コウタロウ
木洩れ日に咲く~^^
勉強中
こんにちは
「木洩れ日に咲く~^^」・・・そのとおりのお写真ですね。いや乙女椿に当たる
木漏れ日を撮ったお写真と言えるかも。私には撮れません。
素敵なライティングと色。
youzaki
この様なマクロ写真が私も撮りたいですね・・
写真に拍手させて頂きます。
masa
私も拍手です。
マクロ開放のボケ具合による柔らかさが光まで柔らかくして、とても心和む世界です。
乙女椿
EOS 50D
EF50mm f/2.5 Compact Macro
コウタロウ
別称、編笠百合とも~^^
masa
バイモ・・・もう咲き始めましたか!
静かに佇むような構図がいいですね。
これは中国から渡来した薬用植物ですが、国産のユリ科バイモ属と言えば高山植物の「クロユリ」がそうですね。
勉強中
こんにちは バイモだと花の中の模様が見える様に下から撮りたくなります
が、このお写真は敢えてそれを避けたようで、雰囲気のあるお写真だと
思います。
GG
松はさすがに見当たらず竹梅ということで。
GEM
こんばんは。
語呂合わせからは松でしょうが、松の葉は意外に煩くてこちらの方がずっと上品ですね。
竹は単体で撮っても良し、梅や彼岸花をよく引き立ててくれますよね。
taketyh1040
こんにちは。
なるほど、そういう狙い方もあるのですね。
探してみると、2つ揃えるのも大変そうです。
頭に置いて、歩いてみようかと思います。(^^ゞ
Shaza 2
EOS 6D Mark II
EF50mm f/1.4 USM
Kaz
撮影地はいつものアートファクトリーです。
仏具?
EOS 6D
EF50mm f/1.8 II
鎌倉M
横浜にあるモダン仏具の店の商品です。
Booth-K
春の前に、雪はなくとも冬らしいのもなきゃ・・ということで、選んでみました。
CAPA
水面が寒々しい雰囲気のある青で、上部に映り込んだ木々は冬らしい姿です。
手前の実の付いた木とその映り込みは、不思議な形に見えます。
見立てとして、なにか動物(アメンボのような昆虫の大型版というか)のような、
動き出しそうな気がしました。
冬枯れの池
PENTAX K-1 Mark II
smc PENTAX-FA 50mm F1.4
ロウ細工?
PENTAX K-1 Mark II
smc PENTAX-FA 50mm F1.4
Booth-K
ロウバイ、ライターの火を近づけたら溶けてしまいそうな、名前のごとくロウ細工の花みたいにも見えます。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
蝋梅の花も種類によっては透明感の浅いものもありますが、こちらは色と言い透明感と言い、「ロウバイ」と呼ぶに相応しいですね。
青空バックに花色が引き立ちます。
ペン太
Booth-Kさん こんばんは。...
GG
ほとんど手入れがされてない廃屋風の茅葺き
そこに山茶花が寂しそうです。
taketyh1040
こんばんは。
実は、昨日、愛犬が急死いたしました。
あまりにも突然で、まだ気持ちの整理が付きません。
明日、火葬する予定でいます。
落ち着きましたら、また参りますので、
しばらく失礼いたします。
ベランダの薔薇
PENTAX K-1 Mark II
smc PENTAX-FA 50mm F1.4
Booth-K
新しい50mmも欲しいところですが、この緩さもこれはこれで良いのかなと。35年前の設計と思うと、出来過ぎかもしれません。
この季節に蕾を一杯付けるものだから、枝を切るタイミングが悩ましい今日この頃。
ペン太
Booth-K さん おはようございます。
ポートレートは殆ど撮らない...
GG
2年前のミツマタの群生地、蕾の状況が見たくて寺院に行ったついでに
寄り道してみました。あと2ヶ月もすればこれらが一斉に開花する訳ですが
しばし森林浴を楽しみました
taketyh1040
こんばんは。
この群生を、毎回、羨ましく拝見しています。
こちらでは、一本のミツマタを、どの角度から撮ろうか?頭を捻っています。
見事な群生を一度撮ってみたいものです。
GEM
...
