爆笑王
邪道がはやっていますねえ。なぜだろうか?
やはり安いからか?
爆笑王
お勧めは、マクロトラベナー50F2.8か。
等倍マクロのはしりで開放での滲みは類がない。
甘くとろけるような描写には邪道の喜びが満ちている。
支配人
そちらは邪道の店が多いですね
店舗廻りをするだけでクタクタ
ta92
なるほどなるほど、私はプリマゴンの銀色にも惹かれます。^.^
支配人
私、ゼブラに惹かれます
Makoto T
Nikon Captureでセピアカラーで現像してみました。
Makoto T
駄作の連貼り、お許しください。
rrb
カブトビール!?
何っ!?
アタイ…知らないや(>.<)
Makoto T
土間に格子戸が影を落としていました。
ta92
これはいい影ですね。^o^
理屈うんぬん以前にパァッと目が行きました。
志茂金武
ほー、よくよく見たら年季入った下駄が土間石に乗っているんだ。
けど、今回の一連の作品はどっかの昭和記念館だろうか・・・・
Makoto T
何の工夫もない写真です。鉄瓶から湯気が上がっていたり火の粉が舞っていたりしたらよかったのですが。
Makoto T
今月も終わりに近づいたので50mmだけ付けて駄作を量産してきました。
hosozumi
このように、やはり絞りを開放近くで撮らないと固定焦点レンズ本来の味が解りませんよね!!(^^)
砥師
竜宮城 爆笑王行ったことがあるんですね。
グルメナ生活堪能してきたんでしょ。(笑)
爆笑王
いつ着くか解らないが。
志茂金武
なるほどー! 光の向こうへ って感じね
砥師
どうして 竜宮城がでてくるか不思議なのです。
爆笑王
竜宮城が好きなのです。砥師さんもそうじゃない?
志茂金武
はい、アタシもないよー ダ!
爆笑王
路地裏を回っていると変なものに出会うことがあります。
ta92
この椅子に座ると孫悟空の気持ちになれるかも・・^^;
hosozumi
色の配色が素晴らしい!!
なにかというと自然、自然と。。人工の中にも美はあるはず!!
そうした視点から爆笑王を人工美の伝道師と呼びたいです。!!(^^)
ママくん
>人工美の伝道師・・・まったく!
ハイ、私には持ち合わせのない感性なので尊敬してしまいますね。
爆笑王
人がやらないことをやれぇ〜。
砥師
...
ろくそく
めげずに1回ぐらいは出したいな〜と。
マクロはOKでしたよね。(シグマ50mmマクロ EX 旧タイプ)
おっし。
水面の輝きが良いですね、フォビンパワー炸裂ですね。
残念なのは、ゴミが派手に目立ちますね。
ろくそく
おっし さん おはようございます。
センサーの掃除をさぼるとこんな状態に。。
SD9もかなりのお年、最近でかめのごみが頻繁に
12月にはメーカーに出...
rrb
「お肌がきれいになりますよ〜に…」
「じゃ…ボクも…」
と真似てる訳ではないと思うけど…。
何故にピンボケ!? ごめんなさいm(..)m
志茂金武
ピンボケじゃなくて手ぶれしているようですよ
rrb
フォトンに参加している時の心境って…こんな感じかも (^^)
志茂金武
泣き笑い、拝み倒し。撮ってナンボ、出して何ぼの世界。
rrb
多かれ少なかれ…みんなコケのカツラ…ね (^o^)
rrb
平成3年に1200体になったらしい。
じゃ…今はいったい何体だろう…!?
爆笑王
和食屋『波奈』のお弁当です。
昼食ですが、いっぱいやりたい食材が並んでいますね。
50㎜ではちょっと辛い。
rrb
真ん中のお造りが…好き!
タコはちょっと苦手。
イカの方が好き。
けれど…たこ焼きは大好きよ。
何てたって関西人だから v(^^)v
爆笑王
冬瓜のあんかけ、茗荷の甘酢漬け、たこも柔らかくて
おいしかったよ。栗もね。
ブリア
とんぼさん蚊も食べるんですね。
虫除けスプレー、必要なしですね。笑
爆笑王
おっしさんにこいう趣味があるとは新発見です。
志茂金武
50mmの等倍マクロってぇのは、独自の世界観があるんだよね。
やにちゅー
ムシ撮りはむづかしーですね・・・
震える手足ではこれが限界のようです。
この龍は、撮影する私にまとわり付く蚊をタ...
鼻水太朗
ほっほぉ〜〜 くいしんぼ〜なのね。
飛龍
E-1
ZUIKO DIGITAL 50mm F2.0 Macro
爆笑王
これぞ、ほんまの流し撮り。
砥師
うまい。
しっかし良く考えつくし、実行しちゃうもんナ。 痛快。
鼻水太朗
さすが!!コメントいりませんね。
おっし。
さすが爆笑王、うまいなや。
太郎師匠、孫でも流してみる?
