ペンタックス K100D 作例

K100D

2006年7月14日発売

K100Dの仕様

W3 ツクシの坊や? あなた:何時にそんなに背が高くなったの   同じ兄弟なのにね?、それにしても随分速く大きく 成ったね???。  袴を外して、佃煮にして召し上がると 美味しいそうです、時間が随分かかるようです。  春もうそこに来ました。   gokuu W3さん こんばんは〜〜 もう土筆が出ましたか。袴を取って砂糖炊きに。 お茶請けになります。手間でしませんが。(笑)  
ツクシ
ツクシ
SIGMA 70-300mm F4-5.6
タチツボすみれ
タチツボすみれ
SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3 いよいよ畦道、山裾に春が到来です。タチツボが 満開時にはキフチョウが舞う時期です? タチツボと思うのですが?間違いでしたら すみませんです。   youzaki W3さん 今晩は 山道に咲いてるスミレを綺麗に撮られ素敵です。 この色が好みで山に探しに行きます。   gokuu W3さん こんばんは〜〜 ♪スミレの花〜咲くころ〜♪ もう春ですね。淡い紫に癒されます。  
W3 今年も、沢山のお花に巡り会える事を 願うのです。このお花が目につき撮りました。   gokuu W3さん こんばんは〜〜 春ですね。畝道組合の活動が始りましたね。 春は黄色の野草が多くて・・「ウマノアシガタ」かな。 良く似ていてますが自信は有りません。緑と黄色が綺麗。  
畦道の花
畦道の花
SIGMA 70-300mm F4-5.6
淡雪は君に
淡雪は君に
SIGMA 70-300mm F4-5.6
W3 白い椿に淡雪が 君をベールで包んだように 今降る雪も君の清らかな心を象徴、 白い雪は寿か??。     コウタロウ W3さん こんにちは 淡雪が落花した白椿を包み込む・・・ まさに侘び寂びの世界ですね。雪の白さが きわだって素敵な風情です^^   take1040 W3さん こんばんは。 白い雪の中の白い花。着目が良いですね〜。 シベにジャスピン、色もキレイですね〜。   都人 W3さん今晩は〜 白椿が泡雪(真綿)の用に優しく 椿を包んでいる見たいで とても いい画ですね^^)  
W3 久しぶりの投稿ですご無沙汰いたして、 舞雪に埋もれて ブルブル〜〜〜〜の原種シクラメンです。 早く、速く春よ来い。   take1040 おぉ〜、凄い雪に埋もれていますね〜。 今年は、花達にとっても大変な春かもしれませんね〜。   コウタロウ W3さん こんにちは お久しぶりです〜 まだまだ雪が凄いですね。でも雪の中の シクラメンさんが元気そうなので驚きです^^   Ekio W3さん、こんばんは。 原種もなにも、なにが隠れているやら(^^ゞ 春はまだ遠いようですね。がんばれ...   都人 W3さん 今...  
野生の椿の花。
野生の椿の花。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa  昔から山裾の藪に自生している椿の花です。 椿の木の下に深い用水路があり又積雪もあり近寄れませんので少しはなれて撮りトリミングです。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは 開き始めた椿に積雪を耐えた強さを 感じます。このまましっかり咲ききって ほしいですね^^   Nozawa コウタロウさん、今日は  始めに咲いたものはこのくらいの開き方のまま色が茶色...  
Nozawa  隣の花壇のオトメツバキ(と思う)が咲きました。 雪が沢山降るときに蕾だったものは黄色くなりだめなので新しく蕾がふくらみほぼ咲いた物を撮りました。 開ききったときよりもこのくらいが良いかと・・。  トリミング無し、縮小のみ。 smc PENTAX-D FA Macro 100m...   コウタロウ Nozawaさん こんにちは 綺麗なピンクの乙女がやっと咲きましたね。 そちらではまだ雪が残ってると思いますが...  
オトメツバキが咲きました。
オトメツバキが咲きました。
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa  梅雨の終わり頃咲いた黒アジサイの花の枯れたものが雪を冠って二度目の花が咲きました。 smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited   コウタロウ Nozawaさん こんにちは おォッーと咲いてますね。二度目の 花は真っ白にお化粧してこれもまた いいものですね。雪も今日あたりが ピークとか・・・^^   gokuu Nozawaさん こんにちは〜〜 雪の華ですか。本物より綺麗かも。 大雪で大変ですね。お見舞い申し上げます。  
Nozawa  隣村の町道をななせと散歩していると美しい花の蕾?と思わせる様な美しい物がありました。 早速撮って返り等倍でよく見ますと花ではなくて美しい実の様です。   gokuu Nozawaさん おはようございます。 isaoさんがUPされていた「ツルウメモドキ」の実のようです。 独特の形が美しくて覚えていました。今年は山の実も健在ですね。   Nozawa ...  
