花鳥風月
C57 転車台は お立ち台
oaz
花鳥風月さん、今晩は。
記念に保存されているSLでしょうか。
いつ見ても良いですね、古き良き時代の蒸気機関車。
花鳥風月
oaz さん ありがとうございます
3月から11月の土日祭日とはいえ、新山口-津和野間 往復125.8 kmを
運行しています。
晴れ舞台
K-50
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
折り返し
K-50
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月
C56や 今日の往路は きつかった?
め組
C56人間でいえば何歳になりますかね、、
現役でいるだけでも大したものです
きついのは今日だけですかね、、
花鳥風月
め組 さん ありがとうございます
1939年(昭和14年)4月20日、川崎車輌兵庫工場にて、C56形のラストナンバー機(製造番号 2099)として完成したそうです。( Wikipedi...
め組
花鳥風月様お年寄りに普段も優しいとお見受けしました
人...
誘われて・・・Ⅱ
K-5 II s
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ペン太
ラベンダー畑
クマンバチやらオオスカシバやら 色々な虫が飛び回っていましたが
風景の絵として ボケも含めて気にいったのはこの絵です。
ラベンダーの最後に・・・
ポゥ
ラベンダーは昆虫達の宝庫ですよね~
蝶の滞空時間も長めでいいシャッターチャ...
ペン太
稲武町のラベンダー畑にて。
大小さまざまな昆虫が誘われて来ていました。
時をかけてしまわないかな。。。?
MacもG3
ラベンダーの甘い香りに誘われて人も蜂も吸い寄せられているみたいですね。実は昨日の野鳥撮影中にオオスズメバチが小生の頭に大接近!
羽音と羽の起こす風を感じるくらい近くを飛ばれました。
で、あまりの恐怖に固まりました。
誘われて。。。Ⅰ
K-5 II s
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
木立性ベゴニア
K-50
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月
赤い茎 木立ベゴニア あみだくじ
三陸福助
あれ? 五七五ではなく五七七でした。
鮮やかな 紅と黄色の ベゴニアよ
に訂正します。
三陸福助
私も真似して一句ひねりだしてみました。
鮮やかな 紅と黄色の 木立べゴニア
そのまんまですけど楽しいですね。
♪日常の手入れ
https://www.youtube.com/watch?v=DNwvsxSl9P0
花鳥風月
三陸福助 さん ありがとうございます
下向けど 木立ベゴニア 派手に咲き
TN
おはようございます。
やっと梅雨が明けました。
お出かけの際は、熱中症に気を付けましょう。
昨日早朝から、ハヤシミドリと
クロシジミを探しに出かけました。
ハヤシミドリは降りて来ず、
クロシジミは、3か所目でやっと出会えました。
クロシジミも見つけるのが大変だと
...
突入寸前
K-5 II s
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ペン太
昨年秋に訪れた、売木村丸畑渓谷
寄りましたが今回は渓流の写真はイマイチ。。。
代わりに渓流沿いの道路脇に咲き誇っていたホタルブクロを撮って来ました。
(形状からヤマホタルブクロだと思います)
蜂が中に潜り込んで蜜集めしていましたが、素早く入ってしま...
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
蜜を配る?のは、花粉を運んでもらうお礼なのでしょうが、自然は本当に良く出来ていますよね。
花鳥風月
黄金かずら 葉の色金に 見えるかな
黄金カズラ
K-50
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
儚き逢瀬・・
K-5 II s
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ペン太
朝露のキラメキからもう一枚。
気温が上がれば蒸発してしまう朝露
それでも一時の逢瀬を楽しんで輝いているように見えた
印象的な光景でした。
エゾメバル
露蛍もタイトル通りの表現ですが、この珠のような朝露がいいですね。
背景のボケの中には虹色の玉ボケも混じり、決まっています。
先日の雨の日...
Ekio
ペン太さん、こんば...
掛川の裏街道
こんにちは~~~。
掛川の道の駅にて渋滞回避の仮眠...
