masa
ドングリが沢山落ちたコナラの樹の根元で、「ルリタテハ」が翅を開閉しながら樹液を吸っていました。
この蝶は成虫のまま越冬します。
アキコ
初めてこの蝶を見た時は、表裏の模様の違いにびっ
くりし、それゆえ特に好きになりました。
綺麗なルリタテハを見せて頂いて有難うございます。
習作
ルリタテハ、まだお目にかかったことがありません。
タテハチョウといえば、赤−黄系が多いイメージでしたが、
この子は青系なんですね。かっこいいです。
Maciej
...
Ours
青い腕章をつけて、おちびさんたちを見守っています
PINK☆ROCKER
お見事な、飛び立つ?お水に入る?瞬間ですね〜
習作
おお、青い腕章が目立ちますね。
そこに巡回中とか、警戒中とか、文字を入れたくなりますね。
Ours
この青い模様は、マガモの大人のメスに出るみたいです。オスは頭が青いです。
「あがっておいで」と合図をしていたみたいで、このあと子ガモたち7羽が集合しました。
ペッタンコ1号
美しい翼ですね。特に青がきれい。鳥の体や翼のふくらみがうまく出ていて、生き生きしたいい感じがします。
Ours
おちびさんたち
習作
かわいいです。
まだあどけなさが残っていますね。
いけnet
わー、なんか思わず微笑んでしまうカルガモちゃんたち。
ぬいぐるみみたいな感じさえします(笑)。
haruemaster
はは、三匹揃って何見てるんでしょうね、可愛いです。
ウォルター
真ん中の子のクリっとした目がいいですね。
ほんと何見てるんでしょ。
巨大なバイク
SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
haruemaster
ウソです。
カメラのモニタを見たときの第一印象でした(笑)
masa
たしかに! 丁度堤防の上の道路を走っているように見えて、一瞬ドキッとしました。
画面を拡大するとますますそう見えますね。
習作
わははは、ホントだー。
土手の上を巨大なバイクが走っている−!
じゃ、手前の車や人は、模型ですね。
というのはおいておいて、
...
ブンブン
ウォルターさん、何処にウサギさん居るの?^^
Maciej
Holy God!!!
How you this made?
ウォルター
夜中に目が覚め、眠れないので月を撮って遊んでおりました^^;
習作
素晴らしくシャープですね。
この時間だと、寒かったでしょうね。
私なら、布団から出る元気がありません。
ウォルター
Maciejさん
コメントありがとうございます。
習作さん
...
PINK☆ROCKER
後ろ斜めから〜車が美しく見える角度の、1コマだと思います。。。
レンズ覗いていて、うっとりする後姿でした〜、いや〜、実に美しいラインですね〜、溜息がでちゃいますぅ
美しい車には、綺麗なおねーさんは、必要無いんですね...
習作
うーん、美しいですね。
この車に釣り合うきれいなおねーさんは、そうそういないでしょうね。
Levi
落ち着いた背景の中での綺麗な赤い葉が、とても印象的です。
ウォルター
いい赤に染まってますね。一枚の葉っぱから充分に秋を感じますね。
masa
字通り「ニシキギ(錦樹)」といいます。モミジとはまた違った紅葉です。
Maciej
Beautiful and artistic
PINK☆ROCKER
透けが良い赤を、より、引き立てて、とても綺麗です
ほっとする、優しい1枚ですね〜
習作
ニシキギの赤さは、シックですねー。
確かにモミジとは違いますね。
bluskai45
masaさん有難う御座います!
おはずかしながら、ゴチャゴチャいる、カメラマンの一人(わたくし)めの撮ったものです!
レンゲショウマって、まるで女性のように、妖艶でしょう?
Maciej
This is gorgeous
習作
なるほど、これがレンゲショウマなんですね。
キンポウゲ科だけあって、オダマキの花とそっくりですね。
bluskai45
習作さん 有難う御座います!
