40-150mmレンズ 作例

気まぐれpapa あかん!顔がぶれてしまった!!! 撮り直しはできませんでした(笑) メジロと交互に食べているようでした。   isao こんにちは コゲラが柿を食する光景。初めて見ました。   JiJi 今晩は。秋を象徴する赤い柿はどんな鳥でも画になりますね でもコゲラとは珍しいショットです   CAPA 柿の実が成熟してきれいです。コゲラがいいものを見つけたとうれしそうです。   ツヨシ こんばんは コゲラが柿を食べるとは驚きました。ナイスシーンを拝見しました。  
ぶれた!
ぶれた!
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
降りようか?
降りようか?
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa 川に降りるかどうか、二匹で相談していましたが なかなか決まらず、後戻りしたり覗いたりの繰り返し。 私も足止めして撮影した後に無事降りました。(高さ1m80cmぐらい)   ツヨシ こんばんは 飛べない状況だったのかなあ?それにしても木漏れ日が当たっているのでしょうか、カルガモがクリアーに撮られていてきれですね。   MacもG3 おばんです。 180cmの高さですか、羽があっても悩むんだなぁ。 確かに秀逸な写りですね。  
気まぐれpapa 久しぶりに鳥さんを撮ってみました。 遠くて小さいので、トリミングしています。 こうなると長玉(300mm)がほしいとこですね(笑)   ツヨシ 焦点距離150でこれだけ奇麗に撮れている、結構近かったのですか。黄色が魅力的な小鳥ですね。   気まぐれpapa ツヨシさん、おはようございます。 いやいや、やはり拡大不足を感じますね。(笑) いつも鳥を撮るわけではありませんが、撮...  
キセキレイ
キセキレイ
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
オグロシギ
オグロシギ
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
JiJi 久しぶりに、気まぐれpapaさんの野鳥を拝見しますね 鳥の名前はよく分からないですが、わたしも鳥景を撮るのが 楽しみでやっております。首をかしげた表情が可愛いですね   気まぐれpapa 久しぶりに海辺で鳥を撮影しました。 怖がらないように座り込んでじっとチャンスを待ちながら こんな可愛い表情を撮影しました。   CAPA 一羽でまっすぐ確かめるように歩いているように見えます。 ちょっとおもしろい目、表情をしていますね。  
気まぐれpapa 赤米を撮りに田んぼに来たら、先住者のキジが 畦道でひなたぼっこ中! 赤米に近づいて撮りたかったのですが、休憩を 邪魔したら悪いので、アップはパスしました。   ツヨシ こんばんは 番のキジがあっちこっち見てちょっとけんかでもしたのかな? 里山で?二羽の醸し出している雰囲気が素敵ですね。   調布のみ おはようございます。 いかにも里山の光景、長閑さが伝わります。 赤米ってホントに濃い赤なんですね〜。   CAPA 日当たりのよい田園の光景ですね。キジが平穏に暮らしている雰囲気です。赤米の色が印...  
キジのひなたぼっこ
キジのひなたぼっこ
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
仲良し
仲良し
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa 突然の飛来で慌てて撮ったので見難いとは思います。 カワセミから少し離れて鳥が止まっていますが(画面右側) 仲良くしていました。   ツヨシ カワセミ得意の空を見上げたポーズが決まっていますね。右の鳥はヒヨドリかなあ。   調布のみ 見上げるポーズが決まっていい雰囲気です。 右の鳥は私もヒヨに1票、やんちゃ坊主も今日はおとなしそうですね。  
気まぐれpapa カワセミ君の後ろ姿です。 いつもはこんな場所には飛んでこないのですが 暑いせいなのか、木陰に休憩しに来たのかもしれません。 ※撮りや昆虫を撮るには150mmでは物足りないと思っています。 機会をみて、300mmを手に入れたいと・・・・(笑)   ツヨシ こんばんは 木陰から背中のコバルトブルーがワンポイントで輝き奇麗です。   調布のみ こんにちは〜〜。 背中のブルーラインが鮮やかですね〜。 鳥を撮るなら是非300mmは欲しいところ、期待しています。  
後ろ姿
後ろ姿
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
一休み
一休み
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa 川で水浴びした後、一斉に飛んできて休憩 水浴びから飛んでくる姿を撮ってみようと 待ちましたが、残念ながら水浴びは終了み たいでした。残念!   調布のみ おはようございます。 濡れた質感が伝わりますね〜。 水浴びは鳥の性質がよく出るシーン、ぜひ挑戦してみて下さい。   CAPA 青空のもと、緑の多い木に戻ってきたのですね。光の入ったぱっちりした目がかわいいです。   ツヨシ 緑と青を背景に、濡れた羽を乾かしている様子が気持ち良さそうです。  
気まぐれpapa 先日の障害のある小鳥が、池のトンボを捕獲チャレンジ をしていました。 なかなか上手く捕れずに何度もチャレンジ! まだ長くは飛べないようですが、自立に向けて頑張って いまる様子を長い時間観察してしまいました。   調布のみ こんにちは〜。 健気で可愛いですね〜。無事育って欲しいものです。ガンバレ!!   CAPA これから苦労しそうですが、大人になってしっかり生きてほしいですね。   ツヨシ こんばんは この日は、食事にはありつけたのでしょうか?自立して成鳥になること願っています。   MacもG3 がんばれぇ〜。  
自立に向けて
自立に向けて
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
ハクセキレイ親子?
