18-55mmレンズ 作例

yuki 明るいところではお目にかかれない植物なので、 寒くて手がこごえました。 チャレンジしてきました。   ko-ji ザゼンソウですよね。 こんなに近くでは見たこと無いです。 コレ、水芭蕉と似た様な形なのに・・(一般的には)比べて地味ですねえ。   http://putto.blog.onet.pl Wonderful photo!!!   万里のパパ これはザゼンソウですね^^ yukiさんが頑張ってくださったおかげで、私も見ることが出来ました^^ ありがとうございます!  
寒かったのですが。
寒かったのですが。
*ist DL2 DA 18-55mm F3.5-5.6
家の庭に咲いています。
家の庭に咲いています。
*ist DL2 DA 18-55mm F3.5-5.6
yuki 家の庭に咲いています。 近くでみるとかわいい花です。   ペッタンコ1号 あっ、ここにもヒマラヤユキノシタが・・・。光の具合で、花びらのやわらかな線がきれいに写っていますね。   http://putto.blog.onet.pl Let me congratulate you on your photo. Maciej Tamkun   万里のパパ 今この花が旬なのですね^^ きっと近所のお庭を探すとあったりするのでしょうね。 綺麗だと思います^^  
http://putto.blog.onet.pl Maciej Tamkun Poland   万里のパパ Jak osoba kto'ra przemieszkal~aby w tym domu maja, to? Ta fotografia kto'ry ja patrze, od otworu bramy bardzo ciekawy.  
Deserted
Deserted
K100D DA 18-55mm F3.5-5.6
雪の尾根
雪の尾根
*ist DS2 DA 18-55mm F3.5-5.6
komakichi お久しぶりです。 先日飛行機に乗ったときに空撮してきましたので投稿しますね。 おそらく南アルプスだと思います。たぶん、、(^^; 窓越しで色が少しおかしくなってしまいました・・。 トーンカーブ補正を強めにかけてますm(_ _)m   ko-ji 飛行機から見る空ってきれいですね。空が青から群青色に変わっていくところが大好きです。 ですが私はもう10年以上見てません^_^;   papuru きーれいな青空ですね! お久しぶりです。雲が波に見えます...  
yuki 朝撮ってきました。 朝日は良いです。   papuru 黄色の鮮やかさがキラキラしていますね〜♪ きーれいです!!   ほんとうにキラキラしていますね。 バックの青もとても素敵です。   ko-ji 全然大きさが違いますが、真夏の晴れた空の下のヒマワリみたいな華やかさを感じました。   万里のパパ 背景の青空が木の枝などとにじんでぼけて、とても綺麗な色ですね^^ サンシュユとのコントラストがとっても素敵です!   習作 輝いていますねー。まさに黄金の色。 青い空との対比がまたすごく引き立ちますね。  
咲き始め
咲き始め
*ist DL2 DA 18-55mm F3.5-5.6
新しいつぼみ
新しいつぼみ
*ist DL2 DA 18-55mm F3.5-5.6
yuki サンショウのとなりに、新しいつぼみを発見しました。 楽しみがまた増えました。   papuru まさに春の香りがします! 淡い緑ですね!   万里のパパ この薄緑の蕾はなんでしょう? これもトサミズキとかその仲間なのでしょうか。 楽しみが増えていいですね^^   習作 何が出るかな?何が咲くかな?楽しみがいっぱいですね。  
T.M.@横浜 頼家廟の前の広場に植えてある三椏です。 正月の撮影なので、まだ三椏の蕾が固いです。 今頃、咲いているでしょうか?   PENN 我が家の近くのミツマタは、今日見たところではこんなもんでしたよ。 先日Masakiさんが撮られていた新宿御苑のは随分早咲きでしたね。都心と郊外の差だけなんでしょうか。   万里のパパ つぼみが固いうちは青く見えるのでしょうか? それにしても面白い形ですね^^   papuru 蕾が開くのですか? はじめて見ます。  
修善寺の三椏
修善寺の三椏
*ist DL DA 18-55mm F3.5-5.6
Palette
Palette
K100D DA 18-55mm F3.5-5.6
Maciej Tamkun Maciej Tamkun Poland 84-240 Reda ul.sw.Wojciecha 19/11 Pentax K100 D, DA-18-55   小山卓治ファン わぁ、すごくカッコイイ! 芸術家って感じですね! もし外国の方だったら、日本語での書き込みでゴメンナサイ。  
masa これは「作品」として意図したものではなく、仲間との登山の楽しい記録スナップとしてパチパチ撮ったものの一つです。 Masakiさんの投稿で思い出して、群生したミツマタの様子をご紹介しようと引っ張りだした次第です。 ブンブンさんには望外のお褒めを頂き、恐縮です。   North-hill 登山をしながら撮影は大変ですよね! 撮っていると皆から離され、また追いついてって感じで! でも、花の中の登山は疲れも癒されるのではないでしょうか!  
