100mmレンズ 作例

taketyh1040 新緑も、少しずつ色が濃くなってきましたね。 でも、まだ新緑と言えそうです。   GG 新緑に包まれる茅葺屋根の古民家 絵になるでしょうね~ 葺き替えも真新しいのでしょうか 色濃くなった緑にも見栄えそうです   taketyh1040 この茅葺きは、茅に草が生い茂っていたのですが 吹き替えたらしく綺麗になっていました。 新緑の中に茅葺き、絵になりますよね。  
新緑
新緑
α7R IV FE 100mm F2.8 STF GM OSS
タンポポ
タンポポ
α7R IV FE 100mm F2.8 STF GM OSS
taketyh1040 森を歩くと、タンポポが一面に咲いています。 これだけ綿毛を飛ばすのですから、来年も一面になりそうです。   GG こんばんは。 胞子の数、数えた人も居るらしく その個体では275個だったそうです 強風に吹かれ、飛んでいく様を撮ってみたいですね   taketyh1040 チルトは横撮影には良いのですが 縦ローアングルにはキツイですね。 他の機の...  
taketyh1040 遅れていた我が家のハナミズキが やっと、開花をはじめました。   GG ご自宅にハナミズキとは、ほんとうらやましいですよね じっくり撮られた様子、とてもハナミズキらしいミズミズしさの 一枚ではないでしょうか。雨後は撮り時で、自分も走らせましたよ   taketyh1040 こんばんは。 極力、高木にならないよう剪定して...  
ハナミズキ
ハナミズキ
EOS R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
チャンスに輝く
チャンスに輝く
EOS-1Ds Mark III EF100mm f/2.8L Macro IS USM
裏街道《広島》  チャンス待ち続けながら頑張る芸能人は星の数ほどかと思われますが チャンスをものにしてセンターで輝けるお方は極僅か。 裁判所前に移動してきて気が付いたのです。 とんでもないISOですね、またやってしまいました。(;^_^A 『なんでこんなSSなんだ?』と思いなが...  
裏街道《東広島》  皆様、ご無沙汰しております。 荷下ろしの時間調整で温品PAにて休憩中です。 車を停めると真正面に西日に美しく輝く山ツツジがみえたので久々のカメラ散歩でした。 が、いつもの様にツツジは手の届かない場所で断念。 代わりに山に隠れる寸前の西日を浴びたモミジに遊んでもらいました。   masa 裏街道さん、お元気で何よりです。 物流を支えるエッセンシャル・ワークに感謝です。   裏街道《岡山》  masaさん、ありがとうございま...  
春モミジ
春モミジ
EOS-1Ds Mark III EF100mm f/2.8L Macro IS USM
八重桜 満開
八重桜 満開
α7R IV FE 100mm F2.8 STF GM OSS
taketyh1040 今日は一日中、冷たい雨が降っています。 八重桜が散ってしまうのか心配しています。 もう少し楽しみたいですね。   GG こちらも終日雨ですね~八重はまだ大丈夫でしょう。 ソメイヨシノの方は昨夜の風雨で大半が 散ってしまっているでしょうね。明日当地区は 電柱更新工事のため3時間ほどの停電があるので その合間に行ってこようかと。  
taketyh1040 もう八重桜も満開ですが、 この色の濃い蕾の頃が可愛いですよね。   GG こちらの公園も咲き誇ってますが、確かに蕾の赤いのがあると それを絡ましたくなります。蕾から徐々に膨らんで大きく花開く 成長の様子が伺えますよ   taketyh1040 こんばんは。 蕾の可愛さとキレイな色に魅せられています。 もっとも、花と混在するのが一番好きですが、 人は勝手なものですね〜。  
八重桜
八重桜
α7R IV FE 100mm F2.8 STF GM OSS
八重桜2
八重桜2
α7R IV FE 100mm F2.8 STF GM OSS
taketyh1040 八重桜にも何種類かあるようですが、 華やかさ、柔らかさなど花によって違いますね。 大分、見分けが付くようになってきました。(^_^)   GG 透過光利用で大変美しいです 繊細な写りが魅力的ですよね~   taketyh1040 こんばんは。 ほぼ真上に向かって撮りました。 ここも人が居ないので自由に撮れますが きっと、他人から見ると変な格好で撮っているのでしょうね〜。(^_^;)  
taketyh1040 今や、八重桜がすっかり主役になりました。   GG 新緑の木をバックにボンボンのような配置 枝ぶりもユニークですね   taketyh1040 こんばんは。 実は、この背景の新緑の木が気に入って アングルを探しました。  
八重桜
八重桜
α7R IV FE 100mm F2.8 STF GM OSS
八重桜2
八重桜2
α7R IV FE 100mm F2.8 STF GM OSS
