taketyh1040
神社も、夕暮れになると、裏門や横の門は閉じ、
正面のもんだけが開いており、通勤帰りや夕暮れの参拝客が
急ぎ足で詣でている。
もう、人形流しへ訪れる人も無く、静まりかえっていたが
こんな時間の神社も好きである。
miniYK
おはようございます。
大きな杉の木ですね!神社やお寺はず~っと同じ場所にあるので
巨木が多いですね。立派な桜なんかも典型的。
taketyh1040
miniYKさん こんにちは。
神社の荘厳さを醸し...
taketyh1040
日に日に暑くなってくると、散歩も夕暮れになってから
木々に覆われ、風通しの良い道を選んで歩きたくなります。
miniYK
おはようございます。
この時期になると日陰を探して歩いていますね。
駅に向かうのでしょうか?皆同じ方向に歩いて行くのが面白いですね。
taketyh1040
miniYKさん こんにちは。
茅の輪を潜り、詣でたあと、駅や街へ向かう人達です。
自分も参拝のあと、同じ道を歩いています。(^^ゞ
Ekio
単色ピンクのアジサイも雨に濡れて良い雰囲気です。
CAPA
花はほぼピンク一色、落ちついた色合い・風情になっています。
今回のはピンクの装飾花(萼)、
本シリーズでは青・白の装飾花のもの、青の両性花が主体のもの、
アジサイらしく色・姿の変化が楽しめます。
Ekio
CAPAさん、ありがとうございます。
雨に濡れたアジサイ、個人的には単色の方が見栄えが良かった気がします。
ここの「あじさいまつり」様々な色合い...
Booth-K
オーソドックスな種類ですが、雨に濡れて...
雨は友だち4
E-M1MarkII
ZEISS MakroPlanar 50mm
Ekio
今年はアジサイ+雨がマイブームです(^^ゞ
今回は「権現堂公園(埼玉県幸手市)」のアジサイです。
この場所は「権現堂桜堤」として埼玉屈指の花見のスポットなのですが、桜の樹の下の立ち入り禁止エリアを中心にアジサイが植えられていました。
taketyh1040
おはようございます。
雨に濡れると、本来の美しさが出るのを感じますね。
miniYK
こんばんわ。
やはり紫陽花には雨が良く合いますね。乾いているより濡れた葉の方が
ボケ具合も綺麗な感じがします。
Ekio
番号は続きますが、先日の「太平山神社(栃木県)」とは別の場所のアジサイです。
今回は「権現堂公園(埼玉県)」です。
この場所は「権現堂桜堤」として県内有数の桜の名所です(一度訪れてみたいのでしが、人出が凄いので敬遠しています)。
さて、今回のアジサイも雨。
...
Booth-K
ピンの置き所が絶妙で、ボケ描写も美しいですね。MPらしい、芯を残したボケが大好物です。...
雨は友だち3
E-M1MarkII
ZEISS MakroPlanar 50mm
マーガレット
EOS M5
EF50mm f/1.8 STM
yama
散歩の途中で見かけた一輪の花に惹かれて・・
yama
朝の散歩の途中で朝日を浴びている、ユリに魅せられて・・・
S9000
こんばんは。色彩豊かでいいですね。
最近、早く目が覚めるのに、朝陽を眺めてないです、たまには散歩しなければ・・・そろそろ夏至ですね。
裏街道
おはようございます。
散歩のお供はEOSM5、歩きすぎてしまいそうです。
yama
おはようございます。
朝の散歩は8時過ぎると日が差すと暑...
ゆり
EOS M5
EF50mm f/1.8 STM
クレナイ
E-330
ZUIKO DIGITAL 50mm F2.0 Macro
caudex
勉強中さんの投稿を拝見して、懐かしさが蘇り投稿させて頂きます。
曾て私宅に有った紫陽花‘紅’です。
失礼しました。
勉強中
こんにちは
「紅」は山アジサイの中でも人気種だそうで。
赤が我が家のより一段と濃いですね。
yama
朝の散歩の途中で近所の庭に紫陽花が満開に、サブ機のカメラで初めての撮影です。
裏街道
こんにちは。
アジサイの季節です熱中ぇ~梅雨です。
今回は鹿児島への納品でしたが九州はカラ梅雨らしく夏空でした。
さつま町や宇土市で蓮が咲いておりまして撮りたかったのですが
あいにく駐車ス...