ハクセキレイ親子?
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa 調べたのですが、自信がありません〜 ハクセキレイだとしたら、親鳥は雄みたいだし そうしたら「お母ちゃん〜」ではなくなりますね。 子供の動くが少しおかしかったので、観察すると片足一本で 頑張っていたので、特に応援してしまいました。 元気で育ってほしいですね。   調布のみ 気まぐれpapaさん、おはようございます。 ハクセキレイに間違いないですね〜。 それにしたもヒナが片足1本とは・・・ガンバレと言いたいです。  
気まぐれpapa すぐ上にお母さんがいます。 早くおいでと声をかけられて飛び立ちました。 この後少し子供の写真を撮って楽しみましたが いやぁ可愛いですね♪   調布のみ 気まぐれpapaさん、今日は〜。 黄色い嘴を開け、見上げる眼差しが真剣、可愛くも心打たれるものがあります。   ツヨシ こんばんは 鳥たちの親子を見ると、微笑ましくなりますね。この鳥をみて○○の若だと言えないあたりまだまだです。  
お母ちゃん〜
お母ちゃん〜
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
ウミネコ飛ぶ
ウミネコ飛ぶ
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa 今日の浜は地引網後なのか沢山のウミネコがいました ので、流し撮りの練習をしてみました。   調布のみ 気まぐれpapaさん、今日は〜。 ピタリと止まっていますね〜。海上を悠然と飛ぶ姿はカッコイイです。   気まぐれpapa 調布のみさん、こんにちは。 なかなか上手く撮れなくて何度となく挑戦しました。 たくさん飛んでいたので撮れた一枚ですね。 しかし鳥さん撮りは難しいですね。   ツヨシ 流し撮りとのこと、目にピントが来てナイスですね。しばらく念頭になかった撮り方、よい刺激になり...  
気まぐれpapa 私も一緒に池に入って水浴びをしたい心境でした。 子供たちもプカプカ浮いて、まるで夏休みの海水浴 でした。   調布のみ 連日の猛暑、ホント水浴びしたくなりますね〜。 子供達を見守る親、心和むシーンです。 鳥が作った水輪と前ボケの蓮の花が効いていますね〜。   気まぐれpapa 調布のみさん、おはようございます。 人が近づくと草の中に隠れるので、じっと待って いましたが、暑くて長続きしませんでした〜   CAPA 親子でくつろいでいますね。蓮の花が季節感を出していて、やはり蒸し暑そうな雰囲気です。  
水浴び
水浴び
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
カワセミ
カワセミ
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
stone SS1/250でこんなにピタリ@@! 色も画質も美しい。凄いですね!!   調布のみ ダイブの瞬間いいですね〜。ピタリととまってお見事です。   isao ナイスショットですね。ピンも頭部にぴったり来ています。 このSSでこの躍動感。凄いです!。   ツヨシ ナイスショット!>連射撮影が早すぎ… 新兵器の威力をこれからもたくさん見せてください。   気まぐれpapa カメラを新しくして、テスト撮影で撮りました。 少し距離があったのでトリミングしています。  
HimaG3 こんばんは 拡大してみたら、ディティールもしっかりあって ナイスタイミングでしたね   ふーま 遠くて小さくて申し訳ないですが タイミングだけはばっちりだったので 久々に上げてみます。   ツヨシ はじめまして こんばんは ミサゴが魚を運んでいる姿、すごく感動的です。自分の重さぐらいありそうな魚をゲットって感じですね。   youzaki 今晩は ミサゴの餌獲りのシーンGETよかったですねー 餌をカラスに狙われない事を祈るのみです。  
ボラとったどぉー
ボラとったどぉー
E-500 ZUIKO DIGITAL 40-150mm F4.0-5.6
想定外の踊り子号
想定外の踊り子号
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa 予定していた電車がやってこなくて、仕方なく撮ってしまいました(笑)  
気まぐれpapa 昨日(01/30)里山で今年初めてのキタテハ撮影となりました。 今の時期飛ぶものは小鳥だけなんですが、目の前をヒラヒラと 元気よく飛んでいたので、追いかけての撮影となりました。  
今年初!