ザ・ピーナッツ
EOS 5D Mark II
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
唐辛子
K-50
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月
茄子の色 これでも実は 唐辛子
三陸福助
唐辛子って鑑賞にも十分耐えますね。
見ても良し食しても良しですね。
花鳥風月
三陸福助 さん ありがとうございます
唐辛子 美味しそうでも 観賞用
https://www.youtube.com/watch?v=8h82T-RCNqQ
ペン太
峠から売木村まで下って道の駅を目指している道中
田んぼが朝陽を受けて見事に輝いているのを発見
嫁さんと顔を見合わせて 即この場所まで戻って
しばしの撮影タイムとなりました。
日差しが暖かくなるまでの儚い輝きですが
なんと美しかった事か・・・
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
光と輝きがなんとも綺麗ですねぇ。
光の丸ボケが草の合間にまんべんなく散りばめられて、丁寧な描写が素敵です。
露蛍
K-5 II s
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
TN
時々降りて、下草に留まるジョウザンを
何度も狙うが、左右にしか動けなく
角度が悪くて上手く写せない。
まともに写せないまま、オニヤンマに?さらわれた。
そのオニヤンマ?、憎たらしくも目の前に留まって
食事を始めた。
花托
EOS-1D X Mark II
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
GG
このくらい隙間ができると何だかユーモアがあって面白いです
taketyh1040
こんばんは。
これは、やられましたね〜。
確かに、こういう狙い方があったんですよね〜。
いやぁ〜、素晴らしい視点と、絵です。
背景に、一寸ボケて入っているのも良いですね。
F.344
毎年面白く拝見しますが
独特な形状で人間で言えば表情がある なんでしょう
GEM
こんばんは
よくETに例えられますが このユーモラスな...
花鳥風月
ピンク色 こんもり咲いた 百日紅
yuozaki
今晩は
カメラ向く 色鮮やかな 百日紅・・カメラを向けたくなる花ですね・・
SS
昔 隣の家の広い庭にポツンと一本綺麗な花の咲く「百日紅」がありました、 幹がつるつるした肌なので猿が滑るのかなーと子供心に疑問を感じていました。
花鳥風月
yuozaki さん SS さん ありがとうございます
幹触り 子供心に サルスベリ
サルスベリ
K-50
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
黄色い花?
PENTAX K-1
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
Booth-K
と思って近付いたら、ありゃ、蝶でした。
最初に慌てて撮った日の丸構図の写真ですが、その時のハッとしたストレートな気持はこれかなと。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
ありそうな「花」ですよね(^^ゞ
本当は小さな白い花と戯れているのでしょうか。何気ない光景が絵になってくれましたね。
ペン太
これは確かに、ちょっと距離を置いてみたら
枝の先に黄色い花が付いている様に見えそ...
センニチコウ
K-50
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月
白くても 千日紅とは これいかに
yuozaki
今日は
名前では 紅と呼んでも 白い花
色違い 白も綺麗な 千日紅
花鳥風月
yuozaki さん ありがとうございます
千日紅 三年咲くとは 云ひすぎな
SS
千日紅 ネギ坊主にそつくらこ❢
花鳥風月
SS さん ありがとうございます
千日紅 いろんな色の ネギ坊主
ヒラリ
PENTAX K-1
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
Booth-K
花を撮っていたら、画面にヒラリと入って来てくれました。ピントを合わせたというより、ピンが合う所でシャッタを押した感じですが、意外にこの方が確率高かったりして。
エゾメバル
この瞬間ってなかなか撮れないんですよね。
これだけしっかりピントがあっているのもラッキーです。
それまでじっくりと花を撮っていた結果なのだと思います。
Ekio
Booth-Kさん、こんにちは。
置きピンにしても、自分だったら難しさはさほど変わり...
花鳥風月
色弾け 紫陽花の旬 終わりかな
見てみぬふりができなくなった
板弾け 花風の句も ジ・エンドかな
https://www.youtube.com/watch?v=OgYWssWn7uQ
ユリかな?
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
TAKAO
雨の中で撮りました。
ユリ系の花だと思いますが・・
stone
丸いフリルな花模様
とても可愛らしいユリ?ですね!
