18-135mmレンズ 作例

Booth-K 斜面上からだったせいか、あまり撮ったことのないアングル、雰囲気になりました。 優雅にふわっと風に乗っている感じ? AFは昆虫認識お任せだったと思います。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 >優雅にふわっと風に乗っている感じ? 背景のボケ具合と相まって浮遊感がありますね。   masa そう、このグライダーのような飛び方が得意だから、1000km も渡ることが出来るんですネ。 パタパタと羽ばたいていたら、...  
風に乗る3
風に乗る3
ILCE-6700 E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
仲良し?
仲良し?
ILCE-6700 E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
Booth-K 「恋の始まり」とかのタイトルにしようと思ったんですが、両方とも♀かなと思い、タイトル変更。 ナミアゲハ、最近よく見かけます。 (トリミングあり)   エゾメバル ねぇ、ねぇちょっと。なんていいながそばに寄って行ったのかな。 きっと仲良しですね。   ペン太 この絵も ”昆虫認識”AFでしょう...  
Booth-K 連投失礼。 Ekioさんもアップされていたまいめの池です。 真昼間でも、ガスと雲が良い雰囲気を醸し出してくれました。   ペン太 まいめ池  ガスの掛かった景色は撮った事がありますが 映り込みには 青空も。。。ってところが渋く また美しいですね~ 今回は 別版での訪問になりましたが ...   Ekio 自...  
ガスと夏雲の「まいめの池」
ガスと夏雲の「まいめの池」
ILCE-6700 E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
虹色カーペット
虹色カーペット
ILCE-6700 E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
Booth-K もう1枚失礼します。 広がる黄葉、紅葉の絨毯の横に、毛足の短いカーペットが眼に留まりました。 七色とは言わないまでも、色んな色があって綺麗でした。   ペン太 低木だけでなく  木立も現れ始めた 森林限界の境界辺りの標高でしょうか? 黄葉が主役ですが 低木の緑 緑の木立 濃いオレンジも混ざって  正に虹色状態 切り取りも流石、見ごたえがある絵に 仕上がって...   masa 赤色系が圧倒する紅葉景色と違って、黄色と緑主体の秋景色、 常緑樹と一緒にいると広葉...  
Booth-K チングルマの綿毛、好きなんですよね。 綿毛に秋色、草紅葉の色が心に染みました。   ペン太 このチングルマの綿毛の質感は 何とも言えない 優しさが感じられますね~。  朝露か朝霧を纏っていたら また違った絵になったかと。。。 チングルマが残って居る辺りでは  ペン太は結構 へばっていて、撮ってる余力が無かった...   masa 繊細な櫛のような作りがよく分かります。 自然の造形って感嘆するほかありません。  
チングルマと草紅葉2
チングルマと草紅葉2
ILCE-6700 E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
チングルマと草紅葉
チングルマと草紅葉
ILCE-6700 E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
Booth-K 連投失礼。 足下にも秋色が広がっていました。   ペン太 今年もチングルマ撮られたんですね~! 私は今年はスルーしちゃいました^^;  草紅葉とのコラボ 高山ならではの 可愛い秋の景色です。   Ekio 上手い具合に並ぶ様を見つけて構図に整える姿が印象的でしたし、仕上がったお写真になっとくです。   Booth-K コメントありがとうございます。 赤が足りなかった分を、ここで補おうと、いい感じに染まった草紅葉を入れてみました。   masa 大名行列でヒゲ奴が振って...  
Booth-K 予想通り、光が射しこんできました。 ここの斜面は、まだ赤が残っていて、光があるとやはり綺麗です。 キットズームですが、予想以上の写り。細かいこと言わなければ、これ1本で十分というユーザーは多いかもしれません。   ペン太 濃い緑の中に点在する  黄葉と ここでは紅葉も。。。。 素晴らしい秋色のコントラスト ガスに 日差しのも加...  
光、来たぁ!
光、来たぁ!