Nozawa  雪が降っている日の庭の南天です。   gokuu Nozawaさん こんばんは~~ 日本海沿岸は何処も雪のようですね。 南天の赤い実が雪をバックに美しく スクエアに纏められ素敵な画像です。   Nozawa ghokuuさん、今晩は  雪が降ったりやんだりの本格的冬になりました。 未だ余り積雪はありませんがこれから数日が本館的な降りの様子です。 庭を見ますと雪...   コウタロウ Nozawaさ...  
Nozawa  夕方ななせと村の奥の農道を歩いてますと川土手に綺麗な赤い実が目立ちました。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは 見た感じ実と実が繋がってるような とてもユニークな形をしてますね。 はじめての拝見です^^   Nozawa コウタロウさん、今日は  撮るときは赤い一つ一つの実が沢山なっているものと思い撮って帰りました。 JPG現像し...   isao こんにちは 確かに実の...  
Nozawa  花も少ないので農道脇のタンポポとコケ?を撮って見ました。   gokuu Nozawaさん こんばんは~~ 繁殖力旺盛な西洋タンポポ。寒さにもめげずですね。 気温適応能力が凄い。見習わなくては。   Nozawa gokuuさん、お早うございます。  たまに霙やあられがパラパラしてもまだ咲いてます。 本とにお元気な花です。 丹波の黒豆の収穫に追われています。  
Nozawa  朝日の出を撮る間の時間待ちのときに足元の田の畦を見ますとタンポポの種に朝露が降りていました。   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 元気なタンポポですね。寒くても気候に同化したのでしょうか。 この時期殆ど観掛けませんので。寒さに強くなったのかな。   Nozawa gokuuさん、今晩は  雪国のタンポポは寒さに強くなったのでしょうね。 近くにまだいくつかの種の丸い玉がありました。  
Nozawa  夕べから雨が降っています。 雨の中の咲きかかりのバラの花と以前の花から出来た実です。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは 雨の中のバラも風情があっていいですね。 よくみると雨脚のスジが見えますよ。^^   Nozawa コウタロウさん、今晩は  はい、RAW -> JPG現像時にも SILKYPIXで雨脚も良く見え...   gokuu ...  
Nozawa  庭の四季咲きのアイボリーのバラが咲きました。 昨日咲き始めたばっかりなのにもう花びらが痛みかけた部分があります。   Ekio Nozawaさん、こんばんは。 四季咲きとは随分とお得な花ですね。 薔薇の花びらは、確かに傷みやすいみたいですね。 花の若々しさに清楚な白が似合っております。  
Nozawa  鉢植えの黄実のセンリョウが黄色く色づき始めました。   W3    Nozawaさん おはようございます もうそんな時季ですね、うちのお花も見ないと  このお花の種を蒔きまして、大きくなりまして 時季には大変重宝しています。 お花の色も雰囲気も十分良い感じです。   お早うございますー Nozawaさん 赤くなつて初めて気が付くのですが色ずきはじめも 又いいものですね すでに百両の価値があります。   コウタロウ Nozawaさん こん...  
Nozawa  蕾はボロ菊に似ていますが背丈は1.5m以上あるでかい花です。   masa "アキノノゲシ”ですね。背丈は2メートル以上になることもあります。 筒状花だけでできているボロギク類(ダンドボロギク、ベニバナボロギク、ノボロギクなど)と違って 舌状花が綺麗にまあるく開きます。   Nozawa masaさん、お早うございます。 ...  
Nozawa  鴨などが居ないかと蒲生川土手に行きますと、 シソ科の仏の座(春の七草で無い方)と周りの草花が朝露で輝いてました。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは 川の土手はまさに植物の宝庫ですね 探検の範囲が広くて羨ましい〜〜デス^^   Nozawa コウタロウさん、今日は  蒲生川に珍しいかもや水鳥が居ないかなぁと思いながら来てみますと足元の草花が久しぶりの朝日で輝いてました。   isao こんにちは こちらでも日当たりのよい場所では、ホトケノザが咲...  
