ペンタックス K100D 作例

K100D

2006年7月14日発売

K100Dの仕様

Nozawa  ハナトラノオが綺麗に咲いたな・・と思ったら、やっぱり一足先に下の方に黒い毛虫がイラシテマス。 早いですね!   masa どこ、どこ? さんざ探してやっと見つけました。 ちっこい毛虫ですねねぇ。  ハナトラノオ、見事な咲き始めです。   Nozawa masaさん、お早うございます。  ハナトラノオも、ハマナスも、咲き始めが一番美しいようです。 どの花も、私が撮るよりも先に毛虫や蟻さんがイラシテマ...  
Nozawa 610万画素機の直射日光に対する飽和のですとで、+0.7EV +0.3EV 0EV -0.3EV -0.7EV -1.0EV -1.3EV と同じ花を手持ちで撮り比べてみまし...  
Nozawa  K10Dで直射日光下で -2.0EV で撮った画像がまだ飽和気味だったので 610万がその K100Dで撮ってみました。 此方は普通みたいです、同じ時間で撮らないと比較にならないですね。 それに、午前中撮った花は日陰になり別の枝を撮りましたの枝も違うし。   gokuu Nozawaさん おはようございます。 試し撮りですか。画素数の少ない方が、色の競合が無くて良い事があります。  
Nozawa  黒ゴマの花をうんとソフトに撮りました。 山陰地方は、今日も猛暑で最高気温33度とトテモすごしやすい?気温でした。   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 少しソフト過ぎませんか。摺りゴマになりそう。 フエーン現象で煎りゴマかも。(笑)  
Nozawa  鬼百合の花に止まり蝶が吸蜜してます。 あっち向いたり横向いたりしますがこちらに顔を見せてくれません。 花の板がよいか、昆虫の板がよいか微妙ながぞうです。 どちらも中途半端。   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 ミスジチョウの仲間かな?良く有る事です。カメラの気持ちなん て通じません。蜜に集中です。面積的にも。蝶は半端だし。こち らの板で良...  
Nozawa  花にとまった蝶が逆立ちして吸蜜してます。 でも、頭をこちらに向けてくれません。  
Nozawa 梅雨の大雨に打たれている庭のハマナスです。 一つ一つはいまいち綺麗でないのですが、数で勝負?   赤いバラ こんにちは〜^ 数で勝負おっしゃるとおりですねー♪ とても華やかです。   isao Nozawaさん こんにちは 雨に打たれながら頑張っていますね〜。 gokuuさんのピンクを見た後なので、何となく癒された気分です。(笑)   Nozawa 赤いバラさん、今日は  はい、ハマナスは形が崩れるのが早いですね。咲き掛け...  
Nozawa 雨の日のツユクサを撮ってみました。  肉眼で見ると露がついているように見え...  
Nozawa  バス停辺りに沢山咲いているネジバナの左巻きと右巻き(上から見て)が近くに並んで咲くのを待ってましたらヤット並んで咲きました。 上から見て、左の花が左巻き、右の花が右巻きです。 ピントは右の花で合わせてます。左はカメラの位置で合わせました。   isao Nozawaさん こんにちは 野草にもへそ曲がりがいるんですね〜。 それにしてもよく見分けられましたね〜。私ももっと良く観察しなきゃ〜。(*_*;  
Nozawa 檜扇水仙の一つだけのものの画像の色の濃さを撮影時デフォルトが 100%とすると、最初にアップした画像が102%で現像です。此方の -2 の方が 86%で現像です。 このくらいの色合いの方が見た目に近いですね。 でも、モニター液晶のメーカーにより色の濃さもいろいろです。   赤いバラ 今晩は 花弁はすくないですが鮮やかなオレンジ色が、ひきしまってますね。  
Nozawa  檜扇水仙の派手な花のすぐ下をトテモ毛深い蔓が通ってます、くずの若い芽です。1m以上もある大きな背丈の檜扇水仙です。 南アフリカ原産だなんて、日本の植物かと思っていたのに。   gokuu Nozawaさん こんにちは〜〜 この赤は難しいですね。こちらの一花だけの方が綺麗です。 私も撮影しています。後ほど。   Nozawa gokuuさん、今日は  こちらの方が綺...  
Nozawa 檜扇水仙「ヒオウギズイセン」アヤメ科、南アフリカ原産の球根植物、がでかくなり派手な色で咲いてます。 どのように撮ると良いのが難しいので派手に撮りました。  
isao Nozawaさん こんにちは そちらは大雨ですか、大変ですね〜。 関東地方、特に平野部では雨が少なく空梅雨気味です。 午前中は曇り、午後には少し日が出て夕方にパラパラとにわか雨。 気温30度前後で湿度は80%位、結構きつい毎日です。   Nozawa isaoさん、今日は  三日、四日午前中と大雨でしたが、14時ごろには霧雨の感じに...  
