Suzume
「さくら散る」なんて 何かの暗号みたいですね 小石川後楽園の築山をバツクに散りかけた桜の花びらです 何か花札みたいな写真になつてしまいました。
Nozawa
Suzumeさん、今日は。
築山の上辺りに垂れたサクラの一枝が美しいです。
調布のみ
Suzumeさん、こんにちは~。
垂れ下がった枝と暗い水面に無数の花びら、美しいですね~。
咲いてよし、散ってよし、桜ならではです。
今年の桜も終わりですね~。
さくら散る
NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
鯉
NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
Nozawa
Suzumeさん、お早うございます。
ラッパの様な大きな口をあけて凄い迫力ですね。
餌の時間か、おやつの時間でしょうかね。
Suzume
グロテスクな《風景》ですいません
(小石川後楽園です)
調布のみ
Suzumeさん、おはようございます。
餌を求めて集まる鯉達の表情が凄い、迫力ありますね~。
Suzume
調布のみ さん No...
コウタロウ
Suzumeさん こんにちは
濃いピンクのハナモモとバックの白い土塀が
春らしくていい風情ですね~(^^
Suzume
同じく 小石川後楽園の入り口に咲いてました(一色)。
youzaki
今日は
子供の頃こんな感じで畑の隅で咲いていましたねー
懐かしいです。甘酒の味がよみがえりました。
花桃
NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
「木五倍子」
NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
masa
パソコンの不調で、同じコメントが3回も入ってしまいました。ご容赦ください。
併せてタイプミス訂正:
「五倍子=フシ」とうので⇒「五倍子=フシ」というので
Suzume
今日 当地は花曇りです 野球のドームの隣の小石川後楽園に行つてきました 名札に「木五倍子」とあり たしか《きぶし》と読むのかも?「五」がなんと? ご存知の方いましたら教えてください。
宇
台灣 台南 山上鄉 250歲珍貴老樹
kanie
漂亮。黄色的是是不是花
宇
是,老樹開的花。
雨蘭松
α55
DT 16-50mm F2.8 SSM
榕根瀑流
α55
DT 16-50mm F2.8 SSM
宇
台灣 北投 珍貴老樹
Suzume
羽田の隣の島 「城南島海浜公園」にて 綺麗な「椿」を見つけました。
[椿]
NEX-6
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
hosozumi
はじめまして
ソフトな、しっとり感がとても、いい感じです。!(^^)
bluskai45
Hiroshiです さんコメント有難う御座います!
このアジサイ園、山全体が園内でして・・・
山のてっぺんまでいくのに、メタボの体に鞭打って、ハァハァぜぃぜぃ・・・意識もうろうとしていましたので、私の目には、
この様な状態で、...
bluskai45
雨の降る夢の中をさ迷って、ふと・・・見つけた花
Hiroshiです。
詩的コメント、Good!です。
紫陽花の花は雨が似合います。
bluskai45
久々のフォトコン板、お邪魔しますデス!
某ホテルのロビーに、飾られていた帆船の置物です!
chobin
かなり大きそうですね しかもライトアップされてますね。
もしかしてこれが噂のスター・ハンセン? ってかぁぁ
知らない人には申し訳ありません
bluskai45
chobinさん コメント有難う御座います!
このハンセンロビーの中央に、飾られていて、かなりデカかったデス!
ちなみに、スタン・帆船では・・・??!!
bluskai45
新潟の新発田(しばた と読むそうです)にある、酒蔵です!
このあたりは、3〜4日まえに降った、大雪も、解け始め、
新潟に居ても、”ああ〜もう直ぐ春が近くまで来ているナァ〜”と感じられる、陽気でした!
