Booth-K
奥の藪からクロジが出てきたなと思ったら、追い掛けるようにアオジが出てきました。
微妙な色合いで見分けがつかない個体含めこの藪にはクロジ、アオジが少なくとも4個体はいると思われます。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
素人目にはクロジの方が青っぽいので混乱しそうです。
>この藪にはクロジ、アオジが少なくとも4個体はいると思われます。
良く観察されていま...
masa
ク...
クロにアオ
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
イルミネーションを撮ろうと構えていたら、目の前に割り込むようにスマホを構えるカップルが。
構えていた元々の構図のまま、スマホの画面もワンポイントに入れさせていただきました。
CAPA
タイトルはそんな意味合いでしたか。
金色系のイルミをまとった並木道、かなりいい眺めでしょうね。
感動しながらスマートフォンで撮る人も写真がうまそうです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
一見邪魔なスマホの画面も良いアクセントとなりましたね...
Booth-K
夕暮れから徐々にイルミネーションにバトンタッチする時間です。
不自然な場所もあるかと思いますが、以前と同様5人ほど消してしまいました。(笑)
masa
とてもいい感じです。
消された人たちは、知らないうちに夕空にワープして戸惑っているかも。 笑
Booth-K
masaさん、こんばんは。
消された人は今頃、彗星の近くを浮遊してるのかなと。(笑)
人がはけない時の、最終手段です。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
人がいなくなった事で...
レナード彗星
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
Booth-K
すぐ近くに、実っていました。
それぞれの微妙な色の違いや深い緑色等、見ていても楽しめました。
CAPA
この時期、紅葉・黄葉のイメージですが、濃い青系の色彩もいいですね。
実の粒の大きさも違いますが、色・光沢にそれぞれ個性が出ています。
もみじにくろじ
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
久々に鳥さん。
クロジとアオジが交互に出てきました。どっちかよくわからんやつも・・。
時間は短かったですが、アトリ、シロハラ、ヤマガラ、メジロ、ヒヨドリ等にも会えました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
まるでアオジのために用意されたステージのようです。
鳥は狙っているうちに逃げられる事が多く、見事な構図に感心します。
モミジとのコラボが最高ですね。
Booth-K
そんなイメージでした。
Ekio
いつもながら上手いですねぇ。
右上に明るいところがあってメラメラと燃え盛っているようです。
葉っぱの色と青空はなかなか両立させるのが難しいですし、絶妙な明暗のバランスが素敵です。
masa
透過光はモミジを良く引き立てますね。
順光のモミジは滅多に鮮やかな色に出会えません。
Ekioさんも仰...
秋、燃ゆる
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
Booth-K
以前のEkioさんのを参考に、すべてピント面を外し、ぼんやりと眺めている雰囲気で。
ただ、ボケが小さかったのか縮小したら左側が合っているように見えてしまいました。(汗)
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
パッと見で絵画調の雰囲気と思ったらピント外しだったのですね。
標準ぐらいの画角ですと全部外すのも大変だと思いますが良い雰囲気が出ていると思います。
Booth-K
Ekioさん、こんばんは。...
Booth-K
一週間、仕事も終わって一息。天気のいい日が多くなってきました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
この時期らしい実にいい色が出ています。グラデーションもとても綺麗。
街明かりもバランス良く配されていますね。
masa
おおっ、先日はこの富士のてっぺんに水晶玉が乗っていたんですね!
夕方5時頃でしょうか、美しいアーベント・ロートです。
きっと仕事の疲れも癒されることでしょう。
CAPA
夕空の濃い青からオレ...
Booth-K
秋晴れの公園、近所でも紅葉が見頃になりました...
Booth-K
銀杏並木も奥の方まで銀杏吹雪でした。
次回行ったら、木はスカスカになっていそうです。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
向きが変わると随分と雰囲気が変わりますね。
ちょうど日が当たった道に向こうに向かう人が(もちろん狙っての事ですよね)決まり、印象を強くしています。
暗部の描写も丁寧で心地よいです。
CAPA
かなり葉が多い、ボリューム感のあるイチョウの並木のようですね。
よく晴れているようで、木...
