50mmレンズ 作例

GG 代り映えのしない撮り方だけど こうなってしまう   taketyh1040 GGさん こんにちは。 50の F 1.0 ゲット おめでとうございます。 開放ボケに貪欲なほど拘るGGさんには打ってつけのレンズでしょうか。 流石のボケに見惚れています。 これで、また多彩な表現が増えそうですね。  
千日紅
千日紅
X-T4 XF50mmF1.0 R WR
囚われし者
囚われし者
E-M1MarkII ZEISS MakroPlanar 50mm
Ekio こちらは「府中市郷土の森博物館」で撮った彼岸花なんですが・・・ 「なんか乗っかっている」と近付いてみたら予想もしないキリギリス、かな? そんなところでのんびりしてて平気ですか? 冬の蓄えをしなくちゃいけませんよ(^0^;) ※軽くトリミングあり。   ペン太 Ekioさん こんばんは。 鮮やか過ぎない彼岸花の赤に  バッタさんの浅い緑色が生き生き(瑞々しい?) としたコントラストとなっています。   Ekio ペン太さん、ありがとうございます。 ...  
GG 蝶も傷みが多いのが来ますが、花も終わりかけが 美味しい蜜が出るのかも  
花と蝶2
花と蝶2
X-T4 XF50mmF1.0 R WR
コスモス2
コスモス2
X-T4 XF50mmF1.0 R WR
GG M.アダプターでのEF中望遠レンズも期待が持てそう   taketyh1040 こんにちは。 縦位置のローアングル撮影もバリアングルで楽になりましたね。 私は、従来の3ウェイ・チルトが気に入っているので、まだしばらく旧機で頑張って行けそうです。(やせ我慢)   GG こんばんは。 X-T4ボディの初期設定は複雑で奥が深いです キヤノン一辺倒できて、オリンパスからこちらへ きましたが、改めてtaketyh10...  
GG F1でのAF撮りは世界初とのことらしいが 確かにピシっと素早いAFが心地よい。 絞りリングに触れ易くF値が変わってしまうのは ちょっといただけない。   GG taketyh1040さん、ようこそ! 最近時間が出来たので撮り始めましたが いろいろ私が書いたコメントの数々、当時を 思い出させてしまい、どうぞ気分悪くなさらずに。   taketyh1040 まだ、このレンズ、触ったこともありませんが 画面から性能の程が伝わって来そうです。 X-T4 ...  
コスモス
コスモス
X-T4 XF50mmF1.0 R WR
自宅のコルチカム
自宅のコルチカム
X-T4 XF50mmF1.0 R WR
GG 初撮り   Kaz 新機材の導入まことにおめでとうございます。 ところで、気になっていたのですが、 https://photoxp.jp/pictures/204784 このリンク先のコメントの意味するところを 詳しく馬鹿にでも判るよう説明頂くと幸いです。  
GG 地元でもこんなに大きな柿の木はないですね 収穫よりも小鳥に食べてもらう観賞用かも この木で出来高を予測するのももっともですね。   yama 今年は柿が豊作で、豊作の翌年は実の数が少なくなるようです。   一耕人 おはようございます。 柿が豊作。嬉しいニュースですね。 この時期は毎日柿を1,2個食べるほどの柿好き。 今日も仕入れに行ってこなくっちゃ(^_-)-☆   yama おはようございまいす。 GGさ...  
この木なんの木
この木なんの木
EOS RP EF50mm f/1.8 STM
秋の夕日
秋の夕日
EOS RP EF50mm f/1.8 STM
yama 夕日を浴びるコスモスが綺麗で・・・(⌒-⌒)   GG 確かにきれいなボケ味が楽しめますね 明るい標準レンズを生かして活躍できそうです  
yama 彼岸花が夕日を浴びて輝いていました。   GG こちらはどこもすっかり枯れ果ててしまいました このような新鮮なの拝見すると、花言葉で再会というのが 載っていましたがどこかで会ってみたいものです   yama こんばんは。 コメント有難うございます。 自宅近くは今が満開で見ごろです。 彼岸花の撮り方は背景を選ぶのが難しく数多く撮りましたが失敗作品ばかりでした。   一耕人 おはようございます。 今年は見られずじまいでし...  
