イオスビギナー
滝の撮影はシャッタースピード迷いますね~(^_^;)
スパム解消しつつありますか!?
写好
滝の飛沫に木漏れ日があたり光条を見ることができました。
SSをもう少し上げたほうが良かったかなと思います。
トリミングしてあります。
管理人さんのおかげでスパムメールの削除が少しづつできてきたみたいです♪
大変ですがよろしく...
写好
イオスビギナーさん、...
光条と滝
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
久しぶりの滝写真です。
この滝は何度も訪れてますがこの日初めて陽射しが入ったところが撮れました。
このシーンは飛沫がレンズに付くのを避けるため振り向きざまに何度か撮った一枚です。
トリミングと各種調整してあります。
F.344
光線が入る時間帯を利用して巧みなマルボケ表現ですね
自分の撮り方では水量が豊富ですが滝が単調になりがちで・・・
しばらく行っていません
少し涼しくなったので山道...
一耕人
カマキリさんだけでは、その辺の山村で撮ったと思われますので、
見飽きた光景だとは思いますが、証拠写真ということで^^;
isao
テレビドラマなどで度々登場する風景ですね。
一度訪れてみたいと思いながら、なかなか実現できません。
stone
美しいですね
清潔感もある山村の風景、素晴らしいです。
一耕人
isao さん
こんばんは
お決まりの写真でなんです...
お約束の一枚
EOS 5D Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
古き良き日本
EOS 5D Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
aki
一度は撮影に行ってみたいところです。
一耕人さん良いご旅行を。
一耕人
おはようございます。
一応行ったよって証拠写真をば。
古き良き日本も外国人観光客に荒らされております。
日本語が聞こえてこないTT
裏街道
おはようございます。
憧れの聖地ですね。(^.^)
一度は挑戦してみたいです。
F.344
日本海側を南下して奥飛騨経由のコースのようで・・・
展望台からの眺望
この時期は収穫前で明るいのが良いですね
写好
白川郷でしょうか、のどかな雰囲気がよく出てます...
裏街道
おはようございます。
北海道日高某所の様子です。
落葉樹が色付き始め気の早い木々から切り離された葉が
風に舞っておりました。
現在地は神戸市内、福岡市を目指しており
日本列島縦断という事に・・・・・。(^_^;)
isao
列島縦断ですか。凄いですね。
台風18号の進路とは逆の方向へ走られているようですが、道中ご無事で何よりでした。
くれぐれもお身体お大切に。
写好
年間の走行距離はどんなんでしょう、とんでもない距離...
天高く
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
朝霧撮影のインターバルに撮りました。
映り込みを大きくトリミングしちゃいました♪
一耕人
空が高くて気持ちいいですね。
秋の空って感じです。
息抜きにこうゆうお写真を撮るのって大事かもです。
撮り始めると余裕もなくがむしゃらに撮ってる私でした。
stone
おおっ?!
これ全部映り込みですか、素晴らしい。
isao
このところ低い雲が垂れこめ、蒸し暑い日が続いています。
こんな空が待ち遠しいです。
なべさん
写好さん、sto...
写好
朝霧が発生してるのを遠くから確認して急遽駆けつけました。
木曽三川が集まるところの長良川です。
西を向いて撮影でしたが逆光じゃないとフォトジェニックには程遠いですね。
東向きは太陽が出ず写真になりませんでした。
花鳥風月
朝霧を 抜けて通勤 長良川
F.344
早朝から意欲的な取り組み
めったに出会えない情景が撮れて充実感で一杯でしょう
イオスビギナー
おお!(@0@) 木曽三川公園じゃないですか!
なんと言うすがすがしい光...
晴れゆく朝霧
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
Nozawa
凡打さん、今日は。
トテモ素晴らしく美しい海岸ですね。
荒波に洗われた断崖が美しいです。
凡打
茨城県最北端の市、北茨城市の五浦海岸と六角堂です。
一週間前に撮った絵葉書写真です。
花鳥風月
天心の 思想は津波に 流されず
調布のみ
凡打さん、こんにちは~。
海と断崖と岩礁が作る美しい景色、そこにぴったりはめ込まれたような六角堂が印象的です。
aki
少し浮気中です。
裏街道
こんばんは。
3D画像対応http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x20/
とありますが立体的画像になるんでしょうか?
ライカって感じのおしゃれなカメラですね。
aki
裏街道さんお久しぶりです。
3D画像対応編集ソフトがあるようですが、このカメラは対応していないようです。
シックなボディが気に入っています。
写りもなか...
