16-35mmレンズ 作例

taketyh1040 お約束のような、このアングル。 どうしても撮りたい一枚でした。 美しさ、荘厳、ミラクル、非日常・・・いろんな言葉が浮かびました。   GEM こんばんは。 このアングルからの写真はよく紹介されていますね。 単に明るく開放的だけじゃなく 陽光が織り成すモダンな空間を 今回初めて自分も体験したくなりました。  
EF16-35mm f/2.8L USM
EF16-35mm f/2.8L USM
EOS R EF16-35mm f/2.8L USM
EF16-35mm f/2.8L USM
EF16-35mm f/2.8L USM
EOS R EF16-35mm f/2.8L USM
taketyh1040 総ガラスの壁から射し込む陽射しが 計算され尽くした自然の照明になり 得も言われぬ雰囲気を創り出していました。 黒川紀章氏の代表的な作品だなぁ〜と、 木洩れ日のような陽に浸りながら陶酔するような気持ちになりましたね。   GEM こんばんは。 青い空から降り注ぐ陽光のコントラスト インパクトがありますね。 デザインも斬新ですが、これを施工した技術力も大したものだと思います。  
taketyh1040 GEMさん こんばんは。 私も、内部の写真は多く拝見してきましたが、 現地で、まず、この外観に圧倒されましたよ。 正に美術館ならではの建物ですね。   taketyh1040 国立新美術館へ行ってきました。 何度も皆さんの投稿を見、映画「君の名は」に描かれ 是非、行きたいと思っていました。 やっと、重い腰が上がりました。(^_^;)   GEM こんばんは。 お勧めだった映画 タイムリーにTVで見る事が出来ました...  
EF16-35mm f/2.8L USM
EF16-35mm f/2.8L USM
EOS R EF16-35mm f/2.8L USM
柿の木(夜)
柿の木(夜)
EOS 5D Mark IV EF16-35mm f/2.8L II USM
F.344 蓮柿を撮って 次は柿の大木撮り 予想したように柿も残っていた・・・ 樹齢350年と聞きました   Kaz 次はこの柿の木の背景の星空がグルーっと流れるんですね。   F.344 Kazさん コメントありがとうございます 何分にも星景はド素人です グルーを撮る時間も無し 更にソフトを導入しないと・・・  
taketyh1040 4列の内、両端の並木は、まだ真っ青でしたが、 この色も好きです。(^^ゞ   GEM こんばんは。 同じ場所でも随分と色付きが違うものなんですね。 平日の所為か、色付きの所為か木々の間から見える人影は そんなに多くない様ですね。   GG こんばんは。 この時期、逆にこういった淡いグリーンをみると ほっとしますよね。縦位置ですとチルトより...  
EF16-35mm F2.8 L
EF16-35mm F2.8 L
EOS R EF16-35mm f/2.8L USM
EF16-35mm F2.8 L
EF16-35mm F2.8 L
EOS R EF16-35mm f/2.8L USM
taketyh1040 このレンズ、なんとなく使いはぐれて棚の飾りになっていましたが、 これを機に、使っていこうと思いました。 並木全部が黄金色になっていたらなぁ〜と思いながらの撮影でした。 それでも、相変わらず、凄い見物客でごった返していました。  
taketyh1040 もう、黄葉しているだろうと決め込んで行ったのですが まだ、半分青さが残っていました。 また、改めて撮りに行こうと思います。   GG こんばんは。 この円錐形を見ると神宮外苑とわかりますが 紅葉撮りと一緒で、見極めはたしかに難しいですね グリーン混じりもまた良いものです 数年前に行ったときは落ち葉の絨毯が積もって 滑...  