凛として
凛として
EOS RP EF50mm f/1.8 STM
朱に交わらず
朱に交わらず
E-M1MarkII ZEISS MakroPlanar 50mm
Ekio 横浜の「西方寺」の彼岸花です。 いつもですとアゲハチョウとのコラボを楽しめるのですが、今年はやけに少なかったのでモンキチョウ?とのコラボとしました。 気温が下がってきたからか動きが緩慢なのでじっくり撮れました。 ※軽くトリミングあり。   エゾメバル シンプルな色使いで尚且つ鮮やかな世界です。 彼岸花の世界もこんな表現が出来るとは・・・   masa おっしゃるように、ヒガンバナ...  
コウタロウ ヒガンバナの様子を見に行ったら先客さんがいて 「オマエハナニシにキタノカ?」っという感じで 睨まれました~^^   kusanagi こうしてみると、虫も可愛いもんですね。(^^ゞ これ、最後は糸を出して落ちるんでしょうか。   コウタロウ kusanagiさん こんにちは ・・・糸を出して落ちるんでしょうか? 残...  
EF50mm f2.5 Compact Macro
EF50mm f2.5 Compact Macro
EOS 50D EF50mm f/2.5 Compact Macro
EF50mm f2.5 Compact Macro
EF50mm f2.5 Compact Macro
EOS 50D EF50mm f/2.5 Compact Macro
コウタロウ 樹々に囲まれて咲くヒガンバナ~^^   kusanagi 大胆な構図です。そして黒い蝶と両側の黒いマスクがマッチングしてます。上手ですね。(^^   コウタロウ kusanagiさん こんにちは 両側に木立、その真ん中から見える彼岸花が 印象的に見えたので一枚いただきました~^^ コメントありがとうございます。  
yama 夕方の散歩の途中で見かけた、彼岸花ですが、 団地の高齢者がコスモスの前に小さな空き地に花壇を 作り毎年彼岸花が咲くのを楽しみに手入れしている そうです。   裏街道【滝沢PA】 こんばんは。 白い花の群生、良いですね。 彼岸花は葉視ず花視ずと呼ばれるらしいですね、今朝の岩手テレビのク...  
夕暮れの彼岸花
夕暮れの彼岸花
EOS RP EF50mm f/1.8 STM
夕日を浴びて
夕日を浴びて
EOS RP EF50mm f/1.8 STM
yama 黄色の曼珠沙華が夕日に照らされて、生き生きしていました。   裏街道【岩出山SA】 こんばんは。 稲刈りが始まっている那須高原付近の畦道にグルっと彼岸花が咲いておりました。 昔と違ってあまり見なくなった光景にホッコリしてしまいました。(;^_^A   youzaki 生き生きとした写真を拝見でき参考になります。 バックの黒が良いですね・・  
yama アゲハチョウは生存のために、必死で頑張っています。   youzaki 花と蝶のシーン好きです。 バックの青い空と蝶のシーン上手い描写に拍手させて頂きます。   yama こんばんは。 いつも嬉しいコメント励みになります♪  
もう秋ですよ
もう秋ですよ
EOS RP EF50mm f/1.8 STM
彼岸花
彼岸花
EOS RP EF50mm f/1.8 STM
yama 昨日からの雨で数日前まで気が付かなかった彼岸花が、一気に咲き始めました。   masa RPとF1.8が創り出した妖艶な世界に見惚れました。  
yama 秋の風情を感じさせる小さな可憐な花です。 漢字では秋明菊と書きます。   youzaki 良い感じの構図で撮られ素敵です。 家の庭にも咲いていますので撮ってみたいと思います。 今年は紅色と赤色が咲いていません。   一耕人 可愛いお花ですね。 秋を飾るにはぴったりのお花ですね(^_-)-☆   S9000  おはようございます。秋の明るい菊、という名前にぴったりの一枚ですね。お見事です。   yama おはようございます。 うれしいコメント頂きありがとうございます(^-^)  
シュウメイギク
シュウメイギク
EOS RP EF50mm f/1.8 STM
森の妖精-その4(ND4)
森の妖精-その4(ND4)
E-M1MarkII ZEISS MakroPlanar 50mm
Ekio 森の中は薄暗いので本来はNDを必要としないのですが、夏の日差し(木漏れ日)が強いかと感じたのでND4を使ってみました。 現場では効果のほどは分からなかったのですが、全体的に柔らかくなってくれたようです。 (時間と立ち位置が違うので厳密ではありません)   MacG3 妖精はどう撮っても絵になりますね。 だからこそ難しいのかもしれません。 一連のお写真から見てNDの効果はあったように感じますね。   masa Ekioさん、御嶽のレンゲショウマ、行かれたんですね! まだ咲き...  
