Ekio
「堀切菖蒲園」でのアップ写真です。
様々な花色・模様が楽しめましたが、紫・白・黄色、この組み合わせが好きです。
※軽くトリミングあり。
CAPA
花弁の根元部分に黄色い筋が入っているので、ハナショウブと思いますが、
紫・白・黄色というのは、彩りのバランス、気品・洗練さ、何かいい感じに
調和しているようですね(青紫などが主体のものとは違いますね)。
エゾメバル
シンプルで菖蒲らしい品種ですね。
最近は沢山品種改良されて珍しい花も溢れていますが、落ち着きます。
高貴な佇まい
E-M1MarkII
ZEISS MakroPlanar 50mm
夏に近づく
E-M1MarkII
ZEISS MakroPlanar 50mm
Ekio
公園のタチアオイが咲いていました。
白・白に薄紅クリーム色っぽい黄色・明るめの肌色・薄いピンク・濃いピンク・赤味の強いピンク・・・
各1本ずつと言う感じではあったのですが、随分と種類が多いのには驚きました。
※これは濃いめのピンク
エゾメバル
こちらでは完全に夏のイメージです。
この花を見るとお盆や夏祭りが思い出されます。
一足早く夏を見る思いです。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
>この花を見るとお盆や夏祭りが...
コウタロウ
超古いレンズで薄ピンク色の花を試しに撮って
みた~^^
youzaki
コンパクトマクロ良い写りしていますね・・
古いレンズ好きですがまだこのレンズオールドレンズではないですね・・
私はFEレンズをミラーレス4/3カメラにつけて使用していますがピントに目が疲れ頻度を落としています。
ゼラニュウム
EOS 50D
EF50mm f/2.5 Compact Macro
紫陽花
EOS 50D
EF50mm f/2.5 Compact Macro
コウタロウ
季節もの1枚~^^
↓間違い投稿ですーー′
S9000
いよいよ紫陽花。私も今日、縮景園で撮影しました。
とはいえ、カルミアを紫陽花と思って撮影したシーンも(かみさんに笑われた)
いつも思いますが、緑のボケには癒されますね。
コウタロウ
S9000さん こんにちは
時の経つのは早いものと言いますが、もう
紫陽花の咲く季節...
コウタロウ
いよいよアジサイの季節到来ですね~^^
S9000
こんばんは。きましたねー、この季節。
ボケとこい緑が好みです。
こちら広島では、佐伯区の紫陽花寺が楽しみです。
コウタロウ
S9000さん こんにちは
あちらこちらで紫陽花が咲き始めました~
まもなく6月、紫陽花の季節到来でしょうか
いろいろな紫陽花、楽しみですね^^
コメントありがとうございます。
紫陽花
EOS 50D
EF50mm f/2.5 Compact Macro
ドクダミ
EOS 50D
EF50mm f/2.5 Compact Macro
コウタロウ
白く見える部分は総苞片(そうほうへん)で
花ではないそうですね~^^
F.344
微細な産毛のようにも感じ
こうして拝見すると美も感じます
庭に生えるドクダミは根っこがしつこいので閉口しています
S9000
この繊細さがいいですね。
角、つながりで、ホイップクリームの角を思い出しました。引張ってみてこのように角ができれば出来上がり。
youzaki
上手く撮らていますね・・
素晴らしい表現力に脱帽します。
参考にさせて頂き真似したいですが無理なようです。
Ekio
4つのM(勝手に名付けてます)
メガネ で
マスク で
マクロレンズ を
マニュアルフォーカス
息を止めて・・・なおさらキツいです(^0^;)
いつの間にか春バラの季節、虫たちも大忙しのようです。
※軽くトリミングあり。
MacG3
リアルな描写に優しい色合い。癒されますね。
花や虫にはコロナ関係ないからなぁ。
もうちょっと頑張りましょう。
Ekio
MacもG3さん、ありがとうございます。
...
4つのM
E-M1MarkII
ZEISS MakroPlanar 50mm
雪が降る~♪
EOS 6D Mark II
EF50mm f/1.4 USM
S9000
お久しぶりです。ご健在で何よりです。
5月の雪とは、日本の北海道みたいですね。コロナももちろんですが、体調管理お気をつけください。
Kaz
ニューヨーク近辺では観測史上一番か二番目に遅い雪だとか。
気温はこれまでの最低気温を更新してしまいました。
...