Nozawa  朝から大雨が降ってましたが今は小休止してます。 大雨にうたれてその上に虫にまで食われたハマナスを二階の窓から撮りました。 実のほうも赤みを帯びてきてますが花とはなれてますので一緒には撮れません。  
gokuu Nozawaさん おはようございます。 雨上がりの朝に爽やかなコヒルガオ。朝咲いても昼顔。 美しいので許してあげましょう。緑とのコントラスト、構図 も良くて素敵なので。(^^♪   Nozawa gokuuさん、お早うございます。  昨日の夕方柴のななせと見回りした後でコヒルガオを覗くとまだ蕾でした。今朝の田の見回りの後で覗くと開花してました。 雑草が沢山繁茂していて撮影も...   Nozawa  農道脇の雑草の中のコヒルガオが咲き始めました。 まだ朝なのですが・・  
gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 雨の中ご苦労様です。我が家のは最敬礼です。雨に感謝かな。(笑)   赤いバラ こんばんは〜^ 可愛いローズピンク色の輝きシンデレラのようですね♪   Nozawa gokuuさん、今晩は  赤いホンアジサイは周りの家にいくらでもあるので思いっきりハデハデにJPG現...   Nozawa  梅雨の雨に喜び勇んで、...  
Nozawa ガクアジサイ「ムッタローザ」のカニ目玉が梅雨の雨にニコニコしています。   masa どっさり毬のように咲く豪華なアジサイもいいけど、こうした素朴なしっとり感もいいですね。 雨露が瑞々しい命を引き立てています。   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 こちらも雨の中を。水滴が綺麗です。両性花も満開に。 雨が止む頃には終焉かも。撮るなら今の内ですね。   Nozawa masaさ...  
Nozawa 待ちに待った?、ナンテンの白い花が開花しました。 大きな花なのでトテモ撮りやすいです(笑い; リバースK   Ekio Nozawaさん、こんばんは。 大きな?ナンテン咲きましたねぇ。米粒ぐらいでしたよね。   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 またまたリバース撮影。デカイ花に。 真ん中の蕊が、あの赤い南天の実に。 CLOSE-UPでも此処まで大きくは無理。 我が家にも...   baaaaba Nozawaさん、こんばんわ。。 大きいですね〜 ^^  
Nozawa  今日の午後は激しい雨になっています。 私の田の少し西の畦に持ち主の方が白いアヤメを植えておられます。雨に濡れて美しさが一段と目立ちます。   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 こちらも午後から激しく降っています。 水も滴る良いアヤメ。一段と美人に。(^^♪   Nozawa gokuuさん、今晩は  はい、午前中は小粒の雨降りでしたが午後は激しい雨降りになりました。アヤメは雨が似合います。  
Nozawa  今日も朝夕雨のやみ間をぬって草刈正雄さんが活躍しました畑の柿の花です。 半甘柿て、植えた当時は良く日の当たった所の柿だけが甘く砂糖が入ってました。 いまは、周りの山の杉やヒノキも数十年たっ...   赤いバラ 今晩は 柿の花 はじめて拝見します。 花弁がガッチリとした花なんですね。 ...  
Nozawa Xが植えた鉢植えのアッッザクラの中に一つだけ色をつけるのを忘れたらしく白く咲いています。 周りの花も赤で隣の蕾も赤いのに。 この種の花は時々面白い色合いに咲きます。   Nozawa スミマセン、もしかしたら一つだけ他の花の種が飛んできて芽生えて咲いたのかも知れません。葉っぱはアッッザクラに良く似てますが。   gokuu Nozawaさん こんにちは〜〜 真上からなので良く判りませんが、白花は珍しいです。  
Nozawa gokuuさん、お早うございます。  はい、小さな木にたった一つ咲いているので綺麗かもしれません。 山ほど咲いたら見向きもしないかも、でもスチールメッシュを買ってくるのが先ですね。枝葉を食べられないようにしなくては。   gokuu Nozawaさん おはようございます。 巣立ちの花。白い花弁に黄色の蕊が綺麗ですね。ひと花。 だから良いかも。そのうち鈴生りに。松茸頃かな。   Nozawa  二年と少し前の雪のあるときに植えたス...  
Nozawa きょうは朝から結構な量の雨降りです。 結構な量の雨に打たれてこれが本当のツユクサです。   gokuu Nozawaさん こんにちは〜〜 ツユクサは雨に濡れてこそ美しいです。いい色が出てますネ!   Nozawa gokuuさん、今日は  細い町道と民家の石崖の間の隙間に咲いてました。 場所が虫にとって良くないのか虫に食われてない綺麗な花がありました。ツユクサというくらい...  