木枯らしに吹っ飛ぶ
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
Booth-K
木枯らし1号にはなりませんでしたが、風が強くて吹雪のように舞う落ち葉が印象的でした。
CAPA
イチョウのかなりの大木ですね。
イチョウのたくさんの葉の舞い落ちる様子が印象的です。
左の犬の平穏に暮らし、遊ぶ姿がのどかです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
暗いバックで「吹っ飛んだ」が良く見えて、実に上手いものです。
可愛いワンちゃんを添えて魅力が増しましたね。
Booth-K
コメントありがとうございます...
masa
これはダイアモンドどころではありませんよ!
富士山のてっぺんに、水晶占いの老婆が撫でる水晶球がドンと乗ったように見えます。
うんと引けば小さいのでしょうが、写真の妙と言いましょうか、不思議な絵ですねえ・・・
特大ダイヤモンド
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
私も太陽を入れて、太陽~大気(雲)~惑星(地上)までを縦位置で!
というか、不自由ないと言いながら換算30mmでは横位置が厳しかったというのが正直なところです・・。(汗)
雲の形が色々に見えて楽しかったです。
左上、ス...
CAPA
様々な雲を周りに配して、くっきりと写った富士山が威厳を示しています。
雲がこれだけあ...
Booth-K
もみじ回廊、日差しがない時間帯ですが、赤黄緑と色に魅せられて同じ様な写真を量産してしまいました。(汗)
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
同じ時間を過ごした身としては、じっくりと吟味されたなと言う印象です。
ペンキをぶちまけたかのような艶やかさ!
光線や影の被り方から考えて、この仕上げはなかなか出来ないものだと脱帽です。
masa
この回廊では、ど...
魅せられて
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
それぞれの朝
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
ちょこっと精進湖へ遡ります。
朝早くから釣りを楽しむ人、テントで寛ぎコーヒーを入れる人等、自然の中でそれぞれに時間を楽しんでいました。
ゆっくりと流れる贅沢な時間ですね。
CAPA
ボートでの釣り人たち、紅葉を見ながらできるのでゆったり過ごせそうです。
服の色もまちまちですね。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
>ゆっくりと流れる贅沢な時間ですね。
タイトルどおり、皆さんここぞとばかり思い思いに贅沢な時間を過...
Booth-K
滝の上側から入り口、池方向の景色です。
色彩を覗き込む先にある重なり感、堪りませんでした。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
この場所は高低差と色合いの豊かさが魅力的でしたよね。
さらに奥行きを感じさせる構図が素敵です。
masa
被写界深度の深い広角系のレンズでしょうか。
奥行きの深いところまで解像度があって、タイトルの如く様々な色の葉の折り重なりが印象的です。
折り重なる色彩
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
虹を求めて
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
美術館の庭園にある滝、太陽が背景に回って虹が見える場所が刻一刻と変わってきます。
結構な枚数をここで撮りました。(笑)
右側の滝にも薄っすらと見えるような見えないような・・ダブルの虹、肉眼でも何となく分かるくらいでしたがカメラの液晶では全くわからず。
中腰、スクワットの成果です。
masa
Booth-Kさんが「10時半ころには虹が見えま...
Booth-K
天気予報では朝から晴れるはずが雲が多く、河口湖は通過で最初の撮影地は西湖となりました。
水鳥いないし、朝霧も少ないし、ここも外したか? と思っていたら近くの低い山からお日様が顔を出して神々しくも幻想的な世界に。
最初と最後が神々しく、結果オ...
ペン太
アンバー主体の
モノトーンの織...
神々しい朝
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
秋色を泳ぐ
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
この季節、毎年撮ってしまう池の鴨です。
等倍切り出ししています。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
水面に秋が鏡のように映り込み、とても綺麗です。
金色の輝きに主役のカモも重なり、見事な写りですね。
CAPA
カルガモ、ゆったりと泳ぎ平穏そうです。
水面は輝き、緑の映り込み、そして落葉もあって、秋らしいですね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
この季節の水面の色彩が好きなんですよね。
鴨からどう見えているかは分かり...
Booth-K
食の最大1分前。この後6:02には何も見えなくなりました。
雲に隠れたりしながらも8分ほど見えていただけでも良しという感じでしょうか。
masa
Booth-Kさん、やっぱり狙ってましたね。さすがです。
私は、6時10分頃、カミさんに突然「月食だよ...
消える直前
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
ペン太
今回はお天気味方してもらえずに
日差しに輝く紅葉のショットはゼロ
その分フラットな光線状況で撮れたから
ま いいか~って自分を納得させました。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
>その分フラットな光線状況で撮れたから・・・
濃厚な色合いが絵画のようです。
川の流れを入れつつ、紅葉の切り方も満遍なく押さえていますね。
Booth-K
しっとりと、安定感のある色構成、木の配置でまとめられていますね。
少し緑が残っているだけで、ほぼ黄葉か...
