ss
やつと!!!「小型かご」が出來ました、次は「スタンダード]の大きさを二個作り始めてます。小型は大きなスタンダードの3~4倍手間がかかります。でももつと小型を作る計画をしてます!。
花鳥風月
力作や 幾らで店に 卸そうか
ss
ネツトで見ると1個ー2~3千円で超安いので、皆出来たら友人知り合いに,上げます。課長さんにも、もらつて欲しいですが、その方法が、・・・・「名前・番地」をネツトに出さ...
籠(かご)
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
テツセン
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ss
散歩中・近所の「テツセン」・・花持ちが好いですね!大分前から咲いてます。
ss
近所のお宅に咲いてました!初めて見る花です,「名前」ご存知の方、お手数でも、この花の「名前」を、教えてください。ss
勉強中
こんにちは
この花は「崑崙花」です。
「ハンカチの花」とも呼ばれています。
「ハンカチの木」と混同される人もいますが。
ss
勉強中さん今日は……お手数ですが、何と読むのでしょうか?。ss爺
勉強中
SSさん こんにちは 「コンロンカ」と読みます。
ss
勉強中さん・・・ありがとうございます!!・・・・・❞「コンロンカ]❝
近所の花
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
???
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
caudex
ssさん こんにちは。
ヤグルマギクはいかがでしょうか。
ss
直径5cm位の大さです 「アザミ」 でしょうか?
ss
caudex さん 、花の知識、はほとんど、ありません、有り難う御座います…。
caudex
ssさん こんにちは。
ベンケイソウ科アエオニウム属黒法師ですね。
健康的に肥培すると黄色の花が見られます。
が、開花例が少ないのは適した環境が得られにくい為です、
(リクエストが有れば写真を投稿します。)
ss
「花」ではないそうです・・「葉」にしては???。
ss
caudexさん こんにちは 「黒法師」 是非見せてください!お願います。ss
エオニュウム
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
「初夏」の百合
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
お疲れ様です。
「初夏」に咲く「ゆり」が、あちこちに、いつぱい、咲いてます
youzaki
今晩は
ハイー百合の花一杯咲いていますね・・・
家の庭にも数種咲いています。
その内紹介したいです・・・
gjy
地上152mからの眺望。
ss
「東京タワー」からの展望が、好きで!何度❣ 登つたろう?,///// 次回は上の「特別展望台】に行く予定です。
ss
写真 良く撮れてます 何処から写したのですか ? 。
gjy
世界貿易センタービルからです。
眼下に新幹線も走り良い所です。
でも、有料です。(笑)
東京タワー
α6300
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
旧芝離宮恩賜庭園
α6300
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
gjy
天空回廊からダイナミックな景観が楽しめます。
GG
これは抜群の景観ですね~
自分も16日に大阪の空中庭園を見学してきましたが
やはり海が望めると更にダイナミックさが広がります
gjy
コメント有難うございます。
有名ポイントですが、初訪問でした。
新幹線絡みも良いかもしれません。
ss爺
「初夏」の収穫・・・花びらが珍しい「アジサイ」です!。
「初夏」の収穫
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ss爺
「初夏」の、ゆつくり散歩の収穫です・・「エオニュウム」
youzaki
今晩は
多肉植物の観葉植物で黒法師〔クロホウシ)の名前で人気の園芸種です。〔花はつけません)
鉢植えで贈り物にもよく使われています。
価格も1000円~6000円と鉢植えでは値が気になります。
masa
フォトコン板が開通してようございました。
管理人さんもだいぶご苦労されたようです。感謝です。
さあ、私も、ss爺さん、youzakiさ...
ss
日蓮宗のお山にある「五重塔」です!…大分歴史があるみたい、文化財になつてるかな?
ss
この「五重塔」の(山の上にある)300M位右下には、古くから「小学校」が在り、親兄弟姉妹親戚一同、皆、お世話様に!、又五重塔の、真後ろ300Mの山の上には、昭和20年台に、区立中学が出来上り、お...