Nozawa  小川の上に咲いたホタルブクロです。 朝から結構な雨降りで傘を差しての撮影です。 一旦止みかけたのですが又結構な勢いで降り出しました、今日はいけませんね。   gokuu Nozawaさん こんにちは〜〜 そちらは雨ですが。こちら朝は晴れていましたが午後から曇りに。 まだ梅雨入り前。じめじめ感が無くて爽やかです。 ホタルブ...  
Nozawa  山裾や少し山に入った辺りに昔から自生しているまったく野生の山アジサイです。 まだ中性化(両性化?)は開いてませんが大分野生アジサイらしくなってきています。   old seaman こんばんは。 野生の山アジサイという種類があるのを初めて知りました。 満開になったところを見てみたいですね。  
Nozawa  家の下のジャガイモが植わっている同じ畑に咲いている真っ赤なゆりの花?です。どうもクンシランによくいているのですが畑ですし・・   gokuu Nozawaさん おはようございます。 こちらも素敵な赤!燃える赤です。素晴らしい〜!   Nozawa gokuuさん、お早うございます。  はじめのコメントに挨拶を抜かしてしまいました、ごめんなさい。 サトイモの花を撮りにい...   赤いバラ Nozawaさ...  
Nozawa  朝露と朝日を浴びた我が家の畑のジャガイモの花です。   gokuu Nozawaさん おはようございます。 美しい紫。素敵な色です。ジャガイモも一人前の花に。(^^♪   Nozawa  私のうちに畑にもジャガイモの花が咲き始めました。 あさ田の水の見回りに出かける前に撮りました。 おいしいジャガイモを太らすには花を摘んだほうが良いと昔から言われていて摘んでしまいます。  
Nozawa  狐の手袋、ジギタリスの花のアップです。 狐さん、どこに手を入れて手袋にするのでしょうね。   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 見事に咲いていますね。ツバメの雛が大口を開けて餌を 強請っているように見えます。手を入れたら噛まれそう。(笑) ジギタリスと言えば強心薬。まさか原料では?   Nozawa gokuuさん、今晩は  ネットの植物図鑑で見ます、強心利尿の薬で劇薬です。 と有ります、噛みそうな...  
Nozawa スミマセン、タイトルの「ノッハポ」は「ノッポ」の間違いです。   Nozawa  我が家の庭の隅っこにトテモのっぽのジギタリスが咲きました。 植えてる場所が悪くて撮りにくいです、ポロ隠しが出来ない。  
Nozawa 赤いバラさん、今晩は  ほおずきの花が受粉して、緑の袋に包まれた小さい緑の実が実ります。 次第に大きくなって枯れる頃には袋も、中身の丸いほおずきの実(種が沢山入ってる)も赤くなります。 はじめから赤い実がつくわけでは有りません。   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 ホオズキの花は始めてです。関東ではホオズキ市が開かれますが こちらでは殆...  
Nozawa  此方は広角レンズで接写 昨日に続き今日も雨降りです、午後には止むらしいです。 ほんとだと良いですが・・   赤いバラ こんばんは〜^ こちらも朝から雨です明日もですが明後日まで曇り雨です。 こちらの花の名が素敵な名ですね♪ これから咲くのが楽しみです。  
Nozawa  一昨年の冬の雪があるときに穴を掘って植えたスダチ5号がはじめて花の蕾を一つだけつけました。 でも、未熟な小さなスダチの木には実をつけさせないほうが良いとか・・  
Nozawa  まだ蕾・・   Nozawa  Takumar 1:1.8/55 + リバースK  
im こんばんは! ページがシラン特集になっていますね^^美しいですね!   Nozawa  近所の花壇に咲いたシラン(紫蘭)です。 雨に打たれてきれいです。 そんなのわしゃ知らん・・   gokuu Nozawaさん おはようございます。 アハハ(^▽^)ダジヤレが出ましたネ! 雨にもまた美しいじゃ有りませんか。 バックの緑とのコントラストが最高です。 知らん顔してませんね。(笑)  
Nozawa gokuuさん、お早うございます。  家の少し氏もの畑に近所の方が植えられてます。 此花の色もシランと同じで肉眼で見た色が出にくいです。 花も全体が大きいのでどう撮ったらよいか悩みます。   Nozawa  雨に打たれて水滴が沢山ついたシラーです。 花が沢山かたまって一つの花の山を形成しています。   gokuu Nozawaさん おはようございます。 シラーは美しい花です。手自家菜場所に咲いているとは羨ましい。  
Nozawa  雨の日はツユクサが似合うと撮りに行ったのですが、虫に食われて痛々しくて何の花かわからないほどです。   赤いバラ こんばんは〜^ せっかく咲いて綺麗な紫なのに残念ですが花色の綺麗さが残ってます。   Nozawa 赤いバラさん、今晩は  ツユクサを撮りに行くと虫に食われてましたが偶には変わった物もいかと。以前はツユクサも沢山ありましたが春から秋まで月に一回位田畑の草刈りしますので露草...  