Nozawa  晩秋なので赤いゲンノショウコの花も終わりになるのでしょうか。 暑さにも強くて元気な花ですね。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは ゲンノショウコと言えば漢方で 腹痛のくすりとか・・・ 貴重な植物、元気でなによりです^^  
Nozawa  大雨降りの日の赤熊百合(トリトマ)です。 一日結構な雨が降ってます。   W3     Nozawaさん こんにちは 今日は終日、雨。お花さん良い雰囲気ですね 左側の最下位のお花さんが全体を仕切って居るようです。 これが無いと背の高いお花軍団と  おもいます、良い構図ですし自然のカラーです。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは なかなかユニークは形状のお花ですね。 これでユリの仲間なのでしょうか^^  
Nozawa  鳥取砂丘の一番東の端っこである鳥取市細川のラッキョウ畑に咲いている砂丘ラッキョウの花です。 二年生のラッキョウと思います。   isao Nozawaさん こんにちは 線香花火の様で面白いですね。先日ヤマラッキョウの花を撮ってきましたが、 形はあまり変わらないようでね。  
gokuu Nozawaさん こんばんは~~ 遂に覗き趣味に。気を付けないと警察に捕まりますよ。(笑) 喉チンコまで観えては色気なしや。横顔の方が美しい。   Nozawa ツリフネソウの花の中を覗きました。 今年初めてのツリフネソウの撮影です。   Nozawa gokuさん、今晩は  此花は覗き見すると色合いがどぎついですね。   masa 好きな花です、中が綺麗です。 英名は"Touch-me-not" うっかり手を出すとペシッと叩かれそ...  
isao こんにちは この時期にスミレとは驚きですね。 流石に時期外れのせいか、やっと咲いていると言った感じ。 それだけにある種愛おしさも感じます。   Nozawa isaoさん、今日は  昨年もマルバスミレを一つ見つけ、今年も一つ見つけて撮りました。 さすがに寒いのか小さい花かやっとこさ咲いています。   Nozawa Ekioさん、お早うございます。  雑草の生い茂る中で立った一輪小さい花がポツンと咲いていました。 秋は苦手らしいです。   Nozawa 今頃スミレの花が咲きました。 村の奥の...  
Nozawa  朝から雨降りの中のサフランの花です。  
gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 未だ蜜が出るのでしょうか。それとも蜜の香りが。 止まっているのはクロショウジョウバエかも?   Nozawa gokuuさん、今晩は  止まっているのは花アブの仲間ではなくてクロショウジョウバエの仲間かもしれないのですか? 一度当人に?聞いて見なくてはなりませんね。   Nozawa  蕎麦の花から実へ移行していく途中でも、花アブが吸蜜に来ています。  
Nozawa  キンポウゲの蕾や葉に似た植物に少し違う花が咲いています。 どこか見たことがあるような無いような花がありましたので撮って見ました。  
Nozawa  この頃田んぼの畦に咲いています。 ジシバリかオオジリバリと思われます。   赤いバラ Nozawaさん こんばんはー^ おしゃれな花弁の花型ですね♪ 小さい花のようですがパッと元気に咲いていらっしゃます。   Nozawa 赤いバラさん、今晩は  はい、タンポポの花に似ています。 此方のオオジシバリやジシバリの方...  
Nozawa  イモカタバミ三兄弟です。 紫きカタバミか?とも思いましたが、 オシベの葯が白いのが紫カタバミ、 オシベの葯が黄色いのがイモカタバミ と有りました。どちらも栽培用の品種です。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは 葯の色だけの違いとか、黄色いからイモ 判りやすい見分けかと^^   Nozawa コウタロウさん、今日は  はい、オシベの葯の色違いだけで分けるとは植物学者の先生も面白いですね。ホームセンターで買ってきたもののようです。   調布のみ Nozawaさん、今日は...  
Nozawa   余り珍しくないので撮りませんでしたがずいぶん前からゴーヤの花が咲いていました。   gokuu Nozawaさん おはようございます。 今年はエコ対策で良く観掛けました。 緑に黄色が浮き出て素敵。元気が出ます。 食べれば益々かな。良く食べましたが。   Nozawa gokuuさん、お早うございます。  そういわれれば省エネ対策で朝顔と並び騒がれましたね。 庭先でずいぶん長い間咲いては実りで長持ちします。  
gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 雨上がりの薔薇。ちょっと歪ですが、水滴が美しさを出していますね。   Nozawa gokuuさん、今晩は  はい、台風のときに蕾のうちに花びらが傷ついていたようです。 開きかけますとすでに黄色く傷んだ部分がありました。   コウタロウ Nozawaさん こんにちは 相手が花なら覗き見も許されますね^^   Nozawa コウタロウさん、今晩は  はい、たった一輪咲いたバラの花をそっと覗かせていただきました。   Nozawa  アイボリーの四季咲きバラが一輪咲だけきました。...  
