PINK☆ROCKER
コスモスの黄色、松の緑、そして、青い空。。。
見事に満開でした〜
Ours
なかなか精悍な黒猫でした。
レンズ Super Takumar 200 F4, 絞り 開放です。
Ours
バラの花をめざすハチさんのお尻、ちょっとセクシーです。
EXIFでは50mmになっていますが、設定忘れで、実際は
レンズ Super Takumar 200mm F4, 絞り 開放
で撮りました。
Ours
1918年に建てられたネオ・ルネッサンス様式の建物です。
ペッタンコ1号
一瞬外国かと思いました。大阪なんですね。きれいにライトアップされていますね。色合いが華やかで彫が深い感じで存在感がありますね。
papuru
私も外国かと思いました。綺麗な建物ですね。
色と良い灯りもムードありますね。
Ours
大阪市中央公会堂です。
どうして大阪だと、ばれちゃんたんでしょうか?
ペッタンコ1号
あはは、Central Public Hallでgoogle検索かけたら1発で出たんです(^_^)
ナツメ球
しょ...
AJAX
鹿児島出張に行く際に カメラを持って移動。そのときに撮れた写真です。
haruemaster
そろそろ海霧の季節かな〜と思ったのですが、結局霧は出ませんでした。
でも、満天の星空が綺麗でした。
papuru
ロマンチックな灯りですね〜♪
水面に写る光も綺麗です。
haruemaster
この日は、晴れ渡って星がいっぱい見えました。
放射冷却で冷え込んだのに、なんで霧が出なかったのかな〜
papuru
蝶々の羽の色が、とてもシックです。
masa
コセンダングサの花に沢山のウラナミシジミが集まっていました。
吸蜜する雌の後ろから言い寄る雄。秋の草原は冬までに子孫を残そうとする蝶たちの恋のフィールドです。
masa
papuruさん ありがとうございます。
赤や黄の色鮮やかな蝶とはまたちがった落ち着いた色合いの魅力を感じていただけて嬉しいです。
純白・・・
DA 21mm F3.2 Limited
PINK☆ROCKER
久々、写真撮りの為、休暇取りました〜
タム90mm入れるケースが、入荷待ちで、持って行けず
DA21Limで、擬似マクロ〜
以外に、寄れるんで、助かりますぅ
って言うか、このレンズのみで、出掛ける事が多いです(・・;)
PINK☆ROCKER
みかんも、紅葉って言うか、色づいてきました〜
無農薬なので、葉っぱとか、悪さされて、食べられてますねー
T.M.@横浜
まだ酸っぱいでしょうか...
ペッタンコ1号
色づいてきてますね〜。おいしそう。そろそろみかんのおいしい時期なんですね。
Ours
わが家のアサガオも、夕方まで元気です。
PINK☆ROCKER
朝顔(=^0^=)
まだまだ、元気に、沢山開花してまーす!
papuru
スポットライトのようにあたってますね。
き〜れいです。
PINK☆ROCKER
Oursさん!
有難う御座います、夏から咲き出してるので、長く楽しめますね〜
papuruさん!
有難う御座います、夕陽が当たって、良い感じでした〜
masa
という歌謡曲がありましたっけ。
「ベニバナボロギク」が咲いた後の綿毛です。
雑木林の下草として生える雑草ですので、殆ど人目に触れることなく咲いて散ります。
タンポポの仲間ですが、背丈80センチくらいになります。赤い筒状の花をひっそりとつけたあと、銀色の綿毛になって風に乗って消えていきます。
Maciej
The well placed...
フェネック
SIGMA 70-300mm F4-5.6
マクー
場所は井の頭動物園。
いつもは寝てばかりですが
めずらしくカメラ目線いただきました。
haruemaster
精悍な顔つきですね。
ヒゲの一本一本までくっきりです。
全体が同系色でまとめられているのも良いです。
まりっぺ
とっても絵になってますね。
アニメの“ぼのぼの”に登場したので初めて知りました。
お祭りのおめんにこんなのがありますよね、真っ白で。
とても神々しい感じが漂っています。
ブンブン
初めまして。
露出、ピント、光の読み方も然ることながら、何より好い表情...