taketyh1040 細い枝に、大ぶりの花がぼんぼりのように咲き、 風に揺れる様は八重だけの世界ですね。   GG こちらの公園にも、咲き誇ってますが ソメイとは違った豪華さがありますね 群青色、見ごたえありますね   taketyh1040 こんばんは。 コロナ騒ぎの毎日、桜の色に救われますね〜。 遠出が出来ないですが、近くの散歩道に花が多く感謝です。  
taketyh1040 八重桜が咲いています。 この華やかさは八重だけのものですね〜。   GG 八重桜はまるでフリルのような、とはよく言ったものですね ボケの色使いで、際立ちますね~   taketyh1040 こんばんは。 自然に出来る造形なのでしょうが、 自然は、本当にアーティストです。 どんな花と出会うか? 毎日楽しみです。  
八重桜
八重桜
α7R IV FE 100mm F2.8 STF GM OSS
オナガ3
オナガ3
α7R IV FE 100mm F2.8 STF GM OSS
taketyh1040 同じような写真ですが、初ゲット祝いでお許し下さい。(^_^;)   GG キャッチライトが入ると印象が変わりますね なんだか鳥屋さんが撮ったような雰囲気です 新機材での初ゲット、うれしさが伝わりますよ。 首相の緊事宣 TVで説明中ですがこういった被写体 探しなら全く問題ないですよね。   taketyh1040 こんばんは。 いつかチャンスがあるだろうと思っていましたが、やっと念願が叶いました。(^_^)V 分か...  
taketyh1040 私のフィールドで出会える貴重な鳥ですが、 長い間、捉えられず残念に思っていました。 小さいとは言え、やっと、カメラに収められました。   GG こちらでは見られない野鳥ですが、全身が捉えられましたね 同じ個体でしょうか、この時期に出没とは早いようですね   taketyh1040 数羽が、次々と入れ替わり飛んできました。 2羽並んで撮ったのもあったのですがブレていました。(^_^;) しかし...  
オナガ2
オナガ2
α7R IV FE 100mm F2.8 STF GM OSS
オナガに出会いました
オナガに出会いました
α7R IV FE 100mm F2.8 STF GM OSS
taketyh1040 いつも、チラッと姿を見せて逃げてしまうオナガ。 今日は、どうにか動きがゆっくりで撮ることが出来ました。 残念ながら、レンズは 100mm 、それならとクロップしてと 攻め手の 150mm でチャレンジしました。(^_^;)   GG オッ、オナガゲットですね!最近鳥離れしているし この新鮮な青モミジの花につく虫でも探しに 来たのでしょうね...  
taketyh1040 いつもの神社の枝垂れ桜が、そろそろ葉も出てきて 最後の晴れ姿を見せていました。   GG 次の青葉もわき役として盛り上げているように 見えます。暗い背景で映えますね   taketyh1040 後ろが日陰になって、桜に陽が当たっていてくれました。 最後に晴れ姿を見せてくれました。(^_^)  
枝垂れ、最後の晴れ姿
枝垂れ、最後の晴れ姿
α7R IV FE 100mm F2.8 STF GM OSS
紅枝垂れ
紅枝垂れ
α7R IV FE 100mm F2.8 STF GM OSS
taketyh1040 遅咲きの大好きな紅枝垂れが「どうだ〜」と言わんばかりに咲いていました。(^_^)V   GG 柔らかな色付きが印象的ですね   taketyh1040 先日、GGさんに紅枝垂れとなを教えていただいた枝垂れです。 遅れて、やっと開花しまし...  
taketyh1040 シャガが満開を迎えていました。 今では、この独特の花、広く見かけるようになりました。   taketyh1040 毎年、シャガを撮るのに苦労していますが 今年は、丁度背景が暗くなっていたので 花だけ浮き上がるように撮ることが出来ました。(^_^)V   GG ブラック背景に際立ちますね~ 中国が原産と言われてるそうですが 人知れず健気に咲く姿は癒されます。  
シャガ
シャガ
α7R IV FE 100mm F2.8 STF GM OSS
待ち焦がれていた桜
待ち焦がれていた桜
α7R IV FE 100mm F2.8 STF GM OSS
taketyh1040 氏神様の森に、人知れず、ひっそりと咲く流麗な桜。 数本に別れ華奢に伸びた幹も枯れてきているらしく 何とか回復して欲しいと願いながら待っている桜です。 この桜が好きで心待ちにしていますが、やっと今年も花を着け始めてくれました。(^_^)V   GG グリーンに囲まれた老木に遠慮しがちに 八重紅枝垂れでしょうか 咲き誇ると一段と映えそうですね   taketyh1040 「八重紅枝垂れ」という種なのですか? 私の...  
taketyh1040 待ちかねたように八重桜が膨らんできましたね。 ぼんぼりのような花が強風に揺れていました。   GG まるでフリルのような柔らかさが伝わります キヤノンでは難しそうな色合いですもね これから花撮りも楽しますね   taketyh1040 こんばんは。 どちらかと言えばシャープさが売りのSONYの中で このレ...  