瀬戸の滝
EOS 70D
EF50mm f/1.8 II
5月の花
E-M1MarkII
ZEISS MakroPlanar 50mm
Ekio
今の時期、緑豊かな公園ですが、花はちょっとおとなしめに感じます。
一番目立つ花と言えばツツジでしょうか、園内のところどころで彩りを添えています。
濃淡ピンク、赤、白と様々な色がありますが中ぐらいのピンクが一番鮮やかに感じます。
エゾメバル
正に5月(サツキ)皐月ですね。
色んな種類がありますよね。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
ごくありふれたピンクでしたが、やっぱり花には癒されますね。
コウタロウ
接吻に見えるかなぁ~^^
S9000
見えます!ちょっとドキドキ・・・
いい色ですね。
F.344
意図して連想できるのを作り上げる
良いですね
コウタロウ
S9000さん こんばんは
花撮りをしてると時々オヤ?と思うときがありますが
そんなときは素直に一...
taketyh1040
ハナミズキが最盛期を迎え全開でした。
GG
道路脇に整然と植えられたツツジに高木の
ハナミズキはとても絵になりますね
taketyh1040
こんばんは。
今が一番の見頃ですね。
お気に入りの、このハナミズキ、毎日眺めています。
その日の光線の具合で見え方が変り、撮ったり、撮らなかったりですが、
今日は、とてもキレイに見えました。
taketyh1040
今年も、ナンジャモンジャの花が咲く季節になりました。
もうすぐ、この大きな木全体が白い紐のような花で覆われてしまいます。
GG
この花は当地でも見かけますが、以前名古屋の市街地で
街路時が白く覆われる光景を目にしました。これも珍木ですよね
taketyh1040
こんばんは。
花より名前に惹かれているのかもしれません。
こんな名がなぜ付いたのか?
面白い名が付いたものですね。
水も滴る・・・
E-M1MarkII
ZEISS MakroPlanar 50mm
Ekio
瑞々しさをアップで思い切り追求しました。
八重桜は花びらが多いので影が邪魔になりがちなので位置取りに苦労しました。
※横から縦にトリミングあり
Ekio
昨日の強い雨は満開となった八重桜にとって試練の雨となりました。
朝からの激しい雨はやり過ごし、雨が上がりそうな気配を見計らって近くの公園に出かけました。
雨と風で2~3割近く花びらが散った感じでしたが、花びらがまとまっている場所を選んで撮りました。
※トリミングあり
エゾメバル
最後の力を振り絞って落ちずに頑張っている花ですがたっぷりと雨を
吸って輝いて見えます。
この花を見つけるのは大変だったのでは?
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。...
別れの雨
E-M1MarkII
ZEISS MakroPlanar 50mm
馬酔木
EOS R
EF50mm f/1.2L USM
taketyh1040
馬酔木の花も雨に洗われて、一段と涼やかな連なりを見せていました。
GG
この小さな花のかたまり、よく見ると各々独立してツボとシベを持ち
受粉でも小さな虫も入りにくいのでしょうが、生物の成立ちも
不思議なことばかりですよね。
taketyh1040
こんばんは。
この花も咲いてから大分経ちますが、今尚、キレイな花を見せています。
そろそろ葉の色が変わりはじめてきたので散る頃かもしれませんね。
taketyh1040
春の嵐のような雨が上がり、気持ち良く晴れ
新緑も輝いていました。
GG
グリーンに変わる前のこの時期は、青空に良く映えますよね
taketyh1040
こんばんは。
いつもは建物が入る絵作りは避けるのですが、
なぜか気にならなく「かえって良いかなぁ〜」と思え、
自分の感覚も変わってくるのか?と妙なことに感慨深い絵です。
新緑
EOS R
EF50mm f/1.2L USM
Ekio
「Let It Green」を続けます。
隣駅の公園には小さな「ロウバイ園」があり、花の時期には賑わいます。
花が終わった今の時期、綺麗な緑が忘れ去られたように佇んでいました。
エゾメバル
花が終わって奇麗な葉が見られるのは、桜にも似ていますね。
2作とも爽やかで瑞々しくて気持ちが良いです。
新緑の季節なんですね。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
気温の変化が激しい昨今ですが、緑が豊かな良い季節になって来ました。
Ekio
この時期となると使い回しで付けているタイトルを使う季節がやってきました。
葉っぱだけでは名前が分からないことが多いのですが、幸いにも「イヌシデ」と名札が付いていました。
「イヌシデ」は葉脈が綺麗な所が好きです。
masa
おっ、イヌシデだ! と思ったら、やっぱりそうでした。
Ekioさんにこんなに素敵に撮ってもらって幸せなイヌシデです。
タイト...
kusanagi
「日本カメラ博物館の「ペンタックス展」に幻の...
taketyh1040
銀杏並木も新緑に染まりはじめました。
秋の黄葉と趣が違いますが、心地良い新緑も魅せてくれます。
今日は、50mm 一本で歩いてきました。
GG
50㍉レンズは改めて万能だと思いますね。広角では歪みも生じますが
このような木々の被写体ですと実に忠実な表現を見せます。
長年扱ってきたレンズの特性をよく掴んでおられますよね
背筋が伸びます。
taketyh1040
...