知り合いのお宅の、庭にも、レンゲシ...
bluskai45
カメラマン(2)で、ピントのきてないのを投稿してしまいました!
きているのは、こっちです!
ウォルター
「レンゲショウマ」というんですか。初めて見ました。
すさまじい撮影風景を感じさせない、可憐な素敵な花ですね^^;
bluskai45
ウォルターさん有難う御座います!
私も、この妖艶な花に魅入られまして、二年越しでして・・・
これからも毎年、御岳を訪れようと思ってます!
masa
bluska...
masa
「ツリバナ」の実が熟れて弾けて、秋風に揺れていました。
5月に小さく咲いた薄紫色の5弁花からこんな実ができるなんて、これぞ森の手品です。
いけnet
赤とオレンジの上品な実ですね。
まるで花のように見えます。
なるほど、吊り花という名前、ピッタシですね。
習作
ツリバナの実が、美しいですね。
はじける前の、丸い玉もかわいいですよね。
masa
習作さん 拙作への丁寧なコメントありがとうございます。
そうなんです、可愛い真ん丸...
masa
BOOT-7さん ありがとうございます。
花は蝶のために咲き、蝶は花のために舞うのでしょうか…。
masa
本日3枚目の投稿、ご容赦。
ヒメアカタテハを完全な透過光で撮ったのは初めてです。
台風一過の草原は蝶たちの歓声が聞こえるような賑やかさでした。
papuru
えっ?花かと思いましたが蝶が花の先に止まっているので・・・
おそれいりました。
きーれいですね!
ペッタンコ1号
おお!すごい。一瞬カラフルな花かと思ってしまいました。花と同化してますね。楽しそうな感じが伝わってきます。
masa
里山の麓の小さな池の端で弁当を食べていたら、水面で何かが動いたような…。
500mmに付け替えて覗いたら「アオイトトンボ」でした。
梅雨の頃に羽化して付近の林床などで越夏し、秋にようやく生殖活動を行うようになるという省エネに徹した生活史をもつトンボです。
ブンブン
>秋にようやく生殖活動を行うようになるという省エネに徹した生活史をもつトンボです。
そ...
鼻水太朗
ほんとですね 良いんじゃないの ですね。
車も良いんじゃないのですか。
PINK☆ROCKER
近所の、銀杏の紅葉の様子を観に行って来ました〜
まだ、これからだなぁ〜なんて、車のボンネットを見ると
おぉ、良いんじゃないの〜(#^.^#) エヘッ
Maciej
Very ingenious.
The symbiosis of technology and nature.
ブンブン
余ほどの好い天候だったようで、ボデーに美しく映り込ませましたね♪...
PINK☆ROCKER
紅葉も、途中だったのでしょうねぇ
葉も、色々あります、病気、破れ、虫喰われ・・・
最終的には、台風20号で、落とされてしまったのですね〜
自然に、枯れて落ちたかったでしょうに。。。
ペッタンコ1号
複雑な色をしていますね。葉もいろいろあって大変なんですね。
papuru
いゃーぁ!
カラフルな葉ですね、ん〜台風とかで、せっかく紅葉の季節にね〜;
とてもツヤのある葉です。とって置きの一枚ですね。
haruemaster
お寺の境内にもぼんぼりが灯されていました。
真ん中にあるハートマーク型に並べられたロウソクに女の子がはしゃいでいます。
ブンブン
お寺の境内の催しを広角で捉えた夜のスナップですね。手前の人物、樹木の配置、長時間露出で浮かび上がった雲や月も素晴らしい役目を果たしていて素敵ですね^^
haruemaster
ブンブンさん、こんばんは〜
灯りまつりは初日と最終日だけお寺にもぼんぼりが灯されます。
普段は真...
尾道灯りまつり2
SIGMA 10-20mm F3.5 or F4-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8...