紫陽花の庭
EOS M
EF50mm f/1.8 STM
taketyh1040
久しぶりにオーケストラの演奏会へ行ってきました。
府中の森芸術劇場で東京フィルハーモニー交響楽団の公演である。
東京フィルは、日本最古(1911年創立)の歴史を持つオーケストラです。
劇場のシートに座ると、いっぺんに非日常の世界の中に。
素晴らしい演奏に包まれ...
GEM
こんばんは。
地元に素晴らしい交響楽団があれば、身近に素晴らしい...
コウタロウ
ガクアジサイをやや下から~^^
勉強中
こんにちは
本花(青い方)も大分開き始めているようですね。
青も白もいい色を出してますね。露出設定が適切
なのでしょうね。
コウタロウ
勉強中さん こんばんは
関東地方もいよいよ梅雨入りのようで
紫陽花の似合う季節になったようです~
梅雨の晴れ間?雨が落ちてこない時を上手く
利用してパチリパチリしましょう~^^
...
アジサイ
EOS 50D
EF50mm f/2.5 Compact Macro
トキワツユクサ
EOS 50D
EF50mm f/2.5 Compact Macro
コウタロウ
まだまだ咲いてますね~^^
コウタロウ
勉強中さん こんにちは
このお花、ちょと奥まったところで咲いてました
ので姿勢を低くして入り込み一枚頂きました~^^
コメントありがとうございます。
勉強中
こんにちは
花の後ろの直立する枝が凄く効果的です。在ると無いでは大分印象が
違いますね。
Ekio
ちょっと戻って「京成バラ園」での写真です。
「ダイアナプリンセス オブウェールズ」とか「プリンセスアイコ」のように女性の名前を付けたバラは良く見かけますが、こちらは「假屋崎省吾」さんの世界観を表現したバラ・・・だそうです。
うーん、分かったような分からない...
Booth-K
花だけ見ていれば綺麗ですが、「假屋崎」という先入観が入ると眼鏡のおっちゃんの顔のほうがインパクト強くて、...
CAPA
作家の意図...
Ekio
地元の西武鉄道の「としまえん」では、この時期になると「あじさい祭り」が催されます。
初日に出かけましたが、今年は咲き始めが遅くて全く振るいません。
いくらか絵になるガクアジサイ(ヤマアジサイ?)を見つけて撮りました。
リベンジするか別の場所にするか、悩みどころです。
GEM
こんばんは。
愈々紫陽花のシーズンですね。
雨の日に咲くしっとりとした紫陽花も綺麗ですが、
適度な光で浮き上がる様な紫陽花も見事だと思います。
Ekio
毎年、恒例となっている「としまえん」の「あじさい祭り」ですが、今年は咲き始めがずれ込んでいるようで、初日の段階では寂しいかぎりでした。
ガクアジサイ(ヤマアジサイ?)、小振りなものしか咲いていませんでした。
Booth-K
早速ですか? 早い出撃ですねぇ。
近所を見ていると、まだまだという感じですが、もうこれだけ咲いているのもあるんですね。
ヤマアジサイ? ...
エゾメバル
またまた...
アクセサリー
E-M1MarkII
ZEISS MakroPlanar 50mm
ほんのりと
E-M1MarkII
ZEISS MakroPlanar 50mm
Ekio
同じ場所(西武池袋本店「バラぐらし」)での最後の一枚です。
中心から柔らかく広がるグラデーション、とても美しいです。
Booth-K
可愛い色合い、最近良く見かけるお花ですね。これの小さなカップサイズ?というのも流行っているみたい。
花の配置、葉の入れ方に工夫が見えます。
エゾメバル
柔らかいグラデーションがきれいなバラですが、写真に仕上げるのには
難しそうな相手ですね。
流石に構図や背景の作り方など工夫されてますね。
Ekio
Bo...