Re:ミツマタ乱舞
Re:ミツマタ乱舞
*ist DS2 DA 18-55mm F3.5-5.6
ねこ玉
ねこ玉
K100D DA 18-55mm F3.5-5.6
EVE_MAW 最初、黒猫に気付きませんでした。(^^ゞ 目つきが怖い、苦労してるのかな。(特にサビ)   kazuya 秋葉での一こまです。 知ってる人は知ってるかなぁ?   INDYcat こんばんわ おおお!電脳ヌコ! たまに秋葉行くんですがヌコとは出会ったことないんですよお いいですねええ!一番後ろのがなんともいえない表情してますね。   へい柔道 うわー、これはお上手! すぐれた猫写真です、楽しめます。   万里のパパ みんな警戒心たっぷりの表情をしていますね^^; でもけっこう餌...  
yuki masaさんに花の名前を教えていただきました。 少しうれしくなりました。 近所を散歩するコースの空き地で見つけました。 こちらは咲くのはもう少し先になりそうです。   習作 ますますつぼみがふくらんで、はじけそうですね。 咲くのが楽しみです。   papuru こんにちは〜♪ 枝の流れもいですね。もう今にも今にも開きそうですね。 枝の色と黄色がピッタシ! い〜感じです。   万里のパパ うちの近所でも見つけました^^ でもまだつぼみが固くて小さいので、咲いた頃のでも写真を撮って来た...  
花の名前
花の名前
*ist DL2 DA 18-55mm F3.5-5.6
白い花(水仙)の撮影
白い花(水仙)の撮影
*ist DL2 DA 18-55mm F3.5-5.6
yuki 水仙を撮影してきました。 風が強い日でした。 花が揺れ揺れで不向きな日でしたが、 かわいく撮れました。 レンズを(A031,A09とか)追加購入しようと 思っていますが、特に不満がないので (ボケ具合も好みですし)選択が難しいです♪ どうしようかな〜  
yuki もう一枚貼らせてくださいね。 こちら普通の水仙です。 やはり、かわいい感じですね〜 シャッタースピードがすごく早いので、 驚きました^^; AFも精度高いです。   万里のパパ ISO400だからSS早かったんでしょうか? でも400でもほとんどノイズを感じませんね。 後の竹の柵でしょうか?マッチしていていい感じですね^^   yuki ...  