五重塔
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
二重橋
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ss
京急の羽田空港行きは、第一京浜国道を、蒲田でまたぎ、二階の線路は珍しいです。
GG
ssさん、こんにちは。
土地の有効利用とはいえ、ますます空が狭く見えますね~
ゴジラが暴れるのに好都合でしょうが、二階の線路とは
観光客にとって、東京見物には格好の路線になるかも知れませんね。
KEIKYUの文字が新鮮に見えます。
ss
GGさんコメントありがとうございます !!。
ss
籠(かご)作りも面白いです、材料は幅12mmの包装材料をを使います、12mm又は半分に割り、6㎜(写真)で作つています。編むと暴れるので交点に両面テープ‐プを付けてます。一つの籠作りは、一日もかかります。
GG
こんばんは。
ssさんは、その職業のご経験もあって手先も非常に器用ですね
材料も結構硬そうで下手すると切り傷でもこしらえそうですが
完成した籠の用途もいろいろ使え物入れも楽しそうです。
籠
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
階段
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ss
大きな・マンションの「かいだん」で、散歩に疲れた体をひと休み。
MacもG3
ssさん、こんばんは。
なかなかお洒落な切り取り方ですね。
流石です。
ss
MacもG3さん コメント・おほめ戴き ありがとうございます。大きなマンション建つまでは、住民皆さん ❞反対❣反対❞!!!。出来上がつたら…町は 静かに!綺麗に 落ち着きました!。
ss
ほとんど! 一年ン中、咲いてる、オレンジ色の花「フクシア」です。
ななつ星
一年中咲いているとは驚きです。
フクシア
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
観光船から
α6300
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
gjy
お台場から浅草まで50分の旅、楽しめました。
ss
私もこの船のコースが好きで何度か、家内と行きました。
ss
この写真の場所は、海に近い「勝どき橋」ですね!。
Gjy
コメントありがとうございます。
船からの眺めはとても良かったです。
次回は葛西臨海公園まで行ってみようと思います。
GG
こんばんは。
昨年は浅草付近の川沿いを家内と歩きましたが
隅田川クルーズも異国を味わうようでワクワクしますよね
gjy
試し撮り、コンパクトで重宝します。
ss
お台場・・・昔の癖(くせ)でダイバ・・では無く・・オダイバです!・・お台場海浜よりの「写真」!とても綺麗 !!! そして拝見してると、気持ちが“良くなります。◎◎◎!。
紫陽花
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ななつ星
良い色のあじさいですね。
ss
味さの季節ですが、赤いアジサイは少ないですね、せいぜい20%くらいかな?。・・・すいません!足が少し悪いので、撮影散歩は中止して、当分、古い「写真」ですいません。
ss
ななつ星さん コメント 有り難う御座います。
ss
何処にも在る、初夏の花「ビオラ」です・・黄色・青色の取り合わせが気に入ってます・何度見ても飽きません。
ビオラ
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ss
「初夏」の松葉牡丹///子供の頃…綺麗だなーと 名前を覚えたのは「松葉牡丹」、咲いてたいた場所も記憶してます・・KさんNさんの庭!!!。
ss
皆さん今日は……少し足の調子が思わしくなく、撮影散歩は一時的な中止…よつて古い写真を貼り付けます・・お許しを!。
masa
s sさん、無理をなさいませぬよう。
在庫からでも十分楽しませていただきます。
今月のお題係り、ありがとうございます。
ss
masaさん今日は❣ 色々ご心配...
ss
狭い我画家の庭にユリ(黄色)が咲き、アツプで撮りました。
ss
youzaki さん今日は!……こちらこそよろしく・・あんまり自信ないんだー・・でも、頑張ります ss。
tonton
アジサイと一緒に咲く初夏の百合、綺麗。
ちかごろ30cm足らずのミニ百合が増えましたね^^
ss
tontonさん今日は……有り難う御座います。「ユリ」の季節ですね・・・!。
百合のアツプ
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
うすべにあおい
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ss
「うすべにあおい」です・・・。
tonton
こんにちは
大きな葉っぱした小さなアオイ花
立派な姿ですー。
葉っぱの形をみますとゼニアオイかな?と思いました。
お題の【雨】ありそうで、無いなと捜索中…
年代遡らないとなさそうです。^^;
ss
今日は……tontonさん、考え無しで、思い付きで「雨」と云ったのです、それとも「初夏」が好いんじゃ ̄ありませんか?...
ss
呑川(のみかわ)は、世田谷区・奥沢方面が源流で・・南方面、大田区に入り写真上の山・本門寺山(写真正面)を巻いて、流れ・蒲田方面から、東京湾羽田空港のの近くに流れ出ます。・・・
呑川
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
百合
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
tonton
こんばんは
ホント濃い赤、貫禄たっぶり
花付きも素晴らしいです!