今年初!
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
クロコノマチョウ
クロコノマチョウ
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa 里山の公園で偶然見つけて撮ってみました。 もうぼちぼち時期も終わりそうなので、最後の姿でしょうね。 めったに羽を広げてくれないので、綺麗な部分が見れなくて 残念でしたが、いつかそんな機会もあるかと。   CAPA 翅の裏を見ると枯葉にそっくりですね。鮮やかな緑に対して姿が映えています。   気まぐれpapa CAPAさん、おはようございます。 枯葉の中にいたのですが、昆虫図鑑の写真にしか ならないので、少し待つと緑の葉に...  
気まぐれpapa 人がやってくれば飛び立ち、去って行けば元に戻る そんな繰り返しを見ながら一枚撮ってみました。   isao こんにちは 翅の先に特徴があるので調べてみました。 リスアカネと言うトンボによく似ています。私は見たことが無いので参考になりました。   気まぐれpapa isaoさん、今晩は。 トンボの種類もたくさんいるので調べるのも大変ですよね。 リスアカネのよう...  
ちょっと一休み
ちょっと一休み
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
暑い中の蝶
暑い中の蝶
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa 暑い中、頑張って飛び回る蝶を飛び回って撮ってみました。 疲れる蝶撮りですね(笑)   ペッタンコ1号 青空にきれいな翅が映えていますね〜。 「飛び回る蝶を飛び回って」ですか。ほんとに暑い中、お疲れ様です。私は、飛びまわる元気もなく、昨日もゆっくり休み休み移動しながら撮っていました(^^ゞ   CAPA 空の青が印象的です。蝶の姿がくっきりと写っていますね。 ツマグロヒョウモンの雄でしょうか。   isao 透過光で明るい緑の葉と、青い空の色が蝶をくっきりと印象付けています。 とても爽やかな作...  
気まぐれpapa 羽がボロボロですが頑張って飛んでいいました。 もうすぐ秋になるので、子孫を残す、残したあとなのでしょうか 命ある限り羽ばたく姿に心が打たれますね。   isao 今こんな蝶を沢山見かけますね。 先日出会ったジャコウアゲハも、尾状突起は無くなり、前翅はあちこち破損していました。 残りわずかな余生を、懸命に生きている様子が覗えます。   W3 こんな姿の蝶に出会うと、頑張って生きているね 直ぐに、飛び立たないと沢山食べて...  
ボロボロ
ボロボロ
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
一輪の花に
一輪の花に
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa 周りにはたくさん咲いている花もあるのに わざわざ一輪しか咲いてない花に止まるとは でも写真撮りには一番絵になるので感謝   Nozawa お早うございます。  これも、韮の花の蜜を頂いているのですね。   isao 今が韮の花の最盛期。田や畑の道端に白い花が目立ちます。 偶然とはいえ1輪だけ開花した花に乗るとは。 素敵なショットですね。  
気まぐれpapa と思いながら撮っていましたが、タイミングが づれてしまいました!!!(笑) いろんな角度や飛ぶ姿も撮りましたが、この姿勢が 好きですねぇ   mukaitak 良い感じですね。クロアゲハの裾模様が印象的です。   CAPA ダークでシックな背景が光を透過した翅の美しさを引き立てていますね。花もきれいです。  
水平になれば
水平になれば
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
バッタ
バッタ
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa 里山を散歩して見つけたバッタ 今の時期は盛んに飛んでいるので、撮影は楽ですね。 でもこのバッタは可愛い顔をしていました。   CAPA ツチイナゴの幼虫のようですね。 涙目のような特徴のある目でかわいいです。   気まぐれpapa CAPAさん、おはようございます。 幼虫ですか、それだけに幼さが可愛いかったのですね。 たまにはバッタもいいものです〜♪  
うんこ うんこ   気まぐれpapa おしっこをしているようなので撮ってみました。 なかなかタイミングがあわないので、焦ってしまいましたが なんとか撮れたようです(笑)   NR 気まぐれpapaさん こんにちは とっても魅力的なアオスジアゲハのブルー 吸水する個体は全部オスだと聞いています。   気まぐれpapa NRさん、今晩は。 蝶の世界も面白いですね。 メスはしなくてオ...  
