16-50mmレンズ 作例

ペン太  昇ったばかりの朝陽に照らされた 紅葉の山肌 この時間が一番濃厚な色合いでした。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 ちょうど良い具合に朝日が差し込んで、主役の紅葉を引き立てていますね。 地形と光の入り具合を見事に読み切りましたね。   ペン太  Ekioさん おはようございます。  丁度、朝の斜光が、紅葉の山肌に いい具合の陰影を造ってくれました。 XP サーバーが不安定ですね~。。。  
峠道錦色
峠道錦色
PENTAX KP smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
峠道_日の出前
峠道_日の出前
PENTAX KP smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太  暗い間は分からなかったのですが  峠から売木に向う急峻な峠道 周りの山肌は紅葉真っ盛りでした。  この景色が日の出と共に光線の当たり具合の変化で 素晴らしい景観を見せてくれました。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 これから始まるステージの幕開け、高揚感でワクワクしてきそうなお写真です。 日が射すにつれて輝きを増してゆくのでしょうね。  
ペン太  台風で空気中の塵は薙ぎ払われ   星空は綺麗でしたが、 予測はしていましたが、 いつもなら見る事の出きる 朝霧は全く無し 朝焼けも僅かな焼けに留まりました。  1000m超での それでも冷たい朝の空気は美味しかったです。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 大人しい焼け方とは言えクリアな色合いが素敵ですね。 オレンジ色が乗った山並みのグレーの色合い、とても綺麗です。   ペン太  Ekioさん コメントありがとうござい...  
台風一過の朝焼け
台風一過の朝焼け
PENTAX KP smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
羽田
羽田
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ss 久しぶりに、息子の運転で「羽田空港」へ行ってきました。今日3日は祭日なので、車も人も、あの広い「空港」が混み混みでした、でもなんとか「Ⅽ」活走路にたどり着きました、ご存知でしょうが、C活走路は東京湾に面して広びろしてて好きです。   tonton おはようございます。 空港を長く見ていないです。久々に見ることできて感謝です。   ss。 「羽田国際空港」はタクシー・京急電車‣乗りつぎで≒30分で行けますので、時々訪問します。  
ペン太  この聖域では  雨音すら、心を穏かにするメロディに聞こえました。   Ekio ペン太さん、おはようございます 雨の日の鈍い光の感じが良く出ていますね。 側溝?の流れと雨音の旋律が静かに重なり合っているように見受けられました。   ペン太  Ekioさん こんばんは。  境内の札所の庭の景色ですが 苔の庭より、 屋根から落ちる雨水が造る文様に惹かれて しばしこ...  
雨音のメロディ
雨音のメロディ
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
綺麗でしょう!
綺麗でしょう!
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ss。 私、綺麗でしょう!。   ss。 「縦位置」が横になつてしまいました・・・少々見にくいですが・「顔」左に倒し見て!・・すいません!!! ペコ!!。   tonton こんばんは そっと上から見つめたショットに好感度大です^^! クリックした画像はちゃんと縦位置になってます。 大丈夫ですよ!  
ペン太  勝山市平泉寺白山神社 かっては壮大な宗教都市が有ったと言われる地  いまは苔むした境内が神秘的な雰囲気を漂わせています。 平日 雨のせいもあったかと思いますが、  参拝客も少なく、静寂で心穏かな時間を過ごせました。 また訪れたい場所です。   Booth-K 林の中に作られた静寂、歴史を感じます。その時代での独特の構成ってありますよね。人がいないのも、より静けさを感じます。   エゾメバル 幽玄と...  
静寂
静寂
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
半野良
半野良
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ss。 餌は、朝晩同じ家からもらつていますが、夜は締め出され「浮浪猫」です。   tonton (おじちゃんもごはんくれますか?) 無言の瞳が語っててます。  
ペン太  Iso3200のショット、  ノイズ感は減少ですが 30秒露光で星が流れています。 軌跡は人工衛星ではないかと思います。 やはり F1.4~F1.8のレンズで二段位絞ると、星像がよりしっかりするかな~って感じですね。   Booth-K 結構人工衛星って沢山飛んでるんですよね。ぼーっと空見てると、3分に1個位は見つかります。星空が撮りたいと思いつつ、今年は本当...  
煌く冬の星々_試写(高感度耐性Ⅱ)
煌く冬の星々_試写(高感度耐性Ⅱ)
PENTAX KP smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
煌く冬の星々_試写(高感度耐性Ⅰ)
煌く冬の星々_試写(高感度耐性Ⅰ)
PENTAX KP smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太  Booth-Kさんの透明感溢れる月のお写真を拝見して  台風が空気中の塵を吹...  
