ペンタックス K-5 作例

K-5

2010年10月15日発売

K-5の仕様

oaz  早朝ば雨がパラバラしていました。 午前中は曇から夕方には晴れてきました。 日没前には赤い色合いの強い夕焼けが見られました。   Ralick 今日は雨の予報でしたが、暑い1日でした。 雨に濡れた紫陽花をと期待していましたが、見事に裏切られました。 これから迎える静寂さに心がジーンと来ます。   oaz Ralickさん、今晩は。  夕方になると晴れて鮮やかな日の入り前が見られました。 とても厚かった...   Ekio oazさん、こんばんは。...  
雨から晴れ間へ
雨から晴れ間へ
A Series Lens
スーパービンゴ!
スーパービンゴ!
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
Katuhico Kumazaki 今週末天気下り坂って予報だったんで諦めてたのだが....昨日の午後から...  
Katuhico Kumazaki 午前零時,アラーム音で意を決して,テントを抜け出して,西穂高岳山頂を目指す.西穂独標手前のつづら折れで,二度目の小休止を兼ねての天の川撮り....  
天の川を背にして上る #2
天の川を背にして上る #2
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
ピラミッドピークで迎えた朝
ピラミッドピークで迎えた朝
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
Katuhico Kumazaki 無理言って,休みもらっちゃって,金曜日に西穂山荘でテント張った.満を持して,午前零時テン場を後にし,途中二ヶ所で天の川撮影しながら休...   花鳥風月 霜降りの 夜明け浮き立つ ピラミッド  
oaz  旧国道178号の七坂峠を陸上岬の県境から13分くらい兵庫県側に歩いた所に宗教色?の有るこの建物があります。 今は、国道178号はこの山の麓からトンネルとなり忘れられた存在の様子です。   花鳥風月 リアス式 海岸めぐる 漁火ライン   Ralick ちょっと散策したら、山野草に出会えそうです。 曲がり角の先。何があるんでしょ。   oaz 花鳥風月さん、今晩は。  今は国道はトンネルになっていますので、急カーブを四輪や二輪で走る方の楽しみの場所?になっている様...  
漁火ライン!
漁火ライン!
smc PENTAX-DA 14mm F2.8 ED[IF]
五年越し
五年越し
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
Katuhico Kumazaki 某所で見かけて,早速真似したんだが,当時は高感度弱くって,まるで歯が立たなかった.んで,その後,毎年のよう...   Ralick おぉっ!凄いですね...  
oaz  稲の苗もかなり大きくなりましたので、それに合わせてできる水滴も大きくなりました。 もう少し大きくなりますと、シートをかむせなくなりますので水滴も出来なくなります。   花鳥風月 コシヒカリ 今年も目指す 一級米   Ralick 大きくなりましたね! 確かに水滴も大きくなってます。 秋が楽しみですね。   oaz 花鳥風月さん、Ralickさん、お早う御座います。 ...  
水滴も大きく!
水滴も大きく!
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
河原で目立つ花。
河原で目立つ花。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
oaz  今の時期は川土手道路に来ますと一番目立つものは黄菖蒲の塊です。 アチラ、コチラで塊になり咲いています。   花鳥風月 黄菖蒲や 次はいよいよ 花菖蒲   Ralick 気持ちのいい小川ですね。 昔はこういう風景をあちこちで見られたらのですが、 今では、狙って出て行かないと見られないです。 水辺の情景、懐かしさも感じられます。  
Katuhico Kumazaki アイゼン着けての歩きは疲れるっちゅうのに,時間に追われると尚更..... 薄明始まって,先行写真屋さんを追い越してたら,緩い沢が横切ってた.これはイイロケーション.先行写真屋さんは反対側の至仏山のアルペングリューエン狙ってる様子なんで,日の出方向狙い.....   エゾメバル ロケーションも良いですが、素晴らしい出来の作品ですね。 写り込みもし...  