蝶のおしっこ
蝶のおしっこ
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
こんな場所でも
こんな場所でも
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa 近くには公園も林もありますが、こんな場所でも 吸水するのだなぁと感心しながら撮りました。   CAPA 蝶の黒い姿、赤、そして影の構成がいいですね。   気まぐれpapa CAPAさん、今晩は。 昆虫だけ綺麗に撮ったものあるのですが、 赤が気になって、赤と黒のイメージで撮ってみました。  
気まぐれpapa ようやく池にも姿を出してくれるようになりました。 小さいですけど立派な体型をしていましたね。   CAPA 体の青が美しいですね。水面に浮かぶ木片に乗っているのでしょうか、筏代わりにしているようでかわいいです。   気まぐれpapa CAPAさん、今晩は。 イトトンボがたくさん飛び始めました 綺麗な色ですが、何分にも小さくて撮るのも 一苦労ですね。  
糸トンボ
糸トンボ
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
掃除屋さん
掃除屋さん
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa 自然界の営みを間近に見ながらの撮影 綺麗に掃除をしながら次の世代に受け継ぐのですね。   CAPA 雌雄のペアが群れで集まっているんですね。よく見つけられましたね。   NR アメンボって カメムシの仲間ということが分かる ショットだと思います。  
気まぐれpapa 秋が忍び寄って来ています。 自然界は敏感に感じて秋模様に変わるのでしょうね。   CAPA トンボに明るい日差しが当たっていますね。濃い緑の中にトンボと明るい緑のボケとの配置がいいです。   気まぐれpapa CAPAさん、おはようございます。 夕方は秋の日差しになりました。 トンボもいよいよ秋の交代の時期になるのでしょうね。  
秋の一枚
秋の一枚
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
赤とんぼ
赤とんぼ
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa ようやく撮ることができた赤とんぼ もう秋がそこまで来ているように感じますが 撮影時は暑くてたまりません〜   梅里 このとんぼ、ショウジョウトンボだとおもいます。 分類的にはシオカラトンボの仲間に近く、アキアカネなどの俗に言われるアカトンボのグループとは少し違います。 でも、やっぱり夏のアカトンボです...   気まぐれpapa 梅里さん、おはよ...  
気まぐれpapa トンボの世界は恋の季節となりました。 暑い?熱い?写真を汗をかきながら撮ってきました。   NR 素晴らしい 生態のフォトです! 水面の波紋も良い感じ。   ツヨシ 気まぐれpapaさん こんばんは ギンヤンマへのコメントありがとうございます。これはすごいです。 一度に二匹ゲットですね。心踊ります。  
恋の季節
恋の季節
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
そっとしてくれ!
そっとしてくれ!
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa と言われそうなニホンアマガエルくんでした。   mukaitak 可愛いですね。癒されます。   CAPA 緑の中、自分の世界にいるようですね。 一人にしておいてくれと言っているようで、目の表情に味があります。   stone 独り静かな雨蛙 深い緑が似合いますね。瞳が指先が、なんとも可愛くていいな〜 でも少し喉が乾いたーーーって感じしますね^^  
CAPA オオシオカラトンボでしょうか、体の鮮やかな青が美しいです。   気まぐれpapa CAPAさん、こんにちは。 赤とんぼを撮りたくて止まるのを待っていましたが 一向に止まってくれないので代替えに一枚となって しまいました。お名前をありがとうございました。   気まぐれpapa 暑くても元気なのは、子どもとトンボ!  
トンボ
トンボ
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
暑くても
暑くても
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
stone 美しいーーー。素晴らしいーーー。   気まぐれpapa 日差しの強い日中でも花を渡り歩く蝶は元気ですね。 辛抱が苦手な私にたいして何とか撮らせてくれた 蝶に感謝しています。   W3 照りつける、灼熱の太陽。 蝶の世界もじんじょうではないのでしょうね? E-M6と150とのコラボレで作り出す画像 ステ...   NR 気まぐれpapaさん ナイスなショット 魅力的ですよ〜  
気まぐれpapa 28日(日)東海道線をスカ色が走りました。 団体扱いでしたが、窓ガラスになにか張っていたのですが 確認できませんでしたが、久しぶりのスカ色 あっとゆう間にいなくなってしまいましたね。 小雨が降っていたので、いつもの所から...   Suzume 気まぐれpapaさん こんばんは まだ「スカ」色の電車走つてるんですね 珍しい!  