rrb
新潟、米どころ、お酒がおいしい(^^)
京都市内は本日雪です(>.<)
道路には積もっていませんが、屋根や土のところは真っ白。
今の時間も降り続いています(>.<)
tatsu
宴会のテーブルにあったロウソクを撮ってみました。
SRバッチリ効いてます。
赤いバラ
tatauさん 素敵なロウソクですね♪
宴会用のロウソクってとても華やかです。
見ていても気持ちが爽やかになります。
ロウソク
K20D
DA* 16-50mm F2.8
田舎の風景
K20D
DA* 16-50mm F2.8
tatsu
心和む風景でしたので、撮ってみました。
ishiyan
これは棚田ですよね。
心落ち着く山間の風景、とても良いですね。
田舎の雰囲気がよく出ています。
tatsu
ishiyanさんコメントありがとうございます。
そうですね。棚田といわれる山間地に多いものですね。
残念ながら減反や農地改良、農機を効率よく使用できない等で
このようないびつな形の田は減ってきているよ...
asuka
棚田の水面が金色に輝いて綺麗ですね。これは和みますねぇ。
tatsu
またまた古い写真で申し訳ございません。
確かフェラーリの車両と思われます。
サラリーマンとしては夢の車です(泣)
この車は
K20D
DA* 16-50mm F2.8
古都の晩秋
K10D
DA* 16-50mm F2.8
Hiroshi Nozawa
お早う御座います。
紅葉の積もったうえで鹿さんがノンビリしていますね。
落ち着いた風情があって爽やかです。
土論
先日大仏殿周辺へ紅葉の散策に行きました。
masa
土論さん、はじめまして。 虫花鳥屋のマサと申します。
とても落ち着いた色合いで、穏やか〜な気持ちにさせていただきました。
土論
masa様、Hiroshi Nozawa様 こめんと有り難うございます。昨年も...
bluskai45
幸せそうな、親子で釣りを楽しんでいる辺りが、
神様の悪戯でしょうか・・・
まるで、スポットライトのように浮かび上がっていたもので・・・
一枚頂きました・・・!
Hiroshi Nozawa
今日は
木々の間から丁度旨く日光が入り素晴らしい景色になりましたね。木造の建物と庭と釣り人の...
本栖湖展望
K20D
DA* 16-50mm F2.8
bluskai45
梅雨明けを思わせる、スゴイいい天気でした!
AABB
「富士山とラベンダー」でも語られていますが、
私には路肩写真以来の傾向と見えます。
鮮やかな緑が、もっと表面に出してくれいと、
ブツブツ言っているかのようです。暗いので
ギトギトして見えるという意味です。
bluskai45
富士山の有名撮影スポットには、カメラマンがズラリでした!
Hiroshi Nozawa
bluskai45様、お早う御座います。
最新機種で明るいレンズをお使いのようですね。
その割りに画面が暗く分かりにくいのでダウンロードして補正して画像を...
カメラマン
K20D
DA* 16-50mm F2.8
bluskai45
この、満開と言えども土砂降りの・・・人まばらなアジサイ園で・・・
ものずきなひともいるなぁ〜と、思いきや自分もそうでした・・・
T.M.@横浜
bluskai45さん、こんばんは。
紫陽花園の中で、かさをさして写してるんですね。
16mmで思いっきり沢山の花が画面に入って賑やかななかに、
雨降りの感じが良く出ていますね。
bluskai45
サマーランドのアジサイ園は、満開だと言うのに、あいにくの雨で・・・
来園者の出足もボチボチでした・・・
T.M.@横浜
bluskai45さん、こんばんは。
こういう風になってるんですね。
色とりどりの紫陽花が咲き並び、前景の屋根と柱がリズムを感じさせますね!
bluskai45
T.M.@横浜さんコメント有難う御座います!
ここは、中腹の休憩所のようになっている所です!
...
へい園
K20D
DA* 16-50mm F2.8
ウォルター
遅くなってからのゴンドラ乗り場とかカリブの海賊とはひっそりとしてますよね。
祭りの後の寂しさを特に感じさせる場所ですよね。
でも、お写真は派手〜
bluskai45
祭りのあと・・・見たいな雰囲気出したかったのですが・・・
チト光源多すぎたかも・・・
bluskai45
またまた、デズニシーの在庫の中からのUPで恐縮です!
閉園まじかの、ゴンドラ乗り場は、ひっそりとしていて、なにかものさびしかったです・・・
bluskai45
天竜峡に行って来ました!