習作
レンゲショウマ、聞いたことのない花です。
北海道にも咲くのでしょうかね。
bluskai45
2ヶ月前ですけど・・・御岳山は、レンゲショウマをベストショットしちゃうぞ!
と言う、カメラマンでごった返しておりました!
私も、その内の一人です!
masa
これがあの有名な御岳山のレンゲショウマですか!
bluskai45さんが撮られた作品を見せてくださると嬉しいナ。
土論
ウメバチソウを撮ってきました。
50ミリではこれくらいの画角が
限度です。
習作
ウメバチソウ、秋の可憐な花ですよね。
繊細な作りをしていますよね。
ウォルター
眠りこけている間に時期を外してしまったのでしょうか。鮮やかな紅葉は少なかったように思いました。
焼けたような、くすんだような感じの木が目立ったような・・・
皆さんの所の紅葉はどうなんでしょう?
ペッタンコ1号
崖の上から見下ろした感じで、迫力ありますね。水の流れがいい感じです。こちらの紅葉ですが、立山はもう雪が積もって白くなって見えます。紅葉...
papuru
水の流れの上に、なんととても渋い色がついていて、落...
bluskai45
秋の陽だまりで・・・ハチさんも冬支度!
ペッタンコ1号
おっ!飛んでいるところをうまく写されましたね。しかも団子持ってるし。この団子、どんな味するのかな。陽だまりっていう感じがよく出ていますね。
papuru
蜂さんも綺麗なピンクに酔ったかもぉ〜♪
良い感じです。
bluskai45
ペッタンコ1号様、papuru 様
ご批評頂き、有難う御座います!
このハチさん、この団子、こ...
花より団子
D FA Macro 100mm F2.8
bluskai45
あまり、参考にはならないと思いますが・・・
ペンタックスのスターレンズDA16−50㎜F2.8ED AL [IF] SDM
の試し撮りです。
16ミリ域でF22の500/secです。
撮影日時:2007/10/20
レンズ:ペンタックスDA16−50ミリF2.8
機種:K10D
ペッタンコ1号
花と雲の形に心地よい流れを感じます。清々しい気持ちになりますね。
papuru
きーれいですね〜♪
左右に、いろんな光景が、綺麗です。
haruemaster
尾道の灯りまつり最終日に行ってきました。
この日は、駅前のほか、各お寺や参道にもぼんぼりが灯ります。
偶然にも満月が尾道大橋の上に現れて、駅前の歩道橋が絶好の撮影スポットに…
いけnet
祭りの様子に、橋のライトアップ、お月様までゴージャスなショットですね♪
このショット自体が祭りです(笑)。
習作
ほんとだー、いろんなものがギュッと濃縮されていますね。
ブンブン
今回の夜...
masa
秋の草原は恋の季節。
すでに結婚しているカップルに別の雄がしつこくまとわり付いています。
人間の世界では”横恋慕”というのでしょうが、蝶たちの世界では違います。
なんとしても自分の命が果てる前に子孫を残そうとする雄(右)の必死の姿に、思わず”頑張れ!”と声援を送ってしまいました。
いけnet
備中国分寺(岡山県)です。
秋らしくするため柿の木を入れてみました。
papuru
えー?そうなのですか?
画面を拝見しましたら京都かと思いました。
右側の柿がポイントになってますね〜♪
お寺の風景&青空が良い風景です。
ペッタンコ1号
柿の枝の曲がり具合が五重塔を引き立てているみたいでいいですね。それに柿の実と古い建物って合いますね。秋の雰囲気がよく伝わってきます。
いけnet
...
masa
コセンダングサの上を飛び交う蝶たちから、ふっと視線を目の前の草叢に落としたら、モンキチョウのカップルが。
覗き込むようにして数枚撮らせてもらって、そっとその場を離れました。
お幸せに…。
papuru
一瞬?葉かと思いましたが、それにしても変わった葉だなと思いながら拝見しました。
まっ茶のような蝶も珍しいですね。
ペッタンコ1号
う〜ん、こんな格好になるんですね。下の方、落ちないのかなあ。葉の形が波打っていておもしろいですね。...
