taketyh1040
わずか2〜3㎜の草花なので、
どう撮れば?と悩みましたが
結局、GEMさんのように腹ばいになる訳にもいかず
モニーター頼りの安易な撮り方になりました。(^_^;)
GG
こんばんは。
チルト式の本領発揮ですね。バリアングルの横位置撮りは
視点が離れるため、あまり好きではなく使うことはまれです。
これだけ自然に撮れたら言うことなしでしょう。
結果良けれ...
草花
α7R IV
FE 100mm F2.8 STF GM OSS
芍薬
EOS RP
EF100mm f/2.8 Macro USM
yama
芍薬(シャクヤク)はすらりとした茎の先に花を咲かせることから立ち姿の女性と言われています。
yama
残り少ない蜜を必死ですっている蜂の姿が・・・(⌒-⌒)
youzaki
花に虫が良いですね・・
特に小さい花にミツバチですか良いシーンを撮られ羨ましいです。
外に椅子を持ち出して待ちますが虫が来てくれません。
yama
こんばんは。
いつも 見て頂き ありがとうございます(*^-^*)
マクロレンズで動きものは難しく手振れ補正が無いと、
ピントがあっている確率が低くて大変...
赤の魅惑
EOS RP
EF100mm f/2.8 Macro USM
yama
朝日を浴びて輝く薔薇に魅せられ・・(⌒-⌒)
youzaki
バラの赤色が素敵です。
マクロ写真見るのも撮るのも大好きです。
素敵な描写に拍手させて頂きます。
yama
いつもご覧いただき、ありがとうございます(^-^)
嬉しいコメント励みになります。
yama
母の日に子供がプレゼントしてくれた紫陽花が色好き始め・・・
・・(⌒-⌒)
紫陽花
EOS RP
EF100mm f/2.8 Macro USM
蝶の水飲み
EOS RP
EF100mm f/2.8 Macro USM
yama
いつも 見て頂き ありがとうございます(*^-^*)
F.344
蝶にとっては恵みの水ですね
アジサイの季節になってきました
コロナで名所に撮りに行けるか気がかりです
yama
紫陽花に水をかけていた時に、偶然に蝶が舞い降りで水を飲み始め
て・・・(⌒-⌒)
youzaki
花と蝶のシーン素敵で、癒されます。
アジサイが咲いてるのですね、良い花に昆虫が羨ましいです。
yama
いつもご覧いただき、ありがとうございます
偶然が重なり撮影ができて、写真の楽しさで一時コロナを忘...
yama
一輪のばらの魅力に魅せられて・・(⌒-⌒)
yama
赤のガーベラの花言葉の由来は「情熱」「熱愛」です。
F.344
情熱
良いですね
ガーベラを撮りまくってください
yama
いつも 見て頂き ありがとうございます(*^-^*)
今日買い物の帰りにホームセンターで買ってきて早速練習して見ました。
マクロレンズはいろいろと難しいですね。
yama
少し濡れた真っ赤な春薔薇に魅力を感じ・・・(⌒-⌒)
youzaki
真紅のバラ良い色が出て素敵です。
情熱てバラの名前だすか・・
昔バラを撮ってた時同じ名前のバラを撮った覚えがあります。
バラ園も数年行っていないなー
yama
倉敷のRSKバラ園の薔薇は綺麗ですよ。
情熱
EOS RP
EF100mm f/2.8 Macro USM
きらめく朝
EOS RP
EF100mm f/2.8 Macro USM
yama
雨上がり散歩の途中で見かけたあやめが、朝日に煌き・・・(⌒-⌒)
youzaki
ジャーマンアイリスを上手く撮られて良いですね・・
家でも咲いてるのでよく撮りますが構図に迷います。
F.344
ジャーマンアイリス
朝だからこその輝きが良いですね
yama
クレマチスの花言葉は「美しい精神」のようで・・
先ほど雨が上がり散歩の途中で見かけて珍しく・・・(⌒-⌒)
youzaki
ハーイ 好きな色のクレマチス癒されます。
家にもあったはずですが探しても見当たりません。
もう少し先で咲くのかも・・
yama
youzakiさん こんばんは
いつも 見て頂き ありがとうございます(*^-^*)
ハーイから始まるコメント嬉しく思います。
なぜか元気...