ペン太
前投稿の足元に近い部分を
切り取った絵です。
同じくND8使用しています。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
>同じくND8使用しています。
言われてみれば普通には撮れませんね。
艶のある黒、広がる流れの白、切り取った絵は吸い込まれそうな美しさです。
Booth-K
霧のように柔らかい流れに、シャープな落ち葉と岩の描写、鳥肌モノです。
うーん、気合がないと撮れないお写真、刺激されます。
ペン太
平谷峠から撤収は
一旦売木村側に下り 茶臼山経由で
東三河に戻ります。
茶臼山からの下りの渓流でのショット
渓流に道路から滑りやすい坂を機材担いで降りる。
渓流のの中の濡れた岩に足を延ばして
渓流の流れの中に三...
Booth-K
うわっ、なんとキメの細かな水流でしょう。...
Booth-K
突然ですがもう1枚失礼します。
Ekioさんダイヤモンド富士の7分前、サンシャイン60をなんとなく撮っていました。
解像度優先でNRオフ、等倍。Ekioさんは何処に???
masa
あんなところにEkioさんがいらっしゃるのかと思うと、高い所大好き人間の私はウズウズしちゃいます。
それにしても、Ekioさんがいらっしゃるビルの屋上をほぼ...
Booth-K
朝日降臨ですね。
暖かな光にホッとして、良い一日が始まる予感。
少なくとも雲が下に見える風景は、良いもんです。(笑)
ペン太
考えてみたら
普通に光芒、ここ数年撮っていなかった。。。
(福井県平泉寺の光芒ばっかし。。。だった様な)
と 思わずテレ側で撮った絵です。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
雄大な夕景ですね。
少しピンクがかかった優しい色合い、そして秋色を纏った山々の重なりが素敵です。
Booth-K
ほぼ同じコースで飛行機が入ってくる近くに月がいたので、重ならないかと数台見ていましたが、ここまで。
もう20分程前だったら良かったかも。
ペン太
Booth-K さん こんばんは。
思わず これは”ジェットストリーム!””って
心の中で叫んじゃいました。
これ もし重なって撮れたら 凄い絵になりますね。
チャレンジ続けてください^^
夕暮れの共演
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
ペン太
3時起きして 長野県下伊那郡平谷峠へ
晩秋を愛でに出かけました。
夜明け前は生憎の曇り空でしたが、何とか朝陽は。。。
季節は晩秋から初冬へ。。 の寒さでした。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
>3時起きして・・・
レベルが違いすぎます!
事前の準備や意気込み、相変わらず凄いですね。
早朝の引き締まる空気の下、1日が始まろうとしているところですね。
CAPA
奥行、広がりがかなり感じる山々の連なりがみごとです。
樹木は緑が多いですが、ほんのりした赤系が...
Booth-K
ちょっと戻って、乗鞍高原にある番所大滝への歩道です。
急な階段で、戻る時はへとへとになる階段ですが、踏んでしまうのが申し訳ない様な落ち葉を撮ったりしていたら、疲れも感じずあっという間に戻ってこられました。
ペン太
いよいよ
落ち葉も 被写体になる
晩秋になってしまいましたね~
滝の音 落ち葉を踏む音 風の音
いろいろな音と空気感が凝縮されたショ...
Ekio
Booth-Kさ...
ペン太
に 敢えて仕上げた訳ではなく
撮ったままで、このコントラスト
色彩の競演に目を奪われました。
インバウンドが戻ったら、紅葉真っ盛りの秋の最中に
こんなにゆうくりこの地を散策出来なくなるので
良い思い出を作る事が出来ました。
エゾメバル
うわー!
>撮ったままで、このコントラスト
とは、時間帯からしても驚きです。
手前の大きな木の色...
Booth-K
この一角だけで何枚撮ったんだろうとい感じです・・。
masa
ちょこっと覗く青空が、この作品の要ですね。無くても素敵な日本の秋景色ですが、青空によって素晴らしい奥行き感が出ています。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
紅葉にお寺の梵鐘、まさに日本の秋です。
どこまで入れるか切り取るか、苦労の末撮られた構図が良いですね。
エゾメバル
お気持ちよ~く分かります。
魅力のある被写体ですし、どう料理するか難しくもありそう...