今度は八重桜
今度は八重桜
α7R IV FE 100mm F2.8 STF GM OSS
シャガ
シャガ
α6000 100mm F2.8 Macro
勉強中 シャガ  昨年と同じ場所にたくさん咲いていました。  
taketyh1040 容赦の無い雪の重みに、カイドウも悲鳴を上げているようでした。   GG こんばんは。 カイドウにしてみればもう少し羽を伸ばしたいのに 突然の重圧で迷惑がっているようですが 花にしっかり融雪が食い込んでいる割には 重さに負けじと花の方が踏ん張っているようにも見えます 物語性があり面白い瞬間ですね。   taketyh1040 こんばんは。 咲いたばかりの花に、少し残酷でしたね。 でも、雪が溶けた翌日には、かなりの花が元気に立ち直って...  
雪に潰されるカイドウ
雪に潰されるカイドウ
α7R IV FE 100mm F2.8 STF GM OSS
ボケ
ボケ
α6000 100mm F2.8 Macro
勉強中 木瓜の花 クローズ・アップ  
taketyh1040 カイドウも満開を迎えています。 花単体で見ると桜よりキレイかもしれませんね。   taketyh1040 今回も、改めて痛感しましたが、 人肌や、こういうピンク系の花の微妙な色は CANONレンズの独壇場ですね。   GG しっとり感は現物と記憶色と大差ないように感じませんか センサー違いなのかも知れませんが、Rの色目は 違って...  
カイドウ満開
カイドウ満開
EOS R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
カタクリ
カタクリ
α6000 100mm F2.8 Macro
勉強中 カタクリ 今年も撮れました。   youzaki 素晴らしい描写に感心します。 カタクリ昔はよく鑑賞に山に行きましたが,今は写真で楽しませて頂いています、感謝です。   勉強中 youzakiさん ありがとうございます。 この花は時刻による開き方の違いが顕著ですね。  
taketyh1040 桜を撮っていたらシジュウカラが愛嬌を振りまきながら来てくれました。 動きが速い上に、不慣れで、どうしてもワンテンポ遅れて追いかけっこ。 肝心の目が見えない絵になりました。(^_^;)   GG こんばんは。 ソメイヨシノにシジュウカラとは願ったりですね カラ類の中でもこの鳥のキャッチライトは目元が黒く 意外に撮りにくいです。 それより小鳥が来てくれただけでもラッキーですよ   taketyh1040 こんばんは。 ピョコピョコとリ...  
シジュウカラ
シジュウカラ
α7R IV FE 100mm F2.8 STF GM OSS
ヒメリュウキンカ 白
ヒメリュウキンカ 白
α6000 100mm F2.8 Macro
勉強中 youzaki さん  ありがとうございます。 ことしも生えてくれれば良いのですが・・・。   勉強中 caudexさんの可愛いヒメリュウキンカのお写真に誘われ、 去年のたった一輪のヒメリュウキンカの写真を探しました。 色はほんのわずか黄色がかった白です。 データを見ると4月11日撮影ですから、今年もこれから出てくるのかも知れません。   youzaki 素適な白のヒメリュウキンカ良いですね・・ また今年の花。の写りを期待いしています。  
taketyh1040 もう何年も前に、たった一輪庭に植えたこの花。 年を追うごとに、いつの間にか広がり、今や自分の陣地を築き上げています。 何の手入れもしないのに強い花ですね〜。 凜と立つ姿、外連味のない鮮やかな黄色。 庭に春を告げる花になりました。   GG キレがあり見ごたえある花撮りですね グリーンとのコントラストが実に鮮やかで 美しいです。   taketyh1040 こんばんは。 春になると「あっ、そうだ、この花!」 毎年...  