クレマチス
EOS RP
EF100mm f/2.8 Macro USM
もうすぐキノコの季節
X-T2
Canon EF 100mm f/2.8 L Macro IS USM
taketyh1040
キノコの季節が近付いてきましたね。
そこで、昨夜、我慢しきれず SONY 用のマクロレンズをネットで発注しました。
少し手軽なレンズで様子見です。(^_^)
GG
こちらもとてもリアルに捉えられてますよね。
そうそうメルヘンといえば、赤いキノコもアップされてました。
マクロレンズ到着したら、是非また拝ませてください。
taketyh1040
こんばんは。
今夕、待って...
yama
雨上がりの庭に咲いていた、可愛くて奇麗な花の名はカトレア・マキシマのようです。
youzaki
良い色で咲いていますね・・
シランのUPによく似ています。
シランにカトレア咲と呼ばれるものがあるようです。
チェリーセージ
EOS R
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040
今日は朝から庭木や垣根の刈り込みと手入れ。
そろそろ蚊も出てきましたね〜。(^_^;)
庭のチェリーセージが、やっと2色に色付いてきました。
最初、赤一色なのに、いつの間にか紅白になるのが面白いですよね。
背景を、思いっ切り飛ばして花だけにしてみました。
GG
こんばんは。
露出補正は、見た目ではなく イメージに合わせるのも
いいですよね。テーブルフォトのようでもあり
それでいて新鮮さが...
F.344
ツツジの蕊
接写して面白みが上がる題材と思いました
yama
濡れたツツジの蕊を・・・(⌒-⌒)
youzaki
花の蕊のUP素敵です。
私も好きで花の蕊はいろいろ撮りますがツツジは撮ったことがありません。
真似して撮ってみたいと思います。
yama
いつもご覧いただき、ありがとうございます(^-^)
yama
花の世界でも雌蕊(種子植物の花の中心にある雌性生殖器官)が
元気なようですね(笑)
蕊
EOS RP
EF100mm f/2.8 Macro USM
5月を感じ
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
ふと5月を感じ上を向いて撮りました。
名前は忘れましたが爽やかさを感じました。
masa
スズカケノキ(プラタナス)ですね。
公園や並木では大木になりますが、youzakiさんが撮られたこの花もかなり高いところに咲いていたのではないでしょうか。
ほんとに爽やかな初夏の風を感じる若葉と花をありがとうございます。
youzaki
masaさん コメントありがとう御座いました。
名前をありがとう御座います。
プラタナス思い出し...
youzaki
tontonさんの真似になりますが・・
私も撮ってみました。
色は好みです。
トリミングがオバーかなー
youzaki
庭に咲いていました。
yama
おはようございます。
バックの色彩のボケと、光が蕊に差し込みとても奇麗です(⌒-⌒)
youzaki
yamaあん コメントありがとう御座いました。
小さい花に接写してみました。
masa
yamaさんも仰るように、...
youzaki
色違いのジャーマンアイリスですが上手く撮れませんでした。
アイリス
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
黄色いアヤメ科の花です。
S9000
太陽の力を感じますね。ずいぶんとあたたかくなり、本日はついに扇風機を稼働させました。
youzaki
S9000さん コメントありがとう御座いました。
天気も良く上着をぬいで畑で撮りました。
taketyh1040
森から出たところで逢いました。
できれば、新緑の枝に留まって欲しかったなぁ〜。
GG
↓のヒヨドリもそうですが、キャッチライトも入って生き生きと捉えられて
ますよね。鳴き声を除くと形や腹の白い所はオオルリに似たところがあり
名前の通り尾が長くスマートな鳥です
taketyh1040
今日は虫が知らせたのか、長玉も用意...