F.344
サブ機として良さそうですね
こいつに夢中
EOS 5D Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
倫敦
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz
左側走行の国から帰って来ました。
時差ボケは無いけど、疲れて眠いよ。
今日は早めに寝ます。
裏街道
こんにちは。
ロンドンの町でしょうか、二階建てバスのスタイルも
現代的マスクに変わってますね~。
一耕人
長のご旅行、お疲れ様でした。
楽しい旅だったでしょうか。
F.344
二階建てバス
乗ってみたいです
凡打
港町のはずれ、初めて訪れた地域を散策していたら道に迷ってしまいました。
海が一望できる開けた辺りを見回すと洗濯物などが干してあり、どうも個人の敷地内に入り...
贅沢な日常
EOS 7D
EF24-105mm f/4L IS USM
川風涼風
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
水面と手前の重機が荒らしたあとの水たまりが赤く染まるのを期待でしたが、上手くいきません。
渡ってくる風はもう秋の気配でした♪
花鳥風月
夕焼けが 夜に押されて 宵の明星
F.344
チョット涼しくなってきましたね
山が低く感じますが養老方面に向かってでしょうか?
雲がコントラストたっぷりに感じます
裏街道
こんばんは。
ちょっと前の猛暑の日々に比べるとだいぶ楽になってきました。
空の青も一日毎に濃くなっていく様です。
一耕人
自然相手では染まる染まらないこればっかりはしようがありませんよね。
空...
一耕人
綺麗な夕焼け雲ですね^^
飛行機雲素敵なポイントになっているように思います。
写好
空のキャンパスを切り裂くような飛行機雲は好きになれませんが、
アングルを縦位置にして奥行き感を出すよう工夫しました。
F.344さん同様、夕焼け期待の撮影でしたが微妙でした(笑)
Nozawa
お早うございます。
美しい青空が少し夕焼け色に染まり、雲と飛行機雲が美しいです。
飛行機雲が縦構図に良くあっています。
裏街道
こんばんは。
西へ向かう複数の飛行機雲が印象的です。
名もなき木
EOS 5D Mark II
EF 24-105mm F4L IS
裏街道
新潟県五泉市で積み荷を降ろし引き取りも済ませて
神奈川へ帰る途中、頭をが垂れはじめた田園風景に溶け込んでいた木々です。
哲学の木とかマイルドセブンの木の様に有名ではないけれど
それなりにいい感じでした。
写好
全国を周ってるとメジャーでない素敵な情景も見つけられそうですね。
厚さで気が緩みがちです、くれぐれもお気をつけて・・・
笑休
前田真三...
赤いバラ
丹打さん
こんばんはー^
とても涼しげで、綺麗な青がいですね。
花鳥風月
食足りて エイもイサキも くつろいで
凡打
「猛暑でへたばりそうな人はこっちにおいで」
エイがにこやかに誘っているようです。
2ヶ月半前、新江ノ島水族館にて撮影。
へい柔道
すごいですね。
クリスチャン・ラッセンかと思いました。
エイが効いてますねー。
今治城
EOS 5D Mark II
EF 24-105mm F4L IS
裏街道
こんにちは。
岡山のトラックステーションにて積み込み待機中です。
岡山城へ行ってみたいのですが時間的余裕が中途半端...
写好
弾丸信州写真撮りシリーズはこれにて終了です(笑)
お付き合いありがとうございました♪
1000枚近く撮りましたので在庫はまたの機会に・・・
街なかではこういうシーンもなかなか出会えません。
裏街道
こんにちは。
林の中に太陽光が射し込んで作る光の芸術のは感動してしまいます。
isao
僅かに残る朝靄が、木漏れ日の差し込む林の陰影を引き立てています。
爽やかな朝の空気が匂うようです。
一耕人
林に差し込む朝日。
雰囲気いいですね~
自然をたっぷりと感じてこられたご旅行のご様...
恵みの光
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
八ヶ岳連峰の標高2500m、蓼科山です。八島ヶ原湿原公園からの眺望です。
なだらかな山でこんなに高い山だとは現地ではわかりませんでした。
大きなフレアーがでましたが、これはこれで好きな演出効果と思ってます♪
makoto
いい感じの霞み具合にそそられます。
太陽の位置、絞り値が適正で光芒もキレイですね。
私の場合、ついつい絞り忘れ太陽がメリハリなく写ってしまうことが多いです。
裏街道
おはようございます。
雲海に浮かぶ世界遺産富士。
良い眺めですね~。
一耕人
世界遺産騒ぎ...
