taketyh1040
氏神様の森に、人知れず、ひっそりと咲く流麗な桜。
数本に別れ華奢に伸びた幹も枯れてきているらしく
何とか回復して欲しいと願いながら待っている桜です。
この桜が好きで心待ちにしていますが、やっと今年も花を着け始めてくれました。(^_^)V
GG
グリーンに囲まれた老木に遠慮しがちに
八重紅枝垂れでしょうか
咲き誇ると一段と映えそうですね
taketyh1040
「八重紅枝垂れ」という種なのですか?
私の...
今度は八重桜
α7R IV
FE 100mm F2.8 STF GM OSS
taketyh1040
待ちかねたように八重桜が膨らんできましたね。
ぼんぼりのような花が強風に揺れていました。
GG
まるでフリルのような柔らかさが伝わります
キヤノンでは難しそうな色合いですもね
これから花撮りも楽しますね
taketyh1040
こんばんは。
どちらかと言えばシャープさが売りのSONYの中で
このレ...
勉強中
シャガ
昨年と同じ場所にたくさん咲いていました。
シャガ
α6000
100mm F2.8 Macro
taketyh1040
容赦の無い雪の重みに、カイドウも悲鳴を上げているようでした。
GG
こんばんは。
カイドウにしてみればもう少し羽を伸ばしたいのに
突然の重圧で迷惑がっているようですが
花にしっかり融雪が食い込んでいる割には
重さに負けじと花の方が踏ん張っているようにも見えます
物語性があり面白い瞬間ですね。
taketyh1040
こんばんは。
咲いたばかりの花に、少し残酷でしたね。
でも、雪が溶けた翌日には、かなりの花が元気に立ち直って...
勉強中
木瓜の花 クローズ・アップ
ボケ
α6000
100mm F2.8 Macro
カイドウ満開
EOS R
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040
カイドウも満開を迎えています。
花単体で見ると桜よりキレイかもしれませんね。
taketyh1040
今回も、改めて痛感しましたが、
人肌や、こういうピンク系の花の微妙な色は
CANONレンズの独壇場ですね。
GG
しっとり感は現物と記憶色と大差ないように感じませんか
センサー違いなのかも知れませんが、Rの色目は
違って...
勉強中
カタクリ
今年も撮れました。
youzaki
素晴らしい描写に感心します。
カタクリ昔はよく鑑賞に山に行きましたが,今は写真で楽しませて頂いています、感謝です。
勉強中
youzakiさん ありがとうございます。
この花は時刻による開き方の違いが顕著ですね。
カタクリ
α6000
100mm F2.8 Macro
シジュウカラ
α7R IV
FE 100mm F2.8 STF GM OSS
taketyh1040
桜を撮っていたらシジュウカラが愛嬌を振りまきながら来てくれました。
動きが速い上に、不慣れで、どうしてもワンテンポ遅れて追いかけっこ。
肝心の目が見えない絵になりました。(^_^;)
GG
こんばんは。
ソメイヨシノにシジュウカラとは願ったりですね
カラ類の中でもこの鳥のキャッチライトは目元が黒く
意外に撮りにくいです。
それより小鳥が来てくれただけでもラッキーですよ
taketyh1040
こんばんは。
ピョコピョコとリ...
勉強中
youzaki さん ありがとうございます。
ことしも生えてくれれば良いのですが・・・。
勉強中
caudexさんの可愛いヒメリュウキンカのお写真に誘われ、
去年のたった一輪のヒメリュウキンカの写真を探しました。
色はほんのわずか黄色がかった白です。
データを見ると4月11日撮影ですから、今年もこれから出てくるのかも知れません。
youzaki
素適な白のヒメリュウキンカ良いですね・・
また今年の花。の写りを期待いしています。
ヒメリュウキンカ
α7R IV
FE 100mm F2.8 STF GM OSS
taketyh1040
もう何年も前に、たった一輪庭に植えたこの花。
年を追うごとに、いつの間にか広がり、今や自分の陣地を築き上げています。
何の手入れもしないのに強い花ですね〜。
凜と立つ姿、外連味のない鮮やかな黄色。
庭に春を告げる花になりました。
GG
キレがあり見ごたえある花撮りですね
グリーンとのコントラストが実に鮮やかで
美しいです。
taketyh1040
こんばんは。
春になると「あっ、そうだ、この花!」
毎年...