Ekio レンゲショウマの花には、とにかく丸ボケが似合いますので色々とトライしてしまいます。  
森の妖精-その4(ノーマル)
森の妖精-その4(ノーマル)
E-M1MarkII ZEISS MakroPlanar 50mm
EF50mm f2.5 Compact Macro
EF50mm f2.5 Compact Macro
EOS 50D EF50mm f/2.5 Compact Macro
コウタロウ ガクアジサイの今・・・^^   kusanagi 一瞬、蝶の翅の雰囲気。(^^ゞ  しかしこういう世界の不思議、よく見つけ出しますねえ。   コウタロウ kusanagiさん こんにちは いやいや、カメラぶら下げてひと回りって いうところで、枯れた紫陽花が目にとまり 一枚撮ってみました~^^ コメントありがとうございます。  
Ekio 少し寄った一枚です。 俯いて咲く花なので皆さん苦しい姿勢で下から撮影されています。 まぁ、アイレベルと揃えるぐらいも悪くありません。   ペン太 Ekioさん こんばんは。  気品溢れる佇まい 背景の丸ボケとの重ね具合 ぼかし具合 いつもながらお見事ですね。   MacG3 まさに森の妖精らしい品のある風格ですね。 アップだと迫力もあり違う一面が見られた感じです。   エゾメバル 寄っても引いても魅力的な花です。 背景のボケも白い雪洞か灯りのようで効果的です。  
森の妖精-その3
森の妖精-その3
E-M1MarkII ZEISS MakroPlanar 50mm
愛のマーク
愛のマーク
α7R IV FE 50mm F1.4 ZA
taketyh1040 おはようございます。 今朝は少し暑さも緩み、庭に出てみると 紫宝華に蝶が留まっていました。 羽を広げてポーズをとっているようなので急いでカメラを持ち出し撮りました。 撮っているときは、そう思い込んでいたのですが、 パソコン画面で見ると、2頭の...  
Ekio 連投すみません。 前作は望遠ズーム、今作はマクロ、やっぱりマクロがしっくり来ます。   CAPA 下向きに咲く姿が可憐・けなげですね。 光が透けた花びら(のような萼片)、光点ボケもあって気品が感じられます。 レンゲショウマ群生地が御岳山駅(ケーブルカー駅)のすぐ近くにあるそうですね。   Booth-K 何度も拝見しているレンゲショウマ、ちゃんと季節に咲くのに感心します。 そしてそれを、毎年ちゃんと写真に...  
森の妖精-その2
森の妖精-その2
E-M1MarkII ZEISS MakroPlanar 50mm
EF50mm f2.5 Compact Macro
EF50mm f2.5 Compact Macro
EOS 50D EF50mm f/2.5 Compact Macro
コウタロウ 人面グモに見えるかなぁ?・・・無理ですネ~^^   kusanagi 拡大しなければ胴体の丸い部分、人面クモしてますね。(笑)  火星の表面にもピラミッドや人顔の山があるようなので、なかなか写真というのは 面白いです。   コウタロウ kusanagiさん こんばんは かなり無理なこじつけでした~ まあ、たまにはこんないい加減な一枚も・・・お許しを(_ _”  
taketyh1040 ご無沙汰しています。 毎日、暴力的な暑さに参っていますが、 時折、フラッと外を歩いては逃げ帰っています。 今日、暑さにも負けず、気持ちよく咲く百日紅に会いましたので 真逆光でしたが、シャッターを切ってみました。  
百日紅
百日紅
α7R IV DT 50mm F1.2 SAM
御見世出し
御見世出し
EOS 6D EF50mm f/1.2L USM
GG この日、運よく紋付黒振り袖だらりの帯姿。 舞妓デビューを囲みの最前列で撮ることが出来ました 京都は利便性も良いのでよく行く方ですが 男衆に連れられてのお茶屋めぐりは初ゲットでした。   tonton 華やかな笑顔 素敵なショットですね! 街ゆく舞妓さんの足取りはとても早くて… 少しの躊躇いで撮り逃し後ろ姿になってしまったり撮れなかったり。 50mmなんですねとても近い! 素晴らしい!!  
