA* 200mm F2.8 ED[IF]
Booth-K 幹の影を写す色付くもみじが美しかったです。 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR   ペン太 青空を背景に 秋色のオンパレード、鮮やかですね~。  幹の影が真上に 見あげるいいポジションですね。  やっぱHDコーティングのレンズ 抜けがいいですね。  
oaz  山陰地方の朝は結構な雨が西風と共に吹き降りです。 K-5 + PENTAX-A 1:2.8/2.8 によるボディー内手振れ補正を利用した手持ち撮影です。 私が居るのは蒲生川の川土手道路です、これからの季節はお天気が目まぐるしくかわります。   花鳥風月 こちらでは 強風警報 発令中   oaz 花鳥風月さん、お早うございます。  こちらの岩美町にも「雷、強風、波浪」が出ています。 有難う御座います。   調布のみ 雲が厚く垂れ込め...  
吹き降りの朝!
吹き降りの朝!
A Series Lens
私の宝石箱
私の宝石箱
S(M42) Lens
SISI_DAD すばる、初挑戦です。8枚コンポジットの20分です。 望遠鏡で見るとまさしく宝石の様に感じました。写真を撮っていると眼視できないのが残念です。少しずれて下が切れていますがご容赦ください。   習作 おおー!すばらしい! 反射星雲まで写りましたね。 8枚コンポジットの20分というのは、20分露光を8枚重ねたってこと?8枚の合計が20分になったと言うこと??   エゾメバル メルヘンの世界ですね。こんな天体の写真初めて見ました。 忍耐が必要なようですが、ハマると楽しそうですね。   Booth-K スパイダーにガス雲と、昴らしいお写真になって...  
Booth-K 前回、テスト撮影の段階で曇ってしまい撮れなかったアンドロメダ大星雲にリベンジ。前回撮った画像を見たら、片ボケで、...  
国際宇宙ステーション目撃
国際宇宙ステーション目撃
DA Fish-Eye 10-17mm F3.5-4.5
SISI_DAD 午後9時の最終バスまでに月が沈まない事に気が付いてボーっとしていたら国際宇宙ステーションが空を横切って行きました。初めて見たのでちょっと感動しました。 関東に対し沖縄では月が沈む時間が1時間遅いです。  
SISI_DAD 今までは工事中でしたが、今回はピンボケになってしまいました。  
SISI_DAD 青い地球を宇宙から見てみたいです。  
Booth-K 花鳥風月さん、コメントありがとうございます。 このかすかな光、見なくても困ることはないけど、見た人だけが感じる宇宙のスケールって感じでしょうかね。   stone 三ツ星の下にある淡い(三ツ星?)星雲ですね これが見えるとなんとなく安心する私です。^^ ちゃんと見るととっても素敵に格好いいです。   Booth-K stoneさん、すっかり遅いお返事になってしまいました。仰るとおり、三ツ星の下の、小三ツ星の中心付近です。寒く暗い夜空...  
M42
M42
K or M Lens
冬の星空
冬の星空
smc PENTAX-DA 10-17mm F3.5-4.5 ED [IF] Fisheye ...
Booth-K 魚眼で冬の星座を撮ってみました。オリオン座は、やはり存在感がありますね。晴れた分3度程と寒かったです。青のフリンジ(収差?)を現像時に補正して薄くしたんですが、何か物足りない感じがして、元に戻しました。左の明るいのは木星です。   ポゥ こちら...  
SISI_DAD 古い話で恐縮ですが、トーンジャンプと思っていたのは大気の青が映ったブルーバンド(ブルーベルト)でした。言われてみればその通りですが、びっくりしました。   SISI_DAD 皆既月食、駅のホームで見ました。とても残なんなことに周りが明るいので色は黒でした。急いで家に帰り、まだ欠け残った月を5段階露出し合成してみました。処理しきれなくてトーンジャンプが残っています。   花鳥風月 月囲む 謎の額縁 白い線  
Booth-K テスト撮影で、ケーブルレリーズも使わずにアンドロメダ星雲の角度を調整する為に撮った1枚。よし感度下げて中央に導入して本番だと思ったら、いきなり曇って何も見えなくなってしまい、残ったの...   ペン太 コ...  