BOOT-7
長野県のとある場所にある小さな滝です。
苔と水がとてもきれいでした。。
習作
1/30でこれだけ流れるということは、けっこうな速さなんですね。水の冷たさを感じます。
BOOT-7
習作さん、どーもです。
長野・白骨温泉にある竜神の滝です。
地下水によって造られた鍾乳洞の穴から
水が浸み出し、いく筋もの滝になっています。
滝はあまり撮る機会なかったので、
...
ブンブン
鮮やかな緑の苔がいいポイント...
小さな滝
TAMRON 18-250mm F3.5-6.3
PINK☆ROCKER
これから紅葉する物や、終わった物や、三種混合で、綺麗でした〜
秋の心地良い、海から潮風を、満喫しましたぁ
ペッタンコ1号
おお、横から見るとまたおもしろいですね。丸っこいのがたくさん転がっている感じで楽しいです。
PINK☆ROCKER
ペッタンコ1号さん!
有難う御座いました、コロコロ転がってるようで、可愛いでしょう(///o///)ゞ
習作
おもしろいですね。
不思議な風景です。
PINK☆ROCKER
習作さん!
有難う御座います、何とも言えない風景ですよねー
papuru
わぉ〜っ全体的の色合いがピッタシですょ〜♪
masa
東京は台風一過の素晴らしい晴天に恵まれ、朝8時から弁当持参で森へ出かけました。
爽やかな秋風と柔らかな陽射しを満喫し、蝶と花と色づいた木々の実を心ゆくまで撮...
masa
↑途中で送信してしまいました。
つけたかったタイトルは「台風一過...
習作
おお、...
ブンブン
背景の暖色のボケが美しいですね♪
蝶の前方にたっぷりとった空間も効果的だと思いました^^
Maciej
Gorgeous photo.Beautiful coloring and depth.
This is championship photo.
masa
雑草の代表コセンダングサが咲き乱れる草原に「ヒメアカタテハ(姫赤立羽蝶)」が沢山集まっていました。
ペッタンコ1号
ヒメアカタテハですか。翅の模様がおもしろいですね。コセンダングサの黄色い花がぼんやりと浮かび上...
caffe'latte
店先に掛かっていた鐘です。
ペッタンコ1号
すっきりした色のかわいらしい鐘ですね。鳴らしてみたくなりますね。どんな音なんだろ。
PINK☆ROCKER
コキア、ほうき草とも言われてる見たいです
コスモスの奥に見えるのが、その草です。。。
真っ赤に、紅葉してました〜
ブンブン
ご紹介のこの”コキア”、以前我が家の玄関先にありました。
こんな丘に群生している状況を初めて拝見しました。スゴイですね♪
手前に広大に群生しているコスモスも今が盛りと云った様に美しく、圧倒されまし...
PINK☆ROCKER
収穫間近の蕎麦の中に、ピンク色の秋桜が、1本有りました〜
見過ごすわけには行かず、ついつい、撮っちゃいました。。。
一人で寂しそうでしたが、輝いてましたよ!v(=∩_∩=)
haruemaster
コスモスといえば、まとまって咲いているものを想像しますが、こういう風景もあるのですね。
蕎麦畑も雲のない快晴の空も広々としていますね。
習作
なぜ、蕎麦の中にコスモスが1本だけ??
根性ありますねー。
ブンブン
面白い状況を発見されて上手く表現されましたね。
...
習作
台風、ひどかったのですか?
北海道は、昨日雨が少しふったくらいでした。
PINK☆ROCKER
朝起きたら、台風一過と言う事で
ドピカーンの秋晴れ快晴!
お庭には、沢山の、色んな葉っぱを落として行きました〜
ペッタンコ1号
台風、大丈夫でしたか。
濡れたつやつやの葉と湿った土が似合っていますね。
PINK☆ROCKER
習作さん!