白い花(水仙)の撮影 No2
白い花(水仙)の撮影 No2
*ist DL2 DA 18-55mm F3.5-5.6
紫の花の撮影
紫の花の撮影
*ist DL2 DA 18-55mm F3.5-5.6
yuki AFの精度も良いようです。 ばらつきもあるかと思いますが、当たりですね。 レンズも寄れます。 なかなか良い道具だと思います。   papuru はじめましてpapuruです。 昨年11月頃からペンタに、お邪魔しております。 宜しく願います。 画面を開きますとボーリュムいっぱいの花がカラーといぃ〜 綺麗ですねカトレアですね〜♪   yuki papuruさん、ありがとうございます。 私は、ペンタを今年の購入しまし...  
yuki もう一枚、紫の花の撮影です。 撮影より、花の香りを楽しんでしまいました。^^;   万里のパパ yukiさんはじめまして^^ 紫色って再現が難しいなんて聞きますが、実際の色と比べられてどうでしょうか? それにしても綺麗ですね^^ 今後とも宜しくお願いします。   papuru その2ですね〜一枚目のカトレアと色が逆ですね・・ こちらも爽やかですねっ!   yuki 万里のパパ さんありがとうございます。 紫の色は、ほぼ実物に近いですよ。 ...  
紫の花の撮影no2
紫の花の撮影no2
*ist DL2 DA 18-55mm F3.5-5.6
凛然と立つ
凛然と立つ
K10D DA 18-55mm F3.5-5.6
masa 厳寒の高原で静かに回る風車。 タワーの高さ60メートル、直径60メートル。一基の出力2000KWです。 2月5日、郡山市標高1000mの布引高原に33基の日本最大のウインドファームが完成し発電を開始しました。   万里のパパ@昼休み う〜ん、まさしくクリーンエネルギーですね^^ 空気の清澄感とマッチして広告に使えそうです^^   習作 北海道ではいっぱいありますが、順調なところは少ないようです。こちらはうまくいって欲しいです。  
楠木景 初めて投稿します。 大阪城公園の梅と言う事で、便乗ですが。   ta92 楠木景さんはじめまして。^.^ K10Dの新参入続々ですね。   万里のパパ はじめまして^^ 大阪城公園の梅はもう見ごろでしょうか? ちょっとアンダー気味に見えるのは私のモニターのせいかな? モニターへぼいからなあ・・・   haru はじめまして!よろしくお願い致します!キリリとした印象の梅が、とってもすがすがしいですね(^_^)v   ブンブン 初めまして、楠木景さん。 日陰になった梅の花も風情があってイイですね^^  
梅と虫
梅と虫
K10D DA 18-55mm F3.5-5.6
万里のパパ 逆光に負けなくしつつも、多少のボケが欲しいぞ、という事で買ったFGZ540ですが、100%わんこ撮影にしか使っていません(笑) ハイスピードシンクロのテストで撮ったやつですが、何の変哲もない写真なのにけっこう気に入っています^^; 親ばかだからです。   ブンブン 意図どおり日中シンクロで背景もボケていてワンちゃんの立ち姿がとても凛々しいです^^ 人間でもこんなにポーズとってくれませんよね。万里のパパさんとの信頼関係...  
komakichi 土手に出ると空が広く感じて、とても好きな場所です。 逆行なので土手の緑がすごく暗くなってますね。 もう少し明るくしたほうがいいのかな、と思いつつ、いつもこういった写真を撮ってしまいます(^^;   papuru 雲の下に淡いオレンジ何気に歩いている・・ 全体の景色が、い〜ですね。   習作 うーん、いいっ! 絵になりますねー。 シルエットになっている方が、いろいろ想像できると思います。  
夕焼け空の散歩道
夕焼け空の散歩道
*ist DS2 DA 18-55mm F3.5-5.6
青空
青空
K100D DA 18-55mm F3.5-5.6
習作 うんうん、カメラ持ってぶらつくのは私も大好きですね。 いい空です。   haru  綺麗な青空ですね♪久しぶりにカメラもって出かけるのは楽しいですよね(^^)/   Kazuya 久しぶりにカメラもって出かけました。 寒かったけど、綺麗な空でしたw  
papuru わっ!ブルーとグリーンの敗色が綺麗です。   makoto グリーンの配色が新鮮で思わず目を惹きますね。 露出の加減もいい感じですね。   masa 横位置でもう一枚。 豆球は新型発光ダイオード、大きなクスノキの根元から 緑ライトをあてています。   習作 やや、こっちはなんだか派手ですね。 緑がとてもきれいです。   masa 前回は、オレンジ色系の豆球で温かい印象でした。 今回は、青い...  