EF16-35mm F2.8 L
EF16-35mm F2.8 L
EOS R EF16-35mm f/2.8L USM
EF16-35mm F2.8 L
EF16-35mm F2.8 L
EOS R EF16-35mm f/2.8L USM
taketyh1040 神宮外苑の銀杏並木を撮りに行ってきました。   GG こんばんは。 Rの入荷が少し遅れてますが、最大5655ポジションという AFフレーム選択ポジションも魅力ですね。こちらは どんなモードで撮られてますか。  
F.344 本命の場所は1週間遅かった・・・ ここは何んとか間に合った感です 吊り橋状の橋で揺れが収まるのを待って撮りましたが微妙です   decoy 秋のみたらい渓谷、私も行ってみたいと思ってます(^o^) 一週間遅いですか、ネットの紅葉情報は見頃になっていても 行ってみると遅めのことはよくあります。 美しい所ですね。   一耕人 おはようございます。 錦に彩られた渓谷。素敵ですね。 これは私も撮ってみたいものです^^   府中の裏街道 こんにちは。 いい感じの渓谷ですね、私も撮ってみたいです。  
みたらい渓谷
みたらい渓谷
EOS 5D Mark IV EF16-35mm f/2.8L II USM
紅葉前線 徐々に・・・
紅葉前線 徐々に・・・
EOS 5D Mark IV EF16-35mm f/2.8L II USM
F.344 県境の付近は徐々に・・・ あっという間に冬に突入となるか・・・? 風雪に耐えている樹を1枚   一耕人 こんばんは いいですね。枯れた美しさがあります。 そちらはこれからが本番なんですね。楽しんでください^^   F.344 一耕人さん コメントありがとうございます 徳山ダム奥の県境まで遠征しました・・・ 既にトンネ...  
dosuo 午後になって雨あがり、さきほどの 夕焼けです。   pami やはり・・・ですね。   こんばんは。 27日でしたっけ!凄い焼けたの! 初めて見た程の真っ赤っかでした。 出勤途中でカメラ持って無くて (´;ω;`)  
今日の夕焼け
今日の夕焼け
D7200 16-35mm F4
私の今月の焼け
私の今月の焼け
D800 16-35mm F4
dosuo 今月は、ダメでしたね まあ、来月は、紅葉も兼ねて頑張ろう   pami 水面が入ると不思議ですね。情感が倍増します。   こんばんは。 !(◎_◎)! 水面に映る焼け色!! たまんないっす!  
F.344 記録的猛暑に閉口していました が1か月振りに再開です 前年の今頃をチエックしていたら出てきました 似たようなのを以前投稿しましたが在庫からの1枚です   masa おお、キツネノカミソリではありませんか! まだ朝靄の残る川岸、一年前も暑そうですね。   youzaki  お早う御座います。 真夏を過ぎ秋を迎える雰囲気が素敵です。 こんなな風景を見たいですね。無理なのでこの写真でイメージを味あわせて頂きました、感謝です。  
湿度は 充分・・・
湿度は 充分・・・
EOS 5D Mark III EF16-35mm f/2.8L II USM
台風一過7/29
台風一過7/29
D800 16-35mm F4
dosuo 渡良瀬遊水地行ってきました 焼けを期待しましたが出ませんでした 微速度撮影 https://youtu.be/8KRNaAtKC7w オマケです。   Nikon爺 こんにちは。 熱風感が伝わってきそうです。雲が生きてますね。 15秒の作品はもともとの時間ってどのくらいなんでしょうか。。  
dosuo HDRで撮りました、カッコウの鳴き声響く朝でした タイムラプスの合間の一枚です https://youtu.be/_4nb77VTsh8 5秒間隔のインターバル撮影です ★「大中寺紫陽花 」では、Nikon爺さん、鯵 さん ありがとうございました また、明日からがんばりま...   Nikon爺 こんにちは。 ...  