ブリア
参りました。笑
Makoto T
あまりにつまらない写真で申し訳ありません。といいながらみんなが寝ている間に...
志茂金武
しわとしわを合わせてしあわせー
ありがたや〜 なんまんだぶ〜
鼻水太朗
ありがたや〜 ありがたや〜 まんねんでぶ〜 だぎゃ!。
鼻水太朗
栗林さん おめでとうございます。
あなたさまの作品がとってもすきです。
ママくん
栗林様は、、デジタルカメラマガジンっすか?
それならWEBで見られるのですが。。。
Makoto T
みなさんの斬新な作品の前にさらすには勇気が要ります。
この前撮った中の一枚です。
前にホトトギスの花をぼかして入れようと思ったのですが私と同じでボケすぎのようです。
やにちゅー
お墓参りの帰り道。
移動の道すがら、夕日にたなびくすすきが美しかったので一枚。
Hiroshiです。
深まる秋の情景が感じる写真です。美しい!
ta92
おお、銀の波ですね。
砥師
お見事です。
今度は、風のあるとき、スローシャッタで流したのを
見て見たい、などとリクエストをしてみる。(苦笑)
志茂金武
アタシもリクエストをしてみる
ブリア
のどかな感じがグッド・・・
リクエストの内容だと三脚必要かな。
『50』秋冷の候
E-1
ZUIKO DIGITAL 50mm F2.0 Macro
rrb
アタイはこっちの獅子舞のほうが好きです。
左奥にいる観客もいい。
小さなお祭りという感じがとても伝わります。
鼻水太朗
ボクもこちらがいいな 祭りだ もっと明るいほうがいいな。
Makotoさんはなに撮ってもうまいな。
Makoto T
志茂金武さん、オフィシャルご苦労様です。
写真は東京都檜原村の人里(へんぼり)の獅子舞です。
ママくん
こっちのほうが好きかもv(・_・) ブイッ
支配人
ママくんのコメ...
Makoto T
東京都檜原村 泉谷の獅子舞
ブンブン
フォトコン板の皆さん、スミマセン。よそ者ですが少しの間だけお邪魔させてくださいm(_ _)m 。...
Makoto T
近所の神社にて
支配人
この狛犬は相当な年代物ですね
顔立ちがゴツゴツしていて、いかにも守っているという感じです
亡くなった父親が狛犬の研究をしていて、一緒に古い神社などを探しに出かけたものでした。
狛犬にも犬だけじゃなく、他の動物を置いてある神社もありました。
犬...
やにちゅー
おお、寺社はよく撮りに行くので沸々と対抗心が・・・
すげーいい雰囲気ですね。場所によっては造りが甘い...
nobu
カメラの数だけ50mmのレンズがありました。
カメラに50mmのレンズをつけた姿が好きで
必ず50mmを買った結果です。
室内では、全体にピントを合わせるのは難しい。
志茂金武
AF501.4Nくだサーい!
志茂金武
nobuさんもロッコーラーだって、うれしいじゃん (尾ッ栗)
nobu
MC ROKKOR 55㎜もあったんですが、
分解し...
【50】50mm
αSweet DIGITAL
AF50mm F2.8(D) Macro NEW
爆笑王
江戸時代の三越です。
ballwell
これはこれは、なつかしのゑちごや。
昔はここから富士山がよく見えたものじゃ。
爆笑王
これがスローシンクロ?
ブリア
>これがスローシンクロ?
ん?
動かないものをスローシンクロしても意味ないかも。
バウンスが適ですね。
Nikocyan
ちょっと古いけど・・・(^^ゞ
新宿御苑の温室でパチリ
これからもよろしくぅ(^o^)/
ブリア
美味しそう。
って違いますよね。
なんて植物だろう。
やにちゅー
↑いやー全く同感!炒めたらむちゃ旨そー!
絶対プリプリしてると思います。
rrb
Nikocyanさん、はじめまして。
キヤノン板の rrb と言います。よろしくお願いします...
ママくん
...
Makoto T
けっこう古いもののようで欠けや補修の後が見られます。
東京都あきる野市 尾崎観音獅子舞にて
支配人
獅子舞というより能楽のお面のようですね
由緒正しい古いものなんでしょうね
若い頃に獅子舞を被って踊ったことがあるんです
今で言えば、着ぐるみのアルバイトのようなものでしょうか
朝から夕方までよその町内を練り歩いたのが楽し...
Hiroshiです。
今では見なくなりましたが、正月にはよく見ました。
但し、獅子頭は赤かったです。
唐草模様の...