遥かなる尾瀬 #6
遥かなる尾瀬 #6
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
SISI_DAD 自宅のバルコニーで天頂にカメラを向けて試写してみました。透明度が高い夜でしたがほぼ満月なのでf8, ISO160にしないと空が真っ白になってしまいます。 きちんと非点収差とコマ収差が写っており、アストロトレーサーと比べられない写りです。  
SISI_DAD ナノトラッカー買いました。FA50 f1.4でカーチス・デジカメ法を使って極軸調整している写真です。 天文同好会でポラリエのドイツ式赤道儀システムが流行っています。が、システム価格が9万円を超えるので躊躇していました。しかし、あれば手軽に本当に綺麗に撮れます。  
遥かなる尾瀬 #1
遥かなる尾瀬 #1
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
oaz 今晩は。  めったに見られないくらい真っ青な夜中ですね。 空の青さがひときわ目立ちます。   Katuhico Kumazaki 念願の残雪尾瀬....遠いって理由でなかなか来れなかったけど,ようやく.良かった!楽しかった!また来年...あぁ今度は季節変えて. 薄明間近,誰も居ない尾瀬ヶ原を独り占め.   CAPA 青が鮮烈な世界ですね。 両側に林を配して、向こう側がだんだん明るくなっていきそうな風情がいいですね。   Ralick はじめまして。 静寂な青の世界。この世界を独り占めとは羨ましいです。  
oaz  朝は雲一つない朝日、夕方も雲一つない夕焼けがみられました。 赤く染まっただけは夕焼けの方が美しそうでした。   oaz  農作業が始まりましてバタバタしています。 済みませんです。   Ekio oazさん、おはようございます。 自分はGWモードに突入しておりますが、農作業とは大変ですね。 綺麗な夕焼けに癒される日々が続くと良いですね。   oaz Ekioさん、今日は。  はい、毎年五月の連休は、...  
雲一つない美しい夕焼けに。
雲一つない美しい夕焼けに。
smc PENTAX-DA 14mm F2.8 ED[IF]
春の雷鳥沢
春の雷鳥沢
smc PENTAX-DA 10-17mm F3.5-4.5 ED [IF] Fisheye ...
花鳥風月 腕広げ 雪山抱える 天の川   Katuhico Kumazaki 別山〜浄土山...間に立山三山...にアーチ掛ける天の川. コレが撮りたくってね.三年連続出来ちゃいました.GW直前という事でしょうか?意外とテント少なくって,地上景はちょっと色彩不足だったかな?一昨年初冬の雪崩事故から規制...   Booth-K 横たわる天の川を魚眼でアルプスの上にアーチにしてしまうとは、流石です。テントの色、雪山風景とのコラボ...  
Booth-K ご無沙汰しております。実家に用事があって帰る際、ちょっと山の方へ足を伸ばして撮ってみました。仮眠するつもりが結局徹夜で実家へ行くはめに。 でも、無理していった甲斐がありました。   花鳥風月 満天の 星に包まれ 時流れ   oaz Booth-Kさん、お早う御座います。  天野皮の一部?とすごい数の星空ですね。 星座の知識はなくとも美しい星空です。   Katuhico Kumazaki 綺麗やなぁ....何が違うんだろ?Orz  
有り得ぇ!
有り得ぇ!
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
Katuhico Kumazaki を十回ぐらい連呼するほどの天候回復. 嫁さんの親父がヤベェ!って電話を受けて,会社休ませてもらって,急きょ福島入りしたのだったが,向かう道中から少し回復したって,再び電話受けるが,後の祭り. 期せず...   花鳥風月 菜の花と 枝垂れ桜に ほっとして   oaz Katuhico Kumazaki ...  
花鳥風月 夜桜に ライトアップの 三重櫓   SISI_DAD 妻が撮ったものです。現地ガイドの方の説明では、もっとも多くのポスターに掲載されているアングルだそうです。  
SISI_DAD 久しぶりにシシィーも一緒でした。食べ物、串などがたくさん落ちていて大変でした。   oaz 可愛いいです。 「ワンだふる!」   SISI_DAD おそれいります。なかなか上をむいてくれません。  
SISI_DAD こちらは私が撮りました。照明が電球で、見た目でも夜桜の色が綺麗でした。 カメラの時計がサンフランシスコのままで、-16時間ずれています。  
SISI_DAD 夜桜綺麗でした。妻がアングルを決めて撮ったものです。(三脚は私が立てました。)  
oaz 広域農道脇の雑草の中のひっそりと咲いている白いスミレです。 腹ばいになり地面にデジイチを置いて撮りました。 葡萄ですね。   花鳥風月 寝転んで スミレの顔を 覗くなり   oaz 花鳥風月さん、今日は。  朝は雨降り前で路面もそれほど濡れていませんし、路面のデジイチを手で押さえてとりました。 三脚をいっぱい低くしてもスミレより高いです。  
農道脇のスミレ。
農道脇のスミレ。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Booth-K この日は、会社休んで正解だったかも。青空に桜が映えていました。 しばし東京を離れるので、またお返事に時間が空いてしまいますがご容赦ください。コメントもあまりできなくて、スミマセン~。。 SIGMA8-16mmの広角端です。   oaz Booth-Kさん、お早う御座います。  超広角レンズで見上げるような桜が素晴らしいです。   スカイハイ@Yorkshire めちゃめちゃ広角ですね。   stone 空...  