名残のイルミネーション:2
名残のイルミネーション:2
K10D DA 18-55mm F3.5-5.6
名残のイルミネーション
名残のイルミネーション
K10D DA 18-55mm F3.5-5.6
papuru こんばんは〜 有名なイルミネーション今週で終わるのは寂しいですね。 一昨年の12月に見に行きました綺麗でした。 こちらで見られるとは思いもよりませんでしたので 嬉しかったです。   masa 私の会社の玄関前イルミネーションが今週で終わるので 撮ってきました。奥のビル群は汐留再開発地区です。 三脚を持っていけなかったので感度を目一杯上げてなん とか撮りました...  
papuru komakichiさま、明けましておめでとうございます。 本年も宜しく願います。 そしてコメントありがとうございます! 龍とか、見事な彫刻が、はじめて拝見しました。 素敵の一言です。  
我を写せ、いや我を。
我を写せ、いや我を。
*ist DS2 DA 18-55mm F3.5-5.6
【MFS】電車通らないかなぁ〜
【MFS】電車通らないかなぁ〜
*ist DS2 DA 18-55mm F3.5-5.6
小山卓治ファン 僕も写真撮るようになってここで電車通ればなって想うようになりました。   習作 タイトルと写真を見て、思わずニヤリとしてしまう作品です。 本当にそう思わせられてしまう不思議な魅力がありますね。   nen のどかな気持ちになりますね(^^♪   komakichi MFS2枚目です。 通りすがりに線路脇で...  
習作 まさにマフィンマンさんワールドですね。 その人その人の人生観、世界観のようなものがにじみ出ますね。   makoto 下町の生活感がタップリ出てて、いい作品ですよね。子供を背負ってるのが何よりもポイントが高いです。いいところだな〜。   マフィンマン 左手でハムカツを押しながら、右手でシャッターを食べました。 なんてね。   PENN すごい! って何が。 暖かい良い雰囲気ですね。   小山卓治ファン さすがスナップの名手、マフィンマンさん! 毎日ブログの方でも楽しませていただいていますが、流石で...   ジョバンニ マフィンマンさんの世界で...  
【MFS】ハムカツ80円
【MFS】ハムカツ80円
*ist DS DA 18-55mm F3.5-5.6
【MFS】故郷の山
【MFS】故郷の山
*ist DL2 DA 18-55mm F3.5-5.6
ジョバンニ 広々した風景、とても清々しい気持ちになります。 遠くの山並みと雲がいいアクセントになっていますね!   寝ころんで、手足をひろげて(う〜ん)といいたいです。 この写真を見て思いました。   ZEBRA お盆に田舎に帰った時撮影しました.   mukaitak シンプルで清々しい景色ですね。飛行雲の広がりが面白いです。   nen 気持ちの良い風景ですね(^^♪ 寝っころがりたくなってきました。   いけnet ブルーとグリーンとホワイトが三つ巴で主張し合っていて、それでいて綺麗です。 夏の清涼感...   T.M.@横浜  広々とした草原でを見...  
KENT なるほどです! サイドミラーに夕陽♪ これは参りましたm(__)m   komakichi 遅くなりましたが3枚目の投稿です。 夕日の撮影スポットを探し...  