柔らかい霧
FA 77mm F1.8 Limited
haruemaster
昨日の朝NHKローカルNEWSで取り上げられたらしく、今朝は沢山の見物客とカメラマンが来ていました。
三脚をセットする場所も無く、斜面に立てて撮りました。
いけnet
例の三次の霧海でしょうか。
早朝からご苦労様です。
とても幻想的な景色で、生で見てみたいものです。
ブンブン
いつもながらこの霧の夜景は見る者を惹きつけますね^^
正にharuemasterさんの真骨頂ですね!
haruemaster
瀬戸内の小京都、竹原で年に一度の夜のお祭り「憧憬の路」に行ってきました。
この階段、大林映画「時をかける少女」(古っ!)のラストで原田知世が駆け下りてくる階段です。
masa
うわッ、懐かしい竹原!
生まれてから3年半を竹原で育った次男坊が、先月嫁さんをもらって所帯を持ちました。
あれから25年の時が経ちました。haruemasterさん、ありがとうございます。
papuru
まず北海道では見られません〜
羨ましい限りです。
たけはら憧憬の路
SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
masa
神宮外苑絵画館前の池で。
スイレンを撮ろうとレンズを向けたら波のほうが面白くて…。
ちょっとウルサクなってしまいました。
Ours
化学の振動反応の液面を見ているような、
不思議な波ですね。
Maciej
Very artistic - Monet "Nenufary"
masa
物思いにふけるカワセミくん。
30分待ったけど、ダイビングしてくれませんでした。
haruemaster
500mmとは言え、かなり近づいていますよね。
30分間スタンバイ状態で耐えるのも大変でしょう。
う〜ん、私には無理か…
ブンブン
季節感の出るススキを背景にセンスの好いフレーミングでカワセミの美しさを引き出していて素晴らしいですね(^^)
masa
ブンブンさん コメントを頂くたびに励みになります
ありがとうございます。
masa
コセンダングサで吸蜜するモンキチョウです。
秋の野草が姿を消すと、多くのチョウ達はその一生を終わります。
秋の蝶は、だから一層愛おしいんです。
Maciej
Beautiful light and composition.
ペッタンコ1号
コセンダングサと...
くまちゃん
花撮りのシーズン〆を飾るのは,毎年この娘と決まってるのよね.
咲き始めの絶世の美少女と約30分と会話しながら...
ちょっと濃い目に現像してみました.
Ours
ミナミの方を広角で撮ってみました。
ペッタンコ1号
水面に灯りが映っていてきれいですね。どっしりとした橋が、がんばっているんだぞって言っているようです。
Ours
コメントありがとうございます。
水面の映りがきれいになるようといろいろ試してみたところ、
F8くらいまで絞った方がいい感じになりました。
橋は阪神高速環状線で、この辺りは川縁を通っています。
ウォルター
まだまだ初秋。紅葉もこれからですが、早くも東北では子白鳥飛来のニュースが流れておりました。だらけていた気分が少し引き締まったような気がしますが、ん〜 やる気でてこないかな〜
昨シーズンの一枚でなんですがm○m
Maciej
Very romantic.
papuru
こんばんは〜懐かしい写真ですね〜覚えています。
二羽の間に光る輝きが素敵です。
ウォルター
Maciejさん papuruさん
コメントありがとうござい...
masa
森から降りてきたら、久し振りでカワセミに会いました。この春生まれた雌の若鳥です。
カワセミは小魚を丸呑みにしますが、胃の中で消化されずに残った骨がある程度溜まると、
白い団子状(ペリットといいます)にして吐き出します。
このあと、白い丸いお団子がペッと吐き出されました。
PINK☆ROCKER
実に、美しい鳥ですね〜、皆さんが、追い掛けれるの分りますねー
やっぱ、500mm砲位無いと、狙えないん...
Maciej
...
Ours
寝起きだから、顔は撮らないで……と申しておりました。
S-M-C TAKUMAR 1:3.5/28, F3.5
ペッタンコ1号
猫の後ろ姿と横から見た感じの影の組み合わせが面白いですね。かわいい雰囲気も出ていていいですね。
Ours
ひげはくしゃくしゃだし、目ヤニもひどく、お顔はあまり写り映えしなかったというのもあるんですが、
この日は天気が良かったので影絵にチャレンジしてみました。
Ours
レンズはタムロンの28-80(277D)です。
昔の安いキットレンズで、よく新古品が投げ売りされています。
ブンブン
雨天のお写真は風情があっていいですね♪
傘をさした女性のタイミングと雨に濡れて映り込んだ影の入れ方が渋いと思いました^^
Ours
ブンブンさん、ありがとうございます。
雨天の撮影、結構好きです。
ちょう...