ILCE-6700 E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
山岳のウラナミシジミ
山岳のウラナミシジミ
ILCE-6700 E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
Booth-K 綺麗な蝶、シジミチョウの仲間だろうけど何だろう?と思って帰りのバスで拡大してよ~く見たらウラナミシジミじゃないですか。 実は、この辺りでアサギマダラが目の前を何回か横切って行きました。 今まで見たことないくらい透明感があって...   ペン太 ...  
Booth-K 下り始める前にもう1枚。 草紅葉が美しくて目に留まりました。 厳しい環境ですが、逞しさも感じます。 例年だと、もう雪が降っていてもおかしくない時期なんですが・・。   ペン太 貴重な紅葉 草紅葉にも目を配られてたんですね~。  私はもう畳平では下り始める事しか 頭に無かったです。  背の低い 2700mでの風雨に耐えうる 力強い生命力を感じる姿です。   Ekio Booth-Kさん、おはようございま...  
畳平の草紅葉
畳平の草紅葉
ILCE-6700 E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
畳平のコケモモ
畳平のコケモモ
ILCE-6700 E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
Booth-K 確かここにあったなと行ってみたら、少し旬は過ぎている感じでしたが、今年も出会えました。 やっぱり会えると嬉しいもんです。 天候見ながら、かなり悩んだ末、出掛けて来て良かったです。 Ekioさん、賭けに付き合っていただきありがとうございました。  
Booth-K 高原で毎年撮っているツリバナですが、あれ? ほとんどない! あ、そうか、例年より2週間程遅いから終わっちゃったんですね。 スタートは、高原からにしました。 今朝、各写真を設定後、9時くらいに現像ボタンを押して、ちょっと横になったら12時過ぎてました。💦 Ekioさん、お疲れさま...   ペン太 おお 確かに小さなシャンデリアみたいな 可愛らしい実が見て取れます。 葉は紅葉途中なのかな?  乗...  
ちょっと遅かったツリバナ
ちょっと遅かったツリバナ
ILCE-6700 E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
アートな舞台で
アートな舞台で
ILCE-6700 E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
Booth-K ジグザグな茎と花、アートな舞台でお食事中でした。   ペン太(XperiaZ4) 何とも不思議な幾何学模様の茎  調べてみましたが 分からずですwww 蝶の翅の透過光が美しいです   エゾメバル 私もこの複雑な茎に目が行きました 輝くような主役にふさわしい演出になっていると思います。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 ジグザグの茎と花が何か分子模型のような感じもあって面白いですね。 ペン太さんが仰っているように蝶の...  
Booth-K 今週も夏日になる様です。 長い夏に、蝶は喜んでいるのかな? それとも暑さにうんざりしているのか?   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 こちらも見事な位置でのお写真ですね。 左側のキバナコスモスがヤキモチを焼いていそうです。   エゾメバル 花から花へと花から花へとー 歌謡曲の一節にこんな歌詞があったのを思い出しました。 さすがにそろそろ秋が来るとトンボさんの時期になりますね。  
花から花へ
花から花へ
ILCE-6700 E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
空を仰いで
空を仰いで
ILCE-6700 E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
Booth-K 秋というには、まだ夏の陽気でしたが、日陰は涼しかったです。 そして、いつもの様に蚊に刺されまくりました。 彼岸花撮る時のお布施と思っています。(笑)   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 木々の合間からこぼれるような青空が印象的ですね。 こちらは純正のズームですかね。   masa ヒガンバナを下から撮る発想はなかなかです。 六つの花が輪生し、それぞれのシベがお椀状を形作る、それを空に向かって開いたパラボラの如...  
Booth-K オオスカシバ、優雅にホバリングしてました。 ホウジャクと合わせて5~6頭を確認できました。 この距離だと被写体認識反応しないので、単純に追尾&連射です。 まあ、こんな形の昆虫が登録されているかも怪しいですが・・。(笑)   masa 空飛ぶエビフライちゃん、花の蜜は美味しかい?   Ekio Booth-Kさん、こんにちは。 空飛ぶエビフライ、楽しいです。 色々と思いながらの撮影も楽しいものですよね。  
飛ぶエビフライ
飛ぶエビフライ
ILCE-6700 E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
つぶらな瞳
つぶらな瞳
ILCE-6700 E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
Booth-K 本日、もう1枚失礼します。 これくらいの大きさで画角に入ると、昆虫認識で勝手に眼にピントを合わせてくれました。 1m四方に、セセリ10頭程が集まって賑やかでした。 とりあえず構図に専念できるというのはメリットかと思います。(作例としては?ですが・・)  
masa 昆虫認識なんていう機能があるんですか! ホウジャクはホバリングをしてますから、MF追っかけでも撮れそうです。   Booth-K キットレンズで、昆虫認識にてホウジャクを撮ってみました。 ピンボケも多々あるので、認識してるんだか何だか・・。 鳥認識とかも、どの程度追いかけてくれるのか、これから試してみたいと思います。 これ撮った後、超高速で飛び...  