taketyh1040
我が家のカイドウが咲きました。
玄関前が一気に明るく華やいだ感じです。
これで、我が家の庭木にも春の花が始まります。(^_^)
GG
花海棠、この可憐さがいいですね
中国の田舎へ旅行した時、国内旅行とかも
出迎えてくれた思い出があります
taketyh1040
こんばんは。
大好きなカイドウです。
この大ぶりの花が、美しく可愛い色で魅せてくれます。
毎年、その年の最初の花を撮り続けています。(^_^)V
taketyh1040
未だに、木蓮とコブシがハッキリ区別が付きませんが
自分なりに見分けているつもりです。(^_^;)
この花弁がなんとも言えません。
GG
自分もモクレン、コブシ類は花びらの数の多さ、形で
覚えている程度で、コブシは♪北国の春で名前を
知ったくらいです(笑)
このように単独で撮ったためしはないですが
ほんとにきれいな咲きっぷりですね
taketyh1040
正直、「北国の春」を...
taketyh1040
昨日も強風の一日でしたが、
撮影のこの日も、踏ん張らないと難しいほど春の嵐のような強風でした。
噴水の水が横にカーテンのように広がる有様。
憩いの公園も、コロナ騒ぎで人影が少ないのも目立ちます。
GG
こんばんは。
桜並木と奥の若葉のコントラストが凄い迫力で迫りますね
やはり手振れ補正付のボディだと、水しぶきのシャッターチャンス
にも強そうです。この単焦点...
春の嵐
α7R IV
FE 100mm F2.8 STF GM OSS
GG
こんばんは。
自分も安物のフィルムスキャナーでアルバムを作った経験ありますが
Nikonのボディで撮ったものをRでデーター化とは、taketyh1040さん
のことなので高度な処理をされたのでしょうね
フィルムらしい柔らかさが伝わりますよ。
youzaki
表記の名前のミニバラですが小さい蕾が大きくなり咲きます。
ムスカリ
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
ムスカリ 野原に小群生していました。
youzaki
野原に小群生ですか、良いですね・・
私も鑑賞撮影してみたいです。
良い構図で素敵な描写に脱帽です。
tonton
葉がなくて花だけたくさん咲いてますね。
スッキリと美しい景色です。
花壇や鉢植えだと年末には葉が伸びワサワサモサモサになった中で咲くのですが…
あぁ、きっと二月中旬辺りに草刈りされたのですね^^!
勉強中
youzaki さん tontonさん ありが...
youzaki
古いレンズですが好みのレンズです。
古いカメラに古いレンズで花をとって楽しみました。
花はラナンキュラスの名前の花です。
GG
こんばんは。
自分のはIS付だったのですが、無しでも
これだけしっかり撮れたら、しかも低速で
お見事ですね。南国風の色合いで、温まりますね
youzaki
GGさん コ...
ラナンキュラス
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
黄色い可愛い花が咲きました。
アネモネとばかり思っていました。
tontonさんに花の名前を教えて頂きました。
masa
アネモネもラナンキュラスも、ともにキンポウゲ科ですから雰囲気が似ていますね。
白飛びせずに柔らかく捉えています。マイナス補正が効きましたね。
yama
おはようございます。
柔らかく奇麗で鮮やかなな写りに、EF100mm f/2.8 Macroが欲しくなりますね・・・( ^)o(^ )
勉強中
スノーフレーク
ピントが甘いのか手ブレなのか・・・。
youzaki
今晩は
奇麗に撮られていると思いますが・・
家にも咲いていますが撮影はしていません、明日にでも撮ってみようかなー
tonton
ピントはイケてると思いますよ。
花の輪郭がキツめですね。
背景に馴染むようもっとソフトが良いかと思いました。
花穂複数あ...
youzaki
古くて少し重いレンズですが私の好みのレンズです。
カメラも古いですが、間違って落下さしましたが壊れませんでした。
youzaki
tontonさんと同じ白花です。
構図も写りも及びませんが・・
tonton
薫り膨らむようです。
初々しく新鮮です。
youzaki
tontonさん コメントありがとう御座います。
生きがよく撮れていますか,有難うございます。
重いレンズで手持ちで撮りました。
古い短焦点レンズは重いのが難です。
沈丁花 3
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
沈丁花 2
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
満開かな・・
沢山咲いています。
勉強中
こんにちは
一番良い状態で撮られたお写真のようですね。
お見事だと思います。
youzaki
勉強中さん コメントありがとう御座います。
この様な花が沢山咲いて木が花で一杯です。
他の種は少なく3~4輪です。
youzaki
庭に咲き匂いを発散させています。
tontonさんの投稿を拝見し投稿してみたくなりました。
tonton
少し引いた横顔、
さり気ない咲き様が良い雰囲気ですね。
youzaki
tontonさん コメントありがとう御座います。
3種が咲いていますが連れ合いによればそれぞれ匂いが少しづつ違うようです。
私には判断できませんでした。(匂いが嫌いなので・・)
tonton
2種しか知りませんが〜、
3...