有難う御座います、さほど、この...
マクー
魚眼で撮ったのになぜか魚眼効果が薄い気というか
違和感があまりない場所です、でもちょっと酔いそうですけど。
ペッタンコ1号
すごい奥行き感できれいですね。天井?の飾りの角度が少しずつ変わっていくところが美しいです。魚眼にピッタリの被写体だと思います。
マクー
ペッタンコ1号さんへ
ここは昼間より夜の方がライトアップされていて美しいです。
必要以上に広いので広角系で撮ると面白いです。
masa
今日は急に台風がやってきて関東地方は終日雨。
先週の在庫からですが、朝露が光る「ヤクシソウ」の蕾です。
明日は好天との予報なのできっと開花していることでしょう。見回りに行くのが楽しみです。
ペッタンコ1号
おもしろい形の蕾ですね。どんな花が咲くんだろう。楽しみです。奥に見える茎と蕾が同じように並んでいて奥行き感が出ていい感じですね。
そういえば、そちらは台風なんですね。大丈夫ですか。
マミヤ
何の跡地なんでしょうか?たまたま見つけたので撮ってみました。
SAKURA犬
農業用水のための施設??機能を終えても朽ちることを知らないコンクリートの律儀さと悲哀のようなものが漂っているように思いました。
ペッタンコ1号
何でしょうね。不思議です。なぜか心に残る印象的な写真ですね。
ぼけぼけ
まつりの山車の飾り縫いです。
しまった!つぶされちゃったという顔に見えます。
ISO400のままで撮ったので自動的にマイナス露出になって正解だったみたいです。
ペッタンコ1号
立派な飾りなんですね。つぶれちゃった顔がおもしろいですね。
マミヤ
秋色かなあ〜と・・・
ペッタンコ1号
うん、何かちょっと寂しいような秋の感じがします。こういうところを切り取って表現するっていいですね。
私たちの住処
SIGMA 10-20mm F3.5 or F4-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8...
rix
久々にカメラ片手にバイクで旅に行ってきましたぁ。
あぁ。今からレポート仕上げなきゃな…;;
張り逃げ失礼いたします。また時間があれば顔ださせていただきます〜〜〜^^
...
papuru
二匹ならんでカメラの方を見てますね。
僕たちモデルにゃ〜ん。
hisao
仲が良さそうですね。
...
Ours
レンズは500mm F8 ミラー。
muta
こんばんわ〜
ミラーレンズゲットおめでとうございます〜
そういえばこの手のレンズは最短撮影距離も短いのが多いので
お花にもオッケーですよね^^
Ours
ありがとうございます。
今日は、本当は...
masa
ネコやイヌはときどき手足を目いっぱい伸ばして大きな伸びをしますよね。
カワセミもおなじようなことをするんです。ただし両羽いっぺんにでなく代わり番こに。
papuru
タイトルとおり口バシがの〜びのびですね。
小枝に止まる羽の色きれいな鳥です。
masa
papuruさん 嘴も伸ばしてますが、向こう側の羽を目いっぱい広げて伸ばしているところを見てやってください。
これ、こちら側の羽だったら綺麗な青色が見れたんですけどね。
muta
こんばんわ〜
良い所ゲットされましたね...
masa
カワセミの伸び伸び体操、手前の翅を伸ばしているところです。
青色の出具合がイマイチですが、前掲した向こう側の翅と比べてみてください。
booska
小刻みに動くから1/125では絶対ぶれそうだけど、いいタイミングですね。
最近カワちゃん逢いに行ってないなぁ。
masa
booskaさん おはようございます。
カワセミの「伸び」、イヌやネコの伸びのように「ウ〜ン」と、ゆっくり羽を伸ばすんです。といっても2秒くらいかな…。
SAKURA犬
自然な表情(体全体の)がいいですね。
対称的な山々
TAMRON 18-250mm F3.5-6.3
BOOT-7
色付く紅葉の山と初雪に染まる穂高連峰。
快晴に恵まれ、絶景を見れました。
上高地の大自然は雄大でした。
masa
BOOT-7さん
本格的紅葉前の前衛と新雪の穂高…清冽な山の空気を胸一杯吸い込ませていただきました。
ナツメ球
今年は穂高には行けませんが、このような写真を見るといきたくなってしまいます。
非常に空気間のある写真できれいですね。
ブンブン
この状況でも十分に美しいですが、紅葉が最盛期になったらスゴイ絵になるでしょうね^^
想像するとワクワクします(^^
SAKURA犬
...