新緑3
EOS R
EF50mm f/1.2L USM
新緑2
EOS R
EF50mm f/1.2L USM
taketyh1040
こちらは茅葺き屋根。
新緑に同化するかのような柔らかさがありますね。
GG
新緑と茅葺もベストマッチですね
茅葺屋根は少し遠征しないと見られませんが
散歩がてらの季節の移ろいが静かに楽しめますね~
taketyh1040
GGさん こんばんは。
今しか味わえない新緑なので、思いっ切り楽しんでいます。
「色濃くなってしまう前に」つい、早足になったり
まだまだ逃げないよ(...
taketyh1040
今日も、いつもの新緑が広がる散歩道を歩いてきましたが、
屋根瓦の美しさに見入ってしまいました。
GG
こんばんは。
寺院の屋根瓦の重厚さは好みの一つですが、新緑や
紅葉といった季節感にもよく合いますよね
taketyh1040
GGさん こんばんは。
何度も、いつも見ているのに見飽きないどころか
見る度に魅入ってし...
新緑
EOS R
EF50mm f/1.2L USM
ニリンソウ
EOS 50D
EF50mm f/2.5 Compact Macro
コウタロウ
コロナウイルスにも負けずに咲いてくれました~^^
S9000
こんばんは。美しいですね。眩しい白と、いい形の玉ボケに、うっとりと夢見心地です。
コウタロウ
S9000さん お久しぶりです
今が一番盛りでしょうか~
世間はコロナウイルスに注意、警戒で大変ですが
植物さんたちには影響がないようで、悠々と花を
咲かせてました~^^
コメントありがとうございます。
F.344
背景が適度にボケて良い塩梅
チューリップは
この形この色が一番ですね
お初かと思いますが宜しくお願いいたします
コウタロウ
♪赤いチューリップ~^^
youzaki
バックをボケさせ上手く撮られていますね・・
家にも10種ほど咲いています。
素適な画像に拍手させて頂きます。
チューリップ
EOS 50D
EF50mm f/2.5 Compact Macro
ヤマブキ
EOS 50D
EF50mm f/2.5 Compact Macro
コウタロウ
この色でも、できれば硬くて重い方が好きです~~^^
GG
このボケは山吹ですか、ボケの中に主人公が居る構図
自分もすきですね。京都の松尾大社は山吹の名所で
2度ほどいきましたが、境内が黄金色に染まる姿は
感動的です
コウタロウ
GGさん こんにちは
思い切って山吹の黄金色を被せてみました~
黄金色...
コウタロウ
1、2、3、4、4.5~^^
GG
こんばんは。
4.5は起き上がっていることを祈りたいですが
このまま寝てしまう公算強そうですね
ムスカリにも表情がありますね
コウタロウ
GGさん こんにちは
さてさてどうなっているか後ほどご報告を~^^
コメントありがとうございます。
ムスカリ
EOS 50D
EF50mm f/2.5 Compact Macro
花盛り
EOS RP
EF50mm f/1.8 STM
yama
散歩の途中で見かける1本の桜が満開に・・(^o^)
F.344
やはり青空を背景にすると桜が映えますね
yama
F.344さん、コメント有難うございます。
桜の撮影に人が多いい密集した場所には行けず普通にある近所の桜ですが、撮影の難しさを痛感しました。
夜桜と金星
PENTAX K-1 Mark II
smc PENTAX-FA 50mm F1.4
Booth-K
毎年撮っている、夜桜に車のブレーキランプ待ち撮影ですが、今年は金星も参加しました。
そろそろ桜も終わりかなぁ。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
「上手いっ!」の一言です。
夜桜と月は毎年撮りたいと思っているのですが、技術とか根性とか、色々足りないものがあってなかなか実現しません。
い...
エゾメバル
抜群のタイミング、ナイスですね...
Ekio
ドリフターズはもちろんですが、晩年の「バカ殿」「変なおじさん」、テレビをつけたら出てくるのではないかと思えて寂しい限りです。
彼ほど真剣にバカをやれる人間はいないですよね。
あらためて合掌。
MacG3
おはようございます。
本当に残念ですね。
CAPA
ピンクのボケは桜ですか、黄色は何でしょうか。
志村けんさんが亡くなったのには驚きました。
第一線で活躍してきたのに惜しいですね、ご冥福を祈ります。
Booth-K
分かりやすい、にじみ出るようなシンプルな笑いを授かってき...