Makoto T
【50】ということなのでレンズ一本だけで近所に撮りに行きました。
支配人
Makoto Tさん、お久しぶりです
清々しい顔のお地蔵さんですね
赤い頭巾が印象的です
nobu
ネバネバあえがおいしいオクラ
ハイビスカスの仲間で一日しか
花は持ちません。
この畑のオクラの実は収穫していないため
巨大化していました。
後ろに写っている物で20cm近くありました。
志茂金武
オクラは大好きだ、ヤッコにオカカもいっしょに乗っけて食す。
夏の味だな♪
これ見て食いたくなったけど、今日は焼肉だそうだ。ざんねん
ママくん
へぇ〜!
オクラってハイビスカスの仲間だったんだ。
たしかに花を見るとハイビスカス...
コウタロウ
PhotoXP ver3.0いい感じです~
スタッフの皆様ご苦労さまです
一枝のさくらをお贈りいたします(^^
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
美しい桜が咲きましたか、早いですね。
此方は早い梅が咲きはじめた頃です。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
桜にもいろいろ種類があるようでソメイヨシノはまだ蕾みですがこのように早く咲く桜もあるのですね(^^
コメントありがとうございます。
F
なんでもない写真ですが。
ta92
1Dsとは違ったコントラストが強い描写ですね、硝子の林檎にはこっちの方が合っているかも。
しかしキレイな林檎ですね、写真に撮ると中の気泡で楽しめそう・・
F
ta92さん、いつもありがとうございます。今は露出や絞りの加減を練習していると...
家の中の光
EOS Kiss Digital N
50mm
ティンクとイリス
これもチョット無理っぽいですネェ〜
ta92
出したそばから『無理っぽい』なんて言っちゃダメです。^.^
天道虫の羽で反射ですか、これは思いつかなかったです。
なんとなくですけど景色が写ってますよね。
こういう着眼点には頭が下がります、お見事です。^o^
やっぱ50mmMACROもほしいなぁ・・
ティンクとイリス
もう、3月も終わりですネ。
と、言うことで駆け込みUPです。
haruさん、あと三日頑張って下さいね。
Zauber
凄く綺麗で可愛いブルーですね
目が覚めるようです
【春】紫 ムスカリ
αSweet DIGITAL
AF50mm F2.8(D) Macro NEW
nobu
黄色い花に続いて紫色の花、ムスカリ、クロッカス、ヒヤシンス
が咲き始めました。
この球根は、毎年堀取り上げて植え付けをしています。
ベランダのムスカリです。
haru
黄色の次は、紫の出番ですか♪ムスカリですか〜♪つぶつぶブドウの粒みたいな花が可愛いですね!
だんだんぼけて、背景と溶けていくようなボケ具合がおしゃれですね(^o^)
マフィンマン
ジャスピン、ボケ具合、背景の色の選び方、ムスカリの傾きなどなど、完璧な出来映えですね。
紫の発色もいいなあ。
支配人
いつものノラですが、支配人のカツ重のお弁当を買ってお決まりの公園へ
お弁当を欲しそうにするので、ご飯をあげたところ、フン
それじゃぁとタマゴをあげたところ、フン
困ったなぁと思いつつカツをあげたら、ムシャクシャ
そういや、このノラは誰かがあげたブリの刺身も残して...
makoto
贅沢なネコですね〜。まるで漫画の世界・・・
春の日差しを浴びて気持ち良さそうですが、ずうずうしいヤツですね・・・(^_^;)
Zauber
暖かな日差しが美しい写真ですね
...
【春】春猫
α-7 DIGITAL
AF50mm F3.5 Macro
コウタロウ
いま野にたくさん咲いております〜^^
Ekio
コウタロウさん、こんばんは。
光の捉え方良いですね。奥行きとボケのバランスが印象的です。
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
バックのボケ方が素晴らしいです。
コウタロウ
Ekioさん こんにちは
小さな野草ですが奥行きを感じて
...
じっちゃん
我が家の玉之浦が咲き始めました。
コウタロウ
じっちゃんさん こんにちは
はじめまして。
玉之浦という椿ですか〜
花びらの先端が白で縁取られ、なかなか
艶やかなお花ですね〜^^
Nozawa
コウタロウさん、お早うございます。
ツバキもリバースで撮りますとまったく別の新種の花の様に見えますね。
斬新敵で美しいです。
コウタロウ
陽射しも日一日と強くなってきます^^
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
このところ50mmリバースに嵌っていましたが
これは50mmマクロでの一枚になります〜
椿の花の中の陽射しを狙ってみました^^
コメントありがとうございます。
コウタロウ
この梅は観賞用というより梅酒や梅干用の
実を採る目的で植えられたようですが、咲き
始めはそれなり可愛いですね^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
立派な血統書付きの梅ですか、凄いですね。
食用酢や蜂蜜と一緒に漬けると美味しい梅干になる梅の系統なのですね。
花もなかなか美しいですね。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
梅干はなかなか難しいので我が家では
もっぱら梅酒を作ることにしています〜^^
コメントありが...