Ekio
前作と同じ花ですが、こちらはマクロレンズなので構図の自由さは圧倒的ですね。
右側が少し欠けているのは、蕾が中途半端に切れるよりは見えない方が良かろうーと言う判断です。
淡いパステルピンクに淡いパステルオレンジ、素敵な組み合わせでした。
CAPA
...
ペネロペイア
E-M1MarkII
ZEISS MakroPlanar 50mm
Ekio
西武池袋本店で「バラぐらし」と言うイベントがありました。
「ペネロペイア」と言うのでとても綺麗なバラに出会えました。
taketyh1040
こんにちは。バラシーズン真っ盛り。
あちこちでバラのイベントが催されていますね。
珍しい品種に出会える良い機会かもしれませんね。
GEM
こんばんは。
優しく描写されていると思ったら、室内での展示だったのでしょうか。
バラらしからぬ満開の様 肌を刺すトゲはなく優しく撫でて愛でて...
Ekio
「京成バラ園」で見かけた「ショウゴ エレガン」と言う名前のバラです。
假屋崎省吾さんの世界観を表現したバラだそうです(2011年に発表)。
今までに何度か訪れているバラ園ですが、見落としていました。
※軽くトリミングあり。
GEM
こんばんは。
バラには、まだまだ新種が生まれそうですね。
結構女性の名前が付いたバラが多いと思うのですが、華道家で男性の名とは珍しい、
花弁を引...
Ekio
「京成バラ園」で見かけて気に入った品種、「るる」です。
鮮やかな色合い、そして咲き具合で変わる豊かな表情が魅力的です。
軽くトリミングあり。
Booth-K
薔薇巡り、素晴らしくフットワーク軽いです。一輪撮りは、ピンの置きどころと絞り具合が難しいですね。
ペン太
淡くも艶やかなピンクのグラデーション
妖艶な佇まいです。
これは確かに F2ではピントの持って行き方に
花撮りの技が要りますね。
背景のぼ...
Ekio
taketyh1040さんがアップされたものと同じはずなのですが、たしか「ブルームーン」だった筈。
後から不安になって来ました(^^ゞ
GEM
こんばんは。
その場では名前は覚えていても、いざ投稿という時には名前を忘れている場合が多いですよね。
最近自分は薔薇を撮り終わった後に、名札も撮る様にしています。
taketyh1040
こんにちは。
神代植物園、まだでしたか〜。
どうしたのでし...
Ekio
「初恋」と言う名前のバラです。
頬を染めたような色合いに恥じらいを感じます。
「旧古河庭園」にて。
taketyh1040
こんにちは。
キレイなバラに出会えましたね。
初恋とは、思いきった名を良くつけましたね。
古河庭園も、しばらく行っていないですが、相変わらず人気のようですね。
Ekio
春バラの季節になりました。
お気に入りのバラを3つ上げろと言われたら、あとの2つは「○○」と「○○」・・・答えられるのですが、上手く出会えるかは運次第。
○○バラ園のどこ、咲いている(と言うか植えられている)場所は熟知していますので...
Booth-K
この1週間で、一気に薔薇が開花して見事...
taketyh1040
こちらも、人の気配もない小さな神社でした。
taketyh1040
GEMさん こんばんは。
どんなに人気のない神社や寺でも、
毎日欠かさず、黙々と掃除や手入れに通う人がいますね。
本当に頭が下がります。
GEM
こんばんは。
その割には、きちんと手入れが行き届いている様に見えますが。
雨の日ならではのしっとりとした風情が良いですね。
taketyh1040
大型連休で各地が賑わっている中、
訪れる人も無く静まりかえっている小さな寺や神社を巡ってみるのも面白いですね。
taketyh1040
GEMさん こんばんは。
実は、もう何年も通って撮っているお寺です。
歴史はある寺なので、本堂以外にも、
そこかしこに魅力的なモノを発見しますね。
「見せる」よりも「撮る」楽しみが味わえます。
GEM
こんばんは。
...