花鳥風月
紫の 細き花びら アゲラタム
SS
色合いも綺麗ですが 幾つかの花が寄り集まり 面白いですねΣ(・□・;)
花鳥風月
SS さん ありがとうございます
それぞれに 同じ花とて 違う花
アゲラタム
K-50
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
歳時記Ⅲ
K-5 II s
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ペン太
そろそろ紫陽花も終わりが近づいてきたので
もう1枚。。。
同じく、岐阜県西濃板取の紫陽花園にて。
雨滴にピントを持って来ました。
youzaki
朝から雨で用なしの年寄りでも退屈です。
傘をさして庭のユリを撮ってみました。
JPG撮って出し 1時間前の画像です。
カメラを落としそうになりましたが首にかけていたので助かりました。
10枚ほどシャッター切り気が済みました。
GEM
こんばんは
雨中の撮影が祟ってか、5Ds現在メーカー送りです。
ご自身のお庭での撮影 羨ましい限りです。
雨の季節落下も含めて、カメラの保守には充分お気を付け下さい。
ユリ
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
花鳥風月
ミニバラや 一つ一つに マクロかな
youzaki
鉢植えのピンクのミニバラです。
GEM
こんばんは
うるさい背景を避けられて スッキリと撮られていますね。
何故かミニバラの方が痛みが少なくて 綺麗な個体が多いですね。
youzaki
花鳥風月さん、GEMさん コメントありがとう御座います。
花鳥風...
花鳥風月
ミニバラや 一輪挿そうか 薬瓶
youzaki
庭の小さな鉢の中で咲いていました。
youzaki
花鳥風月さん 一句頂きました。
カメラ出し 花一輪の 赤いバラ・・撮りました赤いっ薔薇・・
赤いミニバラ
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
雨ニモマケズ
K-5 II s
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ペン太
本来MFで撮る前提のマクロで
飛び物を追っかけるのが無理がありました^^;
タムロンの70-200/F2.8は 雨の中では使えないので
純正...
ペン太
本来MFで撮る前提のマクロで
飛び物を追っかけるのが無理がありました^^;
タムロンの70-200/F2.8は 雨の中では使えないので
純正の70-200欲しいです。。。。
後 この時点ではまだ小雨だっ...
三陸福助
空気感まで伝わってきます。
雨ニモマケズ
K-5 II s
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
万華鏡の世界へ
PENTAX K-1
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
Booth-K
マツバボタンの花を撮っていたら、アリンコが迷い込んできました。
やっぱ、こういうのはちゃんと三脚を使わないといけませんね。窒息してぶっ倒れるかと思いましたよ・・。(笑)
Nikon製品、全ての売却が完了し...
花鳥風月
瑠璃菊は 雨に濡れても 朗らかな
youzaki
今晩は
瑠璃菊が 雨にも負けず 開いてる・・瑠璃菊ですか紫がありますが名前が判り感謝です。
youzaki
今晩は
瑠璃菊が 雨にも負けず 開いてる・・瑠璃菊ですか紫がありますが名前が判り感謝です。
SS
オー珍しヤー 柴色やー!!!。
花鳥風月
youzaki さん SS さん ありがとうございます
雨もまた 恵みなるかな ストケシア
GEM
今度はここへ書き込みますよ。
スケトシア
K-50
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
風鐸
K-50
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月
風鐸や 五重塔の 軒四隅
oaz
花鳥風月さん、今晩は。
「五重塔」を旨く撮られますね。
隅が反り返ってとても威厳が有りますね。
花鳥風月
oaz さん ありがとうございます
五重塔 五百七十四年の 齢拾い
youzaki
黄色いバラをUPで撮りました。
もうすぐ枯れますが父の日の贈り物の記念に撮りました。
黄色いバラ
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
喜雨Ⅴ
K-5 II s
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ペン太
このシリーズ、
結構念入りに(仕事の合間ですが)時間をかけて撮ったので
もう二枚だけアップします。
適度な雨 似合う花、簡単そうで絵にするには難しいと時間しました。
”風”シリーズと共にライフワークに出来たら。。。
ペン太
誤字訂正です。
誤;適度な雨 似合う花、簡単そうで絵にするには難しいと時間しました。
正:適度な雨 似合い花 簡単そうで絵にするには難しいと感じました。
youzaki
古いレンズで撮ってみました。
JPG撮って出しです。
GG
こんばんは。
2002年の発売と同時に自分も買いましたが、コッテリとした
色目は健在ですね。とても懐かしいです。
youzaki
GGさん コメントありがとう御座います。
このレンズが好みで壊れたので再度買いました。
このレンズの写りより以前にレンズそのものが好き...