習作 函館の五稜郭タワーを入れてみました。   花鳥風月 月食は 北海道なら 見れたのに   習作 この月食の写真を撮るために、わざわざ神奈川からいらした方がいました。ビックリしました。  
2015.4/4 皆既月食
2015.4/4 皆既月食
SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
蓑掛岩より天の川放出
蓑掛岩より天の川放出
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
Katuhico Kumazaki 毎年恒例の色々記念日旅行の選択権は相棒にあるけど,熱川じゃダメ!っと横槍入れて,下田にさせた. 二日目の朝は,ロケハンなしだった&想定以上の雲の多さにダメダメだったけど,三日目の朝は,当初の予報に反し,直前予報ビンゴ!っで夜明け前,雲切れて,見事な天の川に...   masa くまちゃん、相変わらずいい仕事してますね。 それにしても、こういう写真を狙うときって、寝ずの番をするんですか? 奥...   花鳥風月 旅ゆけば 蓑掛岩に 天の川  
oaz  春の一番咲きは山桜です。 花もソメイヨシノよりも長持ちします、強い風が吹き雪もチラチラする中に咲いています。 都会地の植物園にある山桜と違い品種名のない野生の山桜です。   花鳥風月 山桜 この山この場所 この季節   oaz 花鳥風月さん、今日は。   ここの場所の野生の山桜は早咲なので楽しみにしています。 ここから少し山に入ったところ...  
山桜が・・。
山桜が・・。
Cosina AF 100-300mm F5.6-6.7
SISI_DAD ステンドグラスの様な装飾が作り出した光が面白かったです。  
SISI_DAD 僕の事を気にして見ていたら後ろから波に飲まれてしまいました。しょっぱそう。   花鳥風月 ちょっとね 暑かったのさと ゴールデン  
SISI_DAD 何という鳥でしょうか。波打ち際でラインダンスを踊っているかの様でした。 実際には波に飲まれても平気なのですが、波に合わせて行ったり来たりかわいらしい姿でした。  
SISI_DAD 少し狭いです。17mmだったら良かったのですが。  
SISI_DAD 電池切れだったのですがボディから取り出してポケットで温めるとちょっとだけ動きました。 窓の中でトーンジャンプの様に見えるのは室内の天井が写りこんだ物です。  
SISI_DAD 105秒を4枚スタックしています。 久しぶりに仕事で行き、大失敗しました。 電池がほとんどカラで、予備の電池もメモリーカードも忘れて、携帯のmSDカードとアダプタで撮ったのですがピンボケ。電池切れで撮り直しできませんでした。加えてF4でも写る巨大なごみが。残念。   花鳥風月 日米の 見上げる夜空 同じ空   SISI_DAD 花鳥風月さん、今晩は。 そうですよね、同じ夜空なんです。ただ、埼玉県から海に出るのはなかなか難し...  
Santa Barbaraの夜
Santa Barbaraの夜
DA Fish-Eye 10-17mm F3.5-4.5
田舎の夜景!
田舎の夜景!
A Series Lens
oaz 美しい街の夜景と違い、質素な田舎の夜景です。   花鳥風月 今晩は ご先祖様の 寄合に   エゾメバル どこか懐かしさを感じさせる風景です。 葉を落とした木と墓石も静かな雰囲気を出してますね。   oaz 花鳥風月さん、エゾメバルさん、お早う御座います。  村の一番しもの見晴らしの良いところはご先祖様の寄り合い所帯です。 国道の明かりを向こうにみる夜景も田舎らしいです。...   oaz 調布のみさん、今日は。  夜中に目が覚めた時に夜景と国道の灯りが綺麗で...  
花鳥風月 まだ梅が 盛りと云ふに 気の早い   Katuhico Kumazaki 日曜日未明飛騨に少し晴れ間が?っとちょっとその気になったのだったが,あっという間に曇りマークに....まぁそんな週末もあるか? ずいぶん寒さが緩いだなぁ....このままでいくと,去年より桜の開花早いんじゃないか? さて,今春はドコ行きましょうか?   Katuhico Kumazaki 花鳥風月さん: ホホホ.今日,この近くに行きましたら,まだようやくフキ...  