ヒメリュウキンカ
ヒメリュウキンカ
α7R IV FE 100mm F2.8 STF GM OSS
カイドウが咲きました
カイドウが咲きました
EOS R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040 我が家のカイドウが咲きました。 玄関前が一気に明るく華やいだ感じです。 これで、我が家の庭木にも春の花が始まります。(^_^)   GG 花海棠、この可憐さがいいですね 中国の田舎へ旅行した時、国内旅行とかも 出迎えてくれた思い出があります   taketyh1040 こんばんは。 大好きなカイドウです。 この大ぶりの花が、美しく可愛い色で魅せてくれます。 毎年、その年の最初の花を撮り続けています。(^_^)V  
taketyh1040 未だに、木蓮とコブシがハッキリ区別が付きませんが 自分なりに見分けているつもりです。(^_^;) この花弁がなんとも言えません。   GG 自分もモクレン、コブシ類は花びらの数の多さ、形で 覚えている程度で、コブシは♪北国の春で名前を 知ったくらいです(笑) このように単独で撮ったためしはないですが ほんとにきれいな咲きっぷりですね   taketyh1040 正直、「北国の春」を...  
コブシも咲き始めて
コブシも咲き始めて
α7R IV FE 100mm F2.8 STF GM OSS
春の嵐
春の嵐
α7R IV FE 100mm F2.8 STF GM OSS
taketyh1040 昨日も強風の一日でしたが、 撮影のこの日も、踏ん張らないと難しいほど春の嵐のような強風でした。 噴水の水が横にカーテンのように広がる有様。 憩いの公園も、コロナ騒ぎで人影が少ないのも目立ちます。   GG こんばんは。 桜並木と奥の若葉のコントラストが凄い迫力で迫りますね やはり手振れ補正付のボディだと、水しぶきのシャッターチャンス にも強そうです。この単焦点...  
GG こんばんは。 自分も安物のフィルムスキャナーでアルバムを作った経験ありますが Nikonのボディで撮ったものをRでデーター化とは、taketyh1040さん のことなので高度な処理をされたのでしょうね フィルムらしい柔らかさが伝わりますよ。  
NIKON F3 でフィルム撮影
NIKON F3 でフィルム撮影
EOS R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
ステップアップローズ 1
ステップアップローズ 1
EOS 50D EF100mm f/2.8 Macro
youzaki 表記の名前のミニバラですが小さい蕾が大きくなり咲きます。  
勉強中 ムスカリ 野原に小群生していました。   youzaki 野原に小群生ですか、良いですね・・ 私も鑑賞撮影してみたいです。 良い構図で素敵な描写に脱帽です。   tonton 葉がなくて花だけたくさん咲いてますね。 スッキリと美しい景色です。 花壇や鉢植えだと年末には葉が伸びワサワサモサモサになった中で咲くのですが… あぁ、きっと二月中旬辺りに草刈りされたのですね^^!   勉強中 youzaki さん tontonさん ありが...  
ムスカリ
ムスカリ
α6000 100mm F2.8 Macro
EF100mmF2.8macro
EF100mmF2.8macro
EOS 50D EF100mm f/2.8 Macro
youzaki 古いレンズですが好みのレンズです。 古いカメラに古いレンズで花をとって楽しみました。 花はラナンキュラスの名前の花です。   GG こんばんは。 自分のはIS付だったのですが、無しでも これだけしっかり撮れたら、しかも低速で お見事ですね。南国風の色合いで、温まりますね   youzaki GGさん コ...  
youzaki 黄色い可愛い花が咲きました。 アネモネとばかり思っていました。 tontonさんに花の名前を教えて頂きました。   masa アネモネもラナンキュラスも、ともにキンポウゲ科ですから雰囲気が似ていますね。 白飛びせずに柔らかく捉えています。マイナス補正が効きましたね。   yama おはようございます。 柔らかく奇麗で鮮やかなな写りに、EF100mm f/2.8 Macroが欲しくなりますね・・・( ^)o(^ )  
ラナンキュラス
ラナンキュラス
EOS 50D EF100mm f/2.8 Macro
スノーフレーク
スノーフレーク
α6000 100mm F2.8 Macro
勉強中 スノーフレーク ピントが甘いのか手ブレなのか・・・。   youzaki 今晩は 奇麗に撮られていると思いますが・・ 家にも咲いていますが撮影はしていません、明日にでも撮ってみようかなー   tonton ピントはイケてると思いますよ。 花の輪郭がキツめですね。 背景に馴染むようもっとソフトが良いかと思いました。 花穂複数あ...  