コウタロウ 曇り日のフヨウを一枚~^^  
EF50mm f2.5 Compact Macro
EF50mm f2.5 Compact Macro
EOS 50D EF50mm f/2.5 Compact Macro
EF50mm f2.5 Compact Macro
EF50mm f2.5 Compact Macro
EOS 50D EF50mm f/2.5 Compact Macro
コウタロウ リュウノヒゲが花を咲かせてました~^^  
GG 竹あんどん祭り、今年は中止ですね 例年ですと町内道路沿いに700基ほど並びますが これも夏の風物詩となっています。   GG またまた【リバイバル】つけ忘れです_(._.)_   tonton しんとした空気 夕闇深まる透明感、好いですね。   GG ちょっと汚いボケ生成ですが、雰囲気がそれなりに出たようです。  
竹あんどん
竹あんどん
E-M1MarkII EF to M43 50- 50mm F1.1-1.1
Tamron 90mm f2.8 macro 172E
Tamron 90mm f2.8 macro 172E
EOS 50D EF50mm f/2.5 Compact Macro
コウタロウ 今年もフヨウ、順調に開花です~^^   コウタロウ こちらもタイトル間違ってます。 タムキュウではなくEF50mmです~^^  
Ekio 「昭和記念公園」にて。 公園では花のスケジュールに合わせて手入れを怠りませんのでコロナ禍であっても「夏の花」が来園者の目を楽しませてくれます。 夏と言えばひまわりが主役ですが、ひっそりと咲くサギソウも悪くありません。   エゾメバル 残念ながら野生のサギソウにはお目にかかったことがないのですが、こ うして公園の中でも見られたのはいいですね。清楚で本当に鳥が飛んで いるように見えて好きな花です。   Ekio MacもG3さん、ありがとうございます。 なんとも不思議な形ですよね。 ...  
サギソウまつり
サギソウまつり
E-M1MarkII ZEISS MakroPlanar 50mm
Tamron 90mm f2.8 macro 172E
Tamron 90mm f2.8 macro 172E
EOS 50D EF50mm f/2.5 Compact Macro
コウタロウ フヨウが間もなく開花でしょうか~^^   kusanagi この写真はEF純正レンズの撮影ですかね。(^^ 純正レンズらしく、やはり輝度と 描写のヌケの良さがあります。そこにはレンズメーカーが得たいと思ってもなかなか 叶わないところですね。おそら...  
yama おはようございます。 歴史から読み取れるいろんなことが、物語のように感じられます。 写真一枚で何を表現したいのか、組み写真が見たくなります。https://takahirosuzuki.com/2014/0126105509  
魅せられて6
魅せられて6
EOS 5Ds R EF50mm f/1.2L USM
Lexy 4
Lexy 4
EOS 6D Mark II EF50mm f/1.4 USM
Kaz 指導カメラマン曰く、「もっと妖艶に撮りなさい」 だけど、そんなのなかなか難しいよね。   kusanagi この写真、雰囲気好きですね。(^^ あっ、オイラも白内障がそろそろ出てきたかなって。(笑) 妖艶に撮りなさい? Bewitchingですか?それって魔女でっか?! 講義に上の空で身の入らない女学生みたいでイイ感じなんですけどね。(^^ゞ   Kaz 白っぽく...  
Ekio 「ききょう寺(香勝寺)」の桔梗は大半が紫、清楚な白もいくらか見かけました。 そんな中で紫と白が混じった珍しい取り合わせにも出会えました。   CAPA キキョウの花は、紫(青紫)のイメージがありますが、 紫に白がこんなふうに入ったものがあるんですね。 独特の味があります。   Ekio CAPAさん、ありがとうございます。 基本は単色なのたすが、絞り染めのような模様が目を惹きました。  
今年の新柄
今年の新柄
E-M1MarkII ZEISS MakroPlanar 50mm
開いてみると・・・
開いてみると・・・
E-M1MarkII ZEISS MakroPlanar 50mm
Ekio 「香勝寺(ききょう寺)」では桔梗の花が見頃でした。 桔梗の花の蕾は面白い形をしています。 切取線?で開くと、ちゃんと花の形になるんですね。   エゾメバル ザ・キキョウという様子のキキョウですね。 この花も向かいから見ていて素朴な感じがしますが、好きな花です。 ききょう寺と屋ばれる呼ばれるところがあるとは羨ましいです。   Ekio エゾメバルさん、ありがとうございます。 桔梗は名前が知られている割には見かける機会が少ないように思います。 ...  
Ekio 単純に「○○色」と言えないアジサイの花色、雨に濡れると艶やかさも加わって綺麗です。 ※軽くトリミングあり。  
味わい
味わい
E-M1MarkII ZEISS MakroPlanar 50mm
肉そば優先の原則
肉そば優先の原則
EOS 70D EF50mm f/1.8 II
S9000  ざるそば、もりそば、天ざるそばについで好きなのが「肉そば」。 暖かいそばを食べたい...  