SISI_DAD 四苦八苦している原因の1つが初心者の典型的な現象「接眼レンズを覗くと何処を見ているのか判らなくなる」です。レーザーポインターでガイドしている記事をみて「これならっ!」とやってみました。 観望会では非常に迷惑でしょうが、接眼レンズを通してレーザー光が見えると導入がとても簡単になりました。   花鳥風月 レーザー光 北極星に いつ届く  
SISI_DAD http://photoxp.jp/pictures/145818 の元画像です。 どっち向きが正しいのかいまひとつ判らないのでご容赦ください。 機材はK-5, GINJI-200FN, Baader MPCC3, Kenko ASTRO T2, オートガイダーQHY5L2Mです。  
DawnRamp 少し古い写真ですが、気に入っているのでアップしてみました。 B777を2機トーイングで提供座席数は約千席。更に沖スポットまで別の大型機を回収しに行く車両まで写ってました。 コマツWZ4000、一度は乗ってみたかったなぁ・・・   花鳥風月 あれに見えるは モンサンミシェルか TDLか   Booth-K コマツWZ4000、調べてみました。かっこいいですね。航空ファンの方でしょうか? 普通、乗る機会はないと思うのですが、イベントとかあるのかな?  
Booth-K 天頂付近しか雲が開けていなかったので、ほぼ真上ノーファインダーでこんな感じ? と撮ったら、ちょっとカシオペアが隅に寄ってしまいました。横の帯は一応天の川になります。   花鳥風月 カシオペヤ アンドロメダの お母さん   Booth-K 花鳥風月さん、良くご存知で。お父さんのケフェウスは右上に入っていますので、家族写真ですね。   エゾメバル 盛大に写ってますね。 F1.8の広角レンズ、威力ありますね。 私も頑張ってみたのですが、なかなかこうは写ってくれ...  
Booth-K 車中泊で、ふと目が覚めたら雲はあるものの晴れていて、オリオン座も確認できたので、慌てて撮りました。牡牛座、スバルを含め3点セット。今晩は、貼り逃げ失礼します。   スカイハイ すげーっ!!! 18mmF1.8というのも大概めちゃくちゃなスペックですが、それにしても18ミリでこんなに星が撮れるなんて・・・ 15秒も開いて、流れないのはペンタックスならではなんでしょうか?   stone なんてクリアな空@@☆☆でしょう! オリオン素敵過ぎ。スバルがとっても美し過ぎ...素晴らしい★!  
調布のみ 秋めいてきましたが、まだ雑草の勢いには凄いものが・・・ 草いきれすら感じられるようです。   oaz  傘をささなくとも余り濡れない程度の雨が降ったり余り降らなかったりの午前中でしたが 午後15時過ぎからは大きな雷雨も降っています。 この画像を撮っている間にレンズの前玉に水滴が付いています。   花鳥風月 今はもう 水は十分 ヒノヒカリ   ポゥ 手前の緑の多様性、まだまだ夏らしい生命力にあふれてますね~ しかし今年の夏は晴...  
SISI_DAD 夏休みからずーっと望遠鏡テーブルを作っていて、ふと気がつくと(都会の)夏の天の川の季節がもう終わってしまいました。 と言うわけで、撮り直そうと思っていた1枚を投稿します。 続けて、15枚コンポジットした1枚を投稿します。  
ベランダの空 真っ白だけど
ベランダの空 真っ白だけど
DA Fish-Eye 10-17mm F3.5-4.5
Booth-K 練馬からだと15kmくらいかな? 自宅ベランダから、焼酎グラス片手に撮ってみました。 「放置されて」に、コメントいただいたままお返事できずに申し訳ありませんでした。乗り捨てではなさそうですが、新しいのに乗られていない...   masa Booth-Kさん 500mm、マニュア...   花鳥風月 多摩川の...  
DawnRamp 伊良部島の北にある展望台にて。 梅雨前のGW中はなかなか星空に恵まれない上に、 アストロトレーサーに不慣れな状態でトライしてしまったので、 いろいろと流れてしまってます。残念。。。 いつかまたリトライしたいところです。   花鳥風月 去る人の 時よとまれ 星よとまれ  
あちこちで花火大会
あちこちで花火大会
smc PENTAX-DA* 50-135mm F2.8 ED [IF] SDM
花鳥風月 埼玉も 玉屋鍵屋で 競い合ひ   Booth-K 昨晩自宅で、何か音がするなぁ、雷にしては?と見たら、遠くですが花火が見えました。よく見ると、色んな方向6箇所で上がっています。色んな所で花火大会開催している様です。多分これは戸田橋の花火かな?   MacもG3 昨晩は多かったみたいですね。うちのベランダからも3カ所ほどに上がっているのが見えました。今年は何回見られるか?   調布のみ 赤、緑、ブルー、黄色とカラフルなスターマインですね~。 こちらは8/24です。  
Booth-K 午前中はすっきりと澄んでいた空気も、昼頃になると下から雲(ガス?)が上がってきて、高山らしい風景になりました。   ペン太 ”スケール感”と言う表現を使いたくなる景色です。 山小屋に、テント、沸きあがる雲 夏らしさ満載の山岳写真、 ここに日帰りで登山できるとはビックリです^^;   oaz Booth-Kさん、今晩は。  凄い手の込んだ仙人が作った箱庭の様ですね。 素晴らしく芸術的です。   ポゥ 中...  