Kaz
ニューヨーク州北部のハミルトンという町での街角スナップです。
あと数時間で出かけるのに荷物がまとまってないよー。(^^;
午後のひと時
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
幻想風景
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
裏街道
こんばんは。
丑三つ時に寂しい山頂に一人っきりは怖かったですね。
ここにはいつの日か絶対に行ってみたいです。
写好
高ボッチ山から星夜と街明かりを絡めて見ました。
カメラ設定の色温度を変えてイメージ作りしました、上空は晴れてて諏訪市はガスってます。
映画「未知との遭遇」に近いでしょうか。
F.344
穏やかな下界ですね
諏訪の花火は豪雨で大変でしたが・・・
秋の空気が澄んだっだ時
ここに行って富士山絡めたいですね
Kaz
なかなかの美形でした。
こんなオネーサンにならチェーンソーでバラバラにされても...
やっぱり、良くはないな。(^^)
明日からしばらく出かけてきます、次回の投稿は9月かな。
makoto
美形で少したくましい感じかな・・・?
バラバラ、怖い怖い・・・笑
一耕人
美形で逞しい。かっこいいですね。
私もバラバラは勘弁願いたいものです。
写好
八頭身のようなスタイルも素晴らしいですね♪
チェーンソーは無理ですがムチぐらいなら・・・変なこと振らないでネ(笑)
Kaz
...
疾走
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz
SS を落とし過ぎたのかえらくスピードが出てるみたいですが、
実際はそんなに早く走ってる競技ではないのです。(^^;
写好
騎手にピントがピタリ!!上手く流されましたね。
デフォルメされてても躍動感が素晴らしいです。カメラの斜め感もいい味ですね♪
kusanagi
繋駕速歩競走(けいがそくほきょうそう)というやつですかね。
あんまり速くは走れないような。
やはり、スピードでは騎馬に敵うものはないみたいです。
Kaz
二時間ほど車で行った片田舎の夏祭りでの草競馬風景です。
右をトリミングしすぎたかな。
stone
おお~ベテランのおじさんたちの熱い思いが
いっぱい詰まったショットですね!素晴らしい^^
馬の筋肉の躍動感、堪能しました凄いね。
>右をトリミング
トリミングされていますか、ちょっともったいない感じ。半馬身くらい広げても良さそうです。
競争
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
以前の長秒撮影はカメラ側でノイズ処理してましたが、時間がもったいないのでノーガードで
撮ってPCのソフトで処理しました。
微妙にノイジーですがなんとか見れれる程度だと思います♪
F.344
露光時間10分~15分くらいでしょうか?
この時間帯まで晴れていたんですね
駐車場あたりの建物を絡めて撮られたのかな?
夏の天候では星空が撮れただけで十分と思います
GG
充分見れますね、素晴らしい~そのうち赤道儀とか手に入れてしまいそうですね^^
makoto
こちらもまた凄い!
見事...
写好
きょう本番の諏訪湖花火大会が行われてますが、昨日も8時から15分間だけ上がってました♪
本番の写真がUPされる前にフライングです(笑)
GG
BS-TBSで実況やってましたが生憎の大雨で中止になったようですね
ことしは隅田川も雨天中止になって残念です。俯角で撮られた花火も
湖畔の映り込みもあってなかなか風情がありますね。
F.344
超涼しい高原で
眼下の夜景を優雅な眺めるのも良いですね
私は5月に下見だけしてきました
秋の澄んだ空気の頃...
諏訪湖に華やぎ
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
シルエットの人
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
お久しぶりです♪
3日ほどPC環境から離れて信州、諏訪湖近辺で撮影に没頭しておりました。
さて、この方ですがプロ自然写真家の牛...
Tokky
最初の一発目
東京湾花火
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
先回UPのより華々しい花火写真です♪
標識の支柱があり左がどうしても窮屈になります(涙)
しんちゃん
写好さん、こんにちは。青さが残る夜空に上がる花火、とても綺麗ですね。あえて花火を中心に持ってこずに左側に寄せているとことによって、明と暗の対比が感じられ、余計に花火の綺麗さが出ている写真だなと感じました。余談ですが、最近の屋台...