季節の戸惑い3
E-M1MarkII
ZEISS MakroPlanar 50mm
Ekio
雪が小降りになったのでいつもの?白バックでも撮ってみました。
ベチョベチョの雪は、すでに滴となって垂れ始めている状況です。
エゾメバル
傘を差しながらの労作、楽しませて頂いてます。
バックの工夫によって桜の表情が大きく変わりますね。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
頑張って咲いている花をみつけての撮影でした。
Ekio
咲いている花がある程度固まっている部分を狙ってのアップです。
背景の白っぽいところは排除したかったのですが、良い位置取りが出来ませんでした。
MacG3
思い湿った雪が降っている時の撮影は難しかったですね。
自分も傘差しながらで大変でした。
瞬間を切り取るという意味ではビデオより単写ですかね。
Booth-K
雪が重そうですね。私の近所でも、だいぶ枝が垂れ下がっているのがありました。
季節の戸惑い2
E-M1MarkII
ZEISS MakroPlanar 50mm
季節の戸惑い
E-M1MarkII
ZEISS MakroPlanar 50mm
Ekio
自分もBooth-Kさん同様、「ついで」の撮影です(^^ゞ
遠出を控えて近所の公園ですが、ソメイヨシノは花がほとんど落ちていたので、散り始めたが花が残っている桜でなんとか目的を果たしました。
見た目以上に湿っぽくて枝に残りにくいです。
Booth-K
地面の白さを見ると、完全に雪景色ですね。
ある意味、この天気だと人との接触もなく、願ったり叶ったりかも。
エゾメバル
皆さんチャンスは逃しませんね。
雪と桜の競演は見...
さくら
EOS 50D
EF50mm f/2.5 Compact Macro
GG
青空にピンクが映えますね、もう満開ですね
コウタロウ
枝垂れを一枚~^^
コウタロウ
こちらの枝垂れ、ほとんど手入れをされて
ないのか、勝手気ままに咲いてました~
そこがまた自然で面白い・・・?^^
コメントありがとうございます。
taketyh1040
落ちて道いっぱいに花で染めていました。
日陰と花のコントラストに、思わず、芸者姿の紅襦袢を思い出す。
GG
自分も落ちモミジと同様、この落ち椿は春の風物詩と言って
いいくらいの存在感で見てしまいますよ。光のコントラストが
そんな気にさせてくれますね
taketyh1040
GGさん こんばんは。
歩いていて、当てにしていなかったターゲットを見付けると
なんだか得をしたような気になりますね...
パステルの季節
E-M1MarkII
ZEISS MakroPlanar 50mm
Ekio
昭和記念公園の河津桜の続きですが、寄ってみました。
今シーズンの桜の撮影はMakro Planarが大活躍で、自分がイメージする絵を作り出してくれています。
いつもは白バックが多いのですが...
Ekio
※ の後、「アート」がよけいでした。
Booth-K
色調が優しい春色、季節に合ってますね。
Ekio
...
コウタロウ
葉が出そろいました~
花を咲かせるのは4月になってからかな?^^
GG
こんばんは。
ニリンソウ、まじめに撮ったためしがありませんが
白色の細かな斑点模様も群生で見るとユニークですね
ここから茎が延び可憐な花が咲くとは想像もできませんが。
コウタロウ
GGさん こんにちは
そうですね。ここからにゅーと花をのせた
首が伸びて咲かせるまで少々時間がかかり
そうです。
コメントありがとうございます。
ニリンソウ
EOS 50D
EF50mm f/2.5 Compact Macro
空を見上げて
PENTAX K-1 Mark II
smc PENTAX-FA 50mm F1.4
Booth-K
連投失礼します。
今出さないと、もう機会がなさそうなので・・。(汗)
ふわふわの雪でした。
明日、4時起き出社なので、これにて失礼します。
Ekio
4時起き出社お疲れ様です。
雪の日の空ってあまり意識したことがないのですが、雪と雲の厚みが印象的です。
Booth-K
コメントありがとうございます。
ふんわりと色々な形の綿が落ちてくるような感じでした。
昨日、今日と今月始めての出社で...
Booth-K
多分、今シーズン最後になるかな?