湧き上がる雲
湧き上がる雲
smc PENTAX-DA* 50-135mm F2.8 ED [IF] SDM
Booth-K 土曜の1時過ぎに、燕岳登山口の中房温泉へ到着し...  
SISI_DAD 写真を撮り始めたら少し目線をくれました。その後は意に介せずという具合でピアノを弾き続けていました。  
SISI_DAD 外に置いてあるピアノです。雨風でずいぶん痛んでいますが、音程は合っていました。フランス語のステッカーが貼ってありましたが、読めないので由来は分かりません。   花鳥風月 Sing us a song, you're the piano man Sing us a song tonight  作者:Billy Joel   笑休 この空間でPino manが弾けたらすばらしいでしょうね ねこふんじゃった・・では、カップル達が愛をかたりあいにくいでしょう。  
SISI_DAD モントリオールノートルダム教会です。小さな三脚を使っています。   花鳥風月 天国は こんなところと 大聖堂   習作 すごいローアングルですね。 こういう時は、バリアングルがほしいですよね。  
There Was Light
There Was Light
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
星見台、半分完成
星見台、半分完成
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
SISI_DAD 工務店と3月に契約し、6月中に出来て、ずーっと雨の後、やっと今日天体望遠鏡を載せました。 話には聞いていましたが、アルミベランダは良く揺れ、たわみます。向きを合わせて立ち位置を変えると、目標が視界(視野)から外れてしまいます。 これから床下に望遠鏡用の分離床を制作する予定です。   習作 うわー、どんどんグレードアップしていきますね。 ベランダは、補強しないとダメですよね。 いっそのこと、ピラー据え付けというのは、どうですか。  
SISI_DAD リスボンの時の様に撮ろうと再度挑戦したのですが、トワイライトの時は撮っているあいだに空の明るさ色が変わり難しいです。   花鳥風月 モントリオール 行ってみたかい シルク・ドゥ・ソレイユ   SISI_DAD 花鳥風月さん、今晩は。 シルク・ドゥ・ソレイユ、テントは見...  
Booth-K 休日の小学校、弟を連れて朝顔を見に来たのかな? 何となく微笑ましい光景でした。 最近の朝顔は、竹に丸くした針金じゃないんですね。   hi-lite Booth-Kさん、こんばんは。 朝顔ブルーの軸に黄色のプラスチッキーな枠が目に付きますが・・・ 微笑ましい姉弟の風景ですね。   Nozawa Booth-Kさん、お早うございます。  竹も切り出さなければ無いので、ホームセ...  
Nozawa  昨日の夕方の西空を撮った画像の中に、太陽のゴーストがレンズをシュッシュッとするブロアー型のゴーストのものが有りました。 何時も撮っていても色々と有りますね。   mukaitak 綺麗なゴーストが出ましたね。 太陽とレンズの合作に拍手!   調布のみ これはまた綺麗なゴースト、しかもいい位置に・・・ 太陽と対になって光を感じさせます。   ポゥ これでシュッシュとやったら七色の空気が出てきそうですね。 ゴーストも、こんな風に個性的なの...  
完食
完食
Sigma Lens
Booth-K 大群で来て、見ている間にこの木のビワを食い尽くして飛んでいきました。一番美味い時期が分かるんだなぁ。   hi-lite Booth-Kさん、おはようございます。 ビワ鳥に食われてしまいましたか。 野生は凄いですね。一番美味しい時期がわかるなんて。   Nozawa Booth-Kさん、今日は。  ヒヨドリ他の野鳥も、生きてゆくのに必要な食料の確保できる場所の情報が頭一杯に入っているのでしょう。   調布のみ どこでどうやって知るのか、ちゃんと食べ頃を見計らってやって...  
柳沢君 何年かぶりの投稿です。 久々、マクロレンズの世界を楽しんできました。 快感!   花鳥風月 アジサイに 雨のしずくは グレープジュース  
雨に唄えば
雨に唄えば
D FA Macro 100mm F2.8
雪衣剱岳'
雪衣剱岳'
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
Katuhico Kumazaki stoneさんからの御指摘受け,少々クロップ&再現像してみました.って言う問題じゃないか?すみません....   花鳥風月 ゲレンデを 滑り降りたら 剱岳   MacもG3 先に投稿した方が全然良いですね。 これは上が窮屈すぎる印象です。 足下から縦で撮っても面白かったかも。   stone 空気感、爽やかな透明感...  
商品