渡良瀬川下流部景
渡良瀬川下流部景
D800 16-35mm F4
花園の焼け
花園の焼け
D800 16-35mm F4
dosuo 久々の投稿になります、先日の小貝川ふれあい公園 ポピーの様子です、早朝からおお賑わいでした 素晴らしい焼けのドラマでしたが、大地と天の間が 空いてしまい、どうにもなりませんでした。   dosuoさん、こんにちは。 素晴らしい焼け具合ですね! 私的には間が有った方が良いと思います^_^   Nikon爺 こんにちは。 筑波山がこんなに生き生きとする姿は年に数回でしょうかね~ カラフルなポピーと荒々しい天との差がカッコ良過ぎです!!  
F.344 雰囲気だけでも・・・  
奈良の尾根  Ⅱ
奈良の尾根 Ⅱ
EOS 5D Mark IV EF16-35mm f/2.8L II USM
奈良の尾根
奈良の尾根
EOS 5D Mark IV EF16-35mm f/2.8L II USM
F.344 奈良県までプチ遠征してきました   youzaki  今晩は 山の形も感じ良いですが青空が良いです。 素晴らしい色の青空と山の稜線を拝見でき楽しめました。   F.344 youzakiさん コメントありがとうございます 今回は早い時間に出発したので午後の山並みが撮れました 天気予報どうりに良い天候・・・ 尾根のコントラストを含めて全体を撮ってみました   Kaz 奈良県の山って、あまり見る機会...  
Nikon爺 こんにちは。 奥行き感あってイイですね~~~ かなりの広さも感じます。 桜ダメだったですか? 権現堂はかなり早かったようですね。   dosuo みなさんこんにちは、桜全く撮れずでした これは、あけぼの山のチューリップ間に合いましたが あいにくの天気 RAW現像処理にての一枚です。   dosuo Nikon爺さん やはり、日頃の行いが出てしまったよう...  
深夜のグルグル
深夜のグルグル
EOS 5D Mark IV EF16-35mm f/2.8L II USM
F.344 期待したように散って ゆっくり回っていた 撮る方は昨年の反省を活かせなかった・・・ (照明の反射を抑えるように撮ったが白とびがなんともならない・・・)   たまねぎパパ こんばんはF.344さん 桜の花弁綺麗に回っています。 一度やってみたいのですがなかなか被写体に出会えず・・・。 えー、真夜中の撮影でしたか。 お疲れさまでした。   F.344 たまねぎパパさん コメントありがとうござ...  
F.344 身延山久遠寺のしだれ桜です 観光で行ってきました 三脚を普段使っているので手持ちは辛い・・・ 観光の証拠写真です   hi-lite おはようございます。 青空に白い雲に桜とお寺、日本の春って感じです(^^♪  
身延山久遠寺
身延山久遠寺
EOS 5D Mark IV EF16-35mm f/2.8L II USM
反対方向を・・・
反対方向を・・・
EOS 5D Mark IV EF16-35mm f/2.8L II USM
hi-lite こんばんは。 やはり、周り開けてるといいですね(^^♪ 道が舗装じゃないのもいいなぁ~   F.344 反対側1枚 誰もいない・・・   youzaki お早う御座います。 樹齢高い桜のようですね・・ 以前に探鳥していたときよくこのような桜を見ましたが写真はありません。 撮影しておけば今に思いました。  
F.344 桜のボリュームに負けていますが 1両の可愛いのが通ってくれました ピンク色を期待していましたがそれは叶わず もう30分は待てないので撤収です   hi-lite 広角で桜もいいですねぇ~ やはり、背景ですかね。 うちの近所では、なかなか・・・   F.344 hi-liteさん コメントありがとうございます ここの木は相当年数が経っていますが 虫食いも少なく同じような太さで伸びを競い合...  