Ours
「ピカソ」という品種のバラです。
レンズはKomura 105mm F2.5 (M42)をせっかくだから開放で使用。
特価品2000円で売られているのをカメラ屋さんで発見、保護しました。
小さなカビが中玉のわりと真ん中近くにあるので分解清掃しようか思案中。
カビ...
papuru
凄い鮮やかな赤が綺麗ですね〜♪
ペッタンコ1号
美しい赤ですね。バックの緑にとっても映えています。カビは心配ですが、安いのにいいレンズですね。
黄色いバラ
FA 43mm F1.9 Limited
Ours
もう少し寄れたら、このレンズ最高なんですが……
papuru
爽やかな黄色いバラですね〜♪
Ours
papuruさん、いつもコメントありがとうございます。
爽やかな黄色いバラに、ハチが突入する瞬間をとらえることができました。
masa
pntx_k100dさんと、全く同じ陽の同じ頃、この虫を撮っていたことを知りました。
見事に弾けた「ツリバナ」の赤い実を撮っていたら、このカメムシ君が「ボクも撮って!」とポーズをつくってくれました。
masa
我が家裏の里山にある金木犀の大木を訪ねたら芳香とともに見事な満開でした。
その中で一瞬どうなってるんだろうと目をパチクリしたら、蜘蛛の糸にかかった黄金吹雪でした。
ペッタンコ1号
へーえ、こんなことってあるんですね。蜘蛛にはいい迷惑でしょうけど、金木犀の花が飛んでいる瞬間みたいでおもしろいです。
シルドラ
蜘蛛が面白い演出をしてくれましたね。私も見た瞬間「何だこれ!?」と思いました。バックもキンモクセイなんですね。お見事です!
Maciej
Fantastic idea. I am roused admiration.
masa
Maiejさん、ありがとうございます。
仰るとおり意外な新発見でした。
masa
ネコジャラシの穂の上に止まっていたベニシジミを撮りました。
現像してみたら、ふわっと浮かんでいるように見えました。
Maciej
This is revelation.
ブンブン
ネコジャラシの毛の一部に留まっているんですね〜!
う〜ん、こんなのはmasaさんの特別な観察眼じゃないと撮れないですね^^
...
Ours
手持ちで、少しブレてしまいました。
レンズ Komura 105/2.5, 絞り F2.5
マクー
いつもこちらを拝見させてもらってます。
今回が初投稿です、宜しくお願いします。
横浜のキリンビール工場の見学会の後の試飲会にて。
タダで2杯まで飲ましてくれます、おいしかったです。
小山卓治ファン
マクーさん、はじめまして!
たまにしかおじゃましていませんが、
よろしくお願いいたします。
僕もこういう撮り方好きで、けっこう撮...
Ours
赤ではなく青目になるんですね。
レンズ Komura 105/2.5 (M42), 絞り値 F8
ナツメ球
去りゆく夏を惜しんで。
今年の夏は暑かったですね。
雲をじっと見つめていると動いているような
錯覚におちいります。
ペッタンコ1号
あ、本当に動いているように見えますね。きれいな青空でいい気分になれました。
Ours
F3.2です。
いろいろ浮気しても、Takumarに戻るとほっとします^^;
masa
センダングサの花先で交尾中のヤマトシジミのカップルに
別の♂が割り込んできました。
Maciej
I worship such photo.
土論
毎年同じ所になっているアケビですが。今年は、
色づくのが遅いようです。
ペッタンコ1号
ひょろっとした感じでぶら下がっているのが、趣があっていいですね。アケビって昔、子供の頃食べたけど、どんな味だったか忘れてしまいました。懐かしい感じがします。
papuru
はじめましてpapuruです。
木の枝の流れが良い感じですね。アケビは食べたことはないのですが、どんな味がするのでしょう?
Maciej
Gorgeous stage.
Ours
シジミさんもたくさんやってきました。
masa
綺麗なヤマトシジミの♂です。
この花に来ている写真は初めて拝見しましたが、ローズマリーの花の色と似ていますね。
Ours
観察力が足りないのか、シジミはヤマトシジミくらいしか見かけません。飛んでいるところを撮るのは...
お客さま2
TAMRON 90mm F2.8 Macro
お客さま1
TAMRON 70-300mm F4-5.6
Maciej
Likable for eye
papuru
花びらの透明感が、いですね。
Ours
わが家の咲き乱れたローズマリーにやってきました。
Ours
Maciejさん, papuruさん, masaさん
Thanks for your comments.
The rosemaries in my g...
masa
...