船下りの船は、出たばかりで・・・
時間の関係上写せませんでした・・・ガッカリです。
AABB
16mmで撮って、こういう眺めになるということは。
相当に川幅の狭い所なのですか。
渓谷ということでしたね。川の緑も素敵に深いです。
bluskai45
まだ、梅雨時でも子供は、元気ですネ・・・
思わず、“風引いちゃうょ!”って言いたくなりました・・・
AABB
梅雨時の冷え込んだ日に拝見すると、私も言いたくなります。
デズニーシーでしたら、まだ梅雨に入っていなかったかも
知れませんが、時間が時間ですからね。
夕方の雰囲気重視で、壮絶な絵になっていますが、子供は
平気なのでしょうね。
つよん
子供のやってみたい気持ちは判ります(^.^)
Maciej
Interesting scene
bluskai45
内心ワクワクで、たまらないのに、嬉しさをこらえている、
小さな女の子が、可愛らしくて、一枚頂きました!
Hiroshi Nozawa
お嬢さんの後姿が可愛く写っています。
ミッキーマウスの風船?を渡しているお嬢さんの姿も
トテモ可愛いいですね!
ウォルター
こりゃ 女の子うれしいですよね。
ほほえましい一...
ホテル
K20D
DA* 16-50mm F2.8
bluskai45
これは、デズニシー内にある、ホテルミラコスタのロビーです!
AABB
これは、風格のある写りですね。明るすぎず暗すぎず。
元が良いからだと言ってしまうと、撮影時の苦労話を
必然的に伺える仕組みになっています。どうぞ宜しく。
ウォルター
ディズニーシーでの撮影楽しんでこられたようですね。羨ましいですね。
子供が大きくなってからはディズニーランドへも久しく行っておりませんが、写真撮りの場所として...
bluskai45
夜のとばりもトップリと暮れて、夜のしじまの何と饒舌なことでしょう・・・
どこかで、聞いたことのある文句・・・
PENTA@K10D
似た好みっぽいですね
このフィルターもいずれは欲しい
夜景も撮りたいけど襲われてたら怖いので辺鄙な所はちょっと。。
夜桜とかは人多いんで、安心して撮影できるんですが
bluskai45
ここは、結構ひと通りありまして、(カップルだらけですけど・・...
ペッタンコ1号
え?ねぎぼうずにも蝶がとまるんですか。おもしろい組み合わせですね。初めて見ました。日光が斜めからうまく当たっていい雰囲気が出ていると思います。
old seaman
変な話ですが、もし蝶が写っていなくても構図として
成り立つような写真ですが、そこにジャスピンの
きれいな蝶が居るわけですから、豪華ないい写真に
なっていると思います。
Ours
ネギ坊主ってやっぱりお花なんですね
T.M.@横浜
横から陽が差して、陰とのバランスが良い感じですね...
蝶の羽が光に透けているような...
bluskai45
足利フラワーパークの大藤です。
今が見ごろと言うことで・・・物凄い人だらけでしたが、奇跡的に、バックに人が居なくなりました!
スタート35
こんな凄い藤初めて見ました。
今が見所もそうですが、見所の時間でもありますね。
早朝撮影に喝采です。
つよん
画面中央辺りにうっすらと赤みが差したような
とても綺麗ですね
ブンブン
思わず、う〜んと唸ってしまう素晴らしいお写真ですね♪
素晴らしい被写体とbluski45さんの技術が身を結んだ素敵な一枚...
bluskai45
「山梨デスティネーシヨンキャンペーン」“おいでよ!春の山梨へ”
と言うキャンペーンで、JRが桃の花咲く、中央線の甲府ー塩山間で、SLを走らせました!
ペッタンコ1号
おお、かっこいいですね。煙の形もよく、力強く走っている様がいい感じです。桃源郷ですか、どんなところなのかな。行ってみたいです。
写好
bluskaiさん、はじめまして。
いいタイミングで撮られましたね。
このような写真は情報収集ができないととれませんよね。
masa
撮影日から一週間、大阪でも丁度咲いているころでしょうね。
東京都心は、今日で五分咲き。私の住んでいる都下西部では二分咲きといったところです。
Ours
大阪は26日に開花宣言出ました。
今朝大阪城公園に行ってきました。
このつぼみも開いていました。
二分咲きくらいでした。
Ours
大阪城公園で
bluskai45
昔からの友達と、新宿で会いました!