さくら と 鉄
さくら と 鉄
EOS 5D Mark IV EF16-35mm f/2.8L II USM
颯爽と・・・
颯爽と・・・
EOS 5D Mark IV EF16-35mm f/2.8L II USM
F.344 桜の情景は見慣れているのか 学生服の彼は脇を颯爽と行ってしまった・・・   masa 何故か、昔見た映画「青い山脈」を思い出しました。 確か若い高校生達が土手の上を自転車で行くシーンがあったような・・・それにしても凄い枝ぶりの桜ですね。   masa 何故か、昔見た映画「青い山脈」を思い出しました。 確か若い高校生達が土手の上を自転車で行くシーンがあったような・・・ それにしても凄い枝ぶりの桜ですね。   hi-lite 若い人は、桜あまり関係ないんですかねぇ~   一耕人 こんばんは 学生さんでしょうか。学生服と桜って似合います...  
F.344 河口から数キロの堤の桜 独り占め状態でした   一耕人 こんばんは 随分と早起きされたんですね。 幻想的な桜の姿がいいですね^^   F.344 一耕人さん こんばんは 早起きじゃないです(撮影時間は 18:40) 南東方向に向いて ほぼ無風状態でした   Kaz 無人状態でののんびり撮影、いいですね。 広々した感じもあり、なんとなくアフリカの 大草原の真ん中に立つ桜のような雰囲気かも。   たまねぎパパ こんばんはF.344さん 夜の桜と月ですか。 撮ってみたいですね。 独り占め...   hi-lite 幻想的な雰囲気。 いいですね...  
桜花に月齢 9.6
桜花に月齢 9.6
EOS 5D Mark IV EF16-35mm f/2.8L II USM
ミツマタ Ⅱ
ミツマタ Ⅱ
EOS 5D Mark IV EF16-35mm f/2.8L II USM
F.344 川を入れて逆光気味に・・・   一耕人 春の雰囲気が良く出ていますね。 春の香りが漂ってきそうですね(^^)   たまねぎパパ こんにちはF.344 さん 写真の先に妖精がいる雰囲気ですね。 行ってみたいです。   Kaz もう一枚のミツマタの方が密度も色も濃いけど 川を引き立てる役目としてはこのくらいがいいですね。 ん、川がミツマタの引き立て役かな。(^^;  
F.344 梅の里の朝 石垣を積んだ白梅の畑は栽培用の梅の木です   たまねぎパパ こんばんはF.344さん 石垣が綺麗に残っていて風情があります。 昔ここに何があったのか興味がわきます。   F.344 たまねぎパパ さん コメントありがとうございます 愛知県の山間部の集落です 以前は棚田で水稲を作付けだっ...  
梅の里
梅の里
EOS 5D Mark IV EF16-35mm f/2.8L II USM
金メダル、おめでとう!
金メダル、おめでとう!
EOS-1D X EF16-35mm f/4L IS USM
たまねぎパパ パシュート金メダルを取りました。 おめでとう。   Nikon爺 こんにちは。 ピカ~☆18本光芒!!   え”!?!? @@) 湖面ダイヤは~~ 逆さ頂上かと思いきや、氷なんですね~ 驚きました!   たまねぎパパ こんにちはNikon爺さん 光芒数えてくれたのですね、ありがとうございます。 湖面の富士山どこへ行ったやら(^^ゞ   F.344 氷上とダブルに輝く 狙って撮れるのが凄いですね 五輪で輝く これは世界で一つ 素晴らしいことです  
F.344 ライトが点灯するまで粘って1枚   kitutuki こんばんは。青空もイルミも綺麗ですな~(写り込みも有りですか) 貴重な(ブルーアワーでしたっけ)時間帯をタイミングよくものに されたんですね。(粘りに粘って)   oaz F.344さん、お早う御座います。 雪つりと其れの水面の写りが綺麗です。 ライトで照らしてさらに美しくなって素敵です。  
庭園 松の雪吊り
庭園 松の雪吊り
EOS 5D Mark IV EF16-35mm f/2.8L II USM
柿の木を1枚
柿の木を1枚
EOS 5D Mark IV EF16-35mm f/2.8L II USM
F.344 大木なので渋柿の元祖かた 地元の方に尋ねたらそれとは違うとの回答でした それでも何十年も風雪に耐えた大木でした   oaz 今晩は。 流石に大木の枝は貫禄が有り太いです。 小枝の張り具合は張り過ぎかな?   裏街道 こんばんは。 柿のくだものとしての価値は年々下がる一方ですが 海外では日本の柿は美味しくて質が良いとの評価を得て 一個600円から800円もす...  