GG
GEMさん、こんばんは。
2型になって確かに解像感が増してますね。野鳥撮りには
シャッター音が大きくて不向きな面がありますが、被写体を選べば
本気撮りにさせてくれるボディですね
GG
こちらは境内。1DXを久々お供、重さは不思議と気になりませんね
taketyh1040
こんばんは。
ハイエンドのコンビ、当然、バランスも切れも良く
文句のない操作感ですよね。(^_^)v
caudex
ユリ科南アフリカ原産
日本での栽培は冬型ですが、寒冷地では室内栽培です。
ss
今日は 何時も珍しい花を 見せて頂き ありがとうございます。ラケナリアブルㇶフェラ 葉ツパ ヤ 花の高さが揃って綺麗です、室内栽培とは手間がかかりますね… 先日綺麗な花が咲いてる 「マツソニア ブルヒフェラ」を、見せ...
taketyh1040
「もう撮るものは無いだろうなぁ〜」と思いながらも、
森公園へ入ると、僅かにピンク色が目に入る。
なんと、梅が数倫咲いていました。
今年は、ロウバイより先に梅を撮ってしまいました。
50mm で背伸びしながらMFの暴挙。
それでも、MFアシストのお陰でジャスピンでした。(^...
GG
こんにちは。
紅梅は確かに早いですが、師走にとは早過ぎですよねw(゚o゚)w オオー!
そちらは積雪もないようで、青空に映えますね~
Kaz
この娘さんをパチパチ撮ってたら微笑み返ししてくれました。😊
花鳥風月
Kaz や ギャラは頭の 皮一枚
花鳥風月
失礼しました
Kaz さんや ギャラは頭の 皮一枚
に訂正させていただきます
Kaz
花鳥さんを 生贄用にと 差し出そう
Kaz
映画のポスター調を狙ってみました。
花鳥風月
着替え中 Kaz さん何 見てんのよ
Kaz
見てないよ 私ゃ無実だ 信じてちょ
taketyh1040
これで、森も冬色に変わりますね。
GG
こんばんは。
これは現役バリバリの活きのいいヤツ
(遠い昔一度くらい言われたかな(笑))ですね
落葉たちの誘いに乗らず、実に堂々としていて美しいです。
50ミリならではの自然な画角で面目躍如と
いったところでしょうか
taketyh1040
GGさん こんばんは。
35にお熱を上げていますが、50は安心感を感...
taketyh1040
最後をキレイに飾っています。
GG
こんばんは。
常緑樹たちに見送られ来年もよろしくとでも
囁いているのでしょうね
EFレンズは派手さもなく自然な写り、RFは
高画質、ハイスペック感が強いように見えて
やはり現代的な色彩にもマッチしているようですね
taketyh1040
...
taketyh1040
今年の紅葉の撮り納めに行ってきました。
GG
こんばんは。
黄葉も枯れ始めるといよいよ冬至ですね
もう少し見たいような黄金色透過光が美しいですね
taketyh1040
GGさん こんばんは。
もう「撮り納め」をしたと思いながら、見付けると撮ってしまいます。
でも、これで紅葉は一区切りです。
あと、残っている横綱大銀杏の黄葉は別物なので、年末に向け楽しみ...
GEM
こんばんは。
綺麗な...
taketyh1040
散り行く銀杏に近付いて見ると
部分的には青みの残る葉もあり、
まだ頑張っている理由が分かります。(^^ゞ
GG
こんばんは。
絵の具で描いたような濃厚な葉の表現ですね
最短45センチの50ミリの画角でこういう切り取りは
自分も慣れてないだけに新鮮に見えますよ
taketyh1040
GGさん こ...
taketyh1040
例年、箒を逆さに立てたような独特の形の大銀杏(手前)で
楽しみに撮っていたのに、今年は丸坊主のように刈ってしまい絵にならない。
それでも、なんとなく気になって覗いてみました。
GG
こんばんは。
これも晩秋の一コマでしょうか
こうして拝見すると大銀杏は幸福の木のように
枝が分かれていてユニークですね。
taketyh1040
最近、東京の割に緑が多い、この街のウォーキングコースが人気らしく
数百名の団体で歩くのもよく見かけます。
なるほど、観光案内には、幾つものコースが案内されていました。
が、この森の古道は、さすがに知られていないらしく
ほとんど人を見かけません。
おかげで、季節...