友達も、高層ビル街もあまり変わっていないような気がしました・・・
Booth-K
夕暮れの時間帯って、不思議でいい感じの空間が出来上がりますよね。私も先日10年ぶりくらいに友人に会いましたが、一瞬で気持ちがタイムスリップして、そこも不思議な空間でしたよ。
Maciej
This is very romantic.
bluskai45
定年退職でもされた、ご年配の方が、お孫さんでしょうか???
一緒に、お弁当を食べながらお花見をしつつ、趣味の写真の方も忘れずに・・・
と言う、光景が、微笑ましくて・・・思わずパシャリしました。
ペッタンコ1号
お孫さんみたいですね。こういうところで孫とのんびりお花見、心和む光景ですね。私もそのうちこうなるのかなあ(^^ゞ
南斜面!!
K20D
DA* 16-50mm F2.8
bluskai45
青梅の吉野梅郷に行って来ました!
まだ、北側は3分咲きでしたが、日の良く当たる、南斜面の梅は、8分ぐらいは、ほころんでいました!
papuru
春らしい景色って春ですね〜♪
アングルが美しいです。
ペッタンコ1号
きれいなところですねえ。春を満喫できそうです。ここでのんびりと昼寝でも・・って転がって落ちていくかな(^^ゞ春の雰囲気がたっぷりの写真ですね。
masa
bluskai45さん、同じ頃、私は狭山丘陵の里山を歩いていました。
今日は...
bluskai45
K20Dのモデル試写会コーナーもあり、K10Dでも、とってシモタ・・・!
田貫湖の朝
K10D
DA* 16-50mm F2.8
bluskai45
風がおさまり、湖面が静かになるのを待って・・・
しかし、寒さに耐え切れず、逆さ富士はおあずけでした・・・トホホ
ペッタンコ1号
せっかく行かれたのに逆さ富士が見れなくて残念でしたね。でも、これはこれで美しいです。雲の間から覗いた青空と湖面の輝いているところと暗いところがうまく調和していてしっとりとした落ち着きと清々しさを感じます。
bluskai45
k10Dで、自分の手持ちの限界を知ろうと、
挑戦してみました!
息をとめてぇ〜パシャリしたのですが・・・
0.7Sは、さすがに無謀でした!
こんどは、心臓止めて挑戦しますぅ〜!
習作
心臓止めたら死んじゃいますよー。
それだけはやめてー!
papuru
き〜れいなブルーです。
ほんとう心臓止めないでぇー!
bluskai45
習作...
限界!
K10D
DA* 16-50mm F2.8
T.M.@横浜
湖面が静止して、逆さ富士になってますね!
bluskai45
写真が趣味ではない友人が一緒でした!
カメラマンは、アホだ!こんな寒いのに・・・風引くぞ!
と、車の中で、フルヒーターで寝ていました!
くそったれ!余計なお世話じゃ!俺の趣味じゃ!ほっとけぃ〜!
と、撮った一枚です!
Maciej
beautiful reflection, right composition.
ペッタンコ1号
雲の形がきれいですね。ちょうどいい感じに出ています。水面は凍...
bluskai45
1/4sでは、壊滅状態で、
1/8sが、限界のようです!
や〜ぱ、雑誌に書いてあったとーおりジャン、と思ったしだいです!
bluskai45
1/8sでは、心臓じゃあなくて息の止め方いかんで、
来てたり来なかったりデスぅ!
bluskai45
15sなら、心臓止めなくても、平気みたい・・・!?
秘境の朝
K10D
DA* 16-50mm F2.8
bluskai45
秘境の宿の朝は、明け方から、昨夜の雨がみぞれに変わり、
寝床より這い出した、泊り客を、震え上がらせていました!