沈丁花 1
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
ユキヤナギ
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
雪柳
ピントをしっかり合わせるのはもう諦めました。
視力の限界のようです。
youzaki
花のUPです。
レンズを変えカメラを変えで撮りましたが変わり映えはしませんね‥
アネモネUP
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
色違いアネモネ
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
アネモネを接写しました。
yama
こんにちは。
EF100mm f/2.8 MacroのレンズとSP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USDマクロにするか迷っていて、参考になります。
Kaz
お庭ではもうこのような花が咲いてるんですね。
素敵な三枚の中でも、これが好みです。
勉強中
ピンクの馬酔木
実なら「房成り」と言うのでしょうが
花なら何というのでしょうかね。とにかく房状に
たくさん咲いています。
tonton
アセビは可愛らしい花木ですね。
毒があるとは思えない。^^
藤などもそうですが、房成りの前の花の状態は普通に『房咲き』と呼んでます。
勉強中
tonton さん ありがとうございます。
そうですね。房咲きと云う言葉がありましたね。
失念していました。
アセビ
α6000
100mm F2.8 Macro
寒桜
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
寒桜
花は河津桜より一回り小さいです。
勉強中
tontonさん ありがとうございます。
白花のお写真、拝見したいです。
勉強中
沈丁花 ぼちぼち咲き始めています。
tonton
おしとやかな表現ですね
甘い薫り漂ってます。
ベランダの沈丁花も咲き始めました。ウチのは白花です。
沈丁花
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
枝垂れ梅 桃色
枝垂れ梅
α6000
100mm F2.8 Macro
ひょうたん
α7 II
DT 100mm F2.8 SAM
一耕人
みちのく湖畔公園内の古民家の縁側にぶら下がっていました。
その昔祖父が一時期嵌って作っていました。懐かしいな~
レンズ キャノンEF100mmⅬ マクロ
yama
こんばんは。
昔の事ですが、ひょうたん作りに挑戦したのですが、乾燥が難しく諦めました。
今の時期何に使うのか珍しいですね。
一耕人
Kazさん こんばんは
どうやって抜くんでしょうね。
ここはyamaさんにご教示いただくのが一番かと。yamaさんよろしくお願い...
一耕人
レンズはキャノン EF100mmLマクロです。
F.344
縁側に障子張りの戸
良いですね
梅の木は3月になってから開花・・・?
一耕人
まだ固い蕾の梅が庭先に佇んでいました。
裏街道《寝屋川》
こんにちは。
大きなひょうたんですねぇ~お酒がたっぷり入りそうです。
横につるして干してあるのは柿と唐辛子でしょか、その他は判...
庭先にて
α7 II
DT 100mm F2.8 SAM
ダルマ落とし
α7 II
DT 100mm F2.8 SAM
一耕人
懐かしいですね。昔よく遊びました。
レンズ EF100mm マクロ
F.344
背景が良くボケていますね
kusanagi
このダルマ落としはもともと何処の地方の玩具なんでしょうか。こちら四国にはそういう玩具は
なかったです。
ダルマと言えば群馬県が全国一の産地なんですが、まあ全国各...
一耕人
アイスチューリップを観てきました。
レンズ EF100mmマクロ
S9000
お見事です。最近、チューリップのリアル季節写真を見るのですが、ほんとうに咲いているのですね。春への期待が高まります。
一耕人
S9000さん おはようございます。
ちょっと早く春を感じたようで楽しい撮影でしたよ(^_-)-☆
kusanagi
このマクロレンズ、そんなに高い価格のものではないようです。しかしいい雰囲気を出せる
レンズですね。ピント面をカリカリ...
冬に咲く
α7 II
DT 100mm F2.8 SAM
雛飾り
α7 II
DT 100mm F2.8 SAM
S9000
きましたねお雛様のシーズン。五人囃子が男子だと知って、ちょうど1年です(笑)
一耕人
S9000さん こんばんは
お雛様の飾りつけはちょうど今日から始められたとのことでした。
本日のメインの被写体はアイスチューリップでしたので
マクロしか持参しなかったものでこんな窮屈なお雛様になってしまいました。
一耕人
数棟ある茅葺屋根のお宅それぞれにお雛様が飾られていました。
レンズ キャノンEF100mmマクロ
一耕人
久々に降った雪。融けちゃわないうちにとカメラ片手に外に飛び出しました。
花びらの透過光が美しく輝いていました。
今日はわざわざみちのく湖畔公園まで行ってきましたが、休園日とのことであえなくノックダウンして帰ってまいりました(涙
裏街道《上郷SA》
こんにちは。
太平洋側は雪が極端に少ないシーズンではないでしょうか。
楽で良いのは確かですが冬は冬らしくあってほしいですね。
砂糖を振りかけた和菓子の様に甘...
F.344
貴重な雪が残っていますね
垣根と雪の光景でもと...