taketyh1040
久しぶりに、FUJI X-T2 に CANON レンズで遊んでみました。
その直後、一天俄にかき曇り・・なんとヒョウが嵐のように降り出し
すぐ止むだろうの予想に反して、益々強く荒れ狂い、ヒョウが積もるのを初めて見ましたよ。
庭の花たちも大分やら...
taketyh1040
筍と呼べるのは、これぐらい迄でしょうね。
GEM
こんばんは。
筍 余り大きいのは美味しくないと言いますね。
大好物ではないので殆ど頂き物ですが今年は未だ食していません、そう云えば「いかなごの釘煮」も今年は届かなかった様です。
taketyh1040
GEMさん こんばんは。
我が家では大好物なので、既に何度か筍ご飯も炊き、
煮物も作りましたよ。
でも、直に頭をも炊けて...
taketyh1040
気がついたら、もうタケノコが大きくなっていました。
Ekio
新しい命が輝く季節になりましたね。
出かけたついでに筍ご飯(の素)でも買い求めようか。
GEM
こんばんは。
まさに雨後の筍状態でしょうか?
こちらの竹林では、盗難防止で「マムシ注意!」の看板で侵入を阻止している所もあります。
taketyh1040
Ekioさん、GEMさん こんばんは。
ここは、格子戸越しに見える竹林のお庭です。
例年、望遠...
yama
近所の庭に「つつじ」が満開になっており、密を求めての蜂を待つこと1時間以上かかり写真撮影の難しさを痛感しました。
S9000
こんばんは。1時間以上とは、素晴らしい忍耐力ですね。
私、今日は高速道路で渋滞にあって、とっとと降りて一般道を
走りました。結果、余計に時間かかったかもしれません。忍耐...
密の味は
EOS 80D
EF50mm f/1.8 STM
taketyh1040
この季節、欅並木が一番美しく見えます。
GEM
こんばんは。
こちらは参道へと続く道でしょうか、見るからに皆さん心地よさそうに歩いていらっしゃいますね。
この様な立派な欅並木 こちらではありそうでないですね、
taketyh1040
GEMさん おはようございます。
この並木...
taketyh1040
散歩道も心地の良い新緑に包まれています。(^_^)v
GEM
こんばんは。
GW真っ最中 さすがに散歩を楽しまれている方の姿が見えませんね。
お天気も回復して 明日散歩がてらに撮りに行こうと思っています。
taketyh1040
GEMさん おはようございます。
一年中、歩いているマイ・フィールドの散歩道です。
この季節が一番気持ちが良いですね。(^_^)v
taketyh1040
五月に入り、ツツジも満開になりましたね。
GEM
こんばんは。
色とりどりのツツジ あちこちで咲いていますね、
ハナミズキ同様 綺麗なうちに撮っておきたいですね。
taketyh1040
GEMさん おはようございます。
ツツジは、当たり前すぎて、なかなかレンズを向けない花ですが、
未だに、サツキとの違いが解りません。
見方(気持ち)を変えるとキレイな花ですよね〜。
taketyh1040
御朱印帳への記帳受付が、もの凄い長い行列になっていました。
大国魂神社は「菊のご紋」が入って、「令和元年一日」と揃うので押しかけたようでしたね。
皆さん、いろいろ反応が凄いのに驚きます。
きっと、明治神宮など、菊のご紋が入る神社は大変でしょうね〜。
GEM
こんばんは。
明治神宮の御朱印の待ち時間が8時間と、案内されて...
taketyh1040
新天皇が即位され、令和が始まりましたね〜。
偏に、良い時代を祈念いたします。
GEM
こんばんは。
こちらでははっきりしないお天気だったのですが、今日の午前中一時雨が上がりましたね。
今回の即位では、年配の方だけじゃなく若い方もかなり関心を持っていらっしゃる様子で
国を挙げての行事になりましたね。
taketyh1040
GEMさん こんにちは。
それほどでもないだろうと思いながら出向きましたが
あまりの...
yama
庭のさつきが昨日は雨でしたが、今朝は日差しがきつく満開となりました。
裏街道
こんにちは。
サツキが見頃のきせつですね。
関東は冷たい雨が降って降りますが雨に濡れたサツキがとても綺麗な色をしておりました。
子供の頃、花をむしってチュウチュウ吸った覚えがあり甘みを感じたような気もします。
S9000
美しい。私、このタイプのボケが大好物です!