睡蓮2
K-50
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月
寺の池 白い睡蓮 並び咲き
SS
池に浮く「睡蓮」の花、 アサガオと同様就学前より覚えた名前だと思います・・・近くに寺や池がわんさとあり、小学校は寺に囲まれ太鼓の音が終日鳴りつパなし!!!。
ペン太
エゾメバルさんの”涼”の対極です。
明け方までの激しい雨も午前中に上がり
雨中霧の中の撮影を目論んで 仕事前に遠出しましたが
、三ヶ根山アジサイロード空振りに終わり
雲間からの日差しが妙に暑く感じました。。。
大雨で被害が出ている地方...
暑
K-5 II s
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
身延の紫陽花 Ⅱ
EOS 5D Mark II
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
浜松の裏街道
ご無沙汰しております。
カメラに付属していた電池も劣化が進み赤いマークが一個だけ。(^^ゞ
それでもフル充電OK、放置プレイOKと現役です。^^
私もまだまだ頑張れそうです。(^^ゞ
生きてるぞ~~~~。
zzr
浜松の裏街道さん、おはようございます。
アジサイの季節ですねー。
この週末は久しぶりの休みなので私もアジサイ撮りに出かけようかな。。
浜松の裏街道
ご無沙汰しております。
生存報告の一枚です。(^^ゞ
Kaz
裏街道さんの花写真ってあまり見た記憶が無いような。
やはり、季節柄、この板も花掲示板と化しております。
浜松の鰻の蒲焼食べたいなあ。
F.344
独特な微妙な色合い
これぞアジサイ
ですね
浜松から上り・下り でしょうか?
道中 ご安全に
身延の紫陽花
EOS 5D Mark II
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
睡蓮
K-50
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
花鳥風月
睡蓮に ヤゴより抜けし 糸トンボ
SS
糸トンボ 昔から君が好きだよ ! 僕は皆さんから言う事に嘘はない ”正直者” と言われつぱなし。
花鳥風月
SS さん ありがとございます
糸トンボ 細い体で 狩りをする
ペン太
花に雨滴
ちょっと嵌っています。
岡崎市奥殿バラ園にて。
ボディもレンズも防滴ですが、最近度々雨でビッタンコ。。
大丈夫かな、、、^^;
喜雨Ⅳ
K-5 II s
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
シモツケ
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
畑で大きく咲いて目立っていましたが枯れて茶色にで終わりかけていました。
SS
シモツケ・・(✖下野)・・赤・白・・花に短な髭が沢山生えて("^ω^)・・・とても綺麗です。
イキシア
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
SS
「舌👅」を噛んでしまう アストロメリア・プルケラ((´∀`*))ヶラヶラか❣
youzaki
イキシアまたはヤリスイセンとの名前の花?
雨の中で撮ってみました。
花鳥風月
ひょっとして アルストロメリア プルケラか?
youzaki
花鳥風月さん、有難う御座います。
花の名前が違っていました。
正解はアストロメリア・ブルケラでした。感謝です。
youzaki
SSさん コメントありがとう御座います。
発音しにくい名前の花ですねー
アストロメリアの...
youzaki
雨の中で撮りました。
SS
私も! 近所のアカパンサス 先日撮りました。
youzaki
SSさん コメントありがとう御座います。
家では庭と畑にたくさん咲いています。
雨の中で光が上手くないですね・・
アガパンサス
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
アスチルベ
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
この花も小さく好みです。
野草の感じの花ですが園芸種です。
Kaz
花の密集したところは花びらと蕊が競い合うように押し合い圧し合いして
どこまでが一つの花なのか区別が付けにくいですね。
淡いピンクでなかなか可愛い花。
youzaki さんが好みと仰るのも判るような気がします。