F.344 富士山撮りの帰途にでしょうか? 夜も楽しめる所 行ったことありませんが・・・   たまねぎパパ 長嶋スパーランドのジェットコースター、乗れるかな?   たまねぎパパ おはようございますF.344 さん そうなんです、富士山帰りにお買い物休憩しました。 子供は遊園地に行きたいと言いましたが、次回にしました。(^^ゞ   oaz F.344さん、たまねぎパパさん、お早う御座います。 ジェットコースターも素晴らしいですが来られた方の車も凄い数です。  
迫力満点
迫力満点
EOS-1D X EF16-35mm f/4L IS USM
最後の紅葉
最後の紅葉
EOS-1D X EF16-35mm f/4L IS USM
たまねぎパパ これで今年最後の紅葉撮影でした。 今日は玉ねぎ1000本を妻と2人で植えました。 足腰がガクガクです。   F.344 富士山と紅葉は最高の組み合わせ 早朝から作品が沢山撮れて 写真展が楽しみですね  我が家の菜園  手動で耕しタマネギ100本植えただけでクタクタです   一耕人 鮮やかで美しい富士景ですね。 玉ねぎ1000本植えですか。重労働ですね。 そんな労働があってこそ、あちこち遊んで歩けるんですね^^   oaz お早う御座います。  たまねぎを1000本も...  
たまねぎパパ 船内から外の景色はこれぐらいですね。 ひたすら海しか見えません。  
30ノット
30ノット
EOS-1D X EF16-35mm f/4L IS USM
深山で滝撮り
深山で滝撮り
EOS 5D Mark IV EF16-35mm f/2.8L II USM
F.344 雨後で快晴の予報 水量が豊富かと期待してチョッと遠征してきました   oaz お早う御座います。 紅葉の落ち葉が美しい岩山の谷川?の綺麗な紅葉です。 この辺りでは見れない素晴らしい景色です。   F.344 oazさん 今晩は コメントありが...  
taketyh1040 正面の写真もアップしてみます。 全部の帆を張り終わるまで2時間ぐらい掛かったと思います。   GG こんばんは。 こういうのが撮れるのですか~ド━(゚Д゚)━ン!! 2時間の粘りの甲斐があってこんな勇姿が見られれば 待ち時間も気になりませんよね 雲がなびく青空で迫力満点です   SS 正面から が一番ダー!!!◎。   taketyh1040 GGさん ...  
総帆展帆_正面
総帆展帆_正面
EOS 5D Mark II EF16-35mm f/2.8L USM
日本丸 総帆展帆
日本丸 総帆展帆
EOS 5D Mark II EF16-35mm f/2.8L USM
taketyh1040 皆さんの日本丸の写真を拝見し、久しぶりに、総帆展帆(セイルドリル)の写真を探してみました。 これは、現行の日本丸です。 また、撮りに行きたくなりました。(^^ゞ   ss 横浜港の「日本丸」も年に一度「帆」を張ります・・が、船の大きさは、写真にあるの船より、少し小さいかな?(≒三分の二位)、正月など東京湾で見るのも・・横浜のと同じ位です、いつたい「日本丸...  
たまねぎパパ 船内の5階?だったかな?   oaz お早う御座います。 とても船の中とは思えない豪華です。 素晴らしいです。   Nikon爺 船と言われければまるで豪華ホテル。 ISO2000もなかなか低ノイズで綺麗ですね。 16㎜の面白さ、爆発~~^^   たまねぎパパ こんばんはoazさんさん 本当に豪華でしたよ。 時間があれば船旅はいいですね。 こんばんはNikon爺さん 16m面白いです。 4年後一...  