いいお庭をお持ちなのですね、うらやましい。
F.344
...
taketyh1040
穏やかな風に揺れる新緑の柳。
心地良いのですが、このレンズ開放値のAFでは新緑の色が苦手らしい。
揺れる葉に、AF・MF交互に悪戦苦闘でした。(^_^;)
GEM
こんばんは。
水辺の風景でしょうか、こちらもヤナギが程好い光を演出していますね。
ツツジには、こういう優しい陽射しがよく似合いますよね。
taketyh1040
GEMさん こんにちは。
ここは散歩道の歩道なのですよ。
背景の道が、...
taketyh1040
終盤の八重桜を惜しんで撮り歩いています。
GEM
こんばんは。
さすが東京競馬場 案内板も趣向を凝らした物が使われていますね。
穏やかな陽射し、八重桜もそよ風に気持ち良く揺らいでいる様です。
taketyh1040
GEMさん こんにちは。
何気ない案内板に寄り添って、華やいだ絵を創ってくれました。
偶然の発見が嬉しい一枚でした。
癒しを求めて
EOS 80D
EF50mm f/1.8 STM
yama
近所にある「藤花苑」に初めて行き藤棚の下でのんびりとフジの花を楽しんできました。
「藤花苑」は笠岡市の郊外にあり30年以上前から一人で育て地域の人達に心の癒す場所として手入れしてきたそうですが、83才の高齢になりフジの管理が続けられるか心配していました。
大黒埠頭の裏街道
こんにちは。
藤の季節ですねぇ~色違いもたくさんありますがやっぱり紫系が好きです。
F.344
日に日に紫の房も長く伸びてくるのでしょうか?
紫の色は良いですね
yama
初めて見たサボテンの花です。
有明の裏街道
こんばんは。
石垣から目を出し成長したサボテンですか、妙なところから顔をだしたものですねぇ~。
yama
写真の感動感はないですが、石垣の間からけなげにサボテンの花が咲いていて、珍しく思い投稿してみました。
F.344
サボテンはトゲがあるので
少々近寄り難いような気もしますが
花だけ見れば特に美しく魅力を感じますね
サボテンの花
EOS 80D
EF50mm f/1.8 STM
日本の心
EOS 80D
EF50mm f/1.8 STM
yama
遅咲きの桜に春の息吹と、桜を愛するこころを感じました。
長島SAVEの裏街道
こんにちは。
背景を暗く落とし桜が際立ってみえます。
今週、ムツへ走った同僚の話では前線が花巻付近まで北上しているそうです。
弘前城が有名ですが一度は行ってみたいものです、遊びで・・・。
S9000
こんばんは。
桜、確かに日本の心を象徴するひとつですね。
好きな露出です!
yama
S9000 さん、こんにちは
貴重なコ...
Ekio
敢えて桜はぼかしました。
ちょっと気を使ったのが水面の色。普通にアイレベルで構えると青味が弱い感じでした。
ピントを合わせた後に手を伸ばして頭の上に構えて撮りました。
(構図はバリアングルで上を見て・・・)
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2
Booth-K
性能のために絞る必要はないと言われたマクロプラナー、遠景でも納得の描写ですね。向こう岸と山並み、手前の桜とバランスいいです。
季節の佇まい
E-M1MarkII
ZEISS MakroPlanar 50mm
taketyh1040
珍しく、一本だけの枝が伸びていたので
真下から撮ってみました。
GEM
こんばんは。
柔らかなボケに対してこの鮮やかな青空が、一種独特の雰囲気を醸し出している様です。
もしかして、PL内蔵アダプターご使用の画像ですか?