GG
こんばんは。
常緑樹の中にあって存在感のあるもみじと
茅葺きも見え隠れしてますね。この冷え込みで
樹木もキリッと見えます
taketyh1040
木枯らしに吹かれながら、散り行くモミジに晩秋を味わっています。
GG
こんばんは。
今年の紅葉撮りは終了宣言をしましたが
なんだか晩秋のテーマにも良さそうですね
朱色というのは最後まで華やかさを保っているようです
taketyh1040
GGさん こんばんは。
森の中、枯れ、縮れながらも赤みを残し、まだ頑張っている紅葉と並んでいる姿に
妙に惹かれました。
GEM
こんばんは。
冷え込みと共に風も強くなり、こちらでも綺麗な紅葉が殆ど見られなくなりました。
taketyh1040
巷の黄葉が終わりかけてくると、
やっと、「そろそろ準備を始めようか」と大銀杏が色付き始めます。
例年、年末までには完全な色に染まります。(^^ゞ
このレンズだと、外の車道ギリギリまで退いて精一杯でした。
Ekio
taketyh1040さん、こんにちは。
奥に見える二階建ての収まり具合からスケール感がハンパじゃないです。
外側からの色付きも、やがて全体に回ると見事な光景なのでしょうね。
GEM
こんばんは。
例年こんなに遅か...
taketyh1040
こんにちは。
晴れているようで、曇ってもいない、妙な空模様でしたが、
散ってしまう前に、もう一度、撮っておきました。
GEM
こんばんは。
これだけ道路に落葉していて、もまだかなりの葉が木に残っていますね。
この黄葉の凝縮感 もしかしてこのレンズの緻密な写りがそう見せているのかとも考えてしまいます。
GG
こんばんは。
こちらの銀杏はすっかり落ちてしまいましたが
まだまだ見られますね。自分も50ミリをもっと
使いこなさない...
Kaz
写りはいまいちですが、とりあえず、ペタッ!
御所の裏街道
こんにちは。
ポニーテールのカメラウーマンさんはプロでしょうか
手持ちのライブビューの撮影なんですね。
年齢が下がるにしたがってライブビューを使う比率が増えるんでしょうが
私はやっぱり覗きたいです。
『あの美しく柔...
一耕人
こんにちは
裏街道さん...
花鳥風月
強き腕 くびれた腰を 引き寄せて
Kaz
花鳥風月さん、
これは、やって良いこと悪いことの一線を越えています。
セクシーさと卑猥さは別物なのです。
このような切り取り方とオリジナル画像に対するコメントは
私が撮った写真とモデルさんに対する冒涜...
ムード編 10+
EOS 7D Mark II
EF50mm f/1.4 USM
caudex
無加温室内
準寒冷地の為戸外での開花は無理なんですよ。
勉強中
こんにちは
温室内での撮影ですか。花にも葉にも透過光が回っていて
綺麗ですね。
caudex
勉強中さん お早うございます。
温室ならいいのですが、単なる室内なんですよ。
書き方が下手でした、無加温の室内とすべきでした。
余談
東日...
Kaz
モデルさんの名はステファニー。
花鳥風月
ステファニー 目の行くところ みな同じ
ムード編 10
EOS 7D Mark II
EF50mm f/1.4 USM
taketyh1040
カメラを真上に向けて撮ってみました。(^^ゞ
EOSマン
さすが確かな腕前ですね。
青空の色合いが今までのEOSと少し違うように思いますが、悪い
印象ではありません。
GG
こんばんは。
紅葉した葉の解像もあり、このレンズ特有の暴れは
抑えられているように見えます。スッキリした絵になりますね。
taketyh1040
初めて、R に、コントロールリング・マウントアダプターで
EFレンズを装着して撮影してみました。
さすがにCANON自身が開...
caudex
ホトケノザ? 時季が違うけど?