ブンブン
こんばんは。
友人が夫婦でよくこの秘境の宿に泊まりに行きます。
船でしか渡れないのですよね。
とてもいい雰囲気が出ていてこんな宿でゆっくりと温泉に浸かりたいです^^
bluskai45
お客が、旅装を解き終え、最終の渡し舟も終わった、秘境の宿が、
夜のとばりに包まれ始めていました・・・
秘境の宿
K10D
DA* 16-50mm F2.8
黄に染まる
K10D
DA* 16-50mm F2.8
ぼけぼけ
先週 土日に京都へ行ってきました。快晴で紅葉の透過光がとても綺麗でした。でも、人の多さには少々げんなりでした。
常寂光寺本堂の裏庭にて。
習作
透過光のモミジがいいですねー。
人の多さを感じさせませんね。
落ちついた雰囲気の中にも、きらびやかな感じがします。
bluskai45
湖面に映る、秋の西日の輝きが、印象的だったので、
あえて、太陽そのものも、フレーミングしてみました・・・
T.M.@横浜
雲と太陽の感じが絶妙のタイミングですね。湖面に小さな太陽が沢山並び、踊っているように見えます。
bluskai45
T.M.@横浜さん有難う御座います!
DAの16−50の試し撮り、と言う事もあって、あえて
...
bluskai45
諏訪湖に、ワカサギ釣りに行ってきました!
久しぶりに、日ごろの忙しさを忘れ、ノンビリ竿をたれました・・・
(釣果は、聞かないで下さい・・・)
諏訪湖の湖畔は、紅葉のまっ盛りで、気分転換には、もってこいです!
レンズは、DA16−50ミリの16㎜域です。
haru
あ〜!懐...
bluskai45
雨の秩父は、煙っていました!
習作
雨の中のSLというのは、情緒的ですね。
銀河鉄道の夜なんかを思い出してしまいました。
bluskai45
習作さん、有難う御座います!
秩父の紅葉は、部分的ですが、見ごろを迎えていますが・・・
あいにくの雨で、人の出足も鈍く、閑散とした山間に、汽笛が、
物寂しく、木霊していました・・・
ぼけぼけ
これは鷹峰の光悦寺で撮ったものです。タクシーの運転手さんにどこでもいいから赤くなり始めたところを紹介してといったら大徳寺とここを紹介されました。まだほんとに1割くらいでした。
このとき聞きましたが12月初めはほんとにすごい人らしいですね。写真撮るなら早朝しかだめだ。と言われました。
ぼけぼけ
11/2 京都に行きましたが、さすがに紅葉はまだまだでした。
丁度、先のほうから赤くなり始...
土論
ウメバチソウを撮ってきました。
50ミリではこれくらいの画角が
限度です。
習作
ウメバチソウ、秋の可憐な花ですよね。
繊細な作りをしていますよね。
秋の花
K10D
DA* 16-50mm F2.8
bluskai45
あまり、参考にはならないと思いますが・・・
ペンタックスのスターレンズDA16−50㎜F2.8ED AL [IF] SDM
の試し撮りです。
16ミリ域でF22の500/secです。
撮影日時:2007/10/20
レンズ:ペンタックスDA16−50ミリF2.8
機種:K10D
ペッタンコ1号
花と雲の形に心地よい流れを感じます。清々しい気持ちになりますね。
ぼけぼけ
まつりの山車の飾り縫いです。
しまった!つぶされちゃったという顔に見えます。
ISO400のままで撮ったので自動的にマイナス露出になって正解だったみたいです。
ペッタンコ1号
立派な飾りなんですね。つぶれちゃった顔がおもしろいですね。
平面翁
K10D
DA* 16-50mm F2.8
土論
毎年同じ所になっているアケビですが。今年は、
色づくのが遅いようです。
ペッタンコ1号
ひょろっとした感じでぶら下がっているのが、趣があっていいですね。アケビって昔、子供の頃食べたけど、どんな味だったか忘れてしまいました。懐かしい感じがします。
papuru
はじめましてpapuruです。
木の枝の流れが良い感じですね。アケビは食べたことはないのですが、どんな味がするのでしょう?