オナガ
α7R IV
FE 100mm F2.8 STF GM OSS
アネモネ赤色
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
JPG撮って出しです。
畑に数色のアネモネが咲いています。
赤色の花を撮ってみました。
youzaki
こぼれ種で庭のあちこちに咲いています。
この小さい花は形も色も好みです。
白色も咲いていますが撮り難い花です。
勉強中
こんにちは
紫色が大変上品に表現されていますね。
紫って光の加減では難しい色だと思います。
葉の若緑と相まって素敵なお写真ですね。
youzaki
勉強中さん コメントありがとう御座いました。
紫色が好きで撮りたくなる花です。
構図が上手くできません・・
タツナミソウ
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
オダマキの蕊
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
散りかけたオダマキの蕊を撮ってみました。
裏街道
こんばんは。
五枚の花びらが三枚も散ってしまったのですね。
花の色も多種多様にあるようで観賞用には良い品種だと思います。
雨の止み間にカメラを持ち出されたご様子が目に浮かぶようです。^^
youzaki
雨の中ののアイリスです。
雨がやみかけたので畑で撮ってきました。
コウタロウ
youzakiさん こんばんは
雨の中のアイリス、いいですね~^^
S9000
おはようございます。
アイリス、藤、菖蒲と、紫が気持ちいいですね。これに近い色のレタスとかも好きです。生野菜は塩で食べる派。
奥にピンクの輝点がありますね、花の背景を花と緑で埋める構図は大好きです。
カラーUP
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
白のカラーを上から接写しました。
youzaki
畑のアイリスを明るく撮ってみました。
masa
なんと明るく軽やかなアイリスでしょう!
こういう色は初めてです。
薄紫はきっとyouzakiさんもお気に入りでしょう?
yama
こんばんは。
背景のボケと明るい黄色がとても奇麗です(⌒-⌒)
ますます100mmマクロが欲しくなりレンズ沼に入りそうです。
F.344
春のはじめに
畑に植えてあるのを見かける花でしょうか?
一番に咲くのが良いように思いますが
アイリス
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
好みの色のアネモネです。
yama
こんにちは。
花の中心にピントが合い周辺がボケて素敵な写りですが、EF100mm f/2.8 Macroは手振れ補正が無いようですが、
三脚で撮影されているのでしょうか。
100mmマクロの購入を検討しています。
S9000
こんにちは。美しいですね。落ち着きのある美しさに気品を感じます。
taketyh1040
ハナミズキに次いで、西洋山査子が咲きました。
小さな花が健気です。
GG
サンザシの実をドライフルーツにしたの、食べた記憶がありますが
このような花だったのですね。バラのようにも見えます
taketyh1040
この木は、初めて庭木に植えたのですが
小さな花が可愛く、気に入っています。
傷みが早いので、咲き始めに撮っています。
セイヨウサンザシ
EOS R
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
ツツジ
EOS R
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
GG
暗い所でポツンと咲いていると、つい魅かれてしまいますよね
新鮮な咲きっぷりの良い個体ですね
taketyh1040
森の小径。
ポツンと咲くツツジを撮ってみました。
taketyh1040
あまりに沢山の花が咲いていると、どう撮って良いのか?迷いますが、
ポツンと咲いていると、かえって惹かれますよね。
背景が沈んでくれているのも好都合でした。
taketyh1040
妻の友人が宇都宮から、「コロナ厄除け」に折ったのでと
「黄ぶな」を送ってきてくれた。
調べてみると、昔、天然痘にかかった人に食べさせようと
魚釣りをしたら、見たこともない黄色い鮒が釣れて、
食べさせたところ...
GG
こんばんは。
「コロナ厄除...
厄除け
EOS R
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
スズラン
α7R IV
FE 100mm F2.8 STF GM OSS
taketyh1040
超ローアングルの苦しさに、つい、いい加減にシャッターを切っていたと反省。
今朝、撮り直してみました。(^_^;)
GG
バリアングルでの縦位置撮りは便利に違いないですが
それに頼らない本来の撮り方でしょうか
解像感たっぷりにさすが見ごたえありますね
taketyh1040
チルトだバリアングルだと当たり前になってきましたが、
銀塩時代、ファインダーだけで必死に覗いてい...