taketyh1040
GEMさん こん...
taketyh1040
私も、同じ日に馬酔木が目に入りました。
花より先に、紅く染まった葉が逆行に映えていたのに惹かれてですが、
白い花とのコントラストも良い感じでした。
GEM
こんばんは。
まさに春がいっぱい、馬酔木と紅葉の取合せが適度なコントラストの中で心地良いです。
taketyh1040
GEMさん こんばんは。
桜ばかりに目をとられがちですが、他の花たちも開いてきており
気がつけば春の花が溢れています。
...
taketyh1040
今日、妻の実家の菩提寺へ行きましたが、
桜が、すっかり葉桜になっていました。
でも、この時期の葉との色合いが実にキレイですよね。
GEM
こんばんは。
現像はまだしていないのですが、今日再び姫路城へ行って来ました。
満開に近い姿の桜もあれば、葉桜になった桜もありました。
両者のコントラストが余...
taketyh1040
GEMさん おはよう...
taketyh1040
この桜を撮れる内に、50mm で撮っておきたいと思っていましたので、
風が強いけど頑張ってみました。
GG
こんばんは。
丸ボケを活かし鮮明な八重の
ショットではないでしょうか
そういえば標準レンズでの桜撮影って
自分もあまりしてないことに気が付きましたよ。
GEM
こんばんは。
少し紫がかった高貴な香りのする山桜ですね。
ピント面が2本の幹の間にあって、とても見応えがあるお写真だと思います。
taketyh1040
今日は、50mm 一本勝負でした。
GEM
こんばんは。
50㎜ 少し高い所に咲いている分には、苦労しますね。
この絞り値でも、雰囲気たっぷりに柔らかく描写されているのには驚きました。
taketyh1040
GEMさん おはようございます。
出来れば、桜は単焦点で撮りたいと思っています。
特に、50mm で撮りたいと思いますが、風の中のレンズ交換が気になったりします。
taketyh1040
今日も風が強かったですね〜。
風に揺れる桜と向かい合っていると、
通る人が、大変だねと言わんばかりに笑っていましたよ。(^^ゞ
GG
こんばんは。
そうですよね、それだけ揺れも大きいので
撮る方は風の一瞬の読みに賭けますが
見事な瞬間だったのでは。
GEM
こんばんは。
こちらでも今日は風が強かったです。
シベにピントが来るまで、辛抱強く撮影されたものだと推察致しました。
taketyh1040
今朝の雨で、いよいよ散り始めましたね〜。
「もう少し、ゆっくり」と願いますが、止まりそうもありません。
Ekio
春を満喫する天気が続いたと思ったら、いきなり花冷え、そして花散らしの雨となってしまいましたね。
GG
こんばんは。
こちらも昨夜は大雨だったようですが、まだ満開となってませんで
なんだか今年はいつもと違いますね
散り始めもいろいろと楽しめますね
GEM
こんばんは。
今日も雨に散った濡れた桜の花弁に、足元を取られそ...
鎌倉M
ピクチャースタイルを「ニュートラル」で撮り、
elementsで少し彩度を上げました。
海老名SAの裏街道
こんばんは。
設定をあれやこれやと変えながら撮ってみるのも面白そうですね。
桜を入れた風景写真は露出が難しいと感じております。
鎌倉M
こんばんは。
このカメラは一年位前に買い、ずっとピクスタは「スタンダード」で撮っていたのですが、今回、変えてみました。
桜花
EOS 50D
EF50mm f/2.5 Compact Macro
勉強中
青空にピンクの枝垂れ桜ですか。色も綺麗。
画面の対角線約右半分を桜が占める。構図もお上手ですね。
コウタロウ
新元号は「令和」と決まる。(^^
コウタロウ
勉強中さん こんにちは
自然のままのに伸びた枝垂桜が咲いたというので
一枚撮ってきました~^^
コメントありがとうございます。