山茶花の宿
EOS-1D X
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
河津桜
α6000
100mm F2.8 Macro
tonton
優しい赤
色っぽい桃色
美しいですね。
勉強中
河津桜が咲き始めました。
去年より10日ばかり早いです。
勉強中
tonton さん ありがとうございます。
染井吉野等と比べ早めに咲く桜であっても、
矢張りこんな寒い時期の曇天に咲いているのをみると
「花も寒いだろうな。ご苦労様」と思ってしまいます。
tonton
花たち快適な時にしか咲きませんので「ご苦労さま」はないです^^!
ようこそ〜綺麗だね!と 明るく見てあげてください!
勉強中
早咲きの梅が二分咲ほどになりました。
これは額が緑の梅です。
tonton
柔らかい空気
香るようです綺麗ですね。
勉強中
tonton さん ありがとうございます。
萼が緑の梅は花の白さが目立ちますね。
tonton
赤萼の白梅良いお顔。
小振りな花の雰囲気ですね小梅かな。
精一杯開いてるような?そんな気がしました。
勉強中
今年最初の梅
まだ開ききっていないようです。
勉強中
tonton さん ありがとうございます。
これからはいろいろな梅が咲くでしょうから、楽しみが増えます。
勉強中
水仙・・・テートテータという小型の水仙です。
水仙
α6000
100mm F2.8 Macro
ラケナリアUP
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
赤色のナケ゚ナリアを接写しました。
caudex
youzakiさん、こんにちは。
これはLachenalia bulbiferaだと思います。
一番早く導入されたラケナリアらしいですよ。
導入当初はLachenalia pendulaとされていましたが後に上記名に変更になったようです。
youzaki
caudexさん コメントありがとう御座います。
名前や情報ありがとう御座います。
今年も宜しくお願いいたします。
tonton
赤いサイコロくん
割れてきましたか〜可愛らしいです。
勉強中
マユミの実が開き始めました。
来週になればもっと開くでしょうね。
youzaki
バックを上手くぼかし奇麗に撮られすてきです。
また実が開いたら拝見させてね・・
勉強中
tontonさん youzakiさん ありがとうございます。
実がもっと開いたらもう一度撮ってみたいと思っています。
マユミの実
α6000
100mm F2.8 Macro
水仙
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
tontonさん ありがとうございます。
ピント合わせが益々し難くなっています。これもピントが
甘いですね。
勉強中
ペーパーホワイトという種類。
比較的早く咲き始める水仙の様ですが
昨年から比べると遅いようです。
tonton
マクロ描写良いですね。
リップの小さな真っ白な水仙
可愛らしいです。
房咲の...
勉強中
寒さに負けず元気に咲いているコスモス。
tonton
爽やかな秋風吹くようです。
綺麗。
今の時期にこんなにたくさんの花、蕾があるんですね。
鉢植えでしょうか^_^素敵です。
勉強中
tontonさん ありがとうございます。
鉢植えではなく50坪くらいのくさ原の中で優勢なコスモスです。
次々に襲った秋の台風で大分傷めつけられていましたが、どうにか
元気を取り戻したコスモスです。
勉強中
ヒマラヤユキノシタ
tonton
綺麗な色出てます。
野趣あるヒマラヤユキノシタが可愛らしい!!
勉強中
tontonさん ありがとうございます。
まだ咲き始めで咲いている株は少ないです。
次回は形が良いものを撮れればと思っています。
youzaki
tontonさんの投稿を拝見し家で咲いてるハイビスカスを紹介します。
同じ種類のハイビスカスかは?です。
tonton
こちらでもまだ外置きのハイビスカスが咲いています。
でもみんな半分くらいの花径に縮んでますね^^;
やっぱり晩秋、寒いです。
youzaki
tontonさん コメントありがとう御座います。
外置きのハイビスカス少し元気がない様ですかね・・
夏の花の感じで寒さには弱いのかなー
ハイビスカス
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
まだ蕾が
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
玄関の鉢に赤いハイビスカスの蕾ありました。
夏の花と思っていましたが間違いでした。
tonton
まだまだ元気な様子
いいですね!
youzaki
tontonさん コメントありがとう御座います。
もうすぐに開花すると思います。
冬に咲くハイビスカスも良いかも・・
youzaki
微妙な赤色で緋色と言っても良いかと・・
この天竺葵も永く咲き続けています…
勉強中
こんにちは 鮮やかな朱色のゼラニュームですね。
緑の葉を背景に引き立っていますね。
youzaki
勉強中さん コメントありがとう御座います。
印鑑に使用する朱色ですか、なるほど・・
赤色は表現まで難しいですね・・
秋色探し
EOS-1Ds Mark III
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
裏街道
冷たい風の吹く公園で被写体を探される女史。
スマホが大半の中で唯一ミラーレス+望遠という出で立ちで
狙いまくっておられました。
youzaki
カメラ女子ですかね・・
私も噴水のバックが気になりました。
公園で鳥を探している様にイメージできます。