youzaki
JPG撮って出しです。
EF200mmF2.8の使用で使用頻度は少ないですが好きなレンズです。
taketyh1040
庭の花も一段落した中でスズランが元気印。
風に揺れると、まるで鈴が鳴って音が聞こえそうですよ。
GG
ほんと可憐で涼しそうな花ですね、芳香が漂い気分も
高揚しますね
taketyh1040
こんばんは。
通路脇2mほどスズランが連なっています。
来客の方が口々に「スズランが〜」と話題になります。(^_^)
GG
バリアングル使用でしょうか、うまくまとめられていますね
マクロ撮りではボカしてばかりいますが、近接撮りですと
絞っても見ごたえあるもんですね
taketyh1040
実は、この前にSONY機のチルトで撮ったのですが
モニターを見るのも一苦労で四苦八苦でした。
慌てて R を取りに行き撮り直したものです。(^_^;)
縦位置のバリアングルは鬼に金棒ですよ。
taketyh1040
我が家のスズランが咲き始めています。
可愛い鈴でいっぱいになってきました。(^_^)
スズラン
EOS R
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
勉強中
宝鐸草
丘の林道の傍に咲いていました。
masa
あっ、咲きましたか!
ウチの裏山にも毎年顔を出す場所があります。
行ってみましょう。
taketyh1040
今が盛りなのでしょうか。
正に、咲き乱れるといった咲きっぷりですね〜。
それでも、なぜか寂しさを感じる花に思えます。
GG
先日の涼感撮り、木陰などに次々と花を咲かせていました
地味な存在ですが、お寺の付近や竹林などに
咲いていると、気分も落ち着くから不思議ですが
ブラック背景ですとそのように見えるかもしれませんね
taketyh1040
こんばんは。
見方なのかもしれませんが、そんな風に見えてし...
シャガ
α7R IV
FE 100mm F2.8 STF GM OSS
桐の花
α7R IV
FE 100mm F2.8 STF GM OSS
taketyh1040
我がフィールドにある、たった一本の桐の大木。
老齢化し、遂に枯れ、懸命の手当てが行われていました。
「皆で大切に見守りましょう」の立て看板まで・・
その大木の根元から、まるで、子供が産まれるように
細い枝のような幹が出て、ここ数年で、立派な若者にな...
taketyh1040
桜の終わる頃、路肩に可憐な花が咲き始めます。
雑草なのか、野生化した花なのか?
いつか、名前を教えてもらったのに忘れてしまいました。
可愛いので、足を止めしゃがみ込んで見ている人もいます。
GG
自分も最近は目線を落としてじっくり見ることが
多くなりました。名前は分かりませんが雑草にしても
力強いものですね
taketyh1040
こんばんは。
少ないとは言え、人通りのある通りでしゃがみ込んで撮るのは
少し抵抗がありまし...
masa
アカバナユウゲショウ
路肩に咲く
EOS R
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
散り行く 八重桜
EOS R
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040
最後の八重桜が地面を染めていました。
あっと言う間に思えましたが、寒桜、山桜、染井吉野、八重桜と随分長い期間を楽しませてもらいました。
コロナの制約があっただけに、余計に桜に集中することができたのかもしれませんね。
GG
そうですね、写真を撮るときも例年とは違いじっくり見ることが
多くなりましたよ。近所への外出は普段通りですが、人が少ないせいか
季節の移ろいも肌で感じられますね。
taketyh1040
ハナミズキが風に揺れていました。
まるで蝶が飛んでいるようですよ。
GG
新緑の葉に囲まれて、花びらもやわらかそうですね
何やらツルがこちらに向かって飛び出しそう
taketyh1040
GGさん こんばんは。
散歩から帰ると、自宅のハナミズキが迎えてくれました。
花の数は少ないのですが、外のものより一回り大きく
見応えがあります。
強風に揺れて
α7R IV
FE 100mm F2.8 STF GM OSS
柿の葉も新緑
α7R IV
FE 100mm F2.8 STF GM OSS
taketyh1040
庭の柿も、キレイな新葉をつけています。
この気持ち良い色は、なかなか写真に出ませんが
トライしてみました。
GG
レッドロビンとのコントラストが効いて
良い色が出てますね。虫食いもなくとても新鮮です。
柿の葉撮りは好物ですがことごとく虫食いで惨敗でね
taketyh1040
こんばんは。
昨年、...