勉強中
こんにちは
ホトケノザですね。私の地方でもボチボチ咲き始めました。
花も葉も良い色で撮れていますね。
caudex
勉強中さん こんにちは。
コメント有難うございます。 ホトケノザ政界でしたか。
caudex
多分渋柿でしょう。 やがて鳥たちのご馳走きあな?
youzaki
今晩は
柿が豊作ですね・・
干し柿かアルコールで処理すれば美味しいのに・・
もぐ手間も無理で・・時代が変りました・・・
caudex
秋の楽しみです。
youzaki
家にも似たのが咲いています。
クンシランと思っていましたはこの名前でした。
葉も同じなので同じ花と思います。
名前が判り感謝です。
caudex
youzakiさん こんにちは。
因みにクンシランもマユハケオモトもヒガンバナ科です。
福岡まつり月華祭
EOS 6D Mark II
50mm F1.4 DG HSM | Art 014
J
福岡の警固神社でのお祭りでの1枚です
裏街道
初めまして、裏街道と申します。
ず~~~っとサボっておりますがキャノン板の一員でありますので
宜しくお願いいたします。
この時期、福岡での4時25分といえば真っ暗というイメージですが
真昼の様な写りで驚きます。
J
コメントで気づきましたが時刻がおかしい?^^;
28日の20時頃の撮影です。
周囲には提灯で飾られてましたので明かりはありました。
花鳥風月
Kaz さん こんばんは
薔薇撮りの 流れで撮った クモの糸
花鳥風月
秋晴れや 蜘蛛巣を張りて 透きとほる
Kaz
この画像 絞って撮ったの 無いのかな
かぼちゃを鑑賞
PENTAX K-1 Mark II
smc PENTAX-FA 50mm F1.4
Booth-K
本日、ハロウィンですねぇ。渋谷はどうなっているのやら?
ディスプレイされたものを撮るのは、それなりに(気が付かないかもしれないけど)拘りを持たないと撮らされてる感が拭えません。拘っても、なかなか撮らされてる感は払拭できませんが・・。(汗)
MacもG3
渋谷は火事とかで大騒ぎのようですが。
まぁ乗れる年齢でもないしひとり寂しく日本酒飲んでます。
かぼちゃの色合いはフォトジェニックで良いですね。...
花鳥風月
ワインフェア 車でなければ いいかもね
youzaki
目に付いた 看板見つけ カメラ出す。。ですかね・・
花鳥風月
youzaki さん おはようございます
看板の 品書き見ても 秋のあり
ようこそ!
PENTAX K-1 Mark II
smc PENTAX-FA 50mm F1.4
Booth-K
近所のローズガーデン、昨年も見た記憶があるハロウィンオブジェが並んでいました。Ekioさんのハロウィン見て、賞味期限切れになる前にと、連投失礼します。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
実は自分も「だしそびれてしまいそう」と思いながらの投稿です(^0^;)
こちらは周りの花ともども楽しい雰囲気ですね。
稲の案山子?も入って本来の意味の収穫祭らしさも良いです。
MacもG3
ハロウィンですねぇ。
最近はとんと縁遠くなってますが、見るだけで...
masa
ウルルと向かい合うように立っている ”カタ・ジュタ” です。
先住民アボリジナルの言葉で「沢山の頭」。
陽が沈んだ直後、南十字星が地平線に見えました。
ペン太
masaさん こんばんは。
”カタ・ジュタ” 幾つもの岩山が連なる
...
悠久の大地
EOS-1D X
(["EF 50mm F1.8"])
花鳥風月
秋晴れに 鳴らしてみたし あの鐘を
Kaz
ここはどこ 見た目はちょっと スペイン風
花鳥風月
Kaz さん こんばんは
光市は 冠山の 総合公園
youzaki
今晩は
鐘の音に カメラ持ちだし 秋を撮る・・秋の青空良いですね・・
花鳥風月
youzaki さん こんばんは
鐘楼は 鳴らずの鐘か 綱のなき
花鳥風月
ダリア咲く カメラマンたち 引き寄せて
Kaz
カメラ女子 男どもより 構え良し
花鳥風月
Kaz さん おはようございます
脇しめて 手振れ防止の 基本かな
Kaz
全員の ショルダーバッグは ブレのもと
せめて地面に 置いて撮りたし
花鳥風月
Kaz さん こんばんは
ショルダーに 財布もスマホも 入れており
Kaz
恋すれど 日陰に咲く花 せんもなく
Kaz
暗いっすねえ。(^^;
花鳥風月
許されぬ 恋に走れば 日陰の身