Nozawa 五月上旬に咲いたハマナスの実が色づき始めました。 花の蕾もまだできつつありますが気候が良くないとすぐ散ります。   gokuu Nozawaさん こんにちは〜〜 ハマナスの実は初めて見ます。可愛い実ですね。 オレンジ色ですが。紫色になれば茄子に似てきますね。 もう少し経ったらなるのでは?食べられないですよね。   Nozawa gokuuさん、今晩は  もう少し熟してくると赤くなります。紫にはなりませ...  
Nozawa  猪の出没する山すその畑のミョウガの茂みの中で何とか咲き始めました。 どうも猛暑には弱いみたいですね、昨日今日と最高気温23度とつづいてヤットコサ咲いてくれました。 台風の雨風で暗い中での撮影です。   調布のみ Nozawaさん、今晩は。 好きでよく食べるんですが、花を見る機会はほとんどないです。 美しい花ですね。   Nozawa 調布のみさん、...  
Nozawa  猪の出る畑に栗の木を見に行きますと足元にツルボが咲いてうまく西日が当たってました。育ちのよさそうなツルボです。   赤いバラ Nozawaさん こんばんはー^ とても小さい花ですが緑の中で活き活きと咲いてますね♪ 淡いパープルピンクが綺麗です。   Nozawa 赤いバラさん、今晩は  はい、花の一つ一つはとても小さいのですが、ツルボの花の丈は20cm以上ありまして雑草の中から上に突き出で咲いてます。 良...  
Ekio Nozawaさん、こんばんは。 ちょっと黄色が混じって、パールのような煌めきが良い感じですね。   Nozawa  枝先のほうに米コウジを乗せたような変な花が農道横のあちこちに咲き始めました。葉っぱを見ますとイタドリの様な感じですね。   調布のみ Nozawaさん、今日は。 米コウジとはうまい表現ですね。確かにそんな感じです。 ちょっと繊細な趣がいいです。   Nozawa 調布のみさん、今日は  農道横に米コウジのよ...  
Nozawa Ekioさん、こんばんは  はじめて見たときは花というよりも白いヒゲ見たいでした。 色々珍しい姿に咲く花がありますね。   調布のみ Nozawaさん、お早うございます。 清楚な美しさに惹かれます。   Nozawa 調布のみさん、こんにちは  今日やっと数日ぶりにネットがつながりました。 ひげの一杯ある変な花が咲いていました。 いろんな花がありますね。   Nozawa  村の奥の畑から少し入ったあたりのギボウシの近くに白い花にヒゲ...  
Nozawa  蒸し暑い日が続く梅雨に爽やかさを! インドハマユウ(クリナム)も咲き始めは爽やかです。 ユリに似ていますが、ヒガンバナ科のインドハマユウです。 農道脇に捨てられたゴミ入り土砂の中にあったものが居ついて毎年爽やかさを届けてくれます。   赤いバラ こんばんはー^ ユリではないのですね? ユリかと思いました。 花弁の線がとても綺麗ですね♪   Nozawa 赤いバラさん、今晩は  花だけ見ますとユリに似ていますが葉や茎を見ますと...  
Nozawa  バス停付近のホンアジサイが枯れてき始めましたので昨年春にホームセンターから咲いているガクアジサイを買ってきて植え替えました。 植え替えた時点で枯れ気味の花でしたので昨年は色合いは分からなかったのですがどうも青紫系のガクアジサイのようです。 ここの所...   Ekio Nozawaさん、こんばんは。 綺麗な花色が素敵です。紫陽花の色変わりのタイミングの良い時を捉えましたね。  
Nozawa  農道脇の雑草の中で夕日を浴びて綺麗な色合いを見せているコヒルガオです。   赤いバラ Nozawaさん こんばんはー^ コヒルガオってアサガオと違ってストローのように長いんですねー 花色も優しい色をしていらっしゃいます。   Nozawa 赤いバラさん、お早うございます。  花びらの径が小さいだけで朝顔と良く似た開き方をします。 朝開くのではなくてお昼過ぎに開きます。 開きそこなったのか、...   gokuu Nozaw...  