ペン太
昨年も同じ構図で撮りましたが
今年の方が、紅葉のピークに近かったような気がします。
Booth-K
秋色背景の3兄弟、昔話の絵本の中みたいな感じが良いですね。定番の場所でも季節の移ろいとともに、また違った表情を楽しめます。
私は今回も走ったのですが日が落ちる時刻に間に合わず3兄弟の先頭は日陰になってしまいました。(汗)
masa
橙色に色づいた山肌の広葉樹林と手前の合掌造りの間に緑の杉林がある...
Booth-K
これも白川郷、お寺さんにある紅葉の色が半端なくやられました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
散りばめられた彩りが見事ですね。
バラバラ加減が綺麗に揃って?しまうとは。
背景の細かいボケも綺麗です。
エゾメバル
これはきれいですね。
数種類の色が配置良く合わさって日本の美ですね。
ペン太
いや~ 私もこれは見入ってしまいました
単色で艶やか。。。も 勿論奇麗ですが
様々な秋色の競演 グラデーション、素晴らしい景観ですね。
ペン太
前投稿
引いたショットです。
長らく空を隠していた雲(霧?)もすっかり晴れました
CAPA
山の斜面から朝日が白川郷に降りそそいでいますね。
白川郷理科奥との対比から降りそそぐ光が壮大、勢いを感じます。
左手に配した秋色の樹木がいい感じです。
Booth-K
朝日の光線が雲を照らしたコントラストが美しいです。
私も撮りましたが、この明暗は出ませんでした。素晴らしい!
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
黒くなってしまったり...
Booth-K
白川郷の一斉放水、消火訓練の様子です。観光ではないので日程は明かされず内緒で実施されていたのですが、前日に白川郷でたまたまお話した方から情報を得ました。
前日で早々に帰る予定でしたが、予定を変更してもう一泊し10年振り...
Ekio
...
Booth-K
ペン太さんの「残秋のシメントリー」に感化され、やはり見に行けなければと出かけてきました。
紅葉はもう終りに近いですが、同じ場所でオリオン座とコラボってみました。
晴れる時間が予想より遅くて、縦位置で何とか、計画より窮屈になってしまいました。
-2度、いやぁ寒かった。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
漉き込まれた残秋、この仕上げは思わず唸ってしまいます。
星降る夜の地上に紅葉とは!
タイミングと...
Booth-K
阿弥陀寺から、再度箕輪町へ戻ったら町中の公園がイルミネーションで華やか。毎年小さな町なのに、よくこの規模でイルミネーションやってるなと関心してしまう。階段の上一面のほか、後ろにもあり、結...
エゾメバル
結構な規模でのイルミネーションですが人が少ないのは少しもったいな
いですね。
Booth-K
もみじ湖から、一旦実家で掃除をして気がついたらヤバイ日没前に着けないかも・・。
上諏訪にある、阿弥陀寺へ急いで移動。
急な坂を全力で駆け上がって、ゼイゼイ言いながらたどり着きましたが、1分ほどで日没となりました。
薄っすらと残る残照で撮ってみま...
Masa
写真を撮るためとは言え、急な坂道を全力で駆け上がるなどという体力は...
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
「もみじ湖」と名付けられた場所の綺麗な紅葉です。
ボリューム感のある樹がすっかり染まって見頃ですね。
Booth-K
実家に戻って用事を終え、見頃となっている箕輪町のもみじ湖の紅葉へ行ってきました。カラフルな色を満喫。
この木は、特に人気で皆撮ってるようでした。
運転していると撮れないですが、途中の道路脇も綺麗でド...
エゾメバル
もみじ湖、綺麗なもみじが沢山あるところですね。
長野はもみじの名所が沢山あるよう...
CAPA
様々な秋色の樹木、白樺もあるかな、映り込みがみごとで美しいですね。
特に直立するような木々がそのまま映り込んむ形が鮮やかに出ています。
前作「氷点下のモルゲンロート」が厳冬、極寒の地という感じですが、
今回のは晩秋、拝見する側も寒さが和らぎ、ほっとする感じです。
ペン太
必ず秋には撮る絵ですが
毎回微妙に色づきも異なり
運が良ければ 水面を踊る
朝霧をも撮れる場所でもありま...