船内
船内
EOS-1D X EF16-35mm f/4L IS USM
まいめの池
まいめの池
EOS 5D Mark IV EF16-35mm f/2.8L II USM
たまねぎパパ こんばんはF.344 さん 綺麗な映り込み、青空も映っていますね。 行ってみたい景色です。   F.344 定番のまいめの池の全景 状況写真です   oaz お早う御座います。  秋たけなわ、紅葉が美しいシンメトリーです。   F.344 コメ...  
dosuo ★ 鯵さん Nikon爺さん 「艇の無事 」では、コメントありがとうございました 今朝やっと朝焼け撮れました渾身の一枚JPEG撮って出し狙いでしたが、今一の焼けで・・・あれれ? 来月からの紅葉狙い頑張ります。   こんばんは。 24日は私も焼けると思ったのですが 意外と買わされましたねぇ(^^;; (渡良瀬cloud ) タイトルかっこいいです^_^   意外と買わされた ✖️ 意外と交わされた ◯ 変換ミスでしたm(._.)m  
渡良瀬cloud
渡良瀬cloud
D800 16-35mm F4
一日の終わり
一日の終わり
EOS-1D X EF16-35mm f/4L IS USM
たまねぎパパ 連貼り失礼します。 昨日夕焼けになりそうなので 慌てて車を走らせましたが期待外れでした。   oaz お早う御座います。  此方でも、十うん年前?ころに風力発電の建設が沢山行われました。 何処にいても目立ちます。 お盆が過ぎて以来不穏な空が多いですね。   Nikon爺 こんにちは。 1DX、発色が良いですね。レンズもキレキレなようです。 夕焼け作品、楽しみにしてますよ~  
oaz 今晩は。  美しい夕焼けです。 川まで赤く焼けて綺麗です。 素敵な夕焼けを神様がプレゼントしてくれました。   F.344 堤防道路脇で夕日の沈むのを待っていましたが 普通に沈んでしまった 諦めて帰る途中で焼けてくれました 二つ川を渡った堤防で撮れました   GG こんばんは。 久々顔出しましたが、№4導入おめでとうございます! スッキリとした描写、ラージサイズで存分鑑賞できますね~   Kaz お、ビューティホー! 最近、こんな色の夕焼けに出会ってないな。 愛知まで行かないと駄...  
今日の夕焼け 愛知
今日の夕焼け 愛知
EOS 5D Mark IV EF16-35mm f/2.8L II USM
渓流撮り Ⅱ
渓流撮り Ⅱ
EOS 5D Mark III EF16-35mm f/2.8L II USM
F.344 縦構図でやや光芒が強いのを   oaz F.344さん、今晩は。  木の根元のヤブカンゾウが良く目立ち、上からの光芒も強力です。 朝も進んできて明るさが強力ですね。   裏街道(浜松) こんばんは。 ハッキリとした光芒ですね、ナイスです。^^   masa これは完全にキツネノカミソリが主役ですね。光芒が花の命をショウアップしています。 光芒が主役、花は脇役という見方もあるでしょうけど・・・  
F.344 川が増水すると根元まで・・・ 必死に根を張っているようでした   oaz 今晩は。  川霧が良い雰囲気です、雑木の下のヤブカンゾウも花を添えて一層綺麗です。   たまねぎパパ こんばんは F.344 さん 木の力強い雰囲気がでて迫力があります。   裏街道(阿武町) こんばんは。 川岸や中州で頑張っている木に出会うと応援したくなってしまいます、ファイトだぁ~。  
川沿いで頑張る
川沿いで頑張る
EOS 5D Mark III EF16-35mm f/2.8L II USM
渓流撮り
渓流撮り
EOS 5D Mark III EF16-35mm f/2.8L II USM
F.344 2週間以上所用で撮れなかった・・・ 今朝は早起きして三河まで行ってきました   oaz 今晩は。  早朝の奥地の川の流れと白いせせらぎ?が綺麗です。   たまねぎパパ こんばんはF.344さん 中央の木が主役でしょうか。 木漏れ日が差し、川が波立ち オレンジの花が目を引きますね。 綺麗な写真です。 風景、落ち着きますね。   裏街道 こんばんは。 だいぶ長いこと太陽光を浴びていないように感じます。 光のシャワーが心地よいですね。  
miniYK プチご無沙汰です。 清々しい新緑の後はおどろおどろしい?根っこに岩w 先週からの在庫です。   taketyh1040 こんばんは。 木の根が描き出す模様は、自然が作り出すアートですね。 時々、圧倒されながら見入っています。   GEM こんばんは。 何があっても倒れないという、大木の強い生命力を感じますね。 18㎜でこの迫力 もう少し退いて撮ったらどうなんでしょう?   GG こんばんは。 異様な雰囲気、京都青蓮院のクスノキの根っ子にも圧倒されますが こち...  