ペン太  この旅での最後の目的地  福井県勝山市 平泉寺白山神社 境内が苔に覆われた景観との事 結構雨が降っていましたが、 晴れよりは似合っているかな。。  と期待して訪れました。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 しっとりとして良い感じですね。 「雨もまた良し」と言うところでしょうか。 落ち着いた描写の中で赤い傘のワンポイントが決まってますね。   Booth-K 石段の濡れた質感、全体のしっとり感、とても趣があります。赤い傘もワンポイントに、よくブレないで写ってますね。  
雨の参道
雨の参道
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
山霧棚引く
山霧棚引く
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太  金沢泊、翌日は  初めて白山連峰の北側 手取川沿いを走るR157にて、福井県勝山市経由で帰って来ました。 秋雨の中 始めての道、どの景色も新鮮で 山間に棚引く山霧が見える度に ヨメさんと喜びの声を出しながら 中間目的地の 平泉寺白山神社を目指しました。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 山霧、俯瞰の構図が決まっていますね。 奥から手前の重なり具合が実に巧妙で感心しました。 色の落ち着かせ具合が素敵です。   Booth-K 森の木々にまとわりつくようなガスが、...  
ss。 カラーのかごが出来ました、次回より全然自信のない!丸いかご作りに挑戦!!・・自身無いんだー!・・でも挑戦。   tonton こんばんは 可愛らしく綺麗に仕上げますね。 素敵な清潔感です。良いですー。 丸籠作り、じっくり作ってください。作品発表を楽しみにいたします。   ss。 Tonetoneさん 何時もコメントありがとうございます。  丸籠作り、したいのですが 他...  
カラー籠
カラー籠
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
カラー籠
カラー籠
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ss。 カラーの籠を作りました、次回から別の形の籠に挑戦します。・・・自信ないんだー!。   爺児 どんどん進化していますね 次の作品を楽しみにしています!   ななつ星 もはや「籠職人」ですね!   ss。 爺子さん ななつ星さん コメントありがとうご...  
ペン太  あ。。  スローSSの相乗りと言う意味です。   ペン太  エゾメバルさんのお写真に相乗り。。。  全国に2,000社以上ある白山神社の総本社 10月ですが、七五三らしき親子連れも。。   エゾメバル NDフィルター仕様でしょうか? 先日のペン太さんの作品を参考に、北大構内での撮影をしましたが 自分なりに成功しました。 皆さんの作品を拝見していると沢山参考になることがありますね。  
白山比咩神社
白山比咩神社
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
近江町市場の賑わい
近江町市場の賑わい
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太  メインストリートがご覧の様な賑わいです。  外人さんも多かったですね~   Ekio ペン太さん、こんばんは。 アーケードの中の賑わい、活気が伝わって来るお写真ですね。 皆さんスローシャッターの使いどころが巧いですね。自分は開放気味=高速シャッターが多いので良い刺激になります。   CAPA 金沢市の近江市場、金沢の食文化を支え...  
ペン太  先週はヨメさんと河口湖をベースに 富士五湖巡りを予定してましたが  悪天候で敢え無く予定を変更 今年二度目の金沢行きとなりました。  超久し振りの、近江町市場訪問 メインストリートから一本外れるとこんな場所も。。 これはモノクロですよね~。。。   MacもG3 閉じたシャッターがなんとも寂しげですね。 モノクロ描写が尚更そう感じるのかも。 最近は以前にも増して活動的ですね。 自分も負けちゃおれん。...  
時空の狭間
時空の狭間
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
もののけの森
もののけの森
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太  と 名付けられた一角です。  ここに満月の月光が差し込んだら 本当にもののけ姫が現れそうです。。。。  白駒池からのショットはこれを最後とします。 明日からは新シリーズ、請うご期待^^   Booth-K 苔に覆われた生命力を感じる森ですね。 確かに、タイトル通りアニメの世界観が半端ないです。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 前の投稿の周りの様子が分かるお写真です。 迷い込んで暗くなったらちょっ...  
ss 「かご」作りも、色々楽しんでいる内、はや半年達ちました。最新作品を紹介します。 「交点」は、きつく編むによう、編んだら、戻りにくするために両面テープを、小さく切って貼つてあります。   ななつ星 もう半年も経ちましたか?頑張りますね! 写真のような「かご」が、最近レストランとか喫茶店のテーブル下に置いてありますね。 テーブルが小さく物置場がないため客の物入れ用にしているようです。   ss ななつ星さん ...  