taketyh1040
今日は、あまりに清々しく気持ちが良いので、裏庭の芝生にテーブルを出し、
遠出ができないので庭でピクニック気分の昼ご飯を食べました。
ふと目に入ったのが、垣根のレッドロビンに花が咲いていました。
忘れていたけど、この木にも花が来るんだっけ〜と思いだし
レンズを向けてみました。
GG
こんばんは。
この小さい可憐な白い花、里山で...
レッドロビン
α7R IV
FE 100mm F2.8 STF GM OSS
シャクナゲ 満開
EOS R
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040
シャクナゲが満開を迎えています。
GG
こんばんは。
自分のフィールドでは見ることは、ないのですが
薄いピンク、実に華やかですね~結構な高木ですね
taketyh1040
こんばんは。
4メートルぐらいの高木です。
上の方を撮ってみましたが、
今が満開でしょうね〜。
爽やかな華やかさが印象的ですね。
taketyh1040
こんばんは。
もう傷んだんだ花も多く、カメラを向ける花を選んでの撮影でした。
葉の色が一段と鮮やかになってきたのも印象的でした。
taketyh1040
さすがに八重桜も残り少なくなりました。
すっかり葉が目立ち始め、大ぶりの花弁が地面を染めています。
桜シーズンも終わりですね〜。
GG
そうですね、さすが4月も20日過ぎで終盤でしょうか
今年はソメイの開花も遅れ、楽しませてもらいました
新緑
α7R IV
FE 100mm F2.8 STF GM OSS
taketyh1040
新緑も、少しずつ色が濃くなってきましたね。
でも、まだ新緑と言えそうです。
GG
新緑に包まれる茅葺屋根の古民家
絵になるでしょうね~
葺き替えも真新しいのでしょうか
色濃くなった緑にも見栄えそうです
taketyh1040
この茅葺きは、茅に草が生い茂っていたのですが
吹き替えたらしく綺麗になっていました。
新緑の中に茅葺き、絵になりますよね。
taketyh1040
森を歩くと、タンポポが一面に咲いています。
これだけ綿毛を飛ばすのですから、来年も一面になりそうです。
GG
こんばんは。
胞子の数、数えた人も居るらしく
その個体では275個だったそうです
強風に吹かれ、飛んでいく様を撮ってみたいですね
taketyh1040
チルトは横撮影には良いのですが
縦ローアングルにはキツイですね。
他の機の...
タンポポ
α7R IV
FE 100mm F2.8 STF GM OSS
ハナミズキ
EOS R
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040
遅れていた我が家のハナミズキが
やっと、開花をはじめました。
GG
ご自宅にハナミズキとは、ほんとうらやましいですよね
じっくり撮られた様子、とてもハナミズキらしいミズミズしさの
一枚ではないでしょうか。雨後は撮り時で、自分も走らせましたよ
taketyh1040
こんばんは。
極力、高木にならないよう剪定して...
裏街道《広島》
チャンス待ち続けながら頑張る芸能人は星の数ほどかと思われますが
チャンスをものにしてセンターで輝けるお方は極僅か。
裁判所前に移動してきて気が付いたのです。
とんでもないISOですね、またやってしまいました。(;^_^A
『なんでこんなSSなんだ?』と思いなが...
チャンスに輝く
EOS-1Ds Mark III
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
春モミジ
EOS-1Ds Mark III
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
裏街道《東広島》
皆様、ご無沙汰しております。
荷下ろしの時間調整で温品PAにて休憩中です。
車を停めると真正面に西日に美しく輝く山ツツジがみえたので久々のカメラ散歩でした。
が、いつもの様にツツジは手の届かない場所で断念。
代わりに山に隠れる寸前の西日を浴びたモミジに遊んでもらいました。
masa
裏街道さん、お元気で何よりです。
物流を支えるエッセンシャル・ワークに感謝です。
裏街道《岡山》
masaさん、ありがとうございま...