新緑の後は
新緑の後は
α7R II 16-35mm F2.8 ZA SSM II
上流にて
上流にて
α7R II 16-35mm F2.8 ZA SSM II
GG こんばんは。 自分も渓流撮りは好きな一つですがフィルター2枚重ね 更に滝撮りだと、その上からハーフNDを掛けたりの フィルター合戦が始まります(笑) この時期は爽やかな気分にさせてくれますね   miniYK こんばんわ。 白糸の滝を後にして、さらに上流の渓谷に降りました。 名もない小さな滝が本流に流れ込んでいたのでアクセントに。 PL+ND8 ...  
GG こんばんは。 こちらご機嫌な1枚ですね 見上げる青空に一息付けたことでしょう   GEM こんばんは。 滝も背の高い木どちらも、この構図なら充分活かされていますね。 ただ煽っただけじゃなく新緑と青空のコラボ 何とも斬新で新しい世界ですね。   miniYK こんばんわ。 白糸の滝、数パターン構図違いで撮りましたが、これは引きでの一枚。 滝は脇役で新緑が主役になりました。   taketyh1040 こんばんは。 16mmらしく、空...  
引きで
引きで
α7R II 16-35mm F2.8 ZA SSM II
もっと近づいて
もっと近づいて
α7R II 16-35mm F2.8 ZA SSM II
miniYK こんばんわ。 更に滝壺に近づいて。4m位の所でしょうか。 2:3の比率だとちょっと間延びするのでスクエアにしてみました。 PL+ND8使ってます。   GEM こんばんは。 近くで見ると白糸のイメージから少し離れて、本来の滝らしいイメージになりますね。 岩肌などはリアルな描写ですが、滝は矢張り全体で拝見する方が良いと思いました。   taketyh1040 こんばんは。 最近、滝壺へ近づ...  
miniYK こんばんわ。 白糸の滝は滝壺まで近寄れて、しかも水飛沫も殆ど来ないので非常に 撮りやすいです。 これはまだ滝壺まで20m位離れています。   GEM こんばんは。 名の通りとても上品な滝ですね。 恐らく非常にフレーミングに苦労されたと思いますが、左の木が良いアクセントになって、 うまくまとめられたと思います。 何よ...   taketyh1040 こんばんは。 GEM...  
近付いて
近付いて
α7R II 16-35mm F2.8 ZA SSM II
道中で
道中で
α7R II 16-35mm F2.8 ZA SSM II
GEM こんばんは。 全く仰せの通りです。 今の時期この綺麗な新緑を撮らない手はないですよね。 今日もお花撮影の途中に、何度もこの様なシーンにレンズを向けました。 シャープで程好いコントラストが、拝見していて本当に心地良いです。   miniYK こんばんわ。 目的地までの道中は色々目に飛び込んで来て寄り道ばかりで なかなか目的地まで辿り着きませんw   taketyh1040 ...  
商品