【MFS】夕日を撮りたくて
【MFS】夕日を撮りたくて
*ist DS2 DA 18-55mm F3.5-5.6
【MFS】若人
【MFS】若人
*ist DS2 DA 18-55mm F3.5-5.6
mukaitak 熱気が赤い光と共に伝わってきます。赤く染まった観客のシルエットが良いですね。   T.M.@横浜 エレキギターの音やドラムが響いてくるような絵ですね。   masa MFS2枚目の投稿です(未発表)。渋谷のライブハウス。 オジサンには5分と持たない熱気というか轟音でした。 実は、末っ子のバンドのライブに潜...   KENT ライブハウスの雰囲気...  
nen ニッポリ君頑張れ〜   B-dog06 いいですねこのなさけない顔の「ニッポリ君」 錆びた壁の奥行きや犬の位置など構図が見事です。   マフィンマン 東京・東日暮里で出合いました。 「ニッポリ君」と、勝手に命名させて頂きました。   習作 やあ、これはなんともやせていますね。どうしたんだい、大丈夫かいと、声をかけたくなります。 でもタイトル見ると、笑ってしまいます。 ニッポリ君と言えば、...  
【MFS】やせぎすのニッポリ君
【MFS】やせぎすのニッポリ君
*ist DS DA 18-55mm F3.5-5.6
【MFS】本日開幕!!
【MFS】本日開幕!!
*ist DS DA 18-55mm F3.5-5.6
小山卓治ファン てことで、今から開幕です! 詳しいルールは連絡黒板をご覧ください。 実はまだ写真決めていません。 参考までに、僕は上半期と同じで、 自分のお気に入り度、スナップ1位と風景1位、総合1位 の3枚を考えています。 ※あ、これを真似る理由は全くありませんので、よろしくお...   小山卓治ファン これは【MFS】ではありませんので、写真に関するコメントはしないでください。  
masa PENNさんの美しいブルーの空に刺激されて…。 都下 東村山の里山で今年の2月に撮ったものです。 この時は厳しい寒さでキリリと引き締まって見えました。   PENN こちらは正真正銘のDAブルーですか。冬空にはこちらの方が合いそうですね。   み〜 masaさん 横入りすいません^^ これもなんだか独特の透明感を持った青さだと思います。いかにもペンタブルー^^ いいなぁペンタブルー、こんな写真が無性に...   習作 冬の関東は、本当に抜けるような青空になりますよね。 素晴らしい青さですね。  
引き締まったブルー
引き締まったブルー
*ist DS2 DA 18-55mm F3.5-5.6
落ち葉池
落ち葉池
*ist DS2 DA 18-55mm F3.5-5.6
masa 里山の谷地にひっそりと水を湛える小さな池。 水面を彩る落ち葉と空。   習作 いい天気だったのですね。 写り込みの青空がすがすがしいです。   masa 習作さん どーもです。 AFだとレンズが水面の葉と鏡の奥の樹のどちらに合わせようか とウロウロしていたので、MFで葉に合わせました。   らぴ 冬の日の天気の良い日の日差しが、ほっとする感じがよくでてますねぇ^^ こういう絵は、MFでやるほうがいいですよね。  
masa 里山のコナラです。風が吹くたびに葉が舞い落ちて裸になっていきます。  
里山に冬来る
里山に冬来る
*ist DS2 DA 18-55mm F3.5-5.6
港2 補正前
港2 補正前
K10D DA 18-55mm F3.5-5.6
60_00 補正前はこうなってます。  
60_00 これも倍率色収差補正後です。  
港2
港2
K10D DA 18-55mm F3.5-5.6
港
K10D DA 18-55mm F3.5-5.6
60_00 近所の港です。 たまたまウミネコ?が入り込みました。 この部分に対して倍率色収差補正してます。  
ZK K100Dを買った翌日、たまたま子供14歳の誕生日だった。 その写真を撮るまでは、ペンタックスの手ブレ補正機能に対しては半信半疑だった。 しかし、三脚なしの1/6秒のシャッタースピードで出来たこの写真を見ると、本当にびっくりした。   ZK びっくりというよりも、感動した。   習作 1/6で手持ちとは、やっぱり感動ものですね。 被写体の幅が広がりますね。 ロウソクの明かりが温かくて、幸せな家庭の雰囲気が伝わりますね。   ZK ...  