東海道線のスカ色
東海道線のスカ色
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
ギャラリートレイン
ギャラリートレイン
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa 相鉄が「ギャラリートレイン」のヘッドマークを 付けて走っていました。  
気まぐれpapa 紀勢本線の小さな駅 紀伊有田駅 早朝のホームでは数人の乗客が待っていた。 普通車の到着は通勤、通学のあしとして活躍 しているが、小さなベンチには誰も座ることはなかった。 ...  
小さなベンチ
小さなベンチ
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
相模線
相模線
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa 電車が人気薄なので、当分は風景写真的に 撮り続けてみたいと思っています。 茅ヶ崎駅近くで撮影  
気まぐれpapa またまた人気薄の相模線を撮ってみました。(笑) 人気が無いとわかっていながらもあえて撮りたく なってしまうのはどうしてでしょうか?(笑)  
相模線
相模線
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
夏休みは伊豆にGO!
夏休みは伊豆にGO!
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa 夏休みに入ってから、リゾート特急は満員! 窓からは楽しそうな笑顔が見えます〜 いいなぁ でも混んでいるだろうなぁ  
気まぐれpapa 坂の下から登ってくる貨物列車を撮りたいと思ってい いますが、平坦な茅ケ崎ではこれが精一杯かな? 東海道本線:茅ケ崎-平塚  
機関車
機関車
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
おはようライナー
おはようライナー
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa 始発駅に向けて回送 目の前を駆け抜けて行きました。  
気まぐれpapa 朝の貨物は元気です!!!  
カーブを曲がると
カーブを曲がると
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
江ノ電
江ノ電
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa カメラテストで江ノ電撮影となりました。 連写を使って!!なんて考えていたら、江ノ電は いつものんびり走っているので連写は必要ありませんね(笑)  
わごん こちらの板は初めてです、よろしくお願いします。 カラフルな京阪のトーマスラッピング車両(4代目)です。   Ekio わごんさん、こんばんは。 京阪は新色に塗り替えているんですよね(もう、変わったのかな)。 ベースの色がさまざまで、いかにもおもちゃの電車。楽しいです。   わごん Ekioさん、こんばんは。 順次新色に塗り替えはされているとは思いますが、今のところまだ旧カラーも走っている状態ですね。  
4代目
4代目
E-510 ZUIKO DIGITAL 40-150mm F3.5-4.5
赤米
赤米
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa 緑と赤のコントラストを狙って一枚 左の稲もあと少ししたら赤米になります。 毎年の観察写真となっています。   Nozawa 気まぐれpapaさん、今日は。  全部アカ米になるのでしょうか。 やはり古代米なのですかね、此方では古代米は手に入りませんし滅多に見ません。   gokuu 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜 桝型構図は流石。赤米にぴったり。 健康志向で結構売れるようですね。 赤米食べてステーキでは帳消し。(笑)  
気まぐれpapa いよいよ収穫間近になって来ました。 茅ヶ崎では、野生のクルミが多くその殆どはオニクルミです。 写真を撮りに行ったついでに収穫して保存食や料理に使っています。 実の入りが少ないので大変ですが。   gokuu 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜 手の届く所にクルミとは羨ましい。 最近はクルミパンに...  
オニクルミ
オニクルミ
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
なつめ
なつめ
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa なつめが色づき始めたので一枚撮ってみました。 藪蚊が多くて、程々の撮影になってしまいました〜 痒いよ〜!!!   gokuu 気まぐれpapaさん こんにちは〜〜 良い色になっています。食べ頃ですね。 今の子供は食べられる事すら知りません。 良く熟れた実はリンゴの味がしますね。 やや淡白ですが、子供の頃良く食べました。 懐...   赤いバラ 気まぐれpapaさん こんばんはー^ 美味しそうな色ですねー^  
気まぐれpapa OLYMPUSの仲間入りとなりました。 まだテスト撮影段階です。 レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R   裏街道 こんばんは。 オリンパス使いになられたのですね。 クッキリとした素晴らしい写りですね〜。   気まぐれpapa 裏街道さん、おはようございます...  
江ノ電の信号機
江ノ電の信号機
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
ウシガエル
ウシガエル
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa 声を聞くことはありますが、姿を見せてくれたのは 初めてです。 意外と可愛い顔をしているのにビックリ!  
商品