長~いストロー
長~いストロー
ILCE-6700 E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
森の小屋
森の小屋
K-5 II s smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
masa 本州でも長野や新潟は真っ白になりますが、西洋の絵本のようなこういう雰囲気はありません。 何故だろう? シバレかたが違うのかな。   エゾメバル 林の中にある小さな黄色い小屋が目に留まりました。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 黄色い小屋を覗くような構図が決まっていますね。 埋もれてしまいそうな対象物をしっかりと押さえ、荒々しい樹を添える事で変化も感じられます。  
エゾメバル こんな呼び名はありませんが一寸お洒落に呼んでみました。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 こちらでは冬場にアジサイがドライフラワーのようになっていることを時折見かけますが、こちらはタイトル通り「フローズン」と言う言葉がお似合いです。 赤が綺麗なまま残り、雪の白との対比が鮮やかです。   エゾメバル EKioさん、 有難うございます。 この熟した実は子供のころ食べましたが、ほんのりと甘くて当...  
フローズンハマナス
フローズンハマナス
PENTAX KP smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
細くても頑張っています
細くても頑張っています
K-5 II s smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
エゾメバル この木は折に触れて撮ってますが、細い木で1本だけぽつんと立っているのですが、枯れることなく春にはまた葉をつけます。   Ekio 絶対に寒いはずなのですが、綺麗な青が入る事で不思議なことに爽やかさも感じ取れます。 全体の構図・バランスも素敵ですね。   MacG3 北海道に行ったら撮りたい風景の一つですよね。 千葉なんぞに住んでいるとマジで憧れます。 今年2月の道東でもこんな景色の中を走りました。懐かしぃ〜  
エゾメバル にょきにょき白く生えているのは葉の落ちたイタドリの茎です。 こんな光景は初めてなので記録も兼ねて撮ってみました。   masa イタドリって青い茎をかじると酸っぱい別名スカンポと呼ばれる草本ですよね。 まるで枯れ木のような不思議な姿です。良いものを見せていただきました。   エゾメバル masaさん、有難うございます。 そうです。あのスカンポです。東北では春の山菜として食用にすると か。自然破壊が進ん...  
チョット不思議な風景
チョット不思議な風景
K-5 II s smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
寒い
寒い
K-5 II s smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
エゾメバル 今季一番の冷え込みです。 霧氷?の花が咲きました。   MacG3 エゾメバルさん、これは素晴らしいですね! マジ痺れますよ。 これから大変な季節ですが写真的には楽しめそうですね。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 ここ数日、「寒い、寒い」と口にする事が多くなっていたのですが、エゾメバルさんのお写真を見て我慢が足りない自分に気付きました。 ...  
エゾメバル 少し前のまだ雪が降る前の写真です。   MacG3 色づいた紅葉が乱舞していますね。 短い秋も終わって今頃は真っ白な世界でしょうか? ところで画像サイズ(1,825KB)が気になったのですが lightroomで保存するさいに画質を最高画質100にして...  
一陣の風
一陣の風
PENTAX KP smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
叫び
叫び
PENTAX KP smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
エゾメバル 皆さんの鳥の写真を拝見しながら、いつかチャンスがあったら撮りたいと思っていましたが、ようやく先日なんとかそれらしい写真が撮れました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 威嚇しているのでしょうか?なかなか迫力のあるお写真です。 良いタイミングで撮られました。 普段から撮ろうという意志があってこその作品だと思います。   MacG3 エゴノキの実でしょうかね? 生き生きした姿が凄く良いですね。 ちょっとオーバー気味ですがリアルな感じがよ...   Booth-K ライブ...  