ss
百合でしょうが?、色が黒だか赤だか判りません・・・私の本にも載つていませんでした………月末の今日、我が家の入口付近で咲きました、凄い?!色ですね!。
ss
tontonさん 有り難う御座います。
ss
【散歩】で見つけた紫陽花です、他のより一段と綺麗に、咲いてました。
youzaki
今日は
紫陽花のUP良いですね・・・
素敵な描写に拍手させて頂きます。
ss
youzakiさん今日は……おほめ戴き有り難う御座います。とうとう「雨」の季節になつてしまいましたね、「湿度」が高いと❝ジー...
ss
有り難う御座います。
ss
まつばぎく・・・白です。
youzaki
今晩は
白のマツバギクも良いですね・・
上手い構図で素敵な描写に拍手させて頂きます。
ss
「ホツトリツプス」だと思います。
youzaki
今晩は
この花はそう呼ばれています。
一般にはすべて含めチェリーセージと日本では呼んでいます。
(違うようですが判りません)
この花サラダに入れて食べるようですが(味は?)・・・
薬用植物と言われています。
ホツトリツプス
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ご存知の方
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ss
ご存知の方 「❓」 花の名前を教えてください。(私の本には「花の名前」出てので)・・お願いします!。ss
花鳥風月
キンシバイ ビヨウヤナギか ヒペリカム
youzaki
今晩は
深夜2時です、夜昼逆転中です。
ヒべりカムと思いますが・・
黄色が強力で目立つ花ですね・・
ss
丸いサボテンの子供が、ポロリ落ち、「根」が生えて着たようです。
ss
春になり、丸いサボテン・・子供が5っ、内、一つポロリと落ちて、根が出てきたようだ。・・・
サボテン
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
「籠」作り
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ss
包装材料で「籠」作りをしてます、今回は大小6個作り、学生時代の友人に進呈する予定です。
ss
包装材料で、6個「籠」作りました、学生時代、親しくしてた友達に、進呈する予定です。
ななつ星
大夫、手慣れてきたようですね!
ss
コメント何時も有り難う御座います。ss
ss
写真では見えませんが、編んだ交点(重なり)が、ずれてしまうので(きつく、綺麗に、仕上げたい)全交点に「両面テープ」がついてます・・・この籠で、編むのに一日、かかります(休み休み)・・でも、楽しいですss。
「籠」作り
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
エオニュウム
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ss
床屋さんの帰路、真黒い花を見つけました・・調べたら「エオニュオニュウム」と言うらしいです、黒い花なんて珍しいですね!、私の髪の毛も、少し白くなつてきたので…床屋で染めて・・「エオニュウム」。
tonton
こんばんは
赤黒い葉がバラのように開いてますね。
エオニュウム、和名でクロホシと呼ばれる多肉植物で
ベンケイソウ科とありました。
黄色い花が咲くようです。
私も葉っぱしか見た...
youzaki
今晩は
多肉植物を...
ss
真黒い花…床屋の帰路見つけました。私の髪も少し白くなつてきたので床屋さんで、黒く染めてきたところです・・・、私の花の小冊に「エオニュウム」と出てました・・・私の髪も・・・❞エオニウム❞!
ss
黒い部分は「花」では無く「葉」らしいですが・・・よく分かりません。
youzaki@82
今晩は
和名「黒法師」と呼んでいます。
家にもありました、今は枯らしましたが・・
黒い花のような葉は大きく伸びてみどり色に変わりました。
エオニュうム
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
川
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ss
「海」から大分距離があるのですが、東京湾の水位が上げ潮になると、吞川(のみかわ)の「流れ」が止まり、「水位」が上がります・散歩コースです・ss。
ss
小学校・中学校、共に、呑川を越えて九年間通学しました、・・・その頃は、川幅は狭く、大雨だと溢れる事がありました!。
ななつ星
どこも治山治水事業が行き届いて来たようですね。
ss
大田区は土木事業が得意な‽!区です、それに、ここの辺区長の地盤!かな?!。
ss
近所のお宅の玄関には、「マツバギク」が今盛り!。
ss
「フォトコン」をご覧になると、ピンクの綺麗な、マツバギクがあります・・・。
まつばきく
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
子供が
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ss
平たいシャボテンに、子供がどんどん!出来ます。
ななつ星
どうか、人も見習って欲しいものです。
ss
子供に孫が…親も ”おやおや” 子供を持つた!。
ss
何時咲くか、待つていた「アジサイ」の花が、やつと咲きました。
ss
どうゆう訳か分かりませんが・・ソニー版が私の本家でこの「フォトコン」にはクリツクしても、中々変わりません(来られません)???
tonton
咲いてきましたか、いいですね。
こちらのアジサイはまだ固~い蕾です。
多分月末までおあずけです。
アジサイの花
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
アジサイの花
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ss
隣のアジサイの花が咲きました!
ななつ星
ビックリしました。
今年は異常気象のせいか、どの花も開花が早いですね。
ss
隣の「アジサイ」の花はみなこの位開花が始まりました。どちらかと云うと白系のアナベルとか柏葉アジサイの花が好きです。
爺児
これから、暫く楽しめますね!
ss
隣の家は大きくて、アジサイが沢山在ります、昔はこの花 ❞また咲いてる❞!位に感じてましたが、今は ❞綺麗だなー!❞ ・・・・・。
ss
シャボテンの真っ赤な花がさきました。
ななつ星
サボテンの花、久しぶりに見ましたが見事ですね。
ss
有り難う御座います。雄しべ又は雌しべでしょうか?白い花粉が、花びらに付いたままです。
赤い花
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ピンクスター
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ss
「ピンクスター」散歩中色々の場所で出会いました、花の時期なんですね。
ss
「つきぬきにんどう」(本名)という、花を散歩中に発見しました
youzaki
今日は
面白い花ですね・・
散歩中でカメラ持参で花を撮る良いですね、私も同じスタイルです。
ソニー版のも拝見しました、あちらはUPで良いですね・・
ss
Youzakiさん、ソニー版まで!来戴き、重ね重ね有り難う御座います。
鼻水太朗
ssさん こんにちは😃
これはしらない花です。
葉っぱのわりに小さい花ですね。
葉っぱの大きさをわかっていませんが。
tonton
味わいある構図です和風日本画の雰囲気、
いいですね。
ss
真赤な! 「ツツジ」
ななつ星
目が覚めるような赤、網に張り付くように満開ですね!!
赤いツツジ
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
クイレマチス
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
youzaki
今日は
赤色のテッセンよく撮れています。
良い色の写真に拍手さし上げます。
ss
「クレマチス」 = 「テツセン」 ですよね?近くの花壇にきれいに咲いてます。
コウタロウ
ssさん 今日は
テツセンですか、とっても良い色で咲いてます~^^
ss
コウタロウさん youzakiさん コメントありがとうございます。近くの都営アパート花壇は色々の花が咲いてます。
ss
病院の待合室に「こい「が泳いてました。
鯉のぼり
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
万治の石仏
α7 II
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ななつ星
諏訪大社裏の「万治の石仏」です。
自然落花の石に彫ったと云われています。
ss
超 肥満体の石仏ですね!、痩せてるより、ふとてる方がいいかな。
ななつ星
SSさん、確かに肥満体ですね。私もこんな石物には初めて会いました。
この石物は諏訪神社下社春宮のすぐ裏手にあるので、 諏訪神社と含めての信仰文化的な価値が高く、また両方巡って信仰の神秘を感じることができるのではと...
ss
Postの上で…風にゆれて、人形達が、遊んでいました。
ss
大きく口開けて、笑いましょう !!! ワッハッハ- !!!。
tonton
あんまり笑って揺らしたら
流れて落ちちゃいそう~、そぉーっとそっと寛いで^^!
ss
[のり」で付けてあるらしい。
youzaki
今晩は
狙いが良いですね・・可愛いです。
人工物を撮らない私でもこんなのなら撮って見たいです。
ss
tontonnさん youzakiさん コメント・・ありがとう!!ss。
ポストの上で
α7
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ss
散歩中「つきぬきにんどう」なる、面白い花を、見つけました。
ss
⁉「葉」を突き抜けた、、、「にんどう」=植物=スイカズラ=漢方薬…なんて解釈は??・違つてるかなー?。
youzaki
今晩は
綺麗に撮られていますね・・
時々金網に絡んで咲いてるのを見ます。
スイカズラ科スいカズラ属の多年草で特に薬用効果等は記載がありません。
ss
「花も」、「名前」も面白いので、散歩中再び撮影しました。
ななつ星
葉っぱの真ん中から花が出ているのがおもしろいですね。
見納め
α7 II
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ななつ星
諏訪・真福寺の枝垂れ桜、今年の見納めです。
ss
あちあ・こちらの綺麗なさくら「花」も・・そろそろ終わりですね!。