Nozawa  バス停付近に植えられた遅咲きの白いアヤメ(多分)が咲き始めました。   今日はー Nozawaさん 白いあやめ綺麗です 白いはなびらは羽衣が舞つている様です。   Nozawa 雀さん、今日は  猛暑でトテモ暑いです。 そう言われれば二つの羽衣が舞っているようにも見えますね。 有難うございます。   gokuu Nozawaさん こんにちは〜 珍しいですね白は始めて観ます。暑くなりましたね。 白は爽やかで暑さを忘れます。電力不足は眼でエコを。  
Nozawa  バス停付近に植えられたヒラトツツジは満開になりました。 今を盛りと沢山咲いています。  
Nozawa  農業用水を取水したり、田の余り水を排水している小川のコンクリートブロックの土手に十数年前?から自生している山の野生品種のふじです。 今年はかってきて植えている藤よりも咲くのが早いです。 こういうのも又良いかと・・   gokuu Nozawaさん おはようございます。 自生の藤ですか。川辺にとは爽やかで良いですね。 藤は根が横にに広がり次第に増えると思います。  
Nozawa  食べても美味しいですが花も美しいイチゴの花です。 猪の出没する18aの畑に昔植えてたイチゴが一部生き延びていて毎年雑草の中で芽を出して花を咲かせます。 昨年はたった二つだけ頂ました。 地面にヒザとヒジをつ...   今晩はー 上品で美しい花です 撮影体勢は多...  
Nozawa  村の奥山に入る道路と猪の出る畑との間の急傾斜地に、下の畑から水仙の種が飛んできて綺麗に花をさかせています。何十年もたちますから・・   isao Nozawaさん こんにちは スイセンの花も最近は野生化したものが多くなりましたね。 こちらでも川の土手や農道脇などで良く咲いています。 人がわざわざ植えたとは思えない場所で良く見かけるようになりました。  
Nozawa 咲き始めは横を向いて咲いてきますので、覗き趣味の撮影は簡単ですが、除いてとってもスズランスイセンらしくない。  
Nozawa 少し湿った半日陰の斜面などに生えるショウジョウバカマです。 カタクリと同じ百合科の植物で色合いも似てますし同じ頃に咲きます。   isao Nozawaさん こんにちは 初めてみる花です。茎や葉は太くて大振りなのに、花は繊細で美しいですね。 このアンバランスが面白い花です。   Nozawa isaoさん、今日は  昨年...  
Nozawa  ピンクのユキヤナギが赤い蕾からピンクの花へと変わって来ています。 咲いてしまうと白っぽい色になり割と平凡です。 冬から春にかけての大雪で折れ曲がってても元気に咲いてます。   gokuu Nozawaさん おはようございます。 淡いピンクが可愛いですね。真っ白とは変わった趣が良いですね。   Nozawa gokuuさん、お早うございます。  花全体は白いユキヤナギと違いまばらにしか咲きませんので花を一つ一つ撮ってみました。  
Nozawa  農道脇の白いスミレの花の霜が朝日でとけ始めて輝いてきました。 春の雪が多かったのでスミレも押しつぶされて可愛そう・・   gokuu Nozawaさん おはようございます。 スミレが浮き出て誇張し美しいですね。 前後のボケが効いていて露も凄く綺麗!   Nozawa gokuuさん、お早うございます。  霜がおりたみたいで融けた後に相当な梅雨が付いて綺麗でした。 スミレの花はどれも押しつぶされて居ます。  
Nozawa 私の家の田んぼに生えた雑草を色々見ていますと、1cm位のタンポポににたトテモ小さい花が咲いているものがありました。 葉っぱもタンポポに似ています。 昨年オオジシバリのはなだといわれた花が沢山咲いていた田んぼな...   gokuu Nozawaさん おはようございます。 これは鬼田平子の花のように思えます。それにしても早いですね。  
Nozawa  私の家より雪解けの早い、お隣さんの南向きの花壇のヒマラヤユキノシタが咲きました。 今年は大雪が積もりましたので葉っぱも少々破れかぶれの雰囲気になってます。   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 綺麗なユキノシタですね。ヒマラヤ原産でしようか?  
Nozawa 皆さんお早うございます。  今朝の冷え込みで畑の雑草に霜の花が咲きました。 花ははなでも、霜の花です。あー寒い!   masaru Nozawaさんおはようございます 寒さがぶりかえしていますね こちらも(多治見)連日氷が張ります 早朝散歩がつらい今日この頃です。   Nozawa masaruさん、お早うございます。 ...  
商品