裏街道
こんばんは。
写したくない邪魔者があるとこまりますよね。
こちらのカットではお城がキッチリ写ってます。
F.344
背景に金華山を配したことで
左の窮屈さが気に...
裏街道
静岡県湖西市にある道の駅塩見坂前の浜辺に放置されている小舟です。
放置されてからどれほどの月日が流れたのか雑草が生い茂っています。
F.344
廃棄物は困りものですね
捨て舟ですが
ガマ舟にもなっていますね
捨て舟
EOS 5D Mark II
EF 24-105mm F4L IS
仕掛け花火
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
Tokky
ナイヤガラの滝だそうです。
写好
岐阜の長良川花火大会に40年ぶりに行って来ました♪
若い女の子が浴衣でそぞろ歩いて昔も今も同じでしたがすごい人出でした。
一番遠いところに三脚を立てて、立って撮影しようと思ってましたが
気がつくとその後ろにも座って見てる人が現れて...
シャドー
やはりこの季節は花火がいいですね。
炸裂する迫力と華...
40年の記憶
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz
いやあ今週の始めは暑くて焦げそうでした。
一昨日からはエアコンが無茶苦茶効いた室内のような寒さ。
最近の天気はどうなってんだ。
これは合成写真ではなく、支柱を消しただけです。
写好
暑中お見舞い申し上げます
面白い飾りがあるんだな~、見上げた角度で空の背景が生きてますね♪
アメリカも気温の差が激しくて日本と変わりませんね。
シャドー
楽しいお写真。いいですね。
これからも暑さは続きます。お体いたわりながらカメラ遊びしましょう! ^^v
kent
こんにちは~Kaz さん!
...
Kaz
先月マンハッタンのギャラリーで個展を開かれたプロ動物写真家の
作品を拝見しに行った帰...
苔の衣
EOS 5D Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
放浪者
皆、一様に苔の衣でおめかし。
だが、周りの倒木や、転がる石の大きさを見ると、山中に降る雨の威力を想像せずにはいられない・・・。
放浪者
初夏の山を思わせる苔をまとった老木。
沢のせせらぎと、時折聞こえる鳥の声だけの静かな空間で 『天然の箱庭』を見つけるのが楽しみになりました。
借景
EOS 5D Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
同好の士
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz
戦場がこれだけ広いとやはりこの方のようなレンズが欲しいにゃ。
一眼を持ってる人は殆どがキヤノン。
あとはニコン、オリンパスを一人づつ見かけただけでした。
キヤノンの浸透度恐るべしです。
馬のウイリー?はたまたまこの観客席の目前でやってくれましたが、
...
笑休
ずいぶん長さのあるレンズだな・・よく見れば、テレコンが2つ入っているようですね。
写好
今朝起きて北東の空を見るとこんなドラマチック光景が目に飛び込んできました♪
手元に帰ってきた標準ズームを早速取り出し手持ちで撮りました。ロケーションが悪いの...
makoto
写好さん
すいません・・・ご無沙...
朝焼けの空
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
休息への足取り
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz
あまりの暑さに私が木陰でへたってると、リエンナクターの
お兄さんもさすがに暑いらしく、涼みに来ました。
この方は昨年の8月まで三沢基地に居たとのこと。
エアーフォース?って聞いたらアーミーだそうな。
三沢基地に米陸軍も居るんだ。
実際の兵役は4年間で北軍兵士としては10年間だそ...
凡打
皆様 暑中お見舞い申しあげます。
一か月余前に江ノ島・片瀬西海岸で撮ったものです。
静かな砂浜で穏やかな時を過ごす家族の様子が印象的でした。
今頃は海水浴客で賑わっていることでしょう。
赤いバラ
丹打さん
こんにちはー^ ご無沙汰しております!
涼しげで良い感じですね♪
夏バテしないようにファイトですね。(^ー^)
今後もよろしく願います。
Ekio
凡打さん、こんばんは。
波打ち際で遊ぶ子どもとゆっくりと椅子に座る...