Booth-K
日が差し込み始め、前の葉っぱ達に少し視界を遮られながらも、日の入った緑、日陰の緑のハイブリットな美味しい時間帯。
色が堪りません。
エゾメバル
独特の色合いですよね。ここは四季を通して通いたくなるような場所の
ようです。
地質や水深など微妙な組み合わせでこの色が出るのでしょうね。
思わず覗き込んでしまいます。
ペン太
直ぐにポイントが分かりました!
私も必ず撮る場所です。
陰陽の緑の中でも やはり阿寺グリーン
魅せられる色合いですね。
ペン太
星空を撮っている時から
澄んだ空 雲一つなく
モルゲンロートの焼けは確信していました。
大きく引き 氷点下の空気で、
白く凍り付いた景色を取り入れたショットです。
乗鞍高原 どじょう池にて
しかし 寒かったああ。。。。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
お写真からキーンと寒さが伝わって来ます(^o^;)
そして、凄みさえ感じる色合いですね。
やわな自分では、この空気感に辿り着けません。
CAPA
池やその周辺、霜...
Booth-K
昨日、実家へ行く前に阿寺渓谷立ち寄ってみました。
日が差し込んでくる前の、この時間の色が好きだったりします。
もしかすると19号でペン太さんとすれ違っていたりして。(笑)
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
ラムネ(瓶ですよね)と例えられた水の色がとても綺麗です。
この透明感は水が綺麗な証拠ですよね。
秋の色合いも感じられ、魅惑的な風景です。
CAPA
阿寺渓谷、川の青い色が阿寺ブルー(エメラルドグリーン)と呼ばれているそうですね。
...
エゾメバル
きれい...
ペン太
晩秋 と言うよりは
初冬の乗鞍高原に出向いて来ました。
こちらから乗鞍への常道
R19~奈川ダムに抜ける 木曾~奈...
Booth-K
望遠持っていかなかった時に限って・・。
川沿い歩くとしょっちゅう見掛けますが、良いポイントが定まりません。
エゾメバル
いつもながらぴったり決まってますね。
望遠が無くて少し残念そうですが、景色の一部としてはもったいないく
らいの主張です。画面右の花たちも彩を添えてくれていて、良く見つけ
ましたね。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
望遠持っていなかったら諦めそうな場面ですが、良...
エゾメバル
たわわに実がつきましたね。不味いのは残念。見た目美味しそうなのに
残念ですね。
Booth-K
イイギリの実が、赤く色付きました。
鳥じゃないけど、見ているだけで幸せな気分。不味いらしいのはさておき・・。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
なかなか立派なイイギリですね。
見上げた広がりにたわわになっている姿が壮観です。
鳥にも人気が無いのでしょうか?
CAPA
...
Booth-K
近所の公園には、ハロウィンの飾り付けがあちらこちらに。
季節の移ろいが早いです。急に寒くなって、半袖からライトダウンに切り替えです。(笑)
エゾメバル
月並みですが1年は早いですね。もうこんな季節なんですね。
今まで見たことがないようなカラフルな野菜が使われて、日本にいるこ
とを忘れてしまいそうです。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
お近くの公園のハロウィン飾り、毎年見...
Booth-K
今日は曇りで日差しもなかったですが、石神井川沿いを歩いていて見つけました。
金平糖と子供の頃から呼んでいたヒメツルソバが、川の壁にぎっしりと。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
>金平糖と子供の頃から呼んでいたヒメツルソバ・・・
自分達はおそらく雑草としか(^o^;)
今回のお写真はもちろんですが、このような密度感・距離感...
masa
ヒメツルソバとアイビー蔦の組み合わせは初めて見ました。...
Booth-K
平日、休みをとってとんぼ返りした甲斐があり、殆ど人がいなくて独占状態。熊にも合わずに行ってこられました。
雲が右手から迫っているので日差しが遮られないよう急いで撮りました。
毎年恒例の場所で、左奥に穂高連峰、槍ヶ岳が見えています。
エゾメバル
目の前に光が当たり、向こうの空には雲があり一瞬をものにしたのが窺えます。
手前から向こうにかけて色が変わり山が青い部分や所々日が差している
のも秋らしいですね。
斜面を独り占め
SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM A013
Booth-K
お久しぶりです。
忙しさにコメントの手が動かずいますが、写真だけは撮り続けています!
今朝は午前2時から仕事していましたが、先程終わって時間が出来ました。オリパラ前から海外からのシステム攻撃急増で対応に苦慮していましたがパラ終わってようやく落ち着いた感じです。
と...
Ekio
Bo...