PINK☆ROCKER
白も良いけど、コスモスは、薄ピンクも、綺麗ですね〜
青空に、気持ち良さそうに、咲いてました〜
ブンブン
青空に掃いた様な雲、ピンクのコスモスが楽しげに咲いています♪
PINK☆ROCKER
ブンブンさん!
有難う御座います、コスモスも僕も、空おを見上げて
楽しかったですぅ(=^0^=)
Ours
片足を前に出して体を少し傾けて、今日はモデルさん気取りで
たくさん撮らしてくれました。
レンズ Super Takumar 200 F4, 絞り 開放です。
いけnet
おおー、お澄ましポーズのナイスなネコちゃんですね♪
上下がきっちりフレーミングされてて、これまたナイスです。
papuru
ほーんとう手を、きちんと揃えて、おすまし(笑
決まってます!
Ours
コメントありがとうございます。
この子は写真好きみたいで、撮りやすかったです。
Ours
バラの吐息には、みえないかな!?
レンズはINDUSTAR-61L/3-MC 50mmです。
F5.6-8の間で、ダビデの星ができます。
SAKURA犬
星とバラの組み合わせ、素敵です。カクテルでも飲んだあとにこんな吐息が出そうですね。
Ours
「ローズ」が名前に付くカクテルはいくつかありますが、
ここはスタンダードなジャックローズでしょうか?
バラと光源がなかなかいい位置関係になくて苦労しました。
SAKURA犬
どっしりと落ち着いた山里の秋ですね〜
haruemaster
幹周り4.5m、樹齢500年の柿の木に沢山実がついていました。
masa
幻想的です。樹齢500年を超える柿とは!! 是非、会ってみたいものです。
ところで、夜10時頃、バルブなしで500秒以上の露光とありますが、光源はいったい何なんでしょう?
シルドラ
樹齢500年ですか。西暦1500年頃と言え...
AJAX
わざとらしい構図だけど 気に入った一枚です。
ブンブン
南国鹿児島の美しい夕暮れを南国特有の樹木の配置で演出された美しいお写真ですね♪
SAKURA犬
南国的ロマンチックを味わせていただきました。
masa
コセンダングサで吸蜜する「ウラナミシジミ」。
やわらかな秋の陽射しが良く似合う波模様の翅です。
ブンブン
蝶の色と統一感のある色彩の背景を選択され、穏やか斜光を選んだ美しいお写真ですね♪
自分の”ひつじ雲の夕暮れ”にコメント頂いて有難うございましたm(__)m
BOOT-7
日本で最大級の露天風呂です。
300人は入れそうですぅぅ。
源泉90度弱のかけ流しで最高の露天でした。
ほんと泳げますよ〜。
おススメです!!!
papuru
緑が多くても、そこそこに色ついてますね、露天風呂の側に花があるって良い気分で露天風呂うらやましいです。
BOOT-7
papuruさん、どーもです。
ここは奥飛騨温泉郷のひとつの新穂高温泉です。
山間の秘湯の宿です。
山々もそこ...
BOOT-7
焼岳の噴火によって溶岩が流れ出し、森が湖底に水没して出来た大正池です。
立ち枯れ木が、その昔ここが森だった痕跡をのこしています。。
上高地を代表する幻想的な風景が広がっていました。