誕生日ケーキ
誕生日ケーキ
K100D DA 18-55mm F3.5-5.6
自転車の鈴
自転車の鈴
K100D DA 18-55mm F3.5-5.6
ZK テスト撮影中。ごめんね。   習作 鈴の反射の中に、人影らしきもの発見。でも、細かいところまではわからなくて残念。 まあ、それはさておき、硬質な鈴と、枯れ野原のバックがおもしろい取り合わせですね。向こうの白いのは車ですかね?   ZK コメントをいただき、ありがとうございました。 その自転車はもう十年近く使って...  
60_00 18-55mmで撮りました。 寄れるレンズですね。  
ブルーベリーの紅葉
ブルーベリーの紅葉
K10D DA 18-55mm F3.5-5.6
60_00 K100Dでは  
60_00 55mm開放です。  
60_00 18mm側F5.6です。  
T.M.@横浜  看板を見たら、空腹を感じだしました。  
峠で一服
峠で一服
*ist DL DA 18-55mm F3.5-5.6
池面に写る紅葉
池面に写る紅葉
*ist DL DA 18-55mm F3.5-5.6
習作 いい天気だったのですね。写り込みなのに、きれいさがわかりますね。   haru 写りコミの空の青さが見事ですね♪最近お天気が悪いので青空が見たいですね〜! 鎌倉は紅葉もきれいですね(^o^)   T.M.@横浜  鎌倉、光明寺の蓮池です。裏山の紅葉が写っています。   ブンブン 映り込んだ青空と山の紅葉、そしてタイミングよく撮られた水紋が素敵ですね^^  
kitakaze 街の中はクリスマスの雰囲気がだんだん高まってきてますね。   習作 高まっていますね。 そこら中クリスマスですよ。 うれしいような、忙しいような・・・。   kitakaze 年末で忙しいだけで うれしいことはないですね これって歳のせいでしょうか?   haru お写真から、季節を感じさせて頂いてます♪サンタさんや雪だるまがいっぱい! >うれしいことはないですね う...  
クリスマス
クリスマス
*ist DL2 DA 18-55mm F3.5-5.6
野生のモミジ
野生のモミジ
*ist DS2 DA 18-55mm F3.5-5.6
masa 里山の雑木林の中で、ポツンと色づいていました。 野生の貧相な枝ぶり逆に健気さを感じて、是非、見て いただきたいと思いまして。   はる 逆光で美しく撮れていますね。もうそろそろ紅葉もお仕舞いですね。   ko-ji 綺麗な赤いモミジですね。 まるでモミジのレースのカーテンみたいです。   masa はるさん ko-ji さん ありがとうございます。 ボリューム感のないサラサラし...  
T.M.@横浜  若宮大路、ハトサブレーの豊島屋の近くです。  
街角の銀杏
街角の銀杏
*ist DL DA 18-55mm F3.5-5.6
ドライブ中
ドライブ中
*ist DS2 DA 18-55mm F3.5-5.6
komakichi 遠くの山の景色が爽快でした。 この景色を見ながらのドライブは気持ちよくて、少しでも雰囲気が伝わってくれたらと思います。  
komakichi 八千穂高原キャンプ場の駒出池です。 周りの木が枯れていましたが、夏場に行くと、テントと木々が映りこんで鮮やかな景色になるそうです(^^ トーンカーブで補正してます。  
映える空
映える空
*ist DS2 DA 18-55mm F3.5-5.6
白樺群生
白樺群生
*ist DS2 DA 18-55mm F3.5-5.6
komakichi ウォルターさん そう言っていただけると、とても嬉しいです(^^ haruさん はい(^^コメントありがとうございました。   はる 非常に爽やかで気持ちよさそうですね。素晴らしいです。   komakichi はるさん ありがとうございます。 高原でしたのでとても爽やかなところでした。さすがに寒かったので、、暖かい季節にまた行きたいと思います。  
商品