斥候
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz
野営のためのテントが数千ある中を駆け抜ける南軍兵。
イベントの期間中、ほとんどのリエンナクター達はこのような
テントで実際に寝泊まり、自炊をしています。
食べるものも南北戦争当時の献立という凝りようです。
写好
しっかりドラマになってこちらも良いお写真です♪
雲浮かぶ青空を背景に構図も素晴らしいです。
>当時の献立、西部劇でよくやる、そら豆のような大きさの豆を薪火の上の鍋で煮るやつでしょうか。
aki
iso12800でこの写り、ボディもレンズも私と同じアイテムで撮っていらっしゃって参考になります。
放浪者
天然のクーラーが効いた山道に入ると、皆、夏の衣をまとっていました。山の天然水を含んだ衣は涼しそう・・・
放浪者
akiさん、ありがとうございます。
機材が同じだったんですね。
私のは『悪い見本』として頂ければと思います。
苔の衣 身にまとい
EOS 5D Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
竹林に入る
EOS 5D Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
放浪者
風に揺れる竹の幹がぶつかり合い、激しく鳴る。
まるで剣道の試合序盤の牽制のよう・・・。
写好
光と影、上手く取り入れられてますね。
竹林は好きな場所です♪近隣で良いとこれはありませんが…
GG
あの音は一種の不気味さがありますが竹林に入るとシャッキとした気持ちになりますね
もし三脚持参ならスローで葉の揺れる様を撮ってみるのも面白いと思いました
aki
今日はノビネチドリに会いました。
GG
どこかエビネに似ているような親しみのある花ですね
我夢
とても上品で美しい容姿ですね
写好
標高1600mm、まさに高原なんですね知らなかったです。
紫の色彩がとても綺麗ですね、花の容姿も可憐です。
F.344
初見の貴重な花ありがとうございます
尾瀬は山野草の宝庫のようですね
aki
写好さん、GGさん、我夢さん、F.344さんいつもお付き合いいただきありがとうございます。
...
今花の時
EOS 5D Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
チングルマ
EOS 5D Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
高山植物の定番中の定番ですね。
一気に夏花も咲いてきましたね♪自然も忙しそうです♪
aki
尾瀬のお花畑でチングルマが咲き始めました。
今週ぐらいが見ごろです。
F.344
「尾瀬」
もう一度行きたいですが今年も実現しそうもないです
akiさまの苦労して撮られた作品と「インターネット自然研究所」の映像で我慢しております
aki
写好さん、 F.344さんいつもありがとうございます。
今週から来週にかれて小さい高山植物は最高の条件となります。
GG
紫陽花といえばこのブルーでしょうか、綺麗ですね。
放浪者
ありがとうございます。
なかなか、青い株に出会えなかったので夢中でシャッターを切りました。
放浪者
道沿いで一株だけ抜けるような青い紫陽花がありました。
染め師
EOS 5D Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
会ってきました
EOS 5D Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
aki
オサバグサ今年も会ってきました。
F.344
やや湿地で咲くのでしょうか?
貴重な花をありがとうございます
aki
F.344さんありがとうございます。
霧の発生する多湿の針葉樹の中に多く咲きます。
masa
葉っぱがシダに似ているのでこの名がついたとか。
産地が限られているようでまだ会ったことはありませんが、図鑑では群生するとあります。
ほんとにそうです...
aki
masaさんありがとうございます...
aki
梅雨空の中の山行久々に歩きました。
山ガールの多く日本の山も若者に見直されたのだと実感しました。
名瀑やはりいつもと変わらないたたずまいでした。
makoto
この時期の山は新緑と水量の多い渓流、滝などそそるものが多いですよね。
...
三条の滝
EOS 5D Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
Debut
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
還暦の前祝いに購入しました♪(笑)
アクアのオレンジかイエローが希望でしたが経済が合わず断念、エコにもお金がかかります。
傷のない今のうちに記念撮影です。これから時々風景にに登場するかもです♪
笑休
還暦仕様のヴィ゙ッツでしょうか・・・ハイブリッドは5年めの車検でバッテリーの積み替え費用が30万円かかるので
5DⅢが買えます・・ヴィッツの選択が正しいと思います。
isao
真っ赤なボディーカラーは還暦色。
この車で緑の中を走ったらまさに気分爽快、若返りますね~。
放浪者
周りでは未だ咲いてませんが・・・やっと見つけた紫陽花の子供。
紫陽花の子供
EOS 5D Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
光を受けて
EOS 5D Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
aki
藤も今咲きました。
一月後れかな?
写好
季節は足早ですね、もうすぐ追いつきそうです♪
ブラックアウトした背景に藤の花が印象的です。
藤色がもう少し出ると理想的でしょうか。
笑休
季節感が例年と違うようで、植物もとまどっているのでしょう。
藤は樹木に巻き付いておおきくなるそうで・・巻き付かれた樹はいい迷惑
枯れることもある・樹が枯れれば、藤も生存の場を失う・・・悲しい因果ですね。