Ekio
コウタロウさん、こんばんは。
白梅、...
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
野に一面に咲き出しました〜
いよいよ春の到来かと・・・・
コメントありがとうございます。
コウタロウ
オオイヌノフグリの傍らで咲いてました〜^^
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
可愛らしい花ですね。
もう咲いたのですね。
暖かい地方は早いですね。
コウタロウ
ゲンキいっぱいに咲いてました^^
Ekio
コウタロウさん、おはようございます。
綺麗に全開ですね。遅れ気味の花たちも少しずつ咲き始めたようですね。
Nozawa
コウタロウさん、お早うございます。
まさに春、梅一厘も美しく咲きました。
コウタロウ
Eki...
コウタロウ
野にもやっと春が来たようです^^
Ekio
コウタロウさん、こんばんは。
オオイヌノフグリですね。明るめのバックに生える柔らかいブルーが春の色合いです。
masa
コウタロウさん、こんばんは。
縦構図のオオイヌノフグリ、素敵です。
私も今日、この花を撮りに出掛けたのですが、陽が陰って寒くなってしまい、花が閉じていました。
Nozawa
コウタロウさん、お早うございます。
美しく咲きはじめましたですね。
まさに春ですね、此方は晴れても冬の気温です。
Ekio
コウタロウさん、こんばんは。
前ボケの向こうに見える白梅の花や蕾に暖かさを感じます。
コウタロウ
香るように咲く姿^^
Nozawa
コウタロウさん、お早うございます。
梅も美しく咲いて正に春たけなわですね。
此方は雪も溶けて暖かくなり始めた所ですが明日は少し寒いラシイ。
コウタロウ
梅と同じ時期に咲くサンシュユの花が
咲き始めました〜^^
Nozawa
コウタロウさん、お早うございます。
正に春、梅にサンシュと美しく咲きました。
Ekio
コウタロウさん、こんばんは。
サンシュユ咲き始めましたか、遠目には良く分からない姿が美しく撮れましたね。
コウタロウ
朝の日を受けて咲き出しました〜^^
Nozawa
コウタロウさん、お早うございます。
水仙が綺麗に咲きました。
今年の冬は天候が不順で梅、水仙等など遅れているようですね。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
今年はホントに寒い日が多いと思います。
お花もやや遅れ気味のようですね^^
コメントありがとうございます。
コウタロウ
光の強さが徐々に増してきてるような・・・
Nozawa
コウタロウさん、お早うございます。
綺麗に咲きましたですね。
二月に入り徐々に光が強くなっていますか、良いですね。
山陰の奥地は、一月下旬は10度を越える日がチョクチョク
有りましたが二月に...
Ekio
コウタロウさん、こんばんは。
ようやく梅も綻んで来ましたね。紅梅の丸ボケを配して、春ら...
コウタロウ
冷たい雨の後、暖かな日差しが〜^^
Ekio
コウタロウさん、こんばんは。
サザンカなのでしょうか、花弁が外の様子を伺っているようにみえて、春が近い雰囲気が出ていますね。
コウタロウ
Ekioさん こんにちは
ご推察の通り山茶花です〜
雨が上がり陽が射してきたところを
撮ってみました^^
コメントありがとうございます。
Nozawa
コウタロウさん、お早うございます。
雨が上がり赤い花の山茶花の水滴に日が当たり一層美しくなりました。
masa
金杯のように輝くこの花は、すぐ色とびしてなかなかいい絵が撮れないんですが、
綺麗に撮っておられて感服です。
+0.3補正とは!
コウタロウ
福寿草が咲いてくれました^^
Suzume
Mr コウタロウ こんばんは
とても綺麗に撮れてます 目出度い「福寿草」は撮影のタイミン...
コウタロウ
早咲き紅梅が咲き始めました〜^^
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
赤い梅も美しく咲きましたね。
間違いなく春ですね。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
いよいよ二月、いろいろな梅を楽しめる
季節になりましたね^^
コメントありがとうございます。
Ekio
コウタロウさん、おはようございます。
早咲きの紅梅、咲き始めたのですね。
明るい色合いの、ふっくらとした花弁が美しいですね。
コウタロウ
Ekioさん こんにちは
このところ...
コウタロウ
蝋梅がいまを盛りと咲いてます〜^^
Nozawaさん
stoneさん
「まだまだ寒いですが」にコメント
頂きありがとうございました。
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
待っていたロウバイが美しく咲きましたね。
大変美しいです。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
いまが盛りのようで良い香りが
周囲に漂ってます〜^^
コメントありがとうございます。
Ekio
コウタロウさん、おはようございます。
光を受けた蝋梅の優しい色合いが良いですね。