桜見鉄道
桜見鉄道
TAMRON XR DiII 18-200mm F3.5-6.3
星の精と桜の精の競演
星の精と桜の精の競演
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
Katuhico Kumazaki コレが撮りたくってねぇ...四回目の挑戦でようやく....   masa 劔から河津へ、銀河を追ってすごい行動力ですこと。 それにしても桜と星空とは! 全く想像外の取り合わせ、肉眼ではどんなふうに見えるんでしょうね。   Katuhico Kumazaki 満開&天気&月齢三拍子揃ったら,やっぱ老体に鞭...  
Booth-K 木漏れ日の中、ルリビタキ。優しい光、至福の時間。   花鳥風月 ルリビタキ 飛んで止まって 藪の中   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 煌めきが綺麗ですねぇ。 ルリビタキが丸ボケを引き連れてきたような雰囲気です。   oaz Booth-Kさん、お早う御座います。  ミラーレンズに負けないような丸ボケを背景にルリビタキが弾んでいますね。   調布のみ 美しい光の中に羽ばたくルリビがきまっていますね~。 ポーズも素晴らしいです。  
Booth-K 池には影が伸びてきて、暗くなってきたんで引き上げようと思ったら、日差しがある緑の枝にヒョイッと停まりました。慌てて撮ったので、無駄にISOも高いままですが、すぐに撮って正解、すぐに飛んでいってしまいました。   MacもG3 レンズを向けたとたん飛んで逃げていくってのは野生の本能ですかね? 狙っていないときに限って目の前も枝にとまったり。 いつまで経っても振り回されています。 真剣...  
Booth-K もうすぐ咲きそうな、膨らんだ梅の蕾の中を、ヤマガラが飛び回っていました。   GG 季節ものゲットですね、メジロはつきものですがヤマガラとは珍しいです。 開花の様子を見に来たような表情が和みますね。   MacもG3 梅のつぼみにヤマガラってのも色の組み合わせは良いように感じます。花が咲いたらまた来てくれると嬉しいですが、そうは問屋が。。。ですね。   Booth-K G...  
Booth-K いなくなると聞き、年中いるカワセミより、急遽ルリビタキ優先して出掛けてきました。ルリビタキの飛翔は、初めてチャレンジしましたが、いやぁ手強いです。フィルムだったら、どえらいことです。^^;   masa ルリビタキを撮りに行って、ちゃんと出会えて、おまけにこんな飛翔シーンまでゲットしてしまう、Bootk-Kさんは余程普段の心がけがいいのか、運がいいの...  
ペンタックス使い 先週末は,日曜日のみの休みだったのですが,ちょっと遠出出来ない状況が一か月余り続いていたので,老体に鞭打って,熊野まで天の川でも見に行っちゃるか?っと来たのですが,まだお月さん強くって....薄らぼんやりにしか....来週はどこかでリベンヂしたいな.   花鳥風月 獅子巌や 月に吠えるか 天の川   oaz お早う御座います。  海の上?で光る8本の光芒と星空がとても美しいですね。   調布のみ 大分細くなったとはいえ、月の光は偉大ですね~。左の崖などが明るく照ら...  
夜明け前の獅子巌
夜明け前の獅子巌
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
SISI_DAD 伊豆半島を一周してきました。ただ走っているだけみたいな行程になりましたが、春と花粉をたっぷり堪能しました。   花鳥風月 熱海桜  至福の中に メジロあり   Booth-K 春を感じる爽やかなお写真ですね。一周だと、海や富士山も良かったのでは?   エゾメバル 熱海桜・・初めて拝見しました。 花粉は迷惑でしたね。この作品を拝見していると、楽しかったなあという感じが伝わってきます。   エゾメバル 熱海桜・・初めて拝見しました。 花粉は迷惑でしたね。この作品を拝見していると、楽し...  