山下公平 昨日は蕾の鉢植えのばらが、今日の昼には見頃とになりました。  
一輪のばら
一輪のばら
EOS M5 EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
一輪のばら
一輪のばら
EOS M5 EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
山下公平 庭に咲いた一輪のバラが、今日の午後には満開になりました。   裏街道  江東区からこんばんは。 M5、活躍してますね。 バラの葉が奇麗で虫食い跡やシミがありません。 きちんと手入れしておられるのですね、我が家のプリンセス美智子は ・・・。(;^_^A  
yama 今日は朝から晴天に恵まれ近場の公園に花見に行き偶然に出会った水面の景色に見とれました。 桜の花の写真は何枚も撮ったが平凡すぎて・・・・   大和の裏街道 こんばんは。 例年より長持ちした桜の時期もそろそろ終わりですね。 公園の池でしょうか、流れがあれば面白い絵になりそうです。  
幻想の水面
幻想の水面
EOS 80D EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
手に入れました!
手に入れました!
EOS 70D EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy 嫁との交渉の末、6Dmark2手に入れました(^o^)丿 レンズはEF24-105mmf4L IS Ⅱ USM   裏街道 おめでとうございます。 EF24-105mmf4L IS Ⅱ USM は使い勝手がとても良いレンズで 常用レンズとしては最適だと感じてます。 私のは旧式のEF24-105 f4Lですが非常に重宝してます。 ...  
decoy グローバルゲートの屋上庭園から名古屋駅を撮影しました(^o^)丿  
名古屋駅夜景
名古屋駅夜景
EOS 70D EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
光跡
光跡
EOS 70D EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy 電車の光跡越しの名古屋駅  
decoy 愛知県南知多町にある「つぶて浦」です 三脚を忘れると言う痛恨のミスをしてしまい 手持ち撮影です(^_^;)   S9000  こんばんは。いい色に焼けてますね。  三脚、こういうシチュエーションでは欲しいですね、でも手持ちでも きっちりとはすごいです。    我が家では、三脚を持ってきていても雲台を忘れるような...   Kaz 残照のブルーアワーにドラマチックな雲。 ...  
つぶて浦夕焼け
つぶて浦夕焼け
EOS 70D EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
刈込池
刈込池
EOS 70D EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy 福井県大野市にある「刈込池」です(^o^)丿 ここも有名ですね。 一番上の上小池駐車場に朝の5時半に行きましたが ほぼほぼ、うまっている状態でした!   F.344 ベストの時期に行かれたんですね 紅葉と冠雪のコラボは何度か行っても巡り会えないと聞いたことがあります  以前行った時急階段のルートを登りに選び閉口した記憶です   S9000  素敵です。実像と水面反射の露出が揃っていて、すばらしい眺めですね。  それにしても朝5時半で駐車場がいっぱいと...   一耕人 おはようございます。 素晴らしい...  
yama 秋に咲くバラの可憐な美しさに魅了されました。   youzaki 今日は ソフトフォーカスに写され素敵です。 綺麗に上手く表現されて感じいい写真に拍手します。   yama youzaki さん・今日は、久しぶりに投稿しました。 庭の薔薇がいつもは元...  
真紅美
真紅美
EOS 80D EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
ハロ
ハロ
EOS 70D EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy ハロ出現!  