Ekio アジサイには、やっぱり雨が似合いますよね。 「文京あじさいまつり」が中止となった「白山神社」・・・なんと花が切られていました。 人気のスポットだけにイベントの中止を決めたのに人が集まってはまずいと言う苦渋の決断なのでしょう。 一方、隣の小さな公園(白...   エゾメバル 何故か紫陽花に雨が良く合いますね。 梅雨時期な咲くからでしょうかね。この作品も水を含んだ瑞々しさが 心地よいです。   Ekio エゾメバ...  
雨降ればこそ
雨降ればこそ
E-M1MarkII ZEISS MakroPlanar 50mm
GG .  
UP LOLLER
UP LOLLER
EOS 5Ds R EF50mm f/1.2L USM
花灯り2
花灯り2
E-M1MarkII ZEISS MakroPlanar 50mm
Ekio 前作とは違いマクロレンズなので寄れるのを活かして構図の狙いを変えてみました。 しかし、この時期にマスクでマクロはキツい!この時ばかりは外しました(^0^;)   MacG3 拡大して見ると立体感が半端ないですね。 色合いも自然でリアリティーが感じられます。 オリンパスどうなっちゃうんでしょうね?心配です。  
Ekio エゾメバルさん、ありがとうございます。 咲き始めの綺麗な花に出会えました。   Ekio もう何年か、この時期に、この花を、このタイトルで投稿しています。 「梅...  
夏の扉
夏の扉
E-M1MarkII ZEISS MakroPlanar 50mm
露間の華やぎ
露間の華やぎ
E-M1MarkII ZEISS MakroPlanar 50mm
Ekio 色と形、まとまりのあるアジサイでした。 今年はコロナ対策でミストの噴霧を中止していましたので、雫が乗ったアジサイらしい写真は撮れませんでした。   kusanagi Ekioさん。オリンパスがカメラ事業から撤退することになりました。今年中には日本産業パートナーズへ売却を完了するそうです。最悪の場合、フォーサーズマウントは消滅してしまうかもしれません。  
GG 。   GG レンズはEF50mm f/1.2L USMの間違い  
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ
EOS 5Ds R EF50mm f/1.2L USM
Ekio 丸ボケ・葉っぱの影・幹の姿・萼・・・色々な要素を取り込んでみました。   CAPA ガクアジサイでしょうか、濃い背景に形の整った萼片(白)がよく映えて、 また右手の連なる丸ボケがきらびやかさを盛り上げています。 葉を含めてバランスの取れた構成ですね。   masa 何とも絵作りの要素が盛りだくさんなこと! 装飾花の影はよく拝見しますが、両性花の影を撮られた写真を拝見するのは初め...  
あじさいアート
あじさいアート
E-M1MarkII ZEISS MakroPlanar 50mm
たまにはレコードでも
たまにはレコードでも
EOS 70D EF50mm f/1.8 II
S9000  聴きませんか。  レコードの趣味はないのですが、懐かしいですね。ほんとにレコードなわけなく、神社の手水鉢です。  最上稲荷奥の院にて。   一耕人 おはようございます。 美しい波紋。うっとりしちゃいますね(^_-)-☆   Kaz 騙された! てっきり、SP盤かと...  
Ekio 「水元公園」ではアジサイも見かけました。 ポピュラーなブルー系に比べ、ピンクは華やかです。 写真だと分かりませんが木漏れ日が揺らいで綺麗でした。   エゾメバル もう紫陽花が咲いているのですね。 このピンクは珍しいのでは? 木漏れ日の揺らぎは十分出ていますよ。   Ekio エゾメバルさん、ありがとうございます。 >このピンクは珍しいのでは? 最近、公園などではこのように発色の良いピンクのアジサイも見かけるようになりました。  
華やかなアジサイ
華やかなアジサイ
E-M1MarkII ZEISS MakroPlanar 50mm
紫陽花
紫陽花
EOS 50D EF50mm f/2.5 Compact Macro
コウタロウ 梅雨空に咲く~^^   F.344 各地梅雨入りでこの花が似合う季節ですね 背景もスッキリで良いですね   一耕人 こんばんは 当地も本日梅雨入りとなりました。嫌な季節の到来です。でも、アジサイは好きですけどもね(^_-)-☆  
商品