Ours
別れ際のワンショット。
次来るときは、餌を持って来いよと訴えているようにもみえます。
papuru
ん〜ですね〜訴えているとこが、また可愛いですょ〜。
あばよ
TAMRON 70-300mm F4-5.6
stray duck
日本のりんご飴に似ていますが、これもムスリム食品。
papuru
えっ?ムスリムですか?
りんごかと思いました。ツヤツヤとしていて美味しそうです。
Ours
柿もちもですが、こっちもおいしそうですね。
ところで、ムスリムというと、どうしてもテロリストを
連想してしまうのですが、治安の方は大丈夫だったのでしょうか。
Ours
レンズは、SMC PENTAX 135/3.5、
Mレンズが出る前のちょっと重いPレンズです。
papuru
カーブになっているところが、お洒落です。
輪になっているのですか?
Ours
満開でたくさん咲いていたのですが、こんな風に並んでいるところを見つけたので撮ってみました。
スラロームしながら緑の斜面を駆け下りるバラ達です。
がお〜
TAMRON 70-300mm F4-5.6
Ours
眠り猫様に再会しました。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/52384
シルドラ
がお〜って…^^;タイトルと写真に思わず笑ってしまいました。確かに『がお〜』ですね(笑)。これ、あくびですか?ネコのあくびって、眼を閉じてしてるのしか見た事ありません。まさか本当に吼えてるところ…^^?
Ours
よく分からないのですが、あくびではなさそう。
同じ飼い主の、かなり大きな犬がバラックから出てきたので...
Ours
川岸で一服中にお邪魔してしまったようです
papuru
こんばんは^^
手足がドーンと構えてますね〜表情が良いなぁ〜♪
Ours
papuruさん、コメントありがとうございます。
タムロン望遠ズームの騒がしいオートフォーカス音が
気になるようようで、今日はきっちりカメラ目線でした。
や〜っ
TAMRON 70-300mm F4-5.6
Maciej
I would want rule on these chops.
stray duck
柿もち:ムスリム食品の一種で、柿果肉を練りこんだ饅頭を油で揚げる。
papuru
こ〜がり焼けていて美味しそうです。
手の混んだ揚げ物ですね。
masa
「ウラナミシジミ」といいます。
関東以南で繁殖し北上してきました。
この蝶が東京地方に現れると秋たけなわです。
ペッタンコ1号
ちょっと暖かそうな感じのはねですね。はねの透過光がきれいです。
Maciej
Beautiful photo butterfly's . Exemplary composition.
stray duck
空中で光っているのは中国の子供がよく遊ぶ連凧です。いかにSRがあるとはいえ、手持ちではかなり厳しい状況でした。
masa
満開でイヤというほど咲いているんですが、ほんとに絵になりにくい花で困りました。
結局、マクロ頼みのクローズアップで今年の金木犀としました。
Maciej
Pleasant for eye. I do not know tree that.
masa
サンフランシスコのレストランで。
私としてはめったに撮らない静物なのですが、食卓のローソクに照らされた赤ワインの色が余りに美しかったので…。
Maciej
First-rate light.
On table also one can do good photo.
BOOT-7
おはようございます。
サンフランシスコのレストランですか。
おしゃれですね。
ローソクの光でボルドー色がとても綺麗です。
私はこ...
masa
今日、どうしても取れないダストがあってPENTAXのサービスショップに持っていってクリーニングをしてもらってきました。
新宿センタービルの中地階にあります。綺麗になったK10Dでそのビルを撮ってきました。
一番奥に見えるのは、石原慎太郎さんが居る都庁ビルです。
シルドラ
ほほぉ、これが有名な新宿ってやつですか(笑)。良いですねぇ…。私もおのぼりさんして、お気に入りのDA21あたりでバシバシと東...
papuru
こんばんは〜新宿は広いで...
PINK★ROCKER
紫の小菊が、夕陽を浴びてました〜
ISO感度、オートで、撮ったら、800まで上がっちゃいました〜
クリックすると、ノイズが目立ちっちゃいますねー
L版位までなら、許容範囲でしょうか?
シルドラ
これはまた愛らしいかわいい菊ですね。今の時期、午後4時を過ぎるともう外でも写真を撮るには日陰では結構暗いですよね。でもバックが暗くて菊の花がきれいに浮き上がってて良いと思います。
PINK★ROCKER
シルドラさん!
有難う御座います、菊も、沢山種類有るんで、菊祭りとか行ったら...
Maciej
Very likable...