decoy この場所は、今は岐阜県某所と書いておきます(^_^;) モネの池、岐阜のマチュピチュに次ぐ名所になればいいな・・ 機会を見て早朝に撮りに行ってみたいです。   F.344 6月頃が緑も綺麗で 湖面に立ち枯れした木もより映えますね  2年前の深夜に走行中落石を踏んでしまって四駆のタイヤを損傷・・・ あれ以来特に注意して走っています 行けば何かに出合えるいい所ですね  
幻想的な風景1
幻想的な風景1
EOS 70D EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
幻想的な風景2
幻想的な風景2
EOS 70D EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy 少し場所と画角を変えて(^_^)  
yama 今年の薔薇は終わったと思っていたら先週から蕾が出てきて、今日が見ごろの「真っ赤なバラ」が咲きました。 バラが咲いたバラが咲いた真っ赤なバラが・・・・   F.344 秋のバラの季節まで見えないかと思っていて 咲いてくれると嬉しいですね バラは赤が一番と思います   ss 綺麗に咲いてますね、撮影も素晴らしいです。  
真っ赤な薔薇
真っ赤な薔薇
EOS 80D EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
三景園
三景園
PENTAX KP smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
ss 凄い量ですね!。こんないつパイ見たことありません。   花鳥風月 三景園 入れば鯉の 出迎へて   花鳥風月 ss さん おはようございます 子供たち 群れ寄る鯉に 吸ひ込まれ  
yama 盆栽サツキの魅力は花の色と、花びらの形の違いに魅了されます。  
サツキ
サツキ
EOS 80D EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
日出ヶ岳からのご来光
日出ヶ岳からのご来光
EOS 70D EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy 大台ケ原の日出ヶ岳展望台からの日の出です ビジターセンターのある駐車場を日の出前に出発し 30分ほどで展望台に到着 すでに一人の先客がいました(^_^;)   S9000  こんばんは。このところ日の出を見ることがとんとなくて、いいご来光を拝見できてうれしいです。  車中泊で撮影旅行いきたいな・・・といまだ夢の中です。   decoy S9000さんコメントありがとうございます。...  
decoy 大台ケ原の日出ヶ岳より・・・  
月と山
月と山
EOS 70D EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
大杉谷~堂倉滝
大杉谷~堂倉滝
EOS 70D EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy 大杉谷峡谷の堂倉滝です 大台ケ原から堂倉滝をピストンしました   yama decoy さんこんにちは、滝の写真は何度か挑戦しましたが、場所と天候と写真の技術全てがマッチしないと感動する写真は困難です。 アップすると滝の色彩がとても綺麗です。   decoy yamaさん、コメントありがとうございます。 確かに滝の撮影は太陽の位置が悪いと明暗差が大きくて 上手く撮れなか...  
decoy 大台ケ原から大杉谷の堂倉滝に向かう途中で 登山道をふさぐ様に倒れていました しかも根っこから(^_^;)  
倒木
倒木
EOS 70D EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
ポピー畑のデート
ポピー畑のデート
EOS 80D EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
yama 岡山県笠岡市のベィファーム道の駅ポピー畑が満開で天気も良く久しぶりの気分転換になりました。   S9000 おはようございます。お見事です!  ひまわり、コスモスに加えてポピーもあるの ですね。福山のバラ→笠岡のポピー→水島の工場夜景と撮影ドライブ がしたいS9000でした。  
花鳥風月 紅い紐 引っ張り占ふ 運勢は  
招福みくじ
招福みくじ
PENTAX KP smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
群れ
群れ
PENTAX KP smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
花鳥風月 餌やれば 子供びっくり 鯉の群れ   花鳥風月 ss さん こんばんは 子の瞳 群がる鯉に 吸ひ込まれ   ss 沢山 !!! います・・・こんなの初めて見ました ! 魚・魚・魚 ❣  
花鳥風月 三景園 釣燈籠に 灯の入り   youzaki  今晩は 火が入り 釣り灯篭に 鯉が寄る・・こんな感じに見えました。   花鳥風月 youzaki さん こんばんは 闇来るも 燈籠の下 鯉を愛で  
【散歩】三景園
【散歩】三景園
PENTAX KP smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
【散歩】三景園
【散歩】三景園
PENTAX KP smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
花鳥風月 三景園 宮島模した 風情かな   ss 横浜にも同名の「三渓園」・「けい」が違うかもしれません。とても立派な「庭園」ですね!!。   花鳥風月 ss さん こんばんは 三景園 入園料は 安いかも  
花鳥風月 広島は カープで経済 効果かな  
PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
PENTAX KP smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
カープ愛
カープ愛
PENTAX KP smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
花鳥風月 広島は 土産物にも カープ愛  
商品