youzaki 古くて少し重いレンズですが私の好みのレンズです。 カメラも古いですが、間違って落下さしましたが壊れませんでした。  
EF100mmF2.8macro
EF100mmF2.8macro
EOS 50D EF100mm f/2.8 Macro
沈丁花 3
沈丁花 3
EOS 50D EF100mm f/2.8 Macro
youzaki tontonさんと同じ白花です。 構図も写りも及びませんが・・   tonton 薫り膨らむようです。 初々しく新鮮です。   youzaki tontonさん コメントありがとう御座います。 生きがよく撮れていますか,有難うございます。 重いレンズで手持ちで撮りました。 古い短焦点レンズは重いのが難です。  
youzaki 満開かな・・ 沢山咲いています。   勉強中 こんにちは 一番良い状態で撮られたお写真のようですね。 お見事だと思います。   youzaki 勉強中さん コメントありがとう御座います。 この様な花が沢山咲いて木が花で一杯です。 他の種は少なく3~4輪です。  
沈丁花 2
沈丁花 2
EOS 50D EF100mm f/2.8 Macro
沈丁花 1
沈丁花 1
EOS 50D EF100mm f/2.8 Macro
youzaki 庭に咲き匂いを発散させています。 tontonさんの投稿を拝見し投稿してみたくなりました。   tonton 少し引いた横顔、 さり気ない咲き様が良い雰囲気ですね。   youzaki tontonさん コメントありがとう御座います。 3種が咲いていますが連れ合いによればそれぞれ匂いが少しづつ違うようです。 私には判断できませんでした。(匂いが嫌いなので・・)   tonton 2種しか知りませんが〜、 3...  
勉強中 雪柳 ピントをしっかり合わせるのはもう諦めました。 視力の限界のようです。  
ユキヤナギ
ユキヤナギ
α6000 100mm F2.8 Macro
アネモネUP
アネモネUP
EOS 50D EF100mm f/2.8 Macro
youzaki 花のUPです。 レンズを変えカメラを変えで撮りましたが変わり映えはしませんね‥  
youzaki アネモネを接写しました。   yama こんにちは。 EF100mm f/2.8 MacroのレンズとSP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USDマクロにするか迷っていて、参考になります。   Kaz お庭ではもうこのような花が咲いてるんですね。 素敵な三枚の中でも、これが好みです。  
色違いアネモネ
色違いアネモネ
EOS 50D EF100mm f/2.8 Macro
アセビ
アセビ
α6000 100mm F2.8 Macro
勉強中 ピンクの馬酔木 実なら「房成り」と言うのでしょうが 花なら何というのでしょうかね。とにかく房状に たくさん咲いています。   tonton アセビは可愛らしい花木ですね。 毒があるとは思えない。^^ 藤などもそうですが、房成りの前の花の状態は普通に『房咲き』と呼んでます。   勉強中 tonton さん ありがとうございます。 そうですね。房咲きと云う言葉がありましたね。 失念していました。  
勉強中 寒桜  花は河津桜より一回り小さいです。  
寒桜
寒桜
α6000 100mm F2.8 Macro
沈丁花
沈丁花
α6000 100mm F2.8 Macro
勉強中 tontonさん ありがとうございます。 白花のお写真、拝見したいです。   勉強中 沈丁花 ぼちぼち咲き始めています。   tonton おしとやかな表現ですね 甘い薫り漂ってます。 ベランダの沈丁花も咲き始めました。ウチのは白花です。  
勉強中 河津桜も終盤になりました。  
河津桜 終盤
河津桜 終盤
α6000 100mm F2.8 Macro
枝垂れ梅 
枝垂れ梅 
α6000 100mm F2.8 Macro
勉強中 枝垂れ梅  桃色  
一耕人 みちのく湖畔公園内の古民家の縁側にぶら下がっていました。 その昔祖父が一時期嵌って作っていました。懐かしいな~ レンズ キャノンEF100mmⅬ マクロ   yama こんばんは。 昔の事ですが、ひょうたん作りに挑戦したのですが、乾燥が難しく諦めました。 今の時期何に使うのか珍しいですね。   一耕人 Kazさん こんばんは どうやって抜くんでしょうね。 ここはyamaさんにご教示いただくのが一番かと。yamaさんよろしくお願い...  
ひょうたん
ひょうたん
α7 II DT 100mm F2.8 SAM
庭先にて
庭先にて
α7 II DT 100mm F2.8 SAM
一耕人 レンズはキャノン EF100mmLマクロです。   F.344 縁側に障子張りの戸 良いですね 梅の木は3月になってから開花・・・?   一耕人 まだ固い蕾の梅が庭先に佇んでいました。   裏街道《寝屋川》  こんにちは。 大きなひょうたんですねぇ~お酒がたっぷり入りそうです。 横につるして干してあるのは柿と唐辛子でしょか、その他は判...  
商品