[かご」作り半年
[かご」作り半年
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
祭り
祭り
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ss 先日は、地元本門寺(山)で、教祖「日蓮上人」の何回忌かの「おともらい」があり、「ともらい」にしては少々派手な、笛太鼓・纏(まとい)・万灯(まんどう)が各地より参加しました!。  
ペン太  目的地へ向う途中 諏訪のあたりではまだ曇り空  記憶に無いほど久し振りに 諏訪SAで休憩を取り せっかくなので諏訪湖の夜景を撮りました。 この時間で、湖畔を走る車が多いのには驚きです。 目的地は。。。   ミステリーツアーと言う事で^^   ペン太  遅くなりましたが  ”秋を駆け抜ける”  ”無題”     への  コメントありがとうございました。 ”無題...  
眠らぬ湖
眠らぬ湖
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
Persimmon
Persimmon
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ss 「柿」が少し色付き始めました、まだまだですね、電子辞書をひいたら[Persimmon] と英語で言うのですね!、母は熟した柿のがとても好きでした。   花鳥風月 柿食へば 母の思ひ出 遠き日々   ss コメントありがとうございます。  父母よりも四っも長生き出来ると想像できませんでした、仕事人間の父親・八人も子を育てた母親は、毎日思い...  
ss 先日 薄赤(ピンク)のブーゲンビリアの花は肥料不足かも・・と花の欄 か 又はこちらに書込みましたが、薄色と赤色の花咲く、ブーゲンビリアの花は、濃淡二種類があると本で見つけました ////// 訂正します、狭い庭では、ブーゲンビリアの花は、春から夏~秋、と切れ間なく楽しませてくれます…  
ブーゲンビリア
ブーゲンビリア
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
藍よりも青く
藍よりも青く
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太  時間は経過しても、雲に覆われた為に なかなか明るくなって来なかったです。  色温度、撮影時よりも低く 4000に下げて現像してあります。   ポゥ はっきり言って、上高地よりこち...  
ss かご作り、 まだまだ未熟ですが≒10個作りました、 一ミリ厚の紙製ベルトを 赤・茶・薄茶・白・の四色をセロテープ繋ぎ、反対面へ糊ずけして乾いたら、セロテープを外し 霧吹き、アイロンがけすると、平らな布状になり、、、大成功!!!!!。  
籠
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
花と犬
花と犬
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ss ハイビスカスが好く咲きます、 コロちゃんも嬉しいそうです。  
エゾメバル いい時間帯の色ですね。 夜中に走ったのでしょうか?意欲的ですね。 こちらにもご存知の「青い池」がありますが、この作品はこの時間にペン太さんが作られた「静寂の朝」の「群青の池」とでもいいたくなる 景色です。  蕎麦は見ても良し食しても良しですね。   ペン太  ↓ 分かりますよね。  今日から 王滝湖~岐阜県中津川市椛の湖の蕎麦畑篇開始です。 この絵のタイトルは”静寂の朝”と言う事で。   MacもG3 立ち枯れの木も夜明けの色合いも最高です。 上...  
引き続き荒らし警報
引き続き荒らし警報
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
四つ星
四つ星
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
SS 相変わらず 飽きずに作ってます 何時も夢は出来上がりを想像!するのが面白いです 又見てください。   爺児 自然素材で編んで、柿渋塗ったり出来そうですね! カメラバッグも!   ss コメントありがとうございます。  娘と婿さんに上げました、次は違う形で二つ出来上がりました、…アー クタビレタ…2~3日したらパチリ、また見てください!   
籠
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
上三之町の朝
上三之町の朝
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太  普段は観光客でごった返しているこの町も  まだ目覚める前 本来の古い町並みの趣がしっかり堪能出来ました。 この日は新穂高の日帰り温泉で疲れを癒す目的だったのですが、  普段ネッ...  
ss ハイビスカスとコロちゃん(瀬戸物製)です。   ななつ星 コロちゃんがハイビスカスの香りをかいているみたいですね。   ss コメントありがとうございます。 相手は瀬戸物製の犬ですが 「犬」歳の私何か親しみを感じ 玄関前のコロちゃんに 帰宅時は 何時も挨拶を!。  
ハイビスカス
ハイビスカス
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
月光浴by ペン太
月光浴by ペン太
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太  日の出の石門を構図に入れたショットを終わらせたいので 連貼り失礼します。  石川賢治さんの”月光浴”はとことん青の世界に拘っておられますが 月もかなり昇ると 海全体が輝いて見えます。 (前投稿までのショットは意図的に色温度を下げていました、 この絵は AUTOでのショットです)    Ekio こちらは現実的な色味の仕上がりなのですね。 波と潮が作り出す細かな模様に月明かりが静かに広がって、なんとも叙情的なお写真です。  
ペン太  この時間、まだ沖合いを通過する船舶は少なかったですが 一隻だけ ちょどムーンロードを横切ってくれました。 断崖の上で、強風に煽られながらも 心が落ち着く至福の時間でした。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 前投稿に続き、青のしじま、今回は白い航跡が作品に余韻を与えていますね。   Booth-K すりガラスのような、ムーンロードの水面が良いですね。そう言えば、私も元々は星や月光での長時間露出の描写にハ...  