今年、東京の銀世界を見られなかったのが残念です。
開放で、古い設計のレンズらしい描写を狙ってみました。
CAPA
たぶん積雪にはならなかったのでしょうが、Booth-Kさんの地域では
雪が降ったんですね。
雪化粧の屋根もありますね。
静寂で、しっとりと落ち着いて雪を迎えるような風情がすてきですね。
エゾメバル
タイトルにぴったりの最後の雪の風情ですね。
地面に付く間もなく消えてゆくはかない雪、イルカの歌の世界です。
なごり雪
PENTAX K-1 Mark II
smc PENTAX-FA 50mm F1.4
季節の戸惑い
E-M1MarkII
ZEISS MakroPlanar 50mm
Ekio
昨日、買い物に出かけたついでに「井の頭恩賜公園」によって来ましたが、今の時期目立ったのは終わりかけた椿ぐらいでした。
朝からの続いている冷たい雨で落ちている花も多かったです。
この時点では雪のことは頭に無かったのですが、粘っていればB...
エゾメバル
終わりかけの椿も立派な脇役(むしろ主役?)になっていて、美しくな
いようなものでも料...
Ekio
こちらも雨上がりの寒桜です。
雨が上がったとは言え、ぐずついた天気で公園の人もまばらです。
「もったいな~い」と思いつつ、じっくりと写真を撮りました。
※軽くトリミングあり
Booth-K
家に閉じこもってばかりでは、確かにもったいないです。
徐々にソメイヨシノにバトンタッチですね。
MacG3
しっとりした描写に癒されます。
東京はソメイヨシノの開花が発表されましたね。
今年の花見はどうなるのか?
ひと雨ごとに2
E-M1MarkII
ZEISS MakroPlanar 50mm
ひと雨ごとに
E-M1MarkII
ZEISS MakroPlanar 50mm
Booth-K
雨上がりも、明るい仕上げはEkioさんの世界ですね。
Ekio
電車移動の際にピンクの綺麗な花(色合いから桃かなと判断)が見えたので別の日に下車してみました。
目立ったピンクの花(桃)は私有地の中だったので撮影出来ませんでしたが、隣の公園の河津桜が咲いていました。
この日は前日からの雨がようやく上...
エゾメバル
雨上がりの花は奇麗ですが、水を含んだ透き通るような表現は一段と魅
力的です。
Ekio
連投すみません。
曇り空、花を撮るには持って来いの光線具合(もちろん雲の具合によりますが)をあらためて実感出来た1日でした。
まるで曇りガラスのような均一な空が程良い光をくれました。
※軽くトリミングあり、「F2」と表示されていますが気持ち絞っています。
CAPA
前作によっ...
花曇りの下で
E-M1MarkII
ZEISS MakroPlanar 50mm
新宿御苑にて
E-M1MarkII
ZEISS MakroPlanar 50mm
Ekio
イベントの中止などで制約が出ている昨今ですが、手近な新宿御苑で寒桜を楽しんで来ました。
「寒」と言うには暖かい今年の冬、「寒桜」の咲き具合も華やかです。
※軽くトリミングあり
Booth-K
柔らかなボケ描写が、優しい雰囲気を醸し出してますね。
暖かな春のイメージ。
Ekio
Booth-Kさん、ありがとうございます。
天気も良かったので気持ち良い写真が撮れました。
Ekio
新宿御苑の寒桜です。
どこにピントを持っていこうか試行錯誤していたら月が出ていることに気付いて望遠に切り替えての撮影です。
珍しく手持ちのレンズが少なく、換算150mmで妥協しました。
※軽くトリミングあり
Ekio
間違えました。換算100mmです。
月が見ていた
E-M1MarkII
ZEISS MakroPlanar 50mm
芽吹き
EOS RP
EF50mm f/1.8 STM
yama
暖かくなり植物の芽吹きが、一斉に始まりました。
S9000
連続する玉ボケ、明るい黄色が華やかでいいですね。春到来ばんざい。
yama
おはようございます。
コメントありがとうございます。
50mm単焦点レンズ久しぶりに使いましたが、軽くて便利ですが近場では撮影対象が限られ難しさを痛感しました。
Ekio
2/29に「勝浦ビッグひな祭り」と臨時特急を楽しむつもりだったのですが、イベントごと中止となってしまいました。
代わりにと言う訳でも無いのですが「飯能ひな飾り展」に言ってまいりました。
こちらは中止にならなかったとは言え展示の大幅な縮小となり...
MacG3
おはようございます。
可愛らしいお雛様がぎっしりでますますカワイイです。...
秩父紅2
E-M1MarkII
ZEISS MakroPlanar 50mm
Ekio
こちらは完全に開ききっていない状態です。
「ムクゲ自然公園」へは気合いを入れて早めの時間に着いたのですが、受付の人に「秩父紅が開いて来るのは10時ぐらいからが見頃です。」と教えていただきました(^^ゞ
あれれ、ちょっとフライング。
※軽くトリミングあり