Nozawa  石垣にドーンと大文字に沢山咲き始めました。 ユキノシタは質素な花でも矢張り綺麗です。   isao NOzawaさん こんにちは 綺麗なダイモンジソウですね〜。それにしてももう咲いてるとは羨ましい。 私も昨年二株ほど移植しましたが、ようやく葉が出てきたところです。  
Nozawa  大きくそびえ咲くクマユリのトリトマが咲き始めました。 まだそれほどそびえ立ってませんが・・  
Nozawa ニワゼキショウに似たUFOが二つ、宇宙遊泳しています。  
Nozawa  家の入り口の町道向こうの石垣の上に植えられた朱色のサツキが日の光に輝いて綺麗に咲いてます。   赤いバラ こんばんは 淡い赤色のサツキ綺麗ですね♪ はやくとちらも咲かないかなぁー; そろそろだと思います。   Nozawa 赤いバラさん、今日は  はい山陰の奥地では、この朱色に近いさつきが一番初めに咲き始めてます。他の色もおいおい咲き始めてきて...  
Nozawa  今畦シートを張っている私の家の水田(梨子木田)の畦に沢山ニワゼキショウが咲いてます。5月5〜6日に草刈をしたのがうれしかったのでしょうか、その後に伸びて咲いたようです。  Pentax-F 1:3.5-4.5/35-70 + リバースK  
Nozawa 今日は、朝から露のような霧雨が降ってます。  ジャーマンアイリスをデジイチで撮りました。 こちらが一番肉眼で見た感じに近いかと。 70mmマクロ  
凡打 こんにちは ミヤコワスレではないでしょうか ミヤコワスレはこの色のほかに薄い紫やピンクなどもありますね   Nozawa 凡打さん、今日は  有難うございます。 「ミヤコワスレ」栽培品種ですか、有難うございます。 ヨメナの栽培品種なのですね、有難うございます。   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 紫色が綺麗ですね。   Nozawa gokuuさん、今晩は  はい、濃い紫が綺麗なはなです。 そこらに生えてる、キク科の雑草に形は似てます。色はともかく。  
凡打 こんにちは アルメリア(ハマカンザシ)のようにも見えますね   Nozawa 凡打さん、今日は  「アルメリア」ですか、有難うございます。 蕊の形もそのようですね、有難うございます。 見たことのない花が出てきて戸惑います。 ネットの図鑑も花の画像が小さくて比較が難しいですね。   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 花を見ただけで同定は難しいですね。 こちらはピンク色が美しいです。  
Nozawa  町の美化で道路わきに播かれた菜種ですが、水性岩を砕いたようなまさ土にはまったく肥料分はなく、背丈10cm程の超ミニ菜種になっています。 でも、一人前に花も咲いて菜種も実ってます。立派!  
Nozawa トラクターで田鋤をしていましたら午後の二つ目の他の畦に金色に輝く綺麗な小さな花がありました。目に留めておいて仕事が終わった帰り際に 70mmマクロで撮りました。   youzaki Nozawaさん今晩は 金色の輝きですか、バックを上手くボカシ綺麗に撮られていますね。 この花ハナニガナですかねー   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 春は黄色が多いです。シャープな仕上がりが美しいですね。 葉が見えずタビラコかノゲシかのどちらかでしょう。  
Nozawa youzakiさん、今日は  はい、アスファルトとコンクリートの隙間に生えるスミレは、濃い紫と白のスミレです。どちらも遅咲きの葉っぱの細長い大型のスミレです。小さいスミレはアス...  
Nozawa  畑一面に生えていた蕗の薹も種になりました。 細かい一つ一つはタンポポの種に似ていますが全体としては20数個のタンポポの種が一塊になったような姿です。   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 蕗の薹の種を見るのは始めてです。こんな風に種が飛べば幾らで も生えそうに思えます。でも殆ど見掛けません。近くに無いのかな。  
Nozawa お早うございます。  今日は大雨が降ったり小雨になったりしてます。 村の奥からはいった大きな畑にななせといって、通称びっくりグミとか言われている食べると渋みのあるグミの花を撮りました。 大雨で濡れるのでドアップ撮影とはいきません、70mmマクロです。   gokuu Nozawaさん おはようございます。 雨の中ご苦労様です。こちらも降り続いています。 グミは知って居ますが花は記憶が有りま...  
Nozawa お早うございます。  雨降りなので鉢植えのスミレのバックシャンを。 近くの鉢からムスカリの種が飛んできたのでしょうか、葱のような葉も数本延びてきました。 シソ科のホトケノザの姿もあります。 どれも近くの鉢や遠くから種が飛んできて生えたものです。   gokuu Nozawaさん こんにちは〜〜 自然育成ですね。紫色が美しいスミレです。  
商品