ペンタックス使い masaさん,流石によくご存じですね.で,冠松次郎二度目のトライで発見されたのが,この十字峡. 定番位置からではなく,十字峡吊橋からの写真です.   Ekio ペンタックス使いさん、こんばんは。 つり橋からですか! この位置から撮ること自体凄いですね。 様々な色が混じり合い、コクのある色味が迫力を増しています。   Booth-K これは絶景、季節も良かったようですね。ちょっと彩度が高めですが、素晴らしいです。  
廊下の十字峡
廊下の十字峡
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
秋闌下ノ廊下
秋闌下ノ廊下
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
ペンタックス使い ず〜っと思い焦がれてた下ノ廊下.ようやく昨年秋に....   花鳥風月 下ノ廊下 ここから先は 自己責任   oaz お早う御座います。  断崖絶壁の様な所に細い道がありますね。 見るからにオッカナイです。   エゾメバル 光のバランスがいいですね。 この道の上に止まってカメラを構えるのは勇気がいりますね。足がすくんでクラクラしそうです。 まさの絶景。   調布のみ ワオ!凄い所恐そうですね~。しかし眺めは最高、光が美しく水の青が素晴らしいです。  
エゾメバル SF映画のキャラクターみたいですね。   ペンタックス使い 相変わらず,下手な鉄砲撃ってます.   花鳥風月 樹氷平 人やら熊やら 見えてくる   スカイハイ すげえ! こんなところに行ってみたいです。 でも一眼担いでは行けないだろうな・・・   oaz お早う御座います。  凄い! 色々の怪獣の形にも見えます。   調布のみ 青空バックに林立する樹氷が見事です。 oazさんではないですが、ホント怪獣を思わせタイナミックな光景、自然の造形は素晴らしいですね~。   ペンタックス使い 楽しんで頂いて,光栄です.(^^;;  
襲来
襲来
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
oaz 雪も止み、その後の雨の日を挟んで11日は久しぶりに良く晴れました。   花鳥風月 老犬の ちょっとためらう 雪の原   oaz 花鳥風月さん、お早う御座います。  少しヤンチャな、ななせもおばあさん犬になりまして随分と大人しくなりました。   調布のみ やっと晴れたようですが、空気は冷えているようですね~。 ななせちゃんも「やっと晴れたか・・・これだと散歩も楽しい」なんて思っているのかな?  
調布のみ 同一メーカーの機種の差による発色の違いが興味深いです。 この発色の違いを絵作りに活用しても面白いかも知れませんね~。   oaz K-5 + はーふNDで撮りました山の稜線か...  
厚みは25mm
厚みは25mm
FA 50mm F1.4
SISI_DAD 不注意で赤道儀を倒し、ずれてしまった主鏡を取り出しました。直径20cmで厚みが25mmもありました。重いわけです。 3本ある爪のうち1つが外れかかっていました。斜鏡を支える0.5mm厚のスパーダーもちょっとゆがんでいました。   習作 あああ、なんということでしょう。不運でしたね。 でも何とかなりそうとのことで、ちょっと安心しました。   SISI_DAD 習作さん、ありがたいことに直りました...  
SISI_DAD Qと01レンズはとても良い道具です。 不注意にもほどがありますが、赤道儀を倒してしまいました。眼視であまりにもコマ収差が激しいので前から主鏡をみたら横にずれていました。今日は雨で確認できませんが、多分直ったと思います。  
Ginji光軸調整中
Ginji光軸調整中
FA 50mm F1.4
孤独な旅人?
孤独な旅人?
S(M42) Lens
SISI_DAD 彗星は孤独な旅をしているのでしょうか。 巾着田で一人撮影しながら考えていました。小さなチリから大きな岩石まで、毎年沢山太陽系の近くに飛来しているそうです。3分を10枚コンポジットしました。   花鳥風月 彗星は 見る人いるから 輝く   Booth-K 尾がはっきりと見えてますね。巾着田辺りの空は、智光山公園周辺と比べたら、全然暗い感じでしょうか? ちょこっと出掛けられる、近場で良い撮影ポイントがないかと探索中です。  
oaz  山陰地方の奥地の積雪の量は、昨年の12と今年の正月に かけては多くて、最近は少なくて助かっています。 撮影場所は、国道九号から岩井温泉に入る辺りです。   花鳥風月 積雪も ほど良いまでは 風情だが   ペン太 雪、少なくなりましたね~。 今回の寒波も北陸以北では 結構降ったみたいですが、  結局暖冬なのか、そうでなかったのか良く分からない冬です。 こちらは今日は快晴、風はやや冷たい一日でした。   MacもG3 どんより薄暗い空模様は日本海特有のものでですね。 雪は少なくなったようですが...  
積雪近況!
積雪近況!
smc PENTAX-DA 14mm F2.8 ED[IF]
ラブジョイ彗星
ラブジョイ彗星
K or M Lens
Booth-K 東京じゃ明るすぎるからと、大月あたりまで行けば少しは空が暗くなるかと出かけたんですが、着いた途端に曇ってしまい、場所を探しながら待つこと約5時間。薄雲と、時々通りすぎる雲もあり、高度も下がってしまい条件は良くなかっ...  
商品