ムーンロードⅡ
ムーンロードⅡ
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ムーンロードⅠ
ムーンロードⅠ
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太  水平線に結構...  
十三夜の月昇る
十三夜の月昇る
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ヴィーナス降臨
ヴィーナス降臨
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ショータイムの始まり
ショータイムの始まり
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
安全地帯
安全地帯
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
Ekio ペン太さん、こんばんは。 綺麗な海岸が続いていますね。 波静かな日には賑やかになるのでしょうね。 海の色合いの変化が印象的です。   ペン太  間垣の里 まだまだアップしたいショット沢山有るのですが 月も大分前に変わってしまったので  次シリーズに入り...  
プロローグ
プロローグ
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
風船カズラ
風船カズラ
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
SS 「ふうせんカズラ」が沢山なりました 小さな白い花も咲いてます。   ななつ星 ソフトウェア ILCE-7 v1.01 ということは撮って出しですね。いい色出てますね。 本当に風船のようで面白いです。   ss ありがとうございます PCのは10年以上やつているのですが ...  
SS 植物の本によると 「サボテン」はサボテンと呼び その他は「多肉植物」と呼ぶ なんて どうも納得のいかないことが 書いてありました スーパーの安物(≒500円)サボテン・多肉植物を買ってきました 夏型・春秋型・冬型 があるそうです 思いもよらぬ時に「花」が咲き 面白いです。   ななつ星 かなり難しい名前(の植物)ですね。 思いもよらぬ時に花が咲くとはニクイですね。  
多肉植物
多肉植物
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ゼウスのいかづち
ゼウスのいかづち
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太  愛知県・岐阜県 昨日まで毎日の様に  午後~夜に激しい局地雷雨 安定した夏空を殆ど見ないまま 立秋も過ぎてしまい 気候変動の進み具合をめちゃ感じるこのごろです。 ゼウス。。ギリシア神話の主神たる全知...  
SS ななつ星さん おはようございます。 やつと「籠」三号が出来上がりました 造る度に少しずつ勉強してゆきます 材料が少なくなつたので これからJR蒲田駅近くへ買いに行きます 四個目 五個目は 娘と家内に 六個目は小・...   爺児 私の友人は、葡萄やアケビの蔓でやってました・・・だんだんその方向へ行きそうですね!  
籠(かご)
籠(かご)
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
雲河の彼方
雲河の彼方
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
勉強中 こんにちは 今、様々な色の日々草が咲いていますね。 オレンジがかったピンクというのでしょうか。日々草の 雰囲気が良く出ていると思います。   SS JR蒲田駅(池上線・目蒲線)共 西口の 大きな花壇いつぱい 「日日草」が咲いてました。  
日日草
日日草
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
蒲郡プリンスホテル・ロビー
蒲郡プリンスホテル・ロビー
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
ペン太  今は改名されて、蒲郡クラシカルホテルとなっていますが  やはり蒲プリ、、の愛称が記憶にしかり焼き付いているので タイトルの名前がしっくりと来ます。  撮影の許可を御願いしたら、お客様も少なかったせいか 快くオーケーを頂けました。 天皇陛下ご夫妻も滞在した事がある歴...   Ekio ペン太さん、こんにちは。 経営の譲渡で名前が変わったようですが、慣れ親しんだ名前の方がしっくり来ますよね。 低...  
ss 「コエビソウ」と……言う のだね🎶   勉強中 こんにちは  「コエビソウ」 ですね。 茹でた江戸前のシャコの様ですね。私も投稿したことがあります。   ss 「コエビソウ」で あつてたのですね 近くの家で毎年見ます 覚えやすい名前です 。  
コエビソウ
コエビソウ
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
日々草
日々草
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ss 「オレンジ色」の 日々草 は珍しいです綺麗ですね。  
ss 今朝(28日・金曜日)の「薄ピンク=白×二輪」が咲きました。   ななつ星 優しい色合いの朝顔ですね。   ss 毎朝!「朝顔」各色沢山咲きます……SAMER IN THE MI DDL・とノウゼンカズラの写真の暑中見舞いに書きました???   
今朝(28日)の朝顔
今朝(28日)の朝顔
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
呑川
呑川
α7 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ss 生まれた時から 深い縁のある呑川(のみかわ)です 改修工事前は 一年に一度位は氾濫して 町は水浸しになりました、川の左は小学校・本門寺山(日蓮宗大本)です。   ななつ星 落ちたら上がれそうにない川ですね!